X



なぜ30年も前に開発された『PDF』がいまだに世界中で使われ続けるのか 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ジャパニーズボブテイル(岐阜県) [TW]
垢版 |
2021/01/24(日) 07:11:36.14ID:wa7tWj990●?2BP(2000)

Adobeによると、2020年だけで3030億のPDFファイルが
Adobe Document Cloudを利用して開かれており、
世界には2.5兆のPDFファイルが存在しているとのことで、
その利用者数は圧倒的です。
しかも、Microsoft OfficeがGoogleドキュメントにシェアを
奪われつつあるように、ソフトウェア開発には対抗勢力が
つきものですが、PDFには対抗勢力が存在しません。

PDFの歴史は、プログラマであり計算機科学の研究者
だったジョン・ワーノック氏とチャールズ・ゲシキ氏がAdobeを
創業した1982年にさかのぼります。2人はAdobeの創業後、
ページ記述言語「PostScript」や、「Illustrator」や
「Photoshop」といった画像処理ソフトウェアを発表して
Adobeを急成長させました。

Adobeが創業された当時は、MS-DOSで作成した
文書ファイルがMacでは正常に読み込めないといった
問題が存在していました。この問題を知ったワーノック氏は
PostScriptによるデジタルとアナログの橋渡しに大きな関心
を持ち、1990年代初頭にPDFの元となるプロジェクト
「Camelot」を発表しました。

Adobeは1992年にPDFを正式に発表しました。
しかし、PDFは一般的なテキスト形式と比べて扱いにくく、
当時の速度の遅い回線では送受信に時間がかかったことから、
PDF作成ツールやPDFリーダーの売れ行きは伸びませんでした。
また、1990年代には、PDF以外にも「DjVu」や「Envoy」といった
文書形式が開発されていたことから、当時のAdobe取締役会は
PDF関連事業を早急に終了する予定だったとのこと。

しかし、1993年にAdobeがPDFの仕様を公開したこと、
そして1994年にPDFリーダーの「Adobe Acrobat Reader」
を無料公開したことで、流れが変わります。この2つの決断により、
PDFは多くの人に利用されることになり、AdobeはPDF作成ツール
で利益を上げるようになりました。
1990年代半ばには、アメリカ合衆国内国歳入庁(IRS)がPDFを
採用したことにより、他の政府機関や企業、医療機関がPDFを
採用する流れが生まれました。

以下、長いのでソースで
https://news.livedoor.com/article/detail/19581849/
0080(沖縄県) [SE]
垢版 |
2021/01/24(日) 08:33:02.07ID:HVZ02wjO0
>>42
お前使ったことあるのか?
ちゃんと使ってからレスしましょうね。
こんな便利なソフトは無いぞ。
0081ボブキャット(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 08:33:11.84ID:oW/PlW3j0
図版込みの複数書類まとめてやり取りするには1番楽
0082サイベリアン(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 08:35:14.40ID:x/pKPEwF0
>>74
たいていのPDF文書はこれで足りる
特別な場合は他のPDFビューワー

>>75
そんなのおまえだけw
0083トラ(光) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 08:35:41.09ID:e9wQfDHi0
ゼロックスの良く分からんファイル形式で送ってくるのは9割クソ客
0086ソマリ(大阪府) [BR]
垢版 |
2021/01/24(日) 08:38:18.54ID:fNuilCw20
>>78
地球に酸素が生成されたのは27億年ほど前で
水が出来たのは地表温度が100度を下回り出した39億年前くらいなんだよな
0087サーバル(店) [GB]
垢版 |
2021/01/24(日) 08:38:57.60ID:5R6izXVT0
ドキュワークスはメモリを無駄に使いすぎるて、メールで送れないときが多い。
0088ノルウェージャンフォレストキャット (ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 08:39:10.20ID:TbDDt9pQ0
>>2
従量制のスマホだとつらいよな
0089ノルウェージャンフォレストキャット (栃木県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 08:39:34.56ID:PFJn3B5r0
ならそれ以上の規格を出せよ
書類を1ファイルでまとめられ
且つ転写の簡単なやつを
0090スナネコ(大阪府) [FR]
垢版 |
2021/01/24(日) 08:40:17.95ID:EYVrbtdW0
PDFはPSPで開くの面倒くせーからJPGで下さい
0093クロアシネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 08:42:56.72ID:rCxk7Ckz0
winのエクスプローラでフォルダごとワード検索できるのはいいよね。
でもサムネイルから中が見えないのなんとかしてほしい
0094ターキッシュバン(福島県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 08:43:57.70ID:lDLg/3Lr0
別に新フォーマットでも良いけど、ここまで広まっちゃうと覆すのはなかなか難しいかもな。

jpeg無くそうっていうのと同じ
後継規格は続々出てきてるけど置き換え出来ない。
0095ジョフロイネコ(兵庫県) [JP]
垢版 |
2021/01/24(日) 08:44:55.29ID:7M4l0rcr0
見る分にはいいんだけどデータとして使いたい場合は。。。

運用面の話でそれぞれが悪ってもんでもないけどね
起動遅かった時代は論外だったけど
0097ターキッシュバン(福島県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 08:47:26.07ID:lDLg/3Lr0
>>48
しゃあないコピるか…これ画像データやんけ!
となった時の絶望感は半端ないな。

綺麗に変換されてるならまだOCRでリカバー出来るけど、ボロい複合機でコピーした奴のコピーだと現代技術ではどうにもならん。
0100スコティッシュフォールド(茸) [DZ]
垢版 |
2021/01/24(日) 08:51:38.15ID:MI9ju3Zc0
Adobeのゴリ押しフォーマット
0101ハバナブラウン(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 08:53:47.09ID:HyHp6Z820
今PDF/Aとかのアーカイヴフォーマットとして標準化されつつあるので、
もう駆逐は無理ね。使うしかない。
0102サーバル(栃木県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 08:55:41.55ID:G0fFd89+0
まぁ世の中の紙媒体の電子化が進んだのもPDFのおかげだよね

今や取説なんて企業のHPにアクセスするのが当たり前だし、
医療機器なら添付文書までWEBオンリーでも平気になった
0105ノルウェージャンフォレストキャット (ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 08:59:44.92ID:TbDDt9pQ0
>>102
最近企業って古い商品でさえも取説をほとんどの製品で
PDF閲覧出来るようになってて
本当に調べ事が捗る
0107ヒョウ(石川県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 09:01:13.78ID:QbomaNJd0
>>37
日本の会社が開発したものだし海外ではそれほど使われていない
こういうのは優勢はほうがさらに勢力を強めるからいずれドキュワークスはなくなる
と思っていたがそうでもないな
0108トラ(沖縄県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 09:01:14.81ID:WzYSz1VL0
>>77
Postscriptは効率化(伝達ミスを防ぐという意味でも)という点で人類に大きく貢献した技術だと思う

洋服のファスナー(ジッパー)と同じで、地味な発明だが人類に膨大な時間の節約をもたらした
0111ペルシャ(大阪府) [GB]
垢版 |
2021/01/24(日) 09:06:00.37ID:7IWcJyCp0
昔はPDFファイルつかったら、おまえらすげー文句言ったたよな
0114エジプシャン・マウ(大阪府) [SI]
垢版 |
2021/01/24(日) 09:08:31.77ID:crkzNZL30
Perfect Document Fileだからだろ
0115ジャガーネコ(栃木県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 09:09:17.89ID:esLf3pTJ0
代わる物が無いだけだと思うけど
決して使い易い訳でも無いし
0116エジプシャン・マウ(大阪府) [SI]
垢版 |
2021/01/24(日) 09:10:16.77ID:crkzNZL30
>>107
lzhはzipにほぼ駆逐されたけどな
0117ノルウェージャンフォレストキャット (ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 09:10:31.31ID:TbDDt9pQ0
>>109
MVNOスマホとかだと3GBプラン契約とかしてる人すらいるぐらいだから
PDF踏まされるとイラッと来るんだろうな
0119ノルウェージャンフォレストキャット (ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 09:11:33.94ID:TbDDt9pQ0
>>116
lzhって一時期ウィルスがやたらとその形式で蔓延してたからみんな極端に忌避して廃れていったな
0121ノルウェージャンフォレストキャット (ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 09:12:21.48ID:TbDDt9pQ0
>>120
たまにこっそりと違うの使ってるよ
0122マンクス(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 09:12:50.70ID:F9PSgGzC0
>>12
なんで5000年なんだ?
0123ヨーロッパヤマネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 09:14:25.69ID:ZVU01+O80
>>83
今時dw入れてDXダーなんつってるクソバカ会社もある
まあ遠からず潰れると思うけどな
0125クロアシネコ(神奈川県) [EU]
垢版 |
2021/01/24(日) 09:15:04.24ID:9IZpV+1M0
>>37
会社で昔導入したが
管理ソフトのいじわるリコールが糞で止めちまったわ
0127ジャガーネコ(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 09:16:23.48ID:bOVKHZKH0
最適だから基本的にはずっと使われるだろう。
進化する要素ねえし。
0128ブリティッシュショートヘア(千葉県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 09:17:24.03ID:a7Hn0OTR0
>>118
お前とは美味いマックシェークが飲めそうだ。
0129アメリカンカール(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 09:19:10.52ID:zspNk3wO0
>>12
スレタイ見て思い付いてググって調べたんやろなぁ
0132ブリティッシュショートヘア(千葉県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 09:22:42.17ID:a7Hn0OTR0
tiffファイルでいいんだろ。
0133マンクス(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 09:23:41.78ID:/w6oJtLA0
2000年ごろのPCの能力とかネット環境だとPDFってまともに扱えなかった
1ページ表示するのに数分かかるしスクロールしたら再表示に時間がかかるし
なんでこんなワケ分からんフォーマットが持て囃されるんだと腹立てながら使ってた
0136茶トラ(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 09:27:36.60ID:3TsDe1Dg0
別に新しいものは要らない
確実なものでいい
0137ノルウェージャンフォレストキャット (ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 09:28:11.34ID:TbDDt9pQ0
>>133
最近のPCの能力と光回線速度だと
サーバにある独自企画のカタログをダラダラ開いてるより、

PDFでローカルに保存してから開く方がよほど早い

PDFじゃなく独自サーバからカタログ読ませるの辞めてほしいわ
0138マンチカン(茸) [CN]
垢版 |
2021/01/24(日) 09:28:17.31ID:vjkDGC3R0
>>117

容量が大きいから表示が遅い
表示レイアウトがスマホに最適化されてないから見辛い
あとダウンロードされてゴミファイル化など
0139パンパスネコ(神奈川県) [CN]
垢版 |
2021/01/24(日) 09:28:19.65ID:S4tZQzyL0
>>23
DRM付でも変換できるの?
0140マレーヤマネコ(東京都) [CN]
垢版 |
2021/01/24(日) 09:29:22.57ID:eSQOHQFB0
紙に打ち出す感覚で使えるからFAX世代の爺さんでも受け入れられたのがデカイ
0141キジトラ(東京都) [CN]
垢版 |
2021/01/24(日) 09:30:03.02ID:u0ynTqZi0
gifなんて35年くらい前だぞ
さすがにSNSに投稿される時はサーバー側でmp4とかに変換されてるけど
PDFはまだバージョンのアップデートがあるがそれもないし
0142しぃ(福岡県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 09:34:11.99ID:l6fFJnIK0
>>2
分 か る
0145マヌルネコ(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 09:38:10.52ID:6MyaYl+u0
PDFで書類送りつけて記入して返送下さいって、どうすりゃいいのよ
0147しぃ(大阪府) [CA]
垢版 |
2021/01/24(日) 09:40:08.09ID:nZauGqMM0
>>22
それじゃ検索できないでしょ
pdf開くのに速いとか遅いとか、使ってるマシンのスペック見直した方が良いわ
0148パンパスネコ(光) [JP]
垢版 |
2021/01/24(日) 09:43:21.49ID:DjcYjnwQ0
>>145
必要なところは記入できるようになってね?
0149カナダオオヤマネコ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 09:43:30.24ID:zgAa5aXQ0
PDFを強く推奨されてるけど親会社含む全社展開標準仕様PCでは
Acrobat ReaderとフリーソフトのCubePDFのみは酷いと思う
0151マレーヤマネコ(茨城県) [CN]
垢版 |
2021/01/24(日) 09:45:56.55ID:6s9wFszq0
>>120
あらあら、バレてないわ。
0153キジ白(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 09:47:23.90ID:pj9eAT6+0
>>37
DQNの仕事
0154ウンピョウ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 09:47:57.46ID:I/42kr/s0
PDFファイルの容量はエクセル・ワードの容量より大きすぎるのが欠点。
0155ベンガルヤマネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 09:49:13.08ID:Ng2Ja0Ex0
PDFクラウドで報告書出すのに更にFAXを求めてくる取引先がうざくて仕方ない
そっちで印刷しろよ
0156オセロット(埼玉県) [GE]
垢版 |
2021/01/24(日) 09:50:19.68ID:6E0yH3Bq0
いまだにハードでは半導体使われてんだし、ソフトだってそうなるだろ
0157黒トラ(千葉県) [BR]
垢版 |
2021/01/24(日) 09:51:13.23ID:wtYcCfa00
>>6
PDF は使われ続けてるんだぜ
0159ジャガー(福岡県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 09:52:47.55ID:+Mn3Dwl+0
ROMのみで作成したことあるって少ないのでは?
0160しぃ(SB-iPhone) [BR]
垢版 |
2021/01/24(日) 09:53:22.06ID:mZ7mjRGK0
>>22
すごい頭悪そうw
0161ジャガー(京都府) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 09:55:08.79ID:W9FSmzMk0
イラレはバージョン違いやマックとウィンドウズで開けなかったりするから
pdfでよこせって言えば済むから重宝してる
0164マンクス(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 09:58:01.25ID:s7UP4onY0
>>12
マジレスすると酸素や水が生まれた時期でいうなら46億年なんていう最近のことではないし
生物が使用し始めた時期で言うなら水は生物誕生直後の40億年前、酸素は呼吸をする生物が誕生した20億年前
人類の歴史での意味ならどちらも人類誕生直後の700万年前からだろ
0166オシキャット(静岡県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 10:03:12.49ID:4nVIJJu40
>>92
サブマリン特許の罠に引っかかったと言うことで当時たずさわってたプロジェクトが凍結された
その後どうなったかは知らない
同時にやってた次期JPEGも同様
0167ピクシーボブ(茸) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 10:03:48.53ID:DucZmG1R0
印刷物にはレイアウトを綺麗に設計出来るpdfはかなりの強みだからなぁ
0168サーバル(栃木県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 10:05:17.18ID:G0fFd89+0
>>158
文書データの場合、フォントの埋め込みよりメタデータで肥大化してるパターンが多いね
数MBの文書PDFならメタデータ削除だけで2桁KBまで下がったりする

特にCCでPDF作成するとゴミデータの増加が酷いのよ
0169オセロット(東京都) [UA]
垢版 |
2021/01/24(日) 10:06:03.29ID:B/H8IDF40
PDF言いたいだけのやついるよね
0170(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 10:07:37.41ID:NheJ0HFe0
>>2
pcならあんまり気にならないがスマホだといらっとする
0172ノルウェージャンフォレストキャット (ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 10:09:37.96ID:TbDDt9pQ0
>>170
スマホはPCと違って従量制だからな
重いデータを送りつけられると相当イライラする
0173スペインオオヤマネコ(神奈川県) [MX]
垢版 |
2021/01/24(日) 10:11:33.74ID:d/5g/H0O0
>>22
Linux使いたいためだけに費やしてる無駄な労力を他に回したら人生はもっと効率化できるよ
0174マヌルネコ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 10:11:48.51ID:y4Pb/jrl0
PDFって昔はブラクラみたいな感じだったのに、いつの間にか普通に開けるようになった。
何が変わったんだろう?やっぱりPCのスペック?
0177ギコ(茸) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 10:15:39.95ID:uBSAA1130
PDFだってバージョン進化してきてるからね
0178マレーヤマネコ(ジパング) [CN]
垢版 |
2021/01/24(日) 10:15:45.41ID:UkbLvm5P0
楽じゃん 汎用性あるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況