X



なぜ30年も前に開発された『PDF』がいまだに世界中で使われ続けるのか 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ジャパニーズボブテイル(岐阜県) [TW]
垢版 |
2021/01/24(日) 07:11:36.14ID:wa7tWj990●?2BP(2000)

Adobeによると、2020年だけで3030億のPDFファイルが
Adobe Document Cloudを利用して開かれており、
世界には2.5兆のPDFファイルが存在しているとのことで、
その利用者数は圧倒的です。
しかも、Microsoft OfficeがGoogleドキュメントにシェアを
奪われつつあるように、ソフトウェア開発には対抗勢力が
つきものですが、PDFには対抗勢力が存在しません。

PDFの歴史は、プログラマであり計算機科学の研究者
だったジョン・ワーノック氏とチャールズ・ゲシキ氏がAdobeを
創業した1982年にさかのぼります。2人はAdobeの創業後、
ページ記述言語「PostScript」や、「Illustrator」や
「Photoshop」といった画像処理ソフトウェアを発表して
Adobeを急成長させました。

Adobeが創業された当時は、MS-DOSで作成した
文書ファイルがMacでは正常に読み込めないといった
問題が存在していました。この問題を知ったワーノック氏は
PostScriptによるデジタルとアナログの橋渡しに大きな関心
を持ち、1990年代初頭にPDFの元となるプロジェクト
「Camelot」を発表しました。

Adobeは1992年にPDFを正式に発表しました。
しかし、PDFは一般的なテキスト形式と比べて扱いにくく、
当時の速度の遅い回線では送受信に時間がかかったことから、
PDF作成ツールやPDFリーダーの売れ行きは伸びませんでした。
また、1990年代には、PDF以外にも「DjVu」や「Envoy」といった
文書形式が開発されていたことから、当時のAdobe取締役会は
PDF関連事業を早急に終了する予定だったとのこと。

しかし、1993年にAdobeがPDFの仕様を公開したこと、
そして1994年にPDFリーダーの「Adobe Acrobat Reader」
を無料公開したことで、流れが変わります。この2つの決断により、
PDFは多くの人に利用されることになり、AdobeはPDF作成ツール
で利益を上げるようになりました。
1990年代半ばには、アメリカ合衆国内国歳入庁(IRS)がPDFを
採用したことにより、他の政府機関や企業、医療機関がPDFを
採用する流れが生まれました。

以下、長いのでソースで
https://news.livedoor.com/article/detail/19581849/
0279白黒(東京都) [RU]
垢版 |
2021/01/24(日) 13:51:33.89ID:l/uNSrZn0
PDFなら修整できないって思ってる無能のおかげで幾らでもズルできる
0282スミロドン(北海道) [CN]
垢版 |
2021/01/24(日) 14:01:46.22ID:wJwYNFUP0
今の会社がadobe リーダーしかなくてPDF編集できないのクソ不便なんだけどなんとかならない?
0283サーバル(ジパング) [CA]
垢版 |
2021/01/24(日) 14:07:07.22ID:wLPffxTO0
よくわからんけど、ワードをPDF変換してからテキストをコピーすると、たまに同じ文字列が3重くらいになってることがある
0284シャム(神奈川県) [FR]
垢版 |
2021/01/24(日) 14:07:36.86ID:Z/uXD45D0
PCもスマホも性能が一定ラインを超えるとPDFでもいいや、ってなる
体感的な要求スペックがめちゃくちゃ高いじゃねーの?
0288ラ・パーマ(ジパング) [CN]
垢版 |
2021/01/24(日) 14:16:08.49ID:N7cM4H0o0
印刷を想定した、レイアウトを固定した文書のフォーマットとして代替がない
0289ボンベイ(茸) [GB]
垢版 |
2021/01/24(日) 14:20:41.19ID:P475qdHn0
自治体の防災ハザードマップとか普通にpdfだな、しかも平気で1ファイル20MBとかあんの。
0290カラカル(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 14:23:01.13ID:n/5eDhJN0
スマホでめっちゃ読みにくい
0291バリニーズ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 14:26:19.91ID:K3A7+2WX0
印刷する時は便利だけど、例えば役所の各種告知はテキストで良いだろう。
そんなものを印刷するバカはいない。

例えば「本日のゴミ回収は明日に延期します」みたいなのはPDFにしないでほしいわ。
0292バリニーズ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 14:30:09.85ID:K3A7+2WX0
そういえば確定申告の公式サイト、各種データを入力して完了するとPDFに変換するのな。
それを印刷して提出すると完了になる。
手書きするよりも数段、楽だわ。
0293アンデスネコ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 14:31:46.91ID:UJQOwei10
昔、pdfファイルを作るには高価なAdobeAcrobatを買わなければならなかった頃に
pdfは改変不可能という信頼性を獲得して、
今は改変不可能という誤った信頼感に改変可能という便利さを付加したような感じだね

xmlがpdfに取って代わるはずだったのにそうならなかったのは
pdfがデファクトスタンダードになったと解釈してよいのかな
0294スノーシュー(東京都) [RU]
垢版 |
2021/01/24(日) 14:33:17.08ID:iL7GkYFv0
>>274
ウンコの化石
0295アジアゴールデンキャット(静岡県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 14:36:24.97ID:crMHb8Wq0
Mac使ってるとPDFはそんなに気にならないね

Windowsではペイントで開けるようになれば便利かもな
0298ウンピョウ(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 14:44:45.35ID:cC77q/8s0
形式は、
変わり移ろわないのが至高。

もちろんそれは「完成形であるなら」が前提の話だが。

あとは使い所。
0299メインクーン(光) [SG]
垢版 |
2021/01/24(日) 14:45:09.59ID:TjlnFU980
うちはJUST PDF
0301アメリカンカール(北海道) [PL]
垢版 |
2021/01/24(日) 14:47:46.22ID:rRV5tsT30
フォントを内包できたから??
0305アビシニアン(三重県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 14:50:53.21ID:GBqhsB3l0
>>59
それ地球防衛軍
ウルトラ警備隊はUG
0306ジョフロイネコ(日本のどこかに) [JP]
垢版 |
2021/01/24(日) 14:51:08.64ID:3j/FDW180
今はPCの性能が良くなったからマシになったけど
昔はネットでうっかり踏むと重すぎて、PDF死ね!くらいに思ってた
0307アメリカンボブテイル(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 14:54:46.53ID:/3oQ8O7+0
PDF遅いとか言われて嫌われてた時代もあったよな
死ねまで書かれるw
0309スナネコ(熊本県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 14:56:53.43ID:ag/Hmj7f0
Acrobat Readerは長年使ってないけど今は軽くなったのか?
今はSumatraPDF使ってるFoxit Readerは前使ってた
0314ツシマヤマネコ(東京都) [BE]
垢版 |
2021/01/24(日) 15:21:35.42ID:p18yR+Df0
>>302
Webが縦書き対応まだアレなのに対して、
サクッと縦書きPDF出してくれるのはありがたいな。
若い人はそうでもないのかも知れないけど、
おっさんはまとまった分量読むなら縦書きが楽。
0315アフリカゴールデンキャット(光) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 15:39:52.31ID:vIT6SmJ90
>>256
0316セルカークレックス(栃木県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 15:40:40.83ID:4zmVLYEO0
OCRももっと普及してくれ
0317ジョフロイネコ(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 16:01:30.43ID:64b0lFO/0
>>27
印字したものをPDFで読みとるだけで十分効果があると思う。コピー機のガラス面って汚れているから、ちょうど良い具合にアナログすかしが入ってくれるから。
0319キジトラ(北海道) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 16:03:53.94ID:YamU20cG0
>>318
ピーデーエフだろ
0320コドコド(大阪府) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 16:12:52.43ID:zTMa70/00
>>69
ウチはエクセルでおくるなって言ってるけど
客先に見せられないものが同ブックにあったりするから
間違い防止でpdf化させてる
0322マンクス(大阪府) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 16:14:43.16ID:n5l8dM9i0
アマチュア電子工作野郎には
半導体のデータシートがpdfで無料ダウンロードできたのが大きかったな
0323ラ・パーマ(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 16:16:15.25ID:I1+MW57X0
jpgの方がよっぽど進化してないだろ
文字列検索できる画像ファイルを開発しない方が悪い
0324イリオモテヤマネコ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 16:17:30.24ID:j2uKWcR80
PDF素晴らしいよ
0325ターキッシュアンゴラ(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 16:24:39.83ID:+b4PPseM0
x1a? x4?
0326しぃ(ジパング) [MX]
垢版 |
2021/01/24(日) 16:30:20.11ID:KCmPNvdj0
いまだに鉛筆やペンが使われ続けてるのはなぜなのか
0327シンガプーラ(やわらか銀行) [SK]
垢版 |
2021/01/24(日) 16:41:16.01ID:mfs+7kv80
>>324
うん

Linux
OpenOffice

AdobeAcorobatReaderはインストールしない・使わない
0328(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 16:45:37.87ID:osM44/Dx0
PDFのサイトは重いから2ちゃんでもウィルス扱いしてたよな
貼ったらウィルスはるなカスと罵倒される
0329バーマン(ジパング) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 16:52:29.59ID:/aO+9/rM0
最近は とんと アクロバットリーダー という言葉を聞かないね。
一時期から アドビリーダーになったし。
0330サバトラ(東京都) [GB]
垢版 |
2021/01/24(日) 16:56:46.12ID:AhuzDYMA0
完成された道具は変える必要がないからだろ
0333ジョフロイネコ(茸) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:04:01.33ID:/MQBsrN00
今どきウェブのファイルはブラウザ単体で読めるしなあ
0334ヒマラヤン(京都府) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:04:44.64ID:mn/tpQna0
「PDFは修正できないから」
誰かにこれ言わせて何かできないかと考えてるがなかなか思いつかない
0335トンキニーズ(三重県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:05:12.96ID:IR7axU1y0
タブレットで会社のメール受信できるようにして、出先でPDFを見ると凄く捗るわ。
物理的に重い資料もいらないな
0336コラット(埼玉県) [FR]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:08:40.31ID:Co2c/G870
スマホで見る場合に自動的に縮尺を見やすくしてくれたらいいのになあ
0337エキゾチックショートヘア(東京都) [DE]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:10:52.51ID:MjxhnIyA0
XPSの脅威にさらされてオープン規格にしたからじゃね?それでアンチM$の内の貧困層(つまり且つアンチアドビw)からの支持も集められた
0338エジプシャン・マウ(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:15:33.92ID:iLOS/pku0
>>334
修正禁止にしなけりゃ修正出来るけどな
0340ボブキャット(山口県) [IR]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:18:06.02ID:T35cASAH0
PDFは見たままを印刷できるから便利
コンビニに印刷で持っていくのはいつもPDF
0341白黒(岩手県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:22:27.65ID:qxx8hmCo0
>>2
PCは流石に気にならんがスマホが一々ダウンロードするのが最高にウザイ
0342セルカークレックス(福岡県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:34:38.04ID:Lw/Ty0hL0
フォント埋め込みしないと
0343ボブキャット(山口県) [IR]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:35:12.87ID:T35cASAH0
>>2
Google検索でpdfだとすぐにダウンロードが始まって元URLが取れないのが困る
ソースとして5ちゃんに貼りたいだけなのに
0347イリオモテヤマネコ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:52:32.20ID:j2uKWcR80
>>327
MacOS
Preview
素晴らしすぎる
0349バーミーズ(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 18:00:08.14ID:Viv5wb080
>>25
かつてはMSがXPSを出したが普及せず、
SVGはまだまだパッとしないからなあ
0350ハイイロネコ(東京都) [CA]
垢版 |
2021/01/24(日) 18:06:07.58ID:sUDBR9CM0
>>163
それは使ってるTeXの処理系が古い(ptex?)からだとおもうよ
luatexとか使えばdvi経由せずにいきなりpdf出せると思うけど。
0352ラグドール(東京都) [CN]
垢版 |
2021/01/24(日) 18:18:08.65ID:U3k+6qLt0
>>329
おじいちゃんさあ
0353コドコド(SB-Android) [AU]
垢版 |
2021/01/24(日) 18:21:05.11ID:IuEqxV7w0
>>145
万年筆みたいなアイコン押すと書き込み出来る
0354カラカル(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/01/24(日) 18:23:56.49ID:9+CMuTfq0
Adobeがクズ
そして編集アプリろくなのない
0355(神奈川県) [IT]
垢版 |
2021/01/24(日) 18:25:44.49ID:ByvVMCSO0
>>351
まんま後継のAdobe Animateがあるじゃん
0357ジャガランディ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 18:31:07.43ID:kYaMvDGq0
数十年にわたってデータが読めたり加工できたりするのは良いことだと思うが
3年おきにファイル形式が変わってあれこれバージョンを合わせるとか
あるバージョンから以前のものが使えないとかなるよりは良いと思うが
0358ジャガーネコ(兵庫県) [ZA]
垢版 |
2021/01/24(日) 18:32:02.05ID:ux8xtt7a0
>>39
まあ当時の日本のクソ家電メーカーが作るクソPCには重かったからなPDFは。

ブラクラ扱いすらされてた。

今はどんなクソPCでもスムーズに開く。
いい時代になった。
0359ジャガーネコ(福岡県) [ZM]
垢版 |
2021/01/24(日) 18:38:50.35ID:3o58X4Xb0
複雑な仕様だよね。もっとシンプルに出来なかったのかな
0360ブリティッシュショートヘア(千葉県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 18:49:55.79ID:a7Hn0OTR0
>>278
社内ならいいんじゃない。
社外向けにはpdf変換機能も有るし。
0361ヤマネコ(愛知県) [PE]
垢版 |
2021/01/24(日) 18:53:12.33ID:J3RGNdDP0
>>247
PDFが文章ならきれい
画像なら同じ
0364リビアヤマネコ(愛媛県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 19:02:40.06ID:U+gLM4ji0
>>313
FAXって実体はTIFF画像を送ってるだけなんだけどな
0366ヤマネコ(兵庫県) [NL]
垢版 |
2021/01/24(日) 19:07:53.99ID:LKVsncqA0
PCだとブラウザが見せてくれてファイル残らないようにしてくれるけどなんでスマホでは
いちいちDLしてファイル残すん?しかもマニアックなフォルダに格納されるし
0367ジャングルキャット(茸) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 19:11:01.45ID:IKc22z9M0
紙の資料をpdfにして保管してたら老害ババアに怒られたわ
0368サーバル(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 19:12:49.69ID:ipWvIRk/0
>>12
そういうの言うのはカーチャン相手だけにしとけ
0369キジトラ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 19:17:32.32ID:bXE5XJ/h0
>>337
業界標準のイラレとの親和性でしょ印刷レイアウトと一致するから
0370ヤマネコ(千葉県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 19:33:52.45ID:HTXXsK/P0
>>12
でも、個人で使えるPCはほんの数十年前にやっと実用になったばかりだし、
個人用ソフトに至ってはもっと最近の話でしかない。
0372リビアヤマネコ(埼玉県) [NL]
垢版 |
2021/01/24(日) 20:03:59.13ID:VG23BUzi0
>>22
馬鹿の極み
0373白黒(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 20:06:07.10ID:qyfwTs1P0
>>12
例えその通りだったとしてもだから何だっての?俺凄い?論破したった?
0374ヒマラヤン(千葉県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 20:11:48.93ID:DYyl6YwB0
プリントアウトまで考えられた形式だからな(´・ω・`)
ブラウザで同じことやろうとしないのは結局htmlの互換性で邪魔されるからなのかな
0375トンキニーズ(コロン諸島) [CN]
垢版 |
2021/01/24(日) 20:29:19.12ID:EoIwpW7DO
>>271
じゃあどこだよ?
0376ペルシャ(京都府) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 20:33:31.13ID:RFgJXZnS0
webページにPDFそのままあげてる奴は全部手抜きとしか思えないちゃんとhtmlで作れよ。
役所のことだが
0378マンクス(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 20:42:29.42ID:6QGbU9W80
赤松の漫画くらいではスタンダードに成らなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況