【ニューヨーク共同】米調査会社IDCは12日までに、2020年の世界のパソコン出荷台数(速報値)が前年比13.1%増の3億260万5千台だったと発表した。3億台を超えるのは14年以来、6年ぶり。新型コロナウイルスの流行に伴い、在宅勤務やオンライン学習で使用するパソコンの需要が高まった。ゲーム向けも好調だった。
メーカー別の出荷台数首位は、中国の聯想(レノボ)グループ。12.0%増の7266万9千台で、シェアは24.0%だった。上位5社のうち出荷台数の伸び率が最も大きかったのは米アップルの29.1%増で、2310万2千台だった。
https://this.kiji.is/721904321381613568 22キジ白(たこやき) [GB]2021/01/13(水) 11:40:23.56ID:wy8nviRb0
清原和博がパソコンに手を出すレベルだからな
ipadがやたら欠品中!納期未定!なのもこれが原因か?
25サビイロネコ(広島県) [KR]2021/01/13(水) 11:45:55.11ID:TFBqmC/B0
ホームワークのために新調したわ
26アメリカンカール(東京都) [US]2021/01/13(水) 11:47:00.38ID:QUQqnOKa0
去年の緊急事態宣言からvr環境を整えてしまった…
おしごともまちまちなったしおそとはあぶないからばーちゃるせっくすだよ
27ツシマヤマネコ(東京都) [US]2021/01/13(水) 11:48:26.87ID:0P4BmOBh0
>>16
でもMacサポート止める会社って少ないよなぁ
例えばAutodeskってむしろAutoCAD for Macを復活させて、数年前には無印だけじゃなくLTと呼ばれる廉価バージョンもMacに対応させたし 29オリエンタル(茸) [US]2021/01/13(水) 11:50:07.39ID:VeW5ScZt0
半分引きこもりのオタクだから家にパソコンない人が何をして過ごしてるのか全然わからん
30白黒(茸) [SE]2021/01/13(水) 11:52:54.83ID:FccFORj10
>>15
海外支社のサポート使ってる時そんな事無かったんだけどアクシデントるダミージュ何とか言う奴
ジャップ支社相手だと一回しか使えなみたいタブキー無反応になって送りつけたけど"壊れた箇所発見できません使い方に気をつけて下さい"って意味不明なメッセージ添えて充電100%にしてそのまま送り返してきた
あとlinuxやりたいならbios関連やらかし多いからdellの方が無難よ(´・ω・`) >>9
まるで日航123便が落ちることを知っていたかのようにボーイング社の
駐日アメリカ人社員が、事故直前に全員帰国したって「噂の真相」に
書いてあった。 富士通やNECが官製からの大量発注もあり景気がいいな
廃棄パソコンって分解リサイクルがめんどくさいから
アフリカの発展途上国に持っていって野ざらしで廃棄されるんだろ
だからほんと、"こういう所"にいる連中にはコロナ不況も微妙なんよな、実感できない、国民の危機意識も上がりようが
工場でクラスター、ってのはそんなに聞かないし
仕事とは全く関係無く6年ぶりに1から組んだけど何もかもサクサクになったわ
37メインクーン(東京都) [RU]2021/01/13(水) 12:12:20.08ID:oRMuGxD10
PCもスマホも1人一台だわ
38マンチカン(愛媛県) [JP]2021/01/13(水) 12:14:14.75ID:HLK9/DPN0
ワイのLGA775、最後の強化に無事成功
Core 2 Quad Q9650s
DDR3-1066 8GB
GT710
一言で言えばゴミである
39カナダオオヤマネコ(ジパング) [FR]2021/01/13(水) 12:16:21.46ID:EUd1urKx0
>>5
グラボ買ってこい
デフォで3面、ちょっと高いグラボで4面マルチモニタをサポートしてる 40メインクーン(東京都) [RU]2021/01/13(水) 12:18:29.43ID:oRMuGxD10
>>32
噂の真相って今のサイゾーだぞ
あんなの信じてるのか >>33
といっても、国内シェアトップはhpに奪われた
世界中でパーツの奪い合いになって調達力の強い企業が有利になった
あればあっただけ売れるけどパーツが無くて作れない状況 45ノルウェージャンフォレストキャット (SB-iPhone) [US]2021/01/13(水) 12:26:02.43ID:1vdzkobW0
自分のもDVDドライブが怪しくなってきたから、考え始めてるけど、
HDDだけのパソコンでも起動って速くなってる?
SSD最強なのはわかるけど、ケチりたい
>>43
残念ながら・・・
ツクモは大幅に店舗を整理した
ネットショップの方は好調だけど 48ツシマヤマネコ(東京都) [US]2021/01/13(水) 12:34:26.46ID:0P4BmOBh0
49シンガプーラ(茸) [ニダ]2021/01/13(水) 12:35:09.21ID:LmRVedZn0
立上げ自体は永遠記憶の頭の部分アクセスしてメモリに内容ぶっ混むだけだからhddとsddもそんな劇的に変わらんが
糞窓は起動時デフラグとか更新とか勝手に噛ませてるからhddだとdisc usage100%で多分10分は遅くてイライラする事になるよ(´・ω・`)
51三毛(岐阜県) [US]2021/01/13(水) 12:40:18.03ID:+qIi9xkJ0
Windows7のサポート切れからの買い替え需要だろ
ええうちも2台買いました
52ツシマヤマネコ(東京都) [US]2021/01/13(水) 12:48:16.23ID:0P4BmOBh0
みんなノートPCになっちゃったね
デスクトップが一気にダサくなってしまった
というかオフィス作業程度なら一昔前のノートPCの性能でも十分すぎて
新しい高性能PCは最新AAAゲームや動画編集でもやらない限り不要になった
久々にノートパソコン買ったら、糞みたいな解像度じゃなくなったし、ドライブ付いてないにしても軽いし、何より起動終了が速くて進化に驚いた
58スペインオオヤマネコ(ジパング) [NL]2021/01/13(水) 14:06:44.21ID:4RlJV0IS0
ゲームをしなくなったんで相当前から変えてないわ
CPUがAMD5850 MEM8G グラボがRadeon6700HD
一応これでもペルソナ4ゴールデンが快適に動くしスカイリムも問題なし
APUなんでCPUの電力消費が25W
なんでPCはつけっぱ
60ボブキャット(東京都) [CN]2021/01/13(水) 14:21:46.26ID:nLyHTUBC0
会社のPC家をに送って在宅してたんだが
自分のPCの方がスペック上だったので
許可を取りそっちで作業したらあり得ないくらいストレスなくなったよ
やっぱ移動しないならノートよりデスクトップの方が圧倒的に楽
調子に乗ってPC新調しようとしたらハイエンドCPUがぜんぜん売ってなくびびった
62猫又(茸) [US]2021/01/13(水) 18:59:38.62ID:n73dkqh20
>>28
20年前のデスクトップ&ノートのosシェア率獲得戦で敗北したのはAppleで大勝利したのはマイクロソフト。
そしてスマホでも同じことがいえる。
当時とかわらず規格品使用料ビジネスを突き進むAppleは、同じことを行いまたもやosシェア率を食われてきているからな。
畑違いの車に目を向けたのは今後デスクトップやノートと同じ運命を辿ると悟ったためなんだろう。 63黒トラ(大阪府) [UA]2021/01/13(水) 19:02:20.14ID:hW4YQawS0
マイクロソフトはスマホのシェア全然ないけどなw
>>63
マイクロソフトはイメージが悪くて警戒されてるんだよな
昔家電用OSを提案するも総スカン食らったこともあるし
その点グーグルは上手くやった 67アメリカンショートヘア(東京都) [US]2021/01/14(木) 07:06:21.85ID:bjStRwtm0
アナログ放送時代にPCで録画したDVDRが棚を占拠してるんでHDDに移動してるけど
記録媒体としては時代遅れだなって実感する
それはそれとして読み出し遅い
68エジプシャン・マウ(北海道) [EU]2021/01/14(木) 07:12:15.21ID:0+6gFhzX0
69エジプシャン・マウ(北海道) [EU]2021/01/14(木) 07:13:30.98ID:0+6gFhzX0
>>63
Windows入りのスマホが残っていればなあ
アンドロイドOSは使い難い 70アジアゴールデンキャット(富山県) [NL]2021/01/14(木) 07:14:11.00ID:IlbtV6xg0
>>55
うちも事務職はデスクトップが当たり前だったのに、ノートパソコンになったな。
そもそもモニターに繋げばデスクトップと変わらない上に自宅でも仕事や会議にも持ち込めたり、すごく便利だな。
PCの知識が多少ある人は当たり前のことなのに再発見させられた気分だぜ。 71ジャガランディ(兵庫県) [ニダ]2021/01/16(土) 01:58:26.15ID:cuPFTwOV0
ノートばかり使ってるとデスクトップの電池切れ不具合原因を忘れて気付くの遅いわ〜。
72チーター(東京都) [IR]2021/01/16(土) 10:15:48.60ID:W8Y/tqo00
11.6インチで光るキーボードのノートpcで安いやつ教えてください