新エネルギー車の冬のバッテリー寿命は大幅に短縮されます
寒波が襲うと、新エネルギー車は所有者にどのような経験をもたらしますか?
超低温の影響で、新エネルギー車のバッテリー寿命は大幅に短くなっています。多くの新エネルギー車の実際のバッテリー寿命はNEDC(欧州航続距離試験基準)の約50%から30%であり、新エネルギー車の所有者は「暖房を付けるのが怖い、暖房をオンにできない」、「仕事帰りにまだ動くのかわからない」、「いつも不安の中にいます」と答えた。
オーナーからの苦情が多かったのは、走行可能距離の縮小
冬が始まって以来、北京は長年の極寒に見舞われ、新エネルギー車の所有者は多くの屈辱を経験してきた。深刻な走行可能距離の割引のために、一部は一晩駐車したらバッテリー残量は0になり、救助を待つしかありません。
車の所有者はあえて暖房をオンにせず、家族は震えながら車の中にいます。
多くの新エネルギー車の購入者は、バッテリー寿命が大幅に割り引かれ、「このままEVを乗り続ける」ことは難しいと述べました。
深刻な停電のため、新エネルギー車の所有者は頻繁に充電する必要があります。1月8日、海淀区、海潤ビルテスラスーパー充電ステーションでは、証券日報の記者は、テスラが延々と続く渋滞の流れで充電する様子で50個の充電パイルのすべてが使用されていることを確認しました。
高氏によると、テスラのモデル3の最後版は、後で交換するリン酸鉄リチウム電池よりも耐寒性に優れた三元リチウム電池を使用していますがが、それでも電力損失が深刻になるとは予想していませんでした。
王氏(仮名)は、少し前に車をEV車を購入したが、夜間駐車している間に、50キロ以上の走行可能距離が減少しています。
自家用車所有者に比べて、新エネルギー車のタクシーの運転手はさらに「壊れて」います。 一部のタクシー運転手は、証券日報の記者によると、300キロの走行可能距離は、実際には約150キロ、数回客を乗せたら、次に充電できる場所を見つけるために走ります。本当にあまりにも暖房を付けることができないだけでなく、長距離の乗客を取りたくありません。
Sina Finance 2021/1/11
https://finance.sina.com.cn/chanjing/cyxw/2021-01-11/doc-iiznezxt1765939.shtml >>936
長い渋滞のなか一台現行のEVが立ち往生したら全滅だからな
そう言うの出来ても怖すぎるわ 940ヒョウ(東京都) [GB]2021/01/13(水) 11:29:01.01ID:Nhd0s5Zv0
こんかいの積雪でよく分かったと思う。
寒冷地、豪雪地帯でのEVの運用は不可能。
941ボンベイ(ジパング) [US]2021/01/13(水) 11:30:04.35ID:8ZZPtc/50
>>938
放射性廃棄物利用で安心・安全みたいだよ。 >>922
中国メーカーが来年売り出すと言ってるぞ
フォルクスワーゲンが株持ってるようだが 946ボンベイ(ジパング) [US]2021/01/13(水) 14:32:20.13ID:8ZZPtc/50
急速充電なんかすると、電池の寿命を削るばかりか
冷却の為に、無駄な電力消費しまくるしな
>>934
確かにバッテリーって放電は避けられないのを忘れてたわ。 >>929
EVの待機電力どれほどだと思ってんの? 949ソマリ(東京都) [US]2021/01/13(水) 15:05:28.43ID:bqIx1vUq0
>>948
冬の極寒の時は待機電力で充電がほとんど無くなるレベルなんでしょ? >>949
待機電力なんだと思ってんだよ
ヒーターつけて待機してんのかw 951ボンベイ(ジパング) [US]2021/01/13(水) 15:11:22.05ID:8ZZPtc/50
充電器に繋いでると、テスラの場合は冬は加熱するし、夏は冷却するから
無駄な電力使ってる事は間違い無いんだよね
952ボンベイ(ジパング) [US]2021/01/13(水) 15:12:19.95ID:8ZZPtc/50
>>950
付けてるんだよ、電池の性能を維持する為だけに 953ソマリ(東京都) [US]2021/01/13(水) 15:13:13.10ID:bqIx1vUq0
>>952
充電器に繋いでると、だろ?それなんか問題あるの? 955ピューマ(山形県) [ニダ]2021/01/13(水) 15:20:13.61ID:Oeg/5hwe0
♪テスラー やっ テスラー
956シャム(愛知県) [US]2021/01/13(水) 15:21:32.02ID:oUdNpk4i0
ヒーターは家のエアコンみたいに電気じゃないことに最近気づいたのでガンガン使っているのだけど
あれがエンジンの熱からとおもうと相当なエネルギーだなと思った。
オイルショックの頃、若者が薄着でガソリン車乗ってるって怒った年寄りが多かった
>>947
そこで日本政府が提案してるのが水素なんだ。
電力は大規模貯蔵が出来ないから自然エネルギーに頼ったりして日差しや風があるときに発電しても貯めておくことができなくて
必要なときに必要なだけ発電して供給しないといけない(需要に供給が追いつかないと中国みたいに都市単位で停電が起きる)んだ。
だから必ず火力や原子力の安定した、いつでもフルパワーを出せる発電施設を、電気の総需要に合わせて確保しなくちゃいけなくて
自然任せで発電量の見通しが付かない自然エネルギー系発電は、言ってしまえば全部余剰設備なんだ。
そこで太陽や風力で発電した余剰電力を利用して水素を作って貯蔵して
使う時にまた発電しようって事でFCVとか水素社会を推してる。
EVとFCVは敵じゃなくて、共存すべき味方なのに
それを理解してない連中がトヨタオワタとか言ってる。 961ピクシーボブ(大阪府) [CN]2021/01/13(水) 16:00:06.88ID:K/vAvumN0
ハイブリッド潰さないと日本のメーカー以外死ぬからな。使い物にならない電気自動車を推すわな。
963茶トラ(ジパング) [HU]2021/01/13(水) 16:15:52.51ID:WIUTz97E0
北欧で乗ってるやつに聞きたいな。
964ライオン(愛知県) [ニダ]2021/01/13(水) 16:16:45.84ID:IkrbkuVH0
>>960
水素はLNGと水からも生産できるから既存インフラと共存、移行も比較的マシだわな 965ジョフロイネコ(東京都) [CN]2021/01/13(水) 16:18:43.74ID:J9+SGh2x0
寒いところのFCVは水回収なんとかしないとスケートリンク製造カーになるからHVがいいんじゃないかな
967ぬこ(SB-Android) [GB]2021/01/13(水) 16:22:21.63ID:osQfG+260
最近、天然ガス車って見かけない
気のせいかも知れないが
多分EV車同様使えんのかも知れないが
968ぬこ(SB-Android) [GB]2021/01/13(水) 16:25:17.38ID:osQfG+260
で水素って気体だし、分子が小さすぎて
貯蔵できないけどどうするんだろ
長期間、貯蔵する裏技があればいいけど
969ライオン(愛知県) [ニダ]2021/01/13(水) 16:25:55.73ID:IkrbkuVH0
日産のリーフe+乗って一年になるが問題もなく、乗り心地よく、軽快に走り、満足度高い
セカンドカーとして使う等、航続距離の問題を解決できるなら今のEVはかなり良い車になってるよ
そしてやっぱり国産が安心
中華製品は論外
地球にやさしいバイオメタノールはどうなったんだろう
972しぃ(北海道) [AE]2021/01/13(水) 17:37:25.71ID:+K6Y+MAw0
日本のEEZは広大なんだから海上で自然エネルギー使って大規模に水素とか作れないの?
最初は沿岸部に水素発電所作って少しずつ規模やインフラ整えれば水素社会も行けるでしょ
973ノルウェージャンフォレストキャット (光) [US]2021/01/13(水) 17:51:40.85ID:DtUmQITx0
>>971
貧乏人に優しくないからストップがかかった。
儲かるってんで森林を切り開いてトウモロコシやサトウキビをバイオエタノール工場に納品。
結果としてトウモロコシとサトウキビの価格が高騰してしまった。
また、当たり前だが食用に適さないが多くのアルコールを生産できる品種にシフトしてしまう。 974ブリティッシュショートヘア(ジパング) [VN]2021/01/13(水) 18:41:05.36ID:l41tym9s0
水素は天然ガスから抽出してるのかね?
どちらにしてもガソリンより割高なんだから燃料電池車なんて使えないだろ
977スペインオオヤマネコ(神奈川県) [US]2021/01/13(水) 22:48:29.02ID:TgguA7U30
火力発電所で化石燃料を燃やすか、
車のエンジンで燃やすかの違いでしかない
くだらなさすぎる
それに真冬に立ち往生したときにEVだと暖房使えず死ねることも発覚。
オールEVなんて亡国の政策だよ
悪手もいいとこ
979ペルシャ(ジパング) [US]2021/01/14(木) 00:20:59.59ID:8kRkNsHW0
980セルカークレックス(愛知県) [SE]2021/01/14(木) 03:02:53.50ID:AEuPEdA+0
バイオ動力。ペダルで動かす。
981セルカークレックス(愛知県) [SE]2021/01/14(木) 03:08:23.49ID:AEuPEdA+0
983パンパスネコ(東京都) [CN]2021/01/14(木) 03:09:21.19ID:ZIoMDckf0
極寒にも対応できるようになるまで日本メーカーはEVへ本格参入しないだろうな
ランボルギーニ並の加速なテスラには一回乗ってみたいとは思う
986猫又(ジパング) [BR]2021/01/14(木) 08:50:27.51ID:r9eK96fV0
雪のストックぐらいで凍死なんかするわけ無いだろGAS厨の無能が!!と豪語してるyoutuberがいたな
ハイブリッドか発電機付きじゃないとまだ安心して乗れんな
>>595
あの人車イタズラされてたけどチャンネルの名前が原因だと思うが