【緊急】 うちのカーチャン、凍った水道管にお湯をかけ破裂させてしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ターキッシュバン(京都府) [GB]
垢版 |
2021/01/09(土) 12:56:09.05ID:oUSvQZ3f0?2BP(2072)

取りあえず止水栓を閉めたがトイレも手洗いも使えない

修理業者はどこがいいの?ボッタ業者に当たりたくない


水道管が凍って水が出ない…対処法は?|日テレNEWS24
https://www.news24.jp/articles/2018/01/26/07384032.html
0662チーター(北海道) [NL]
垢版 |
2021/01/11(月) 12:50:20.99ID:zbe5K2040
>>660
スマン、アセ酸素、プロパン酸素と言った私は元配管屋で元エアコン屋。
解氷は普通に電気か蒸気使うよ。
0663ウンピョウ(愛知県) [US]
垢版 |
2021/01/11(月) 12:56:09.50ID:0Ea6w8JG0
>>619
わかる。俺はホームセンターで700円で買った。慣れると装着一瞬だし、朝の5分10分のガリガリタイムが無くなる。なんでみんなあれ使わないのか不思議だよね。
0664ベンガルヤマネコ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2021/01/11(月) 13:14:06.94ID:oFG/elll0
ドライヤーだろ
0667ウンピョウ(愛知県) [US]
垢版 |
2021/01/11(月) 17:11:03.94ID:0Ea6w8JG0
>>666
なるなる。最初どうしようかと思ったが、細長いビニール袋に入れて放置しとるよ。霜降り防止にもなるのでこの時期は雪マーク付いてなくても毎日被せるし。
0668スナドリネコ(光) [US]
垢版 |
2021/01/11(月) 17:24:24.01ID:EdSBeb3i0
ベランダの洗濯機が脱水できないのだが、あれも凍ってるのか?
0669白黒(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/01/11(月) 17:55:17.10ID:Fi2t95Wx0
>>657
ありがとう
浴室暖房かけたり、水は出るけどお湯は出ないキッチンのお湯の方開けっ放しにしたり、
風呂の蛇口捻ってみたり、右往左往してたら昼頃お湯が出るようになりました
水道管が北側の日陰に集中してて塩ビのパイプがむき出しっていう凍結しやすい形みたいです
ボイラー近くのパイプは金属製で断熱材の上からテープで巻かれてるんですが一部カラスかスズメに剥がされて断熱材もちぎられてました
明日業者さんに連絡してみます

13日もまた凍結指数40%予報になってるので間に合わなかったら風呂場の水出しっぱなしやってみます
0670バリニーズ(群馬県) [US]
垢版 |
2021/01/11(月) 18:09:56.81ID:MYzS9mGZ0
>>669
横だけど、断熱材とそれを補修するテープはホムセンですごい安く売られてるから良かったらチェックしてみてね
実際巻くだけの作業だから自分で簡単に治せるので節約にもなっておすすめ

買いに行く前にパイプの径を計って行けば商品選びに迷わないのでお忘れなく
0671チーター(北海道) [NL]
垢版 |
2021/01/11(月) 19:37:29.60ID:zbe5K2040
保温筒はアルミ付き(グラスウール)とか、ライトカバーとかパイプガードとか色々ありますテープもそれぞれあります。
写真を取りホムセンで見てもらいましょう!
0673白黒(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/01/11(月) 21:02:26.92ID:Fi2t95Wx0
>>670,671-672
ありがとうございます
ボイラーが外階段上がった2階部分にあって下からパイプが延びてるので縦部分を自分でやるのは難しそうなんですよね・・・
あと不器用なので自分でやれる自信は全く無いです
安く済むのはありがたいので見積もりで目が飛び出すようだったら大事なとこだけお願いして、
残りはパイプ径調べて(紐巻いてその長さ÷3.14?)、断熱材見えてるところの写真撮ってホームセンターですかね
0674アメリカンカール(大阪府) [ZA]
垢版 |
2021/01/11(月) 22:11:28.96ID:Qx9DMv8l0
>>669
給湯器はびちょびちょやチョロチョロぐらいではガスの点火はしないはず
給湯器の電源切ってると尚安心だけど、凍結防止の機能が働くかとうかは知らない
0677三毛(東京都) [EU]
垢版 |
2021/01/11(月) 23:29:06.26ID:MSjQ05Oy0
犯罪にならないなら今の老害にやって数減らして日本に貢献したいね
0678チーター(北海道) [NL]
垢版 |
2021/01/11(月) 23:33:31.74ID:zbe5K2040
>>673
塩ビ管なら13、16、20(内径)のどれかじゃない?
ネットで調べると外径わかるよ。
0679メインクーン(ジパング) [FR]
垢版 |
2021/01/12(火) 01:30:51.16ID:rXA8hJFA0
給湯器はリモコンの運転ボタン入切に関わらず
コンセントさえ挿してれば凍結防止機能が働くはず
家はリンナイ製だけど気温低下時に雪だるまのマークが点灯して動作する
0680コドコド(東京都) [CN]
垢版 |
2021/01/12(火) 01:36:57.60ID:u4nngab80
>>679
最近電力需要が増えてるのは給湯器の凍結防止ヒーターが動いている影響もあるんだろうな
0682ハイイロネコ(光) [CN]
垢版 |
2021/01/12(火) 10:09:50.60ID:E2pszjkM0
常日頃から大きめのペットボトルに水を入れて常に暖房してる部屋の片隅に置いておくだけであらゆる応急的な用途に使える。
軽微な解氷の用途なら余裕を見て2リットルペット10本くらいあれば万々だろう、
普段はなるべく暖まる壁際に置いておくだけである。
ホットカーペットや床暖房があるなら床に転がしておくのも有り。
部屋での蝋燭祭りや花火大会の不始末など不意のボヤ騒ぎくらいなら消火器要らずでもある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況