ホンダ、26年ぶり「シティ」大復活!ハッチバックモデルもあるよ!※
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
新型ハイブリッドセダン「シティe:HEV」も登場
ホンダのタイにおける四輪車の生産販売合弁会社であるホンダオートモービル(タイランド)カンパニー・リミテッドは、
新型「シティハッチバック」を2020年11月24日に公開しました。
あわせて、セダンタイプの「シティ」のハイブリッド仕様である新型「シティe:HEV」も公開されています。
日本市場においてシティは、1994年まで3ドアハッチバックの小型車として生産されていました。
その後、後継車として「ロゴ」が登場し、シティの歴史は一旦幕を閉じることになったものの、1996年に海外向けの小型セダンとして車名が復活。
現行モデルは2019年に登場しています。
今回登場した新型シティハッチバックは、セダンタイプのボディのトランク部分を取り去って5ドアハッチバック化。若々しいスポーティなスタイリングを実現しています。
ボディサイズは全長4345mm-4349mm×全幅1748mm×全高1488mm。
日本市場でもラインナップされている「シビックハッチバック」(全長4520mm)より171mmから175mmほど短い全長に設定されています。
ヘッドライトとテールランプにはLEDタイプを採用し、精悍な雰囲気を演出(LEDヘッドライトは一部グレードのみ)。
ボディカラーは鮮やかな「イグナイトレッドメタリック」をはじめとした全6色です。
インテリアには、8インチタッチスクリーンが採用されたインフォテインメントシステムも用意され、Apple CarPlayにも対応。
iOSのアプリを車内で使用することが可能です。
搭載されるエンジンは1リッターVTECターボで、最高出力は122馬力を発揮。全車CVTと組み合わされます。
グレード展開は「S+」、「SV」、そして「RS」の3グレードで、
最上級グレードのRSでは専用エンブレムやブラックのフロントグリルなどの装備が奢られ、スポーティな雰囲気です。
新型シティハッチバックの価格は59万9000バーツから74万9000バーツで、日本円換算で約206万円から約258万円となります。
https://kuruma-news.jp/post/319619 https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2021/11/20201124_honda_city_001.jpg https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2021/11/20201124_honda_city_002.jpg https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2021/11/20201124_honda_city_004.jpg モトコンポは?(・∀・)(・∀・)キラキラキラキラ
タイではフィットのセダンバージョンをシティという名前でずっと売ってる
現行フィットがカッコ悪すぎるから、急遽出したって感じやな
懐かしさ完全否定モデルか
どの辺が狙いなのか理解に苦しむ
東南アジア向けはシティって名前でずっとやっとりますです
ティーンエイジを10代で過ごした人たちが今や50代になって懐かしさだけでプロデュース
小学生の頃すげー好きだったわ
鳥山明に刷り込まれた
>>38 えこれ名前シティじゃなければ普通に売れるやろ
新型シティハッチバックの価格は59万9000バーツから74万9000バーツで、日本円換算で約206万円から約258万円となります。
案外、高いんだな
ん? フィットのセダンタイプがグレイス(シティ)だろ?
そのハッチバックモデルとしてシティハッチバックが出るって、どういうこっちゃ?
幅とって3ナンバーだからカッコよくはできるわな
ところで3ドアはあるのかい?
>>45 ミラーとステップ畳むとほぼほぼどんなトコでもすり抜けられるというゼロ戦ライクな最強
外装まんま復刻させろよ
あれなら衝突安全基準にも合わせやすいだろ
>>38 後ろをちょっと伸ばしてワゴンにしたら売れそう
>>61 今のインサイトがどういうデザインか知らないだろ
シティコネクションやっただろ
ゲームにまでなるってすごいよな
色がカラフルとかコンセプトは引き継い出るのかな
それとも名前だけ復活かな
デーレーレーレーンダンダンダンダ
ワンダーシビックじゃんか
>>1 CITYもCIVICも平凡なハッチバックに成り下がったな
クルマに興味がないやつしか買わないよこんなの
これ売れたらほんとに電動モトコンポ出してきそう。
っ事でお前ら買え。
>>3 全く同じことを思ったよ
今のホンダって、つまらない車ばっかり作ってるんだなあ
なんだか悲しくなっちゃったよ(´・ω・`)
シティーと言えばモトコンポ
モトコンポと言えばシティー
ホンダって最先端のことやってる割には自動車は垢抜けないよね
チープ
>>2 これだな(´・ω・)
ンーーー、シティ!!
今ならモトコンポ欲しい
車に積んでって観光地で乗り回したい
この手の車増えすぎて目新しいものが何も無いな
せめてモトコンポも再販してコレに積めないと
そのうちミニバンのプレリュードが出そうな勢いだな
ホンダの市場調査がかなりファミリー向けに偏っているんだろうな
>>1 全然個性がない。フィットとかわらん。シティの晩節を汚したな
2000年以降もクーデターや革命が起こってる国に設備投資する日本w
そろそろシビックのモデルチェンジだろ
原点回帰しないかな
シティの中古リニューアルとかあってな
外装内装やりなおしてあってな
黄色いモトコンポは持ってたから積んでな
悪路で飛んで着地に失敗して壊しちゃった想い出
これならシビックミニとかにしろよ。シティのイメージじゃないよ
CITYまで、ブクブク太らせやがって
トールボーイはどこに行ったんだよ
初代シティのオマケで付いてた50ccのバイク
モトコンポ倉庫にあるぜ未だにナンバー付いてるけど
殆ど乗ったこと無いけど、そのうち高く売れるかね。
もう遊び心あるような車は出ないんだろうなあ
例えばトヨタのセラとか日産のパオとかちょっとアホな車
昔のシティ買うような層は鈴菌のアルトワークス買ってるだろう
>>3 俺もそう思う
もっとチョロQみたいなのが良いのに
S1000はよ出せや
S660から乗り換える車ないだろ
>>1 こんなのシティじゃない感がスゴい
シビックとそんなに変わらない大きさじゃなあ...
>>127 この型のシティが代車できて、まるで曲がらなくて死ぬかと思った
>>135 東南アジアでフィットアリア系をシティという名で売ってたのを逆輸入しただけ
>>156 シティになんてなんの思い入れもない若い連中が企画した気がするな
これシティじゃねーだろ
ホンダは市場調査とかしないのか?
>>139 じゃあニワカはシビックに似てると的外れな事言わないでROMしてろ
ゴルフやポロをいつまでもキープコンセプトで展開してるワーゲンと比べると、少し節操ないなと感じてしまう。
>>144 なんかすぐ絶版になった印象だけど、
実際はたくさん作ったんだな、中古見ても無茶な値段はついてない。
>>144 2スト全般高いよ、もうちょっと眠らせとき
そのうち50万くらいでもほしいやつ出てくる
けっこう最近のJホラー(に緑のシティカブリオレ出てたなw)
>>154 三代目は、ジムカーナで人気だったから
運動性能よかったんじゃ?
ターボ車が流行ってスカイラインジャパンとかセドリックのターボ車がクソ遅くて舐めてたら
ブルドッグのドッカンターボで驚いた
2代目でコンセプト覆したカスメーカー。
今更なんだよ、カスホンダ。
>>176 遊び心で言ったらN−VANじゃないでしょうか?
軽で有ることを除いて
Madness - Driving in My Car (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=rV1_7R_3cXA 公式のミュージックビデオではホンダじゃなくてモーリスに乗ってるマッドネス
>>1 ホンダシティと言えばこの人たちだよな
今もたまに聴きたくなる
Madness - One Step Beyond (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=SOJSM46nWwo 最近のトヨタのデザインが糞過ぎて凄い格好よく見える
>>195 むしろ今のシビックが3ナンバーなことに驚き
70万円ぐらいの車やろ、シビックって
これ・・・・
俺の知ってるCITYじゃないw
CITYの正当な後継車は、N-BOXなんだと思うわ
子連れ狼は大五郎が居るから子連れ狼なのであって、
シティーもモトコンポが有るからシティーなのである。
このスレはBOXYのボールペンでカー消し弾いてた世代だな
インパクトの有ったデザインはシティとr32スカイラインだな
なんつうかなあ?昔乗ってた俺としては2代目ライフしろ2代目Zにしろ名前だけ昔の名前で出せば何人かが食いついて来るだろうという今のホンダの脳の構造が稚拙過ぎる。 スズキのジムニーを見て勉強し直せ。
>>209 スイフトに積めるぐらいの原チャリ出したら、面白いな
>>1 ごめん、なにがどう26年ぶりなの?
熊本土人はさんすうもできないの?
>>162 タイホンダの製品じゃん。
現地のニーズに合わせた車で、
昔のペットネームを発掘したらこれになっただけだろ。
>>194 丸目にしてCITYのペットネーム付けたら、
失われた世代が泣きながら乗りそう。
むしろこれ、シビックの正常進化版やろ
今のシビックは、プレリュードにして売ったらええねん
航空母艦は戦闘機が有るから航空母艦なのである
シティーはモトコンポが有るからシティーなのである。。
シティターボ2ブルドッグてルノーサンクターボ2のパクリだと思うんだけどなんでミッドシップにしないでFFのままだったの?
シティのwikiを見たらなんでこうなったか分かるで
モトコンポはレースやればよかったかも
障害耐久とかな
笑えるシチュはみんなが作ってくれるよ
若者が車買わなくなったからメーカーも売れ筋しか出せなくなった
昔はネタみたいな車でも出せば売れたからな
まぁ俺が開発だったら、極力昔のデザインに寄せてモトコンポも付けるわな。
ハスラーを一回り大きくしたクロスビーみたいにN ONEを大きくすればいいだろ
シビックがあんなバカでかいんだならシティもこうなるわな
糞だな
シティなんて随分前から東南アジアの小型セダンにネームロンダリングされたからな。トールボーイガーって言ってるのは日本のご年配だけ。
>>127 シティと言えばコレだけど、よくこのデザインで売ろうと思ったな
>>241 シティが出たころは、シビックより上のグレードだったよな
シビックが3ナンバーになったんだから、シティは8ナンバーで
出せばよかったんだよ
>>208 それならNBOXのカブリオレ出してほしい
ロゴの話題が全く無いのな。わりと好きだったんだけど
>>240 そもそもこれフィットより前後長で30センチくらいデカい
昔のセダンの派生モデルのステーションワゴンみたいな立ち位置でしょ
ホンダの軽は室内空間と引き換えにエンジンを高く短くしたからボンネットが高い。なのでハスラーみたいなの作りたくてもNボ/みたいなフォルムしか作れないのが辛いわな。
それにしても
グレイス(シティ)
インサイト
アコード
シビック
レジェンド
こんな時代にこれだけセダン作ってどうすんだよホンダ
>>269 トヨタがクラウンセダン放棄したからなんかありそう
数年前にイギリス旅行した時、テレビ観てたら
マッドネスがロイヤルファミリーの前で演奏していて
なんとも言えない気分になったわな
シティのCMとDJ-1のCMが頭の中でゴッチャになってるのなんとかしてくれ
カウボーイビバップ見てたら、思いっくそマッドネスの曲が流れてた。
シティのCMのやつ。
パクリなんてもんじゃない。そのまんま。
40年前は夢があったけど今はつまらんメーカーになったな〜
フィットじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>3 同意。国内販売では無いにしても高価格すぎる。
ホンダらしい車にしてくれよ型押しは要らんのよ
買えないけど
>>254 よく「海外専売の日本で出せば売れそうな車」とか記事に出てたけど、これなら買ってもいいかなと思う。
ブルドッグはイイなとは思った
もう、走ってるの見ないな
>>269
シティ・・・そもそも東南アジア向けに作ったクルマで、向こうで売れてりゃ問題ない。
教習車とかジジババの需要で日本でも売ってるけど台数売れないし日本はどうでもいい。
アコード・・・アメ公専用車。中国でも売れてる。向こうでいくらでも売れるからジャップはどうでもいい。
シビック・・・セダンはアメ公がアメ公向けに開発したクルマだけど、東南アジアと中国でもよく売れてる。ジャップはどうでもいい。
インサイト・・・ジャップはどうでもいい。
レジェンド・・・ジャップはどうでもいい。 ブルドッグ
マーチスーパーターボ
パルサーGTi-R
楽しい走る棺桶が多い時代だった
もうこれ以上ホンダにがっかりする事は
無いと思ってたのに又か、想像以上にがっかりさせるメーカーだな
>>286 ジャップには軽自動車がお似合いって事だな
ホンダもそう言っている
今度のモトコンポはアウトドア系がいいな(・∀・)(・∀・)
>>1 フィットとシビックを足して二で割ったって感じ
> 日本円換算で約206万円から約258万円となります。
オレの想定より100万円ほど高けェ
つかシティって、150万円もいかなかっただっただろ
>>293 逆だろ。
「自国のメーカーを買い支える気なんてさらさら無いから軽だけ売ってろ」って言ってるのがジャップ。
車中泊がブームなんだからSMXだろ
復活させるなら
かつての人気車の名前つけりゃ売れるだろって算段なのかね
買うヤツがいたとしても誰もシティだと思って買わねえよな
名前だけ復活じゃん
逆だよ
デザインを復活させてくれ
>>308 センベエさんというと、チンクエチェントか自作車のイメージあるな。
最近ではスズキに魂を売っていたがw
オラオラ系にはいかないけど洗練され過ぎてもいないホンダ結構好きって言うと怒られるんだろ?
>>291 多分シティ(新型グレイス)は5ナンバーサイズに収まると思う
ホンダのセダンの序列だとエントリーモデル
レジェンド(HV)
アコード(HV)
インサイト(HV)
シビック(ガソリン)
グレイス(HV)
こんな感じの序列かな
デューンデューンデューンデュデュ
ホンダ、ホンダ、ホンダ、ホンダ
シティー! シティー!
新型モトコンポマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
新型NSX含めて残念なデザインの車しか作らないのに
新型フィットだけ比較的まともなのはなんでだ
最初に所有したのがシティターボだった。重ステで疲れたな。
>>311 今見たら多分安っぽいんだろうけど、
初めて見たとき、軽自動車なのに流麗で、
なんて美しいデザインの車なんだろうと思った。
ルノーがパチった時、あの目が許せなかったw
外国暮らししていたからシティって全然珍しくないな
JAZZとか
シティというより
小型シビックだよなあ
しかも200−250万て
47万円のCMあったろ
せめて130万以内で出せさ
旧型のシティみたいな車なんて今出せないからなぁ、、
30年以上前の安全基準と今は全然違うし作ってもゴツくなるだろうな
日本ではシビックの名前で売って
今のシビックはランサーエボリューションの名前で売れ
ホンダは国内で売る車なくてよく海外から名前変えて引っ張ってくるけど全部惨敗なんだよ
世界でSUV復活してるのにCR-Vも死んでるしただの軽コンパクト屋
安い作りでもエンジンひ弱でも良い
何故あの当時のあの感じを出せないのか
ただのよくあるコンパクトではないか
>>2 デーデーデー
デーデデー
シティ!!シティ!!じゃないの?
>>337 HR-Vを復活させたときはSUVの中で国内販売トップをとったけどな
これならNワゴンのローダウン仕様に「シティ」と付けた方がマシだろ…
ホンダのディーラーの前通ったら、フィットが240万円という
プライスタグをつけてて驚いた。
高級車なんだなあって思った。
マッドネス元歌はドバドバドバドバなんだけど
ドバドバがあちらでも使われているのが興味深い
意味違うかもだろうけど
中身フィットなんだろ?
側を変えて名前変えりゃいいってもんじゃねぇ
よく考えたら、ハンドリングいい車ってあるのホンダ
サーキットで速いとかどーでもいいんだよ、こっちはよ
轍で横っ飛びの伝説のイメージだわ
かっ飛びFFスターレットが好敵手… ハリボテエアロ満載なのにホン早かった‼
現行フィットダサすぎるからなあ
2代目のデザインに戻してくれよ
>>131 これ見るとドクタースランプの博士を思い出した
どうせならCR-Xとかでハンドパワーウィンドウで頼む
モトコンポみたいなおまけ付けたら
今こそ売れると思うよ
どぅーどぅーどぅーどぅー
ホンダッホンダッホンダッホンダッ
どぅーどぅーどぅーどぅー
ホンダッホンダッホンダッホンダッ
シッティー
たーぼ
シッティー
たーぼ
シッティー
たーぼ
ホンダは前はいいけど後ろのデザインがダサいと思うんだが
そうじゃねえだろ
なんでクルマ屋はこういうことするかね
>>358 俺的には前はキチガイで後ろは他車のパクリかHP尽きたような適当デザイン
って印象だけど
丸目ライトじゃないのかよ!
アンビエンス出演のCMにしろよ!
ワーゲンのビートルみたいに違うんだけど一目でビートル!ってわかる様に作れ無いのか
マッドネスってスカが中心のグループだったことに最近気がついた
4枚ドア で ハッチバック で セダン?
なんじゃラホイ
>>376 当時はそれが「若者」だったんや
藤岡弘が仮面ライダー演ったときあのなりで25歳だし、めぞん一刻の響子さんは19歳だし、若者ってどんどん幼くなってるんやね…
ターボ1に原チャリで使ってたキタコのパワーフィルターつけてたわw
なんでランクル70みたいにデザインの復刻が出来ないの
>>1 俺が知ってるホンダホンダホンダホンダのシティとは全然違う
eのガソリン版を安くシティて名前で売ってくれ、ミラーはカメラやめてフェンダーミラーにして
https://i.imgur.com/lmW0meT.jpg >>41 土曜の夜のターボーU
これを見るにはオイルショックでガソリンスタンドが土日営業できなかった時代背景
を理解する必要がある
n-oneをそのまま5ナンバーに拡大してシティって名前でリッターカーで出したらいいのに
シティターボブルドックを想像したけど、期待ハズレ(;´д`)
なんでこんな酷いデザインの車にシティの名をつけるのよ…フィットだろがこれは!
eのコンベ出せばいいのに
よくわからんけど、ガワは昔のままで中身は今の車、みたいなのは造れんのか。
>>320 みどり先生の愛車がシティなんだけどね
則巻がターボ化して乗ってる絵があんのよ
日本だとグレイスだから売れない
シティで出せば売れるのにな
>>67 MUGENのエアロつければかっこよくなるだろ
デザインが周回遅れにも程があるだろ
NCVカローラそっくり
こんな中途半端な車じゃなくて、電気自動車出せばいいのにな。
まだ、インフラた整っていないから出したくないのか?
> 日本円換算で約206万円から約258万円となります。
高級車だな
トールボーイスタイルでも無きゃパワーバルジも付いてねーじゃねーか
初めて乗った時のターボの加速にぶったまげたぜ
フロント浮くんじゃねーかと思った
>>3 あの衝撃を、今のデザインセンスで再現して欲しいよな。
名前はシムシティとかで。
>>1 全然形違うじゃん
もっとこう
前後をトラックに挟んで潰す方向に持って来ないと
( ˘•ω•˘ )
>>437 昔、シティのCMで流れた一節よ(´・ω・)
Cityのネームブランドだけで売ろうとしてるだけだな
出た当時は背高だと思ってたが最近見た時はちっさと思ってしまった
>>442 ttps://youtu.be/95WIdefTYu4
今ならエディックスのサイズでクラウチングスタイルなトールボーイが欲しい
これをアコードにして、今のアコードはインスパイアにしろ
モデル復刻すんならデザインに気を使えよ
なんだコレじゃねーか
>>435 今のホンダ開発チームの幹部達が若く楽しかった頃のクルマをマインドに取り入れて設計したのであろうかと。2BOXやホットハッチと言われる小型車ブームが確かに有ったのです。
>>157 まだ向こうで新型の発表をしただけで
逆輸入したわけではないが
新型ノートのスレより盛り上がってるので実質これが新型ノート
>>435 ティーンエイジを10代以外で過ごす奴がいるんだろうか?と疑問に思っただけなんよ。
コンパクトFRにならんかな?
KPスターレットみたいなんでいいから。
セナプロ黄金期のマクラーレンホンダの名前を貶めたホンダ
次はシティもですか
>>390 電気系統の故障が発生したら車動かすにも
サイドミラー見えなくて動かせなくなるんだよな
車屋の頭はそんな事もわからなくなっている
またこの顔か
今の統一ブランドイメージにしてる変な顔辞めるまで絶対に買わない
マツダのほうがまだマシ
まあどうせホンダは統一イメージをコロコロ変えるくせに一つとして高品質でカッコいいデザインできたことは無いから期待はしてないがな
VTEC使うならもっと小さくまとめて回してナンボなマシンのが良さそうなのになー
バイクはいいスポーツモデル出すのにクルマはなんかイマイチよね
外見をシティに似せる気ゼロならシティの名前使う意味あるの?
グレイス カーセンサー見てみるとたった300台! どんだけ売れてなかったんだよ・・・
どうせn−oneみたいな糞ダサだろうと思ったけど思ったよりよかった
リアがアウディA1の出来損ないみたい
そもそも全長4.3mはデカすぎでは?
こんなのシティじゃないやい
現代風だとこんな感じになるのかもしれんが、遊び要素が感じられないのはなぁ
これがシビックでよかったんじゃないの
こんなのシティじゃない。
新旧で師弟関係ですらない。
シティなだけに。
ブルドッグは不等長ドライブシャフトだったので前輪左右のトルク配分が違って左右のコーナーリングが異なる
その上にターボラグが結構あってターボが効くとこれまたコーナーリングの挙動が急激に変わる
知人所有のブルドッグを試乗させてもらったけど自分の腕じゃ持て余したわ…でも面白い車だったな
カローラブランドを大事にするトヨタ
シティブランドを使い捨てにするホンダ
最近のホンダはワクワクする様なクルマを造れないよね、500万もするシビックなんて若い連中は買えないよ
>>488 おれ、子供のころ、それをシビックと読んでいた。
NSXもシティも昔の名前使って商売しやすくしてるだけ
何の意味もない
チョーセンジンじゃあるまいし、ホンダ叩きはやめたまいwww
ホンダイ…現代叩けよ
CityじゃなくてShittyだろこれ文字通りクソ
背の低いCityあったよね?
Todayみたいな形でTurbo無し
新型はマツダやスバルのハッチバックより少し小さくて乗りやすそう
エンジン 1g Turbo
>>498 トランク内のシガーソケットから充電される電動自転車とかね
今のホンダにはセンスないから無理だろうなぁ
モトコンポは?
なんならローラースルーGoGoでも
インプレッサとかアウディA1をパクったデザインやな
顔面だけホンダだ!
アジアンカーだわ
>>507 面白そうだ
けど、ガソリン車が欲しい
Www
今でこそ「ヒュンダイ」とか日本人に呼ばせてっけど、海外売り出し中の時は「ホンダイ」だからなww
そういや電動のモトコンポみたいのあったよな?
あれどうなった?
ホンダイネコグルマカンパニーっていうのがあるのか・・・
小学校の先生がシティターボ乗ってきて皆にバカウケで群がったなカッコいいカワイイって
これわ無いわ
よろしくメカドッグとかいう漫画で出てきたやつだろw
ホンダEをシティにすればよかったのに、、
シティ(E)だけに
現行フィットが糞ダサ過ぎてホンダは考えないようにしてたわ。
>>517 ジャレコの「シティコネクション」の事か(´・ω・)
昔のCITYの格好いいサイバーなCM、VHSにある
>>317 これ
シビックといい見た目も車格も違いすぎ
まあよ、好みはともかく、ハンターカブを復活させたり、ホンダは他所より面白い会社だと思うわ
バブル期のように
外国メーカーチューン車出してくれないかな?
イルムシャやロータス、デソマソとかさ
3ドアハッチバックじゃないからダメだ。こんなのシティじゃない
>>1 シティターボ2ブルドッグとか出したら
ここにいるオッサンにバカウケだったろうにな
これ最近のクルマ全般に言えるんだが
ズングリムックリ感がはんぱねえ
現行メルツェデスの似たようなラインナップ並にかっこわるいな
>>376 このプラモ、今買うと結構するんだよな
デカール死んでるけど
>>1 モトコンポ復活しろや
ついでにラクーンコンポも
>>76 それは「シティコネクション」ジャレコのゲーム
>>105 ターボだとブルドックなのかな?
草薙モトコンポ
大林モトコンポ
フィットにグレイスにシャトルにジェイド
そこにシティ?
ここへん渋滞しすぎじゃない?
>>558 N-ONEにこのフロント付けたらいいな
>>141 バラードとサイバーどっちでもいいから欲しい、無限のフィンタイプのアルミ履かせたい
サイドの丸みラインがどうにもシティっぽくない
そこは冒険してシティっぽくしてくれよな
アジアでは前から売ってるよ
ただ昔のシティーのイメージに近いのはこいつより寧ろブリオだな
復活するなら、他メーカーも出してほしい
アルシオーネ、PAネロ、ピアッツア・ネロ、コスモ
>>554 「衝突安全性」という厄介な縛りのせいで尖ったセンスのデザインが許されなくなった
>>577 むしろ国産ってそんなのばかりだと思うけど
シティといえば鳥山明が買ってアラレちゃんに何度も登場させるまでほれ込んでたけど
その後ターボが出た時は作中で作者がめっちゃ悔しがってたな
>>581 リッターカーだからマーチとミラージュとパッソじゃないか?
過去の栄光に縋るならちゃんと縋れよ
こんなんシティーの名前使う必要ないだろ
ホンダーホンダーホンダーホンダー
シッティーターーーボゥ
フィットみたいに厚みを持たせて
ライト内に丸をイメージさせれば良かったのに
>>23 クルマとバイク間で使い回したりもする
(例 ストリーム・トゥデイ)
二代目にB16載せたのたまに見るけど
見るたびにボロボロになってる
カクカクの可愛い車想像したらふつうーーーーーーーの車だったガッカリ
スズキジムニーがなんで売れてるのかわからんのか?ホンダの首脳陣は
>>104 なついな
初めて買った車がシティターボ🚘
クーラーボックスは重宝してましたw
シビックもデブになってしまったし
ホンダにゃ車へのポリシー感じられない
シティというより昔のシビックの正常進化版って感じがするわ
>>151 >>571 今ならちょうど出たばかりだしN-ONEだろ
わりとまじめに
シビックです言われても違和感ないこのデザインでシティとな?
やっぱりお前らは信用できる
そう、シティはモトコンポが本体だよな!
当時の完全復刻でないならシティの名義で出す意味無い気がする
ただ車は「試しに復刻で出しました売れませんでした」と簡単にいかないから
カップ麺やお菓子の様に簡単に復刻商法が使えないというのは分かる
シティ イン シティ
シティ シティ
ホンダ ホンダ ホンダ ホンダ
シビックがただのセダンに成り下がった辺りからホンダ嫌い
ホンダなんていらね
誰得だよ
全てにおいてトヨタの下位互換
鳥山明ってなに乗ってるんだろうな?なんでも買えるけどスーパーカーはなんか違う気もするし
なんだこれ?
鳥山明の描いたシティがめっちゃ好きやった
>>1 ホンダの顔って極端すぎやしないか
目付きの悪いチンピラ系と池沼顔のフィットNワゴン系
現行フィットが酷すぎるデザインだからこっち販売しろ
無駄に金かけるなぁ東南アジアの方が客が若くて将来有望だもんな
なんでシティで5ドアなんだよ
ホイールベース切り詰めて3ドアでやり直せ
トゥデイとかもそうだけど、車からバイクに変えたりするからな。
イメージなんてどうでもいいと思ってんだろ。
よっ!待ってました…ワクワク
なんじゃコリャ〜涙涙涙
フロントマスクだけでも
もっとカッコよくならんものか?
顔が悪いとすべてオジャンだ
そう言えば日本最後のモデルも違う感満載で終了したよな…
もう要らんわ!
>>33 この歩き方、兄弟でマネしてよくやってたなぁ
もはや各社の個性というか違いがわからない位同じデザインだな
つり目の時代早く終わらねーかなー
どこの会社も海外開発販売した車を日本で数年後に発売ってのが多いよな
ものすごい古いシティは今見るとカッコいいよね
あの顔が無いとシティじゃない
ホンダの焦りが感じられる
そんなに体力なかったっけ?って思ったが
思えば現行の新型車でことごとく失敗してた
その焦りが命取りになるのに
あとアクセラのパクリ感が物凄いな
カローラアクセラ層の確保に来たか
何年か前のモーターショーでコンセプトモデルで出してたモーターコンポ、これ付けて欲しいが
https://i.imgur.com/09Swot6.jpg ワゴン全盛期にこれはないやろ
昔のシティで完コピしろよ
あとモトコンポもつけろ
初代シティは超有名だが、平べったくなった2代目シティは
ジムカーナの王者としてモタスポでは一目置かれていた
まあインドとか東南アジアで謎のクルマを売るメーカーよくあるし
タイではあれが売れるっていうマーケティングの結果なんだろうけどな
>>1 名前使っただけじゃん
ぜんぜんcityじゃない
たけぇなぁ俺が買った時は1.3リッター100馬力で100万の安くて速いコスパ最高な車だったな
オペル カデットC シティって車があったな。
FRの頃のいすゞジェミニのオペル版ハッチバック 。
https://www.youtube.com/watch?v=aDvLpzy4KSc >>693 プリメーラって車があってな、ベクトラのパクりだったな。
日産はVW作って売ってたしホンダはチェロキーやディスカバリー売ってたりマツダもランチアやシトロエン売ってたよな
なんだかすごい時代だった
白ナンバーN-BOXよりマシ
って言ってもあれこれ文句付けて軽自動車買うんだよなー底辺は
HONDAに限らずなぜ何でもかんでも3ナンバー化し無駄に肥大化させるかね?
昔みたいに車に拘りが無くなったオッサンにとっては街乗りで扱いやすいサイズの
車の方が良いのに
>>660 Zはかっこいいよなぁ
水中メガネでお願いしたいねw
昔、親戚が乗ってたけど
座席が前のめりで乗り心地最悪だった。
昔のフォルクスワーゲンの次にひどい記憶
日本向けじゃないだろ
アジア、アメリカ大陸用
日本と欧州はjazz
シティって今のダイハツのトールみたいな感じだったような。
まだシート高低い車に拘るか
BBとかムーブのフォルムでシティを作れば良かったのに
対抗車のLEDや駐車場発券機とかミニバン合わせて作られているからなー
>>611 後ろの荷台に何を積むんだ?
盗られるか、軽バンの方が良くない?
>>1 ドデカイなシビック未満フィット以上じゃん
だれが望んでんだ?そのサイズ
見た目的にカローラスポーツ、カローラセダン対抗か?
>>23 これフィットとどう違うんだってぐらいおんなじだが
ワクワクして画像みたら( ˘•ω•˘ )
顔は嫌いじゃないよかっこいいと思うわでもシティかと言われればねえ
もっとHONDA eに寄せられなかったのか
スペーシアギアとかあの辺のデザインで攻めれば良かったのに
>>1 内装いいじゃん、ごちゃごちゃしてないのが良い
シティの名に思い出が有る層は既に死んでいるか、これじゃない…と感じるだろ
フィットもヤリスに惨敗だしオデッセイも普通のミニバンになったし最近のホンダは駄目だな
楽器も同じだけど、復刻を期待されているのになんで全く別物を出すのか
昔のスタイルのまま、現代にアップデートされたものが欲しいんだよ
CITYって車知っててデザインしたの?名乗る価値もないじゃん。
ブルドックの愛称でアメでもかなり売れまくった名車なのに
全然ちがうな。
ホンダがユーロだけでなくアメリカでそのブランド確立した
キッカケとなる車でしたからね。
>>2 先生が通勤にシティターボ乗って来てて、漢字違いの本多を先頭にして皆で車をバックにマネしてた小学校低学年の頃。平和であった...
一見見ただけだと、正面がフィットとシャトルとフリードと区別がつかん これも似てる
ホンダはブルドックの成功でアメリカにブランド確立したが
そのホンダの成功に寄生してアメリカ市場へドサクサ流入したのが
ホンダのロゴに寄生したヒュンダイというチョンの存在wwwwww
>>35 マイカーなんて無駄の極み
まだ若いんだからつみたてNISAでたわら先進国株等のインデックス投信でも積み立てしておけ。
マジで
原稿フィットをシティーで出せば、お互い許されたんじゃね?
次はNBoxでコケそう
コレじゃない‼︎と文句垂れてる奴らは確実に40代以上だろ?w
41歳の私もコレじゃない…。と思いましたw
シティは遊び心があるポップな感じが良かった
こんなシュッとしたのはシティじゃない
これじゃない感。
シビックをシティって名前にしただけだろ
日本向けじゃ無いしな。
スズキの四駆とかトヨタカムリも日本とアメリカじゃ別物だったし。
元祖が出た頃のカクカクデザインの車ってもう作れないんだろうな
出るのはみんな流線型
前からタイでシティってあっただろ
んで新型のリアビューはアウディを物欲しげに見ているデザイナーの作品か?
>>3 全然遊び心ないね つまんね
これならシティでなくていいじゃん
シティを名乗るなら丸目じゃないと
背も低いしシティ要素なんてどこにあんのよ
うむ、コレジャナイ
マッドネスはシティのCMで知った
車名を復活させるのならデザインもそれを思い出させるようなものにしないとな。
角ばった乗用車需要あると思うんだけどな
ジープ系は角ばってるんだから丸くしなきゃいけない訳でも無いだろ
角ばって平たい車出してくれないと適当な安い中古でいいやってなるんだよな
>>750 ジムニーぐらいのカクカクが許されてるわけだしやっぱ製造コスト的な話なんじゃないのかな
N-ONEにオーバーフェンダーで車幅広げて1Lターボでいいのにな
IHEVで4駆のステーションワゴン出してくれ
待ち侘びてる
これシティーじゃあない!
シティーの次に流行ったシビックですよ!
>>38 でもこれはシティじゃないな
シビックフェリオならいい
復活してないじゃん日本では
海外ではずっと存在してたし
ハッチバックのシティが海外で復活しただけじゃないか
しかし二代目シティってマジで不人気だったんだな…
(ごく一部の世界では大人気だったが)
なんかイチイチデカいよな。最近のホンダは。
そんなにデブと巨人しか乗らないのか。
かわいそうに
本当のシティに乗ったことが無いんだな
>>793 なんだと!
山岡君とやら、そこまで言うのならこのシティよりもシティなシティを用意できるんだろうな
現行フィットの失敗を認めたくないからシティとして出すしかなかったわけね…
どこのメーカーでも良いから、昔のデザインそのままで販売して欲しい。
みんな同じ様なデザインつまらん。
ずんぐりむっくりで愛嬌のあるデザインが良かったな。
>>615 18の時だからアラフィフです⎛´・ω・`⎞
>>802 日本では出てないしそもそも海外では名前がフィットじゃなくてジャズだった
>>1 シビックじゃないか。
せめて丸目にしないとシティ感が出ないぞ。
シティのブルターボ連想してたらシビックが出てきたでござる
シティって2代目になって初代のコンセプト全否定してたりしたし
ホンダって常に迷走してるよな
モデルチェンジでブランド価値を下げる率高すぎな気がする
5ナンバーでだせよ
と思ったけど、日本はNボでいいかな
>>818 一定期間使わずにいると商標登録剥奪されるらしい
だからスズキもバンディッドとかいうイカれた車出してる
シティ!イン シティ!
ホンダ ホンダ ホンダ ホンダ!
シティって名称つけた意味あんのっていうデザインだな
今の日本のフィットダサいから廃止にして、
これをフィットとして日本でも販売してほしい。
これのどこがシティなんだよ?
軽でいいからカワイイあの感じを再現して欲しいんだけどなぁ
>>38 アコードでいけよ
なんならバラードとかアスコットでもいいぞ
80年代のホンダは先進的だった
今のホンダはただの遺物
初代のシティみたく他のホンダ車とは全く別の独自のデザインって今はできないんだ
老害「モトコンポ付かないシティなんてシティじゃねえ」
おっさんの購入狙ってるのか知らないが、86とかシティとか名前だけで別の車売るの恥ずかしいから止めろよ
>>79 スペシャルズにはアフリカ系がいるからニガ笑いなんだよ
解ったかい?坊や
ハッチバックのフィットをセダンにしたシティをハッチバックにしたらシティになった
>>333 おまえが製造メーカー起ち上げればいいじゃん?
>>759 車名を復活させたわけじゃない
シティは東南アジア向けに前から作ってる
セダンだけだったがハッチバックも作るってことで復活といってるんだ
なんで最近の車って前も後ろも睨みきかせてるんでしょうかね
N-ONEに1200cc載せて、顔だけcityぽくすれば良いのにな
>>681 ゴーカートみたいだった
もしロゴやフィットにならなかったら
英独のミニのような発展してたかも
>>817 ネーミングに無頓着すぎるんだよね。ビートとかジャズとかバイクなのかクルマなのか文字だけじゃ判別できないのもあるし
もっと商標を大事にすれば良いのにと思うんだがユーザの方を向いて仕事してないんだろ
フィット?シャトル?
どういう立ち位置なのこれ
昔でいうシビックのあたり?
>>856 だから日本で売るんだろ、的外れなこと言ってるぞ。
>>484 マシンマンってうつ伏せで運転してた奴かな?
なんでこんな見た目も内装も同じような車ばかり作るんだろう
これはフィットだよと言われてもああ、そうってしか思わない
また昭和が早送りで消費されていくな…
そこにはリスペクトもなにもない
>>878 どこに日本で売るって書いてあるんだよ
セダンのシティは今までタイで作ってたけどハッチバックのシティは26年ぶりってことだろ
>>839 ガンダムオタクにファミリーカーのデザインさせるとかやっぱり狂気の沙汰だったよな
>>681 美人の担任が乗ってたわ
明るい青だった
プラットフォームとエンジン使い回しってオチじゃホンダディーラー行く理由には成らない
悪くなさそうだけど
スバルとマツダを足して2で割った感じ
「破滅の刃」ってホンダを示唆してるやつ?だって、今のホンダ、破滅へまっしぐらだもんな。売ってる車、どの車種みても似たようなスタイリング。特に前から見たら何ていう車種かさっぱり分からん。皆同じ様に見える。これじゃーユーザーは堪らんだろ。大金はたいて買ったNSXが婦女子にはS660と同じにしか見えない‥。破滅は近いぞホンダ。
教えてやるよ、昔のシティのデザインをそのまま縦に伸ばして
ワゴンにすんだよ、なんで思いつかないんだバカか
>>896 ん?今の日本のフィットって柴犬の事なんだけど。
なんだか話が噛み合ってないな
N-ONEベースで昔のシティーターボ2デザイン風にしたの出せば売れそう
ホンダはいい加減にコンセプト違う新型に過去の車名付けるのやめろよ!
昔のデザインでSUVライクの「シティクロス」とか作れば
ジムニー層も取り込んで激売れしそうなのに
>>915 定期的に使ってないと権利なくなるんじゃなかったかな
>>921 気に入らんけど、車の品質とそれに応じた相場に日本の所得が
追いついてないというのはある
日本向けにローコスト版を出してくれるトヨタはリーズナブルに見えるし
欧米向けをそのまま日本で売るケースは無駄に高いと映る
シビックだろ、という意見大杉
フィットもモデルチェンジのたびにダサくなるしな
いいかげんバンパー脇の黒いプラスチックはダサいって気づかないんかな?
俺が初めて新車を買ったのはシティターボブルドックで加速では余裕でカローラレビンに勝ったぞ
トヨタもホンダも自社が持つアイコンをむちゃくちゃにするのが上手い
全日本ポップス120
八木まことの120
八木まこと〜
トールボーイ > クラウチングスタイル > 消滅 >>>26年>> > 復活
シティと言えばマッドネスだが、末期のジュリアン・レノンも忘れられない
現行シビックは嫌いじゃないが、新シビックと新シティはどうしちまったんだ?
ブルドッグの加速は凄かった
0-100ならスープラにも勝てた
>>942 ベンツのEクラスが1.5リッターな世の中やぞ
>>806 アラフィフとか なつい とか使ってる時点で50のおっさんにしては恥ずかしすぎる。まあシティ乗った過去も恥ずかしいわな。
従兄弟がシティターボ乗っていて一度隣に乗せてもらった時初めてのターボの加速に感度したけど今となっては軽より遅いんだろうな
ああ、アウディだな
バイクの方はそこそこいい路線なのに
車は相変わらずつまらないな
車、担当の開発は馬鹿なのか
ショートホイールベースのじゃじゃ馬感が良かったんだよねw
フィアットやミニみたいに
デザイン踏襲すればいいのに
本当に自分の持ち味を尽く殺していくんだな
デンデンデンデンデーンデンデン
シティ!シティ!
ホンダホンダホンダホンダ
小さくて可愛いの想像して開いたらCITYて貼ってあるだけだったわ
相変わらずゴキブリテイストの顔つきだな
それでもフィットよりはマシだしリアビューは悪くないが
>>33 こんなダラダラした動きだったか
もっとキレキレのイメージだった
日本で売ると思ってる奴が多すぎワロエナイ
くるまのニュースってネタ切れで海外車の情報ばかりなのに
ここは海外しらないお子ちゃまとお年寄りばかりですか?
普通にグレイスハッチバックの事だぞ?
ホンダを支えてきた車の名前を消したくないという想いから昔の名前を使い続ける
覚えてもらえないような新しい名前を乱発するメーカーの車には思い入れが湧かない
ネームバリューが生まれないからリセールバリューも悪い
ホンダのリセールバリューは安定してると思うわ
むしろシティの名を汚す行為だろ
マクラーレンホンダの名を汚したように
昔のホンダ車は雹が降ると穴があくとか言われてたっけ
>>975 ホンダの「RS」はレーシングスポーツじゃないぞ
ロードセーリングだ
>>976 母はロゴだ
シティは祖母だ
これぶっちゃげ売れ残ったグレイスのガワ変えただけだろ
こんなのにシティなんて名付けなくても…もっとインパクトが欲しかった
ホンダの良さというのは既成概念に囚われない合理性だったのだが
ホンダの社員は他社がやらないおかしなことをするのがホンダイズムだと勘違いしてる
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 20時間 0分 42秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。