おい鹿児島の奴。お前らの喋る言葉何度聞いてもわかんねぇんだよ。日本語しゃべれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001膝十字固め(SB-Android) [CA]
垢版 |
2020/11/13(金) 07:52:45.26ID:CSElRVWJ0●?2BP(4500)

https://article.yahoo.co.jp/detail/bd663da44d8b9ff27512ccecf96ff43ef313a025


みなさんは、「からう」という言葉を聞いたことがあるだろうか。

筆者(兵庫県出身)は聞いたことがなかったのだが、編集部員がテレビを見ていた時、芸人がこの言葉を使っていたのだという。

調べてみると、「背負う」という意味で、九州地方で使われている方言のようだ。

ツイッターで検索してみると、九州地方出身だと思われるユーザーからの

「えっ!!! 『鞄をからう』って方言だったの?!!」
「あ、まって、からう。って方言か、背負う?って言うんかな、リュックを背負う??違和感〜〜〜」
「ランドセルは『からう』もの。私は逆にからうを標準語でなんていうのかわからなかったです」
「妹が『からう』を必死に和英辞書で調べておる。そろそろ方言だと教えてやった方がいいだろうか・・・」

などのツイートが見つかった。かなり日常的に使用されている言葉で、方言として認識されていない場合も少なくなさそうだ。

では、この言葉、九州以外ではどれくらい知られているのだろう。

Jタウンネットでは2019年7月23日から20年11月10日までの間、「『からう』この言葉の意味、知ってる?」をテーマにアンケートを実施。全国での認知度を調査した。

投票総数は1878票。果たして、その結果は――。

超絶方言でした
0500フェイスクラッシャー(鹿児島県) [ニダ]
垢版 |
2020/11/13(金) 23:50:15.94ID:2Y3URHrp0
>>499
じゃっど こげなこつばっかいゆあれっせぇげんにぐらしもんじゃらい
皆んなっしせー日本じゃって
こげなおかしこっばっかいいわれったぎーなげんにびんたくっど
0504かかと落とし(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/11/14(土) 00:01:23.57ID:PnKaZnR80
よんごひんごなっちょっ
は状況をとても適切に表現していると思うし
ぬっきいすっ
に該当する共通語は未だにわからない
0505ファイヤーボールスプラッシュ(鹿児島県) [ニダ]
垢版 |
2020/11/14(土) 00:05:36.60ID:MBaxKxTQ0
鹿児島の左半分はDQNの巣で右半分はガイジの巣だから仕方ないね諦めてね
0507フェイスロック(鹿児島県) [ニダ]
垢版 |
2020/11/14(土) 00:11:17.10ID:phTunEp30
>>504
よんごひんごは、たしかに
よんごひんごなおらぁよとか普通に使うし、
クネクネしてるよりヨンゴヒンゴを使うかな

ぬっきいすっが温くなってきたのぬっきいすっであってるなら、結構皆んな使ってる。
0508TEKKAMAKI(茸) [CN]
垢版 |
2020/11/14(土) 00:11:47.40ID:4w3w9UtA0
鹿児島弁と津軽弁は言葉こそ違えどアクセントが似てるから
大昔はそういうアクセントで日本全国話してたのだと思う
0511ファイヤーボールスプラッシュ(鹿児島県) [ニダ]
垢版 |
2020/11/14(土) 00:16:44.42ID:MBaxKxTQ0
はやく人間になりたい
0513フェイスロック(鹿児島県) [ニダ]
垢版 |
2020/11/14(土) 00:27:02.26ID:phTunEp30
>>510
よんごひんごは、ものがキチンと整列してないとかに使います。

机の列が曲がっていたり、立ち方がまっすぐじゃない時に使うので、まっすぐたってないで使うかもしれません。

私は使った事ないですが千鳥足にも使うと思います。
あんわらぁわ、よっくろっせ、よとよとしよらよ、とか普通に使いますので

アイツは酔っ払ってヨロヨロしてるね
とか
0515スパイダージャーマン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/11/14(土) 00:37:24.24ID:gqsgCLVz0
>>513
わぁ
丁寧な説明をあいがとさげもす!  
千鳥足的な使い方しか見たことが無かったけど物がきちんと羅列していない様子を表してるんだね    
同じ鹿児島でも場所によって方言が違うのは面白いですな
0516フェイスロック(鹿児島県) [ニダ]
垢版 |
2020/11/14(土) 00:50:28.71ID:phTunEp30
>>515
むしろヨンゴヒンゴは、曲がってる様の言葉だと思いますよ。
曲がりくねった道や樹木に使うので

千鳥足が真っ直ぐ立ってないからヨンゴヒンゴで
ヨンゴは横でヒンゴはただの強調語です
0522ニールキック(東京都) [KR]
垢版 |
2020/11/14(土) 02:48:29.88ID:ETLXCEKD0
会社の若い女の子がコーヒーか水かこぼした時に「いしたー!」って叫んでたな
何となくそういう状況で使う言葉なんだとは分かった
それ鹿児島弁?って聞いたら本人曰く英語だと言ってたな…
0523エルボーバット(東京都) [NL]
垢版 |
2020/11/14(土) 02:50:54.77ID:kB3DwXYy0
俺の鹿児島語の知識は大体おーい竜馬
じゃっどん(´・ω・`)
0524ボマイェ(京都府) [ニダ]
垢版 |
2020/11/14(土) 02:52:43.09ID:KH4rwygz0
犬捕まえて腹に米詰めて食ってるんドスえ
野蛮人恐ろしいドスなあ
0525ニールキック(東京都) [KR]
垢版 |
2020/11/14(土) 03:00:56.61ID:ETLXCEKD0
>>242
何言ってるか分からない以前に乳にしか目が行かんのだが
0526ブラディサンデー(神奈川県) [DE]
垢版 |
2020/11/14(土) 03:19:18.39ID:CaY1wU0A0
うんだもこーらいけなもんな。あーたいげーのちゃーわんなんだ。日に日に三度もあるもんせーば綺麗なもんわんさー。茶碗についた虫じゃろかい?めごなどけあるく虫じゃろかい? まこーてげねこじゃ、わっははー×2
0529トペ コンヒーロ(福岡県) [FR]
垢版 |
2020/11/14(土) 03:47:41.01ID:qaVipyFS0
>>520
あの人広島も混じってるんでは、鹿児島とかたまにああいう感じの美形いるからなー
0533河津落とし(北海道) [GR]
垢版 |
2020/11/14(土) 05:14:57.80ID:oflCzRD70
>>522
オーマイゴッドみたいな感じで言ったんだろ
愛と戦を司る女神だからな
0537膝靭帯固め(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/11/14(土) 05:23:24.65ID:rnyDAWRP0
両親福岡だけど、からうって言うよ
リュック「からう」とか「からって」とか使う
漏れも幼稚園〜小1まで鹿児島市住んでたけど
たまに何言ってるか分からん人もいた気がする
0539ボマイェ(鹿児島県) [US]
垢版 |
2020/11/14(土) 06:04:59.18ID:D1JrtAP50
>>465
馬鹿はお前だよ
議論して結論が出た後でゴネるなって意味だ
議会を欠席しておきながら「話し合いが不十分」とか野党みたいな屁理屈を言わず
文句があるなら議論の場でちゃんと言っておけって事
先輩がお題を出して後輩たちに徹底して議論させる郷中教育があったかくらいだから
議論をするなって解釈は間違い
0540ボマイェ(鹿児島県) [US]
垢版 |
2020/11/14(土) 06:12:55.00ID:D1JrtAP50
>>521
「ばってん」は北九州だけ
「ごわす」は「ござる」「ござりまする」って言うようなもんだから
そんな時代劇みたいな言葉よほど上品な老人でもないとまず使わない
0541ボマイェ(鹿児島県) [US]
垢版 |
2020/11/14(土) 06:21:39.46ID:D1JrtAP50
>>346
「だからよ」は「それな」と一緒
0545バックドロップホールド(福岡県) [AR]
垢版 |
2020/11/14(土) 07:40:52.31ID:pSYYC8Wp0
>>5
鹿児島人だからわかる
この喋りかたは元ヤンキー
0546サソリ固め(北海道) [ニダ]
垢版 |
2020/11/14(土) 07:45:25.06ID:dnttL8VR0
鹿児島と東北弁で会話成立すんのかな?
0550ミドルキック(熊本県) [US]
垢版 |
2020/11/14(土) 08:58:57.83ID:iLMjdO7e0
>>5
きめえええええwwwww
やっぱ鹿児島はキモいな
0551垂直落下式DDT(群馬県) [US]
垢版 |
2020/11/14(土) 09:01:46.67ID:mWR7Gn7p0
>>1

江戸時代が終わりを迎え、長い鎖国時代から抜け出した日本は欧米列強に一刻も早く追いつくために様々な改革を行う必要がありました。
明治初期に日本が抱えていた最も深刻な問題の一つは、地域によって言葉がばらばらである事でした。
これは江戸幕府最後の将軍、徳川慶喜の回想録である

「昔、薩摩人にあった時に困ったことがある。
話をしても言うことがちっとも分らぬ。
向こうでは一生懸命喋るけれども、少しも分からぬ。
何とも答えのしようがない。
ただふんふんと聞いたけれども、善いとも言われず、悪いとも言われず、甚だ困った。」
https://youtu.be/C1shpRUdkGM?t=19

この回想録からも分かるように当時の日本語では方言よりもはるかに大きな違いがありました。
これから日本と言う一つの国として富国強兵を進めて行かないにもかかわらず、国民同士が意思疎通できなければ
国の発展は望めず最悪の場合、欧米の植民地になる恐れもありました。
そこで東京の上流階級で使われていた山手言葉を標準語とし全国へ普及することになりました。



それから160年、ネットも普及した今でもやろやんやろやん、方言しか話せない西日本の田舎土人の馬鹿は生きてて恥ずかしくないの?
0552垂直落下式DDT(群馬県) [US]
垢版 |
2020/11/14(土) 09:04:06.82ID:mWR7Gn7p0
>>1

福沢諭吉

天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らず。とよく言われているが実はその次がある。
生まれいずる人はみな平等で、上下のわけへだてはない。
ところが広く世間を見渡してみると、賢い人、愚かな人、貧しい人、豊かな人がいる。
その違いは雲と泥のようだ。
どうしてこのような違いが生まれるのか?
その違いは、学ぶか学ばないかによって生ずる。
小学校から中学まで、義務教育で日本語を習ったのに、やろやんやろやん方言しか話せない西日本の馬鹿。
一方、西日本の馬鹿が上から目線で方言を揶揄する東北人は、普通に標準語で5ちゃんに投稿している事実。
これこそ教育と自助努力の差。

やろやんやろやん方言しか話せない馬鹿丸出しの田舎土人は生きてて恥ずかしくないの?
0554垂直落下式DDT(群馬県) [US]
垢版 |
2020/11/14(土) 09:05:59.12ID:mWR7Gn7p0
>>1

このスレッドは天才チンパンジー「関西人ちゃん」が
言語訓練のためにレスしたものです。

関西人ちゃんと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                         関西霊長類研究所
0555垂直落下式DDT(群馬県) [US]
垢版 |
2020/11/14(土) 09:06:38.06ID:mWR7Gn7p0
>>1

街で関西弁が聞こえて来た時の不快さ
テレビで関西弁が聞こえて来た時の不快さ
YouTubeで関西弁が聞こえて来た時の不快さ
5ちゃんで関西弁が聞こえて来た時の不快さ
北海道旅行で関西弁が聞こえて来た時の不快さ
方言と訛の区別を理解できない関西人の馬鹿
口語と文語の区別を理解できない関西人の馬鹿
関西メーカーに電話した時、必死に標準語で話すが訛ってる時の爆笑


関西人さん「焼きそば」と言ってみて。
それ訛ってるからw
0556垂直落下式DDT(群馬県) [US]
垢版 |
2020/11/14(土) 09:07:29.91ID:mWR7Gn7p0
>>1

さっきYouTube見てたら、関西弁でしゃべってる馬鹿夫婦がいて、このスレみて思い出した。
マジでムカつく西日本の田舎者
方言でYouTubeやるなよ
おまえら日本の文部省下で義務教育を受けただろ。
テレビで吉本が方言でしゃべってるのは芸人としてのネタだぞ。
一般人の知能指数の低い馬鹿はテレビを見て勘違いするなよ。

でも安心。
方言でYouTubeをしても登録者は伸びません
方言でYouTuberは不可能です。
カッペざまあw
0558垂直落下式DDT(群馬県) [US]
垢版 |
2020/11/14(土) 09:21:09.26ID:mWR7Gn7p0
やろやんやろやん方言しか話せない田舎土人は生きてて恥ずかしくないの?w
0559タイガードライバー(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/14(土) 09:23:13.23ID:npFKZJke0
>>61
てげてげの使い方おかしくないか?
宮崎だと、そんなんてげてげでよかっちゃがよぉ↑
みたいなテキトーでいいって使いただが
0560クロスヒールホールド(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/11/14(土) 09:30:14.65ID:sq3pPpL60
>>445
そうそう「じゃっでよ」だよな
「だからよー」や「ですです」を鹿児島弁って言われても違和感しか感じない
今の御時世こんなこと言うと怒られるだろうが、おなごんけっされんごちゃっ
0561ファイヤーボールスプラッシュ(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2020/11/14(土) 09:34:00.95ID:h6vNiF7T0
>>553
ヒント逆さ
0563リキラリアット(大阪府) [KR]
垢版 |
2020/11/14(土) 09:41:05.32ID:zJ+3enZp0
チェストー
0564ジャーマンスープレックス(光) [IT]
垢版 |
2020/11/14(土) 09:48:27.61ID:aTxNYyJA0
>>3
おい県名だせよキチガイ愛知
ヘタレてんじゃねーよ
0565リバースパワースラム(コロン諸島) [ZA]
垢版 |
2020/11/14(土) 10:08:33.50ID:rbsd783bO
>>559
土曜はてげてげ
0566垂直落下式DDT(群馬県) [US]
垢版 |
2020/11/14(土) 10:11:43.72ID:mWR7Gn7p0
>>564
そいつ大阪人だよ
0568エルボーバット(東京都) [NL]
垢版 |
2020/11/14(土) 10:23:13.79ID:kB3DwXYy0
>>5
これは字幕スーパーやむなしw
0569ニールキック(東京都) [KR]
垢版 |
2020/11/14(土) 10:23:58.08ID:ETLXCEKD0
>>229
良く分からんがちょっとおもろいやん
0577ラダームーンサルト(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/11/14(土) 13:06:52.29ID:UjlMpNpr0
>>516
「よろけてるよ」「ひん曲がってるよ」で
「よんごひんご」
なのかなと思って
「そんなポンポン言わなくても…(泣)」
なんて勝手に思ってた
その言葉を知ったの、たった今ですけど
0579垂直落下式DDT(群馬県) [US]
垢版 |
2020/11/14(土) 14:36:11.07ID:mWR7Gn7p0
>>569
訛るな土人、ぶち殺すぞ!
0580エルボーバット(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/11/14(土) 14:43:22.28ID:p0PzhyyX0
>>273
奄美は戦後の米軍統治時代に方言禁止されたからまともに喋れる人は少ない。
俺がガキの頃の戦前育ちの年寄り同士の会話は1ミリも理解できんかった。
0581垂直落下式DDT(群馬県) [US]
垢版 |
2020/11/14(土) 14:53:03.95ID:mWR7Gn7p0
やろやんやろやん糞ド田舎者は方言丸出しで生きてて恥ずかしくないの?w
0582ドラゴンスリーパー(茸) [CN]
垢版 |
2020/11/14(土) 14:56:57.09ID:Sh4EZBTy0
やろやんグンマーのカッペおるやんw
0583ストマッククロー(東京都) [EU]
垢版 |
2020/11/14(土) 15:15:28.19ID:wxUjoawV0
>>347
津軽弁も一人称は「わ」だよ
0585かかと落とし(東京都) [DE]
垢版 |
2020/11/14(土) 15:22:26.89ID:SMfNmStQ0
明け方ちょっと冷えた日に「今朝はススっとしましたね」って言ったら「?」って顔されて鹿児島弁と知ったことがあった。
0586かかと落とし(東京都) [DE]
垢版 |
2020/11/14(土) 15:26:31.40ID:SMfNmStQ0
>>507
天ぷらとか食べすぎたあとの口の中や胃腸が油で満たされて、胸焼けするほどじゃないけど、もう何も食べたくないような感じの状態のとき「ぬっきいすっ」って言わない?
0587フロントネックロック(光) [US]
垢版 |
2020/11/14(土) 15:37:03.87ID:f1MR+Xll0
>>586
あるあるw
うちは「ぬっけくい」って言うわw
でも言うところと言わないところがあるみたい
0588垂直落下式DDT(群馬県) [US]
垢版 |
2020/11/14(土) 15:37:43.24ID:mWR7Gn7p0
>>582
訛るな土人、ぶち殺すぞ!
0589ダブルニードロップ(茸) [JP]
垢版 |
2020/11/14(土) 15:39:57.36ID:qBAdEUuU0
鉢盛が方言と聞いて驚いた
標準語だとオードブルって言うらしいな
0590アイアンフィンガーフロムヘル(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/11/14(土) 15:40:37.90ID:eaZfTObi0
>>172
さつまいもは「からいも」な。
0593ニールキック(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/14(土) 15:49:12.56ID:U06C2NlH0
>>583
標準語 私 あなた  右
沖縄口 わん(我) や(汝) にじり
津軽弁 わ(我) な(汝) にぎり

沖縄口と津軽弁は結構共通している単語が多い
0594ダブルニードロップ(茸) [JP]
垢版 |
2020/11/14(土) 15:52:29.86ID:qBAdEUuU0
>>590
唐芋のグルメフェアってやってたのでスイーツかと思ったら辛い物グルメだった
0595垂直落下式DDT(群馬県) [US]
垢版 |
2020/11/14(土) 15:54:11.65ID:mWR7Gn7p0
>>1

江戸時代が終わりを迎え、長い鎖国時代から抜け出した日本は欧米列強に一刻も早く追いつくために様々な改革を行う必要がありました。
明治初期に日本が抱えていた最も深刻な問題の一つは、地域によって言葉がばらばらである事でした。
これは江戸幕府最後の将軍、徳川慶喜の回想録である

「昔、薩摩人にあった時に困ったことがある。
話をしても言うことがちっとも分らぬ。
向こうでは一生懸命喋るけれども、少しも分からぬ。
何とも答えのしようがない。
ただふんふんと聞いたけれども、善いとも言われず、悪いとも言われず、甚だ困った。」
https://youtu.be/C1shpRUdkGM?t=19

この回想録からも分かるように当時の日本語では方言よりもはるかに大きな違いがありました。
これから日本と言う一つの国として富国強兵を進めて行かないにもかかわらず、国民同士が意思疎通できなければ
国の発展は望めず最悪の場合、欧米の植民地になる恐れもありました。
そこで東京の上流階級で使われていた山手言葉を標準語とし全国へ普及することになりました。



それから160年、ネットも普及した今でもやろやんやろやん、方言しか話せない西日本の田舎土人の馬鹿は生きてて恥ずかしくないの?
0596垂直落下式DDT(群馬県) [US]
垢版 |
2020/11/14(土) 15:56:30.10ID:mWR7Gn7p0
>>497

福岡ー釜山 210km
福岡ーソウル 530km
福岡ー平壌 730km
福岡ー上海 870km   ←中国www
福岡ーウラジオストク 1060km ←ロシアwww
福岡ー東京 1200km   ←コレwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0600セントーン(東京都) [VN]
垢版 |
2020/11/14(土) 16:14:36.27ID:WzN9RSZG0
>>447
アクセントが違うけどな
福島辺りでも「〜ばり」は使うはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況