X



【科学】「培養ステーキ肉」 日清食品と東京大学が共同研究  動物を殺さなくて済みます

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001バスママ(岐阜県) [TW]
垢版 |
2020/10/17(土) 17:31:43.23ID:fMS6tkMJ0●?2BP(2000)

少量の細胞を採取して増やし、動物を殺さずに肉を得る「培養肉」の
生産技術が世界で進んでいる。世界の先端を走るのが、日清食品HD
と東京大学の共同研究だ。目指すのは厚さ2センチ、タテヨコ7センチと
いう堂々たる「培養ステーキ肉」。100グラムの牛ヒレステーキのイメージだ。
成功すれば世界初になる。4年半後の2025年3月末に基礎技術を確立する
のが目標だという。

■食料と環境を同時解決

「ナノ構造レベルの模倣を追求することで、本物のステーキ肉と区別の
つかないほどリアルな食感と風味、栄養分の実現を目指しています。
消費者の満足度が高い品質を生み出せなければ意味はない、と
考えています」 そう話すのは、「大の肉好き」という東京大学大学院
情報理工学系研究科の竹内昌治教授(48)だ。

培養肉が注目される背景にあるのは、人や社会・環境に配慮した
消費行動「エシカル消費」の広がりだ。家畜を育てるには大量の穀物
や水、牧草地が必要なほか、排泄物は温室効果ガスの排出源になり、
環境への負荷が大きい。さらに国連は2050年には総人口が97億人に
なるとの試算を発表。国連食糧農業機関(FAO)は「畜産物への需要
も70%増加する」と予測し、「温室効果ガスの重要な排出源である
家畜の育成を削減することは、壊滅的な気候変動を回避することに
寄与する」と提言している。

培養肉は、世界的な食肉需要の増大と温暖化防止という課題を同時
に解決できる可能性があるのだ。

以下、長いのでソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/b711d1118a7685032bfb5214dc184b24f0815be5?page=2
0368PAO(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/17(土) 20:45:07.17ID:uRxGth2a0
謎肉2.0 始まったなw
0369ぶんちゃん(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2020/10/17(土) 20:46:16.88ID:OyXmqkPf0
>>53
正直気持ち悪い…
出されても余程の事態になってなきゃ食べようとしないわ
0370キキドキちゃん(ジパング) [CN]
垢版 |
2020/10/17(土) 20:46:50.18ID:j4W+4pxv0
「 あ り ま し た 」から培養すればつまり
0373あかりちゃん(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2020/10/17(土) 20:50:22.56ID:d2VnqfBa0
>>354
その多くの自称ヴィーガンは、牛乳も卵も食べてないのか?
食べてるなら自分に都合よく二重基準を適用して動物から搾取している似非ヴィーガンだね
0376OPEN小將(神奈川県) [CN]
垢版 |
2020/10/17(土) 20:54:54.26ID:RJactMzo0
培養肉の方が安いなら喜んで食うよ。高いなら今までの肉でええわ。
0377ブラックモンスター(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/10/17(土) 20:55:01.74ID:vQ0PYo7z0
>>6
これ
0378ポッポ(東京都) [FR]
垢版 |
2020/10/17(土) 20:55:12.70ID:Wfdsj+UY0
イボみたいな肉を食べても美味しくないだろ、
アフリカでは野生動物が互いに食べ合って
生きているんだ。それでいいんだ。
0380キャティ(埼玉県) [GB]
垢版 |
2020/10/17(土) 20:58:17.12ID:pJAqBNpv0
材料は聞かない方が良い系?
0381ポリタン(埼玉県) [UA]
垢版 |
2020/10/17(土) 20:58:18.60ID:zxDotyA40
これはいいな
培養肉が実用化されれば牛、豚、鶏あたりを減らすことができる
特に牛が多すぎるせいで地球温暖化が進んでるんだから、牛はこんなに生かしといたらあかん

あ、でも、乳製品用途があるのか
それも培養でどうにかできねーかな
0386ミルーノ(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/17(土) 21:03:02.03ID:S+tXVyiA0
>>373
食べてるのもいるし、食べてないのもいる
食べてるからといって二重基準ではない(二重基準に見えるなら大阪府が基準だと見なしているものが間違ってる)
功利主義で判断しているからいろんな行動様式が見られるのであるんだけど、よく知らないけど批判したい人にはおいしそうな矛盾に見えて飛びついてしまうんだよね
0387V V-OYA-G(熊本県) [US]
垢版 |
2020/10/17(土) 21:04:45.34ID:g62bUZTx0
培養肉の価格が下がって普通の肉以下になったら一気に普及して普通の肉食べられなくなるだろうな
お前らが大嫌いなヴィーガンの望む社会がやってくる
0389ポリタン(埼玉県) [UA]
垢版 |
2020/10/17(土) 21:07:20.07ID:zxDotyA40
俺らが老人になって年金生活になるころには培養肉以外は食えないようになってるのかもなあ
死ぬまでにもう一度本物の肉を食いたいっていって大金はたいて食ってから死んでいくんだろう
0392マコちゃん(千葉県) [US]
垢版 |
2020/10/17(土) 21:14:26.96ID:wZ+R1XIi0
動物の死体の肉食うの気持ち悪かったからもしこの技術が発展するんなら嬉しいけどな
0393あかりちゃん(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2020/10/17(土) 21:16:00.71ID:d2VnqfBa0
>>386
宗教ペテン師みたいな事いいだしたね
動物搾取についてなんの弁明にも反論にもなってない
0394チィちゃん(SB-Android) [RU]
垢版 |
2020/10/17(土) 21:16:15.35ID:hBEkwvUI0
人工さんま頼む
0395お前はVIPで死ねやゴミ(ジパング) [JP]
垢版 |
2020/10/17(土) 21:20:38.64ID:olpILqVc0
時代はこうなるんやな
0396けんけつちゃん(東京都) [EU]
垢版 |
2020/10/17(土) 21:20:59.17ID:3aK0IWcX0
高級和牛レベルを再現出来ないないならやる意味無い
むしろマグロやウナギなどの今後希少になっていく魚でやる方がよっぽど価値があるわ
0398こんせんくん(広島県) [HR]
垢版 |
2020/10/17(土) 21:23:26.19ID:Q0eKFup20
ビーガンも、コレなら食べられるなw
そこまでして、肉を喰いたいならビーガンなんか、とっとと辞めちまえ!
0401とぶっち(茸) [US]
垢版 |
2020/10/17(土) 21:25:30.15ID:jugB5BJo0
この技術が進めば食用のために育てられてる牛や豚は動物園でしか見なくなるのかね
安全性が確保されれば自分はこれでいいや
0404Qoo(東京都) [CN]
垢版 |
2020/10/17(土) 21:30:28.93ID:3rhw8pm+0
謎肉は昔の謎肉と全然違う。
0407ぴちょんくん(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/10/17(土) 21:37:44.15ID:UZaM1kvm0
大島に食べさせて「牛肉か…いや豚…えー鳥?」と言わせたら合格
0411ゾン太(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/17(土) 21:43:38.87ID:ELrdB9ji0
そのうちオナホもこれと同じように生肉っぽいものになるんかなあ
基本冷凍で使うときにお湯で戻す
0414マウンちゃん(ジパング) [AU]
垢版 |
2020/10/17(土) 21:51:22.22ID:5TmAMJO50
まじのかくめいやん
0415さいにち君(宮崎県) [TR]
垢版 |
2020/10/17(土) 21:53:17.58ID:S9zLvA0J0
僕知ってる!
この謎肉が異常増殖して人間を食べ始める
バイオハザードが起こるんでしょ?
0416ペコちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/17(土) 21:55:49.86ID:S8qHWvSa0
ソイレントシステム(ゼノギアス感)
0419ミルーノ(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/17(土) 21:57:50.01ID:S+tXVyiA0
>>393
いやいや、君の視点は安易な二元論だからそう受け止めてしまうんだよ
功利主義の元では苦と快の総量比較が大きな判断基準になるんで、そこを理解しないと彼らの行動もわからんだろうよ
0421エコピー(茸) [CN]
垢版 |
2020/10/17(土) 22:06:37.28ID:sjBhnzQH0
人口97億になるの分かってんなら規制したら?そんなに生きていけないだろ、地球だけじゃ
0422Dr.ブラッド(茨城県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/17(土) 22:07:15.54ID:N016t5gT0
タレが主役
0426メロン熊(長野県) [US]
垢版 |
2020/10/17(土) 22:12:24.54ID:mf45kENw0
チキンジョージが生まれるぞ
0427ワラビー(愛知県) [DE]
垢版 |
2020/10/17(土) 22:16:50.97ID:0mcLaxYt0
腫瘍キャンサー肉
0430どれどれ(茸) [KR]
垢版 |
2020/10/17(土) 22:19:36.87ID:KqPjRQtM0
>>24
いわゆる「不老不死」になったニンゲン(遺伝子的に)だよね
0431ワラビー(愛知県) [DE]
垢版 |
2020/10/17(土) 22:20:11.15ID:0mcLaxYt0
ゲイツくんにパテント料払うの?
0437ホッピー(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/17(土) 22:26:47.97ID:7mZHVCOE0
技術が確立したらこれ安価でブランド和牛再現出来るようになるだろ
畜産業壊滅しちゃうんじゃね?
0438宮ちゃん(コロン諸島) [ヌコ]
垢版 |
2020/10/17(土) 22:31:34.64ID:FNHHDziHO
BMネクタールって、高千穂に首都移転したところまでしか読んでない。
最後はどうなったの?
0440どれどれ(茸) [KR]
垢版 |
2020/10/17(土) 22:36:17.29ID:KqPjRQtM0
>>437
今だって下級市民がバイオマンボウで
一部の超特権市民だけが天然マグロ食えるのは常識だしな
0441Kちゃん(大阪府) [CA]
垢版 |
2020/10/17(土) 22:36:45.90ID:0bA4pzmK0
本当に「培養」肉なんですか…?
0444おれゴリラ(福岡県) [US]
垢版 |
2020/10/17(土) 22:39:43.80ID:ok0pnM070
地球がおかしくなって人類の多くが地下に潜るような環境になってようやく培養肉って感じ。
0445フジ丸(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/17(土) 22:41:34.72ID:UvLd5G2I0
いきなりステーキは全く話題聞かなくなったな
どこも瀕死でまぎれちゃったか
0446宮ちゃん(コロン諸島) [US]
垢版 |
2020/10/17(土) 22:41:55.34ID:FNHHDziHO
>>440
おまい、マンボウ食ったことないだろ
ムツゴロウさんのエッセイでは「上等なイカ刺身」って食レポだった
赤身のマグロと白身のマンボウを一緒にするとか、どんだけ味覚障害だよ
0448イヨクマン(茨城県) [BR]
垢版 |
2020/10/17(土) 22:42:18.71ID:hSB3zEXJ0
こんなん慣れたら当たり前になるだろ
でも動物育てるより安く作れなきゃ途上国には普及しない
牛一頭2000円のチベットでどう商売する
0449カツオ人間(大分県) [FR]
垢版 |
2020/10/17(土) 22:44:37.68ID:3XDRE2v40
「やったーお肉大好きーいただきまーすおいしーおいしーね」
「今日は特別に本物の肉を料理したのよ♪」
「ゲェーゥオエエエエエエ!!生き物殺したお肉グオエエエ」

こんな時代が来るのか
0453ワラビー(愛知県) [DE]
垢版 |
2020/10/17(土) 22:56:42.10ID:0mcLaxYt0
一般奴隷家畜層は蛆しか食えないからね!by ムーンショット計画
Ynsect
Entocycle
0454アメリちゃん(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/10/17(土) 22:57:25.40ID:xht3G2ng0
ジャングル大帝にそんな話あったな
0455ポケモン(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/10/17(土) 22:59:35.05ID:ImmresdZ0
なんか吸収したら自分の体の細胞がすごいスピードで培養されてグロい映画か漫画みたいにヒトじゃない何かみたいになってパァンとはじけそう
0456ブラット君(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/17(土) 23:02:35.25ID:NZs9qP+10
>>1
>家畜を育てるには大量の穀物
>や水、牧草地が必要なほか、排泄物は温室効果ガスの排出源になり、
>環境への負荷が大きい。

そりゃそうだけど、培養肉だって培養環境を保つための設備やエネルギーは必要だろ
その人工的に作る設備の効率が、哺乳類の恒常性維持機能よりも効率が良いとは思えないんだけど
0458ワラビー(愛知県) [DE]
垢版 |
2020/10/17(土) 23:04:41.09ID:0mcLaxYt0
癌になる添加物や遺伝子組み換えを無視して
難癖つけて食糧制限したいだけだろ

ほんとムーンショット計画は外道がすることだぞ
0459イヨクマン(茨城県) [BR]
垢版 |
2020/10/17(土) 23:07:42.95ID:hSB3zEXJ0
どれだけ安く合成肉を作れるかの競争になる
中国の合成肉は安そう
ミュータントミート
0460ミルーノ(兵庫県) [US]
垢版 |
2020/10/17(土) 23:08:39.59ID:cBqkLCIl0
俺たちが子供の頃は輝かしい未来が拓けていたものだ。
今ごろはみんな遺伝子操作で作られたスイカみたいに大きな
大豆でも食って世界から飢餓が無くなってるはずだった。
どうせこれも
「※培養肉は一切使われておりません」って扱いになるんだろ。
0461メロン熊(長野県) [US]
垢版 |
2020/10/17(土) 23:10:49.07ID:mf45kENw0
>>438
最後まで読んだはずなのに記憶に全くないな
0463チカパパ(茸) [US]
垢版 |
2020/10/17(土) 23:11:28.75ID:6IiWN9HE0
名前が気持ち悪すぎて食う気にならない気がする
0467ハーディア(茸) [KR]
垢版 |
2020/10/17(土) 23:22:48.50ID:X5PjWL8L0
楳図かずおの14歳にでてきたバイオクローン肉思い出した

これ半分チキンジョージ博士だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況