X



中華そばとラーメンって何が違うの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102コビシスタット(新潟県) [ニダ]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:02:05.21ID:Jdwx9DJ30
カウンターに油とホコリで汚れた布袋さんと
ヨレヨレになった漫画本、聖教新聞、
不似合いな造花の入った花瓶などが
置かれてるのが中華そば屋。
布袋じゃなくクマの木彫りが置かれてるのが
ラーメン屋。
そういう認識だな。
0103テラプレビル(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:02:46.19ID:7h2+UDbi0
ラーメンは太陽神ラーの形をしてる

中華そばはしてない
0105アバカビル(ジパング) [KR]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:03:54.45ID:vXcBIR/v0
もっこすは中華そば
0106エンテカビル(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:03:59.55ID:Is/yAx5O0
縮れ麺のあっさり醤油味、チャーシューとシナチクとネギでシンプルの王道
おっさんになると中華そばが一番美味い
0110ラニナミビルオクタン酸エステル(茸) [NL]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:06:39.47ID:RQGTb5IM0
>>106
ほうれん草なんか入ってるとより嬉しい
0111ネビラピン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:07:40.03ID:fgLtxpQx0
スパゲッティーとパスタの違いは?
0113コビシスタット(新潟県) [ニダ]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:10:17.42ID:Jdwx9DJ30
コンタクトレンズみたいに透明の油が
スープの上に無数い浮いてないと満足しない。
0114ラミブジン(奈良県) [BR]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:11:01.54ID:StbhV6Cu0
>>39
次のページはないの?気になる
0115ロピナビル(やわらか銀行) [ヌコ]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:11:41.88ID:vhkRYFn40
>>1
拉麺が支那そば中華そば
0116リルピビリン(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:12:23.52ID:XegpCl/T0
日本における違い
中華そばって昭和ぽいらーめんの総称じゃね?

醤油味で
豪華な具が入らないらーめん

らーめんといえば
全てのらーめんの総称
0117ファムシクロビル(兵庫県) [GB]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:12:24.81ID:QTS8gh/b0
>>111
スパゲッティーはパスタの一種
太さとか形で名前が変わる
0119ロピナビル(やわらか銀行) [ヌコ]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:13:40.58ID:vhkRYFn40
>>41
ロシア時代の明治で露助だろ
ソ連になってから気狂いバカにできなくなった
0120ロピナビル(やわらか銀行) [ヌコ]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:15:26.79ID:vhkRYFn40
>>117
中国ではイタリー麺って言ってたな
パスタのこと
0121インターフェロンα(茸) [RO]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:15:38.94ID:SGGIvN5c0
どうでもいいけど、蕎麦アレルギーの人間からすると、蕎麦粉の使用、未使用を「蕎麦」「ソバ」「そば」で見分けつくようにしてくれよ
0122コビシスタット(新潟県) [ニダ]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:16:03.17ID:Jdwx9DJ30
おばちゃんが親指入れたまま
無造作にテーブルにドンっと
置いて行くのが中華そば。
カウンター越しに両手で
渡すのがラーメン。
0124ピマリシン(東京都) [US]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:16:34.10ID:aAOyMtWh0
中華そばは醤油限定?
ラーメンは醤油味噌塩豚骨とある?
0125ペンシクロビル(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:17:09.17ID:2Yeae/710
>>50
中華思想について学ぶとよい
0126ロピナビル(やわらか銀行) [ヌコ]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:17:10.15ID:vhkRYFn40
>>124
中国は味には全く追求してないんだよな
麺のみ特化
0127インターフェロンα(東京都) [CN]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:17:16.00ID:9wPO0DC90
>>111
パスタは小麦粉の練り物全般
ペーストの語源
0129ダクラタスビル(福岡県) [US]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:17:35.67ID:De7N4hvq0
ラーメンはかん水を使う
そばは使わない
0130ロピナビル(やわらか銀行) [ヌコ]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:18:03.70ID:vhkRYFn40
>>127
ニョッキってジャガイモだけどパスタ扱い
0131エトラビリン(茸) [CN]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:18:13.95ID:Rlm4tz9X0
>>1
じゃあシナチクとメンマって何が違うの?
0132マラビロク(東京都) [CN]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:18:42.22ID:6DejLLXz0
>>67
だね。
むかしは蕎麦といえば日本蕎麦のことだった。それとの対比、区別で中華蕎麦と呼ぶようになった。
南京そば、ラーメンとの呼び方もあったらしいが。
0133インターフェロンα(東京都) [CN]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:19:11.59ID:9wPO0DC90
>>130
あ、ホントだ
じゃ練り物ってだけか
0134ビダラビン(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:19:24.93ID:ErVOnGLA0
子供の頃、友達の家がラーメン屋で、そこでおやつ代わりに食べさせて貰ったラーメンの味が恋しい
シンプルな支那そば系のラーメンってあまり無いよな
0135アタザナビル(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:19:56.09ID:K+gyAMZ40
>>102
布袋さんと聖教新聞は共存できるんですか?
0136ポドフィロトキシン(福岡県) [GB]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:20:21.59ID:9xKORCq50
中華そばマンはいない
0137バロキサビルマルボキシル(大阪府) [CN]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:20:25.80ID:pKHAhT0j0
>>8
鉄板で作るのが焼き飯
中華鍋やフライパンで作るのが炒飯
0138ガンシクロビル(兵庫県) [US]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:21:48.88ID:oiP6jrSr0
昔からある小さな定食屋さんの中華そばが好き
鶏と魚介系の澄んだあっさりスープにチャーシューとメンマと海苔と蒲鉾の具材が最強
0139ラニナミビルオクタン酸エステル(茸) [NL]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:21:58.13ID:RQGTb5IM0
>>133
蕎麦粉使ったパスタもあるしね
0140プロストラチン(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:23:51.16ID:f+Cwsh/+0
ちなみに昔はチキンラーメンの麺にはソバ粉入ってたよ

蕎麦アレルギーが一般的になる頃に混ぜなくなったが
0142ジドブジン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:26:25.50ID:4TiWEWG00
画数
0143ザナミビル(SB-Android) [DK]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:26:27.04ID:TSUYjgqn0
ややこしいのはラーメン屋のメニューで醤油ラーメンの隣に中華そばがある店
0147アタザナビル(群馬県) [EU]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:29:39.63ID:1P03tX+J0
ラーメン餃子セットに入ってるのがラーメン
0148ザナミビル(東京都) [US]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:30:01.76ID:u9o/GH8P0
支那そばなら知ってる
0149バラシクロビル(東京都) [MX]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:35:32.57ID:fhANz0TL0
中国って国の名前だからな
0150バラシクロビル(東京都) [MX]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:36:08.96ID:fhANz0TL0
中華なんて中華思想だから日本が受け入れるのはおかしい
0151バラシクロビル(茸) [US]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:36:43.47ID:PM3lcy3W0
同じ
0152レムデシビル(北海道) [ニダ]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:37:23.52ID:0Qq94jo20
うどんやお蕎麦の出汁に中華麺入れたのが黄蕎麦とか支那そばって言ってたよな30年くらい前だけど
0154ミルテホシン(茨城県) [BG]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:39:16.09ID:8UDhOH570
>>39
続き頼む。
0155メシル酸ネルフィナビル(庭) [US]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:40:31.60ID:bg5Rg88C0
>>140
それかな、最近のチキンラーメンは食道に詰まる、腹が張る
とにかく買って食えない危ないw
昔のチキンラーメンはこんなことなかったのに味も悪い最近のチキンラーメン
なんかプラスチック食ってるみたい
0157アタザナビル(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:42:05.52ID:K+gyAMZ40
>>153
山形県人だろ?

来客時の出前はお寿司かうな重弁当だろ?@静岡
0160ポドフィロトキシン(神奈川県) [IT]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:44:17.84ID:fgF6OwNm0
中華そばは中国料理由来の鶏ガラスープと醤油ベースダレと大量の化学調味料で作るモノ
ラーメンは自由な発想のスープと店主お好みのタレと大量の化学調味料で作るモノ
0162レテルモビル(光) [US]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:46:08.56ID:n9RgUS+O0
>>1
シナそばだな
そして日本で言う中華料理の大半は漢民族じゃなくて満州族の料理
0163ラルテグラビルカリウム(東京都) [ZA]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:48:51.99ID:60hi4hpm0
中華そばは中国発祥だけどラーメンは日本発祥の和食。プルコギが韓国料理で焼肉が和食なのと一緒だろ。カレーもスパイスが調合するのがアジアだし、カレールーを使うのは和食だよ。
0165バルガンシクロビル(公衆電話) [US]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:49:19.80ID:jfAS9TCx0
かん水の香りたっぷりの麺、
あの業務用スープを使ったアッサリ醤油味

シナチクと渦巻きなるとと脂の抜けきった
ボソボソの薄切りチャーシュー

これがシナソバ
0166ファムシクロビル(光) [US]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:50:18.60ID:x8LL54Si0
和歌山の井手商店は
とんこつベースで中華そば
0167リバビリン(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:51:23.77ID:PzO9gzmY0
× まぜそば
〇 まぜラーメン

× 油そば
〇 油ラーメン

そば粉を使ってない分際でそばを名乗るな
日本語が不自由なのか?
0170ピマリシン(神奈川県) [GB]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:54:31.79ID:oaOSHJjc0
中国風のスープに浸した麺料理を
中国の呼び方の時代の変移とともに料理の呼び方も変わっただけ
南京そば→支那そば→中華そば→ラーメン

中華そばと呼んでいた時代があっさり醤油全盛だったから
今あっさり醤油ラーメンを指して中華そばと呼ぶ風潮がある
福岡の豚骨ラーメンでも中華そば時代から営業してる老舗では中華そばと呼ぶ

中華そばを中国の料理の事だと勘違いしてる奴いるが間違い
ラーメンと拉麺を同一視してる奴もいるがそれも間違い
0173エンテカビル(新潟県) [US]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:54:51.74ID:J6TGZaUe0
両方置いてる店あるけど
0174アマンタジン(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:55:16.16ID:FnWnX9O40
別に中華そばでも志那そばでもいいけど
志那が蔑称というミスリードをやめてもらいたい
南志那海やインドシナ半島が蔑称なのか?
0175ネビラピン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:55:56.68ID:fgLtxpQx0
>>163
支那蕎麦は戦前に在日華僑が始めたもの
日本人好みに日本蕎麦がヒントになっている
0176ロピナビル(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:56:03.08ID:yC8OJBF/0
中華そば≒シナそば、シナから伝わった古典的なやつ
ラーメンはそれが国内で独自進化したもの
0179ネビラピン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:58:19.02ID:fgLtxpQx0
>>174
中国人に言わせるとチャイナやシナは別にいいけど
支那という漢字の字面が気に入らないらしいよ
0180ピマリシン(神奈川県) [GB]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:58:56.82ID:oaOSHJjc0
中国大陸から伝わった麺料理は
南京そばと同時代かそれより前だ
資料が無くて確証がない
支那そばの時点で既に日本独自料理になっている
0181ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:58:59.36ID:mRmqylhL0
>>3
Chinaそば
0182エトラビリン(東京都) [ES]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:59:12.29ID:SH4jqKyT0
>>178
度々貼られるけど後が続かないシリーズ
0184エファビレンツ(東京都) [GB]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:59:21.06ID:0cigIM160
かんすい:炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、リン酸二ナトリウムなどのアルカリ性物質で、
      小麦粉のタンパク質(グルテン)に作用して中華麺独特の腰を産む。

かんすい、を使った麺が支那蕎麦。

独特の腰が有ります。
日本に伝来しました当初は、上海蕎麦・支那蕎麦とか言われました。
(大陸に出征した日本兵達が持ち帰り日本に広めました)

支那が中華民共和国に成り、支那人から苦情が来て中華蕎麦と呼ぶように致しました。
所が更に苦情が激しくなり、中国古来の麺の「拉麺」から名を取って「ラーメン」にして様子をみました。

途端に毛沢東さんの御機嫌が良く成ったので、以来ラーメンの名を名乗って現在に至っております。
老人達は今でも頑なに支那蕎麦と言いますね。

チャルメラと言う笛を吹きながら、屋台を引いて真冬の住宅地に現れる支那蕎麦がみんな大好きなんです。
今は、路上で見かけてウッカリ利用すると、発泡スチロールの丼に入れで渡されて、屋台は去って行きます。
市街地でタダ一人残されて立ち食いしていて、通行人達の好奇の目に晒され続けると言う拷問を受けます。
0185ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:59:30.79ID:mRmqylhL0
>>11
Chinaそば
0186エンテカビル(石川県) [NO]
垢版 |
2020/09/26(土) 12:01:41.35ID:z32HRis/0
M社の昔ながらの中華そば久々に食ったらなんかコレジャナイ感があったな
あんな細めんだったけ
0187ファムシクロビル(光) [US]
垢版 |
2020/09/26(土) 12:02:06.39ID:x8LL54Si0
蕎麦粉の配合が
70%以上なら蕎麦≠ニ表記
それ以下ならそば≠ニ表記
0189ピマリシン(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/09/26(土) 12:03:36.37ID:EmDd/Gr80
>>174
俺もつくづくそう思う
何その意味不明なバイアス?としか感じない
0190リバビリン(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/09/26(土) 12:03:47.77ID:PzO9gzmY0
中国って名前を廃止して
ウイルスって国名にすれば解決

ウイルスそばって名前にしたくない店たちが
こぞってラーメンって改名してくれるはず
0191ラニナミビルオクタン酸エステル(茸) [NL]
垢版 |
2020/09/26(土) 12:04:25.83ID:RQGTb5IM0
最初のころは南京そばとか言われてたらしいな
0192ポドフィロトキシン(東京都) [EU]
垢版 |
2020/09/26(土) 12:05:56.82ID:8R1cmm0w0
ラーメンは本来伸ばして細くして折って伸ばしてを繰り返し作るそうめん同様の製法がラーメン

日本式だと切り蕎麦やうどんと同様に伸ばした生地を切って作る為に中華そばとなった
0193ペラミビル(岩手県) [DE]
垢版 |
2020/09/26(土) 12:07:12.69ID:H6RDx5R10
それよりもうどんの「かけ」と「ぶっかけ」、そばの「ざる」と「もり」の方がよく分からん
0194インターフェロンβ(福島県) [IR]
垢版 |
2020/09/26(土) 12:08:40.43ID:IS0Yr/Z40
>>179
単体でジャップって単語見てイラッとする?
そんな程度だよ支那とか

って餃子作りが天才的な中国の友達に言われた
0195テノホビル(空) [US]
垢版 |
2020/09/26(土) 12:08:55.72ID:/rcjlOaZ0
中華そばは、中華風の鶏がらスープの素をベースにしたシンプルなスープだな

市販の鶏がらスープの素に、醤油、生姜・胡椒を少量くわえたシンプルなスープがベース
0196アバカビル(山形県) [CN]
垢版 |
2020/09/26(土) 12:09:15.47ID:R+o6ix0Q0
ラーメン結構食う方だけど、たまに中華料理屋で食う野菜湯麺が好きだったりする
0197アタザナビル(東京都) [US]
垢版 |
2020/09/26(土) 12:10:31.74ID:yc23qOk70
中華そばはめんつゆに中華麺を入れた物やろ
言ってみれば和風ラーメンやな(´・ω・`)
0198アシクロビル(茸) [CN]
垢版 |
2020/09/26(土) 12:11:46.39ID:7o2DRugW0
>>196
冷やし中華は中華料理店のほうがラーメン屋のり食材の質がいいんだぜ、エビとか
0199ラニナミビルオクタン酸エステル(茸) [NL]
垢版 |
2020/09/26(土) 12:12:05.07ID:RQGTb5IM0
>>193
江戸時代にそばつゆに味醂使ってたのをざるって言ってたらしい
海苔云々は後付けだとか
0200ザナミビル(東京都) [ES]
垢版 |
2020/09/26(土) 12:12:36.74ID:uUlhO4VN0
支那そば
言葉はキチンと使いましょう
0201エファビレンツ(東京都) [GB]
垢版 |
2020/09/26(土) 12:14:09.69ID:0cigIM160
>>186
マルちゃんの昔ながらの中華蕎麦、鶏ガラ醤油?
家の年寄り達に何時も1番人気の袋麺です。
子供の頃の思い出の支那蕎麦の歯応えと味だそうです。

支那竹(メンマとは言いませんね)、焼海苔・鳴門・茹で卵を入れると、もう大喜びw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況