X



「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001令和大日本憂国義勇隊(光) [KR]
垢版 |
2020/06/30(火) 17:17:10.32?PLT(13345)

読書感想文は必要か??国語の教員だという人物からの問いかけを発端にTwitterで議論が交わされている。

学生時代、夏休みの宿題やコンクールへの応募のために提出が求められた読書感想文。その必要性に疑問を投げかけている投稿者は、本来、読書は「知りたいから」「自分が好きだから」読むもので、強制されるものではないとしている。そして、感想文を書かされることで「読書が憂鬱になる」「日本人の読書嫌いと作文嫌いを助長している」と語っている。さらに、「原稿用紙はこう使いなさい」「作文はこう書きなさい」という形式的指導のせいで「メッチャ堅苦しい、つまらないものになっている」とも述べている。

この投稿がきっかけとなり、読書感想文は不要か必要かの議論に。読書感想文が嫌いになった子どもの頃の体験や、大人になってどう役立つのかの解説など、様々な意見が寄せられていている。

■不要派

「頑張って書いた読書感想文を授業参観の日に『ただのあらすじで感想文になってない』と担任に言われてから文章書くのが暫く嫌いになりました」

「そもそも読ませる相手が明確になってないから、小中学生にとっては超絶難しい作文」

「強制でやらせるものではないですね。本嫌いの一因になっている」

■必要派

「読んだだけで終わりになることの方が勿体無い。読んで、様々な角度から感想を考えてみることで逆に楽しみ方が増える」

「自分の意見を持つ訓練になるから必ず将来に役立ちます」

「自分の気持ちを明確に理解し他者へ可能な限り正確に伝えるという、人間として大事なコミュニケーション能力を鍛える大事なもの」

「医師として思うのは、『問題点を集約せよ』『それに対しどう思ったか』の能力は大変重要で、出来ない人間の相手は困難を極めます。重要」

議論は、「不要」「必要」に留まらず展開。「内容を誉めなきゃいけないようで大嫌いでしたが、あるとき酷評したら愉しかった」「ちゃんと授業として少なくとも1時間は『読書感想文の書き方』を指導して欲しい」「教師の指導力と人員を割けるかの問題」といったコメントも寄せられている。

http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/biglobe/trend/biglobe-9132066413
0531アルデバラン(神奈川県) [JP]
垢版 |
2020/06/30(火) 21:48:31.59ID:H9dkuAAW0
今となったらあんな簡単な課題ないと思うけど、当時は真面目に向き合ってたんだなぁと思う
0532テチス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/06/30(火) 21:52:33.58ID:0C0ChFsM0
高校の時に小説書かされたなぁ
内容は自由だったから書くのは楽しかった
大量殺人して自殺する話だったがw
友達は誰だかの小説を丸パクリして先生にバレて怒られてたなw
0533ポルックス(家) [US]
垢版 |
2020/06/30(火) 21:52:52.41ID:3etL1GAM0
野坂昭如の娘が自分の父親の著書で作者はこの時どう思ってたでしょう形式の問題が
出て、実際この時どう思ってたかを父親に聞いてみたら「締め切りに追われてて
それどころじゃなかった」という身も蓋もない答えが返ってきて、それをそのまま
学校に提出したら教師に怒られたって笑い話があるぐらいだしな
0534ハレー彗星(愛知県) [US]
垢版 |
2020/06/30(火) 21:55:06.50ID:Zm4D4cAd0
>>533
全く関係無くない?
0535バン・アレン帯(茨城県) [NL]
垢版 |
2020/06/30(火) 21:55:44.85ID:NvRU99Pu0
今の読書感想文って読んだ本に全く関係ないエピソード作文の方が評価されるからな、もう単なる作文でいい気がする
感想文にするから体験したことの感想文、読書をさせたいなら読書した本の要点をまとめるとかなら意味あるかもね
0536リゲル(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2020/06/30(火) 21:55:49.82ID:Nqz9du6T0
>>525
キミみたいに、作品に何が描かれてるかと作者の気持ちが分離してないから

日本は忖度システムが出来上がるんだよね^^
0537ニクス(東京都) [JP]
垢版 |
2020/06/30(火) 21:56:10.64ID:8egur54e0
小さい頃から出来て文章能力養える物は必要
それが感想文しかないようなのが問題では代わりがあればここまで目の敵にされることもないだろ
0538エウロパ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/06/30(火) 21:56:48.70ID:TrFcKt3d0
別にあってもいいけど、採点はするな。
採点するのなら止めちまえ。
もしくは提出さえすれば全員満点にしろ。
文章をひたすらコピーして


「〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 〜〜〜〜〜〜〜(コピー)〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」
 の部分がとても悲しかったです。


と、9割をコピーで埋めても満点にしろ。
それ以外のあり方は認めない。
0539ハレー彗星(愛知県) [US]
垢版 |
2020/06/30(火) 21:57:32.38ID:Zm4D4cAd0
>>535
今も昔も評価される読書感想文は本の内容をテーマにした作文なのだが
0540ニクス(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/06/30(火) 21:57:56.06ID:KiJPml3+0
文章を書く訓練
0541プロキオン(静岡県) [IR]
垢版 |
2020/06/30(火) 21:58:56.31ID:+DzLu+2w0
読書中感想文は

前半部分的から疑問点や気になったことを拾い
後半部分から疑問点や気になったことの答えを見いだす
最期にそれについて自分の考えを述べる

これを二つくらい書けば原稿用紙埋まるんだけど
そういう書き方というか、本の読み方
を教えてくれないんだよね
0542リゲル(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:00:17.46ID:Nqz9du6T0
まず最初に今まさに口語で喋ってる事を文字にするだけで良い

このスレみたいに
0544褐色矮星(茸) [PH]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:00:50.14ID:rUhTMyV00
>>538
9割ってことはないけど引用しまくって文字数かせいでたな
0545アルデバラン(新日本) [US]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:01:49.61ID:CK1FuFKN0
文章の構成や文章の書き方を教えて、その実習として出すなら意味があるが
実際はただ書かかせているだけなので時間の無駄でしかない
0546アークトゥルス(東京都) [US]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:02:16.59ID:6t/0dUhC0
知識は入れるよりも「出す」ことで覚えるからな

これをちゃんと国語教師が知っていれば、表現力を付ける授業をすれば
なんら問題はない
0548ミザール(静岡県) [RU]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:03:23.96ID:f6IzaLjf0
上手にアウトプットするのはすごく大事でその学習を担当するのは国語だろ
読書感想文を含め作文全般がアウトプットのトレーニングになるのか苦手意識の原因になるのかそれが問題だ
0549黒体放射(茸) [US]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:03:50.96ID:kpp1Z5FX0
学校の勉強って、腕立て伏せだろ?
腕立て伏せは基本、腕立て伏せのためにやってるわけじゃない。
0550エウロパ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:03:59.60ID:TrFcKt3d0
組み立てとかアホだし糞
読んだ直後の心をそのまま表現すればいい
でなきゃ感想文ではない

例えば罪と罰の感想文は

「主人公って案外小心だなって思いました。
もっと居直ればよかったのになあ。無理なのかな?
自分ならもっと白を切れる自身あるんだけどなあ。
でも刑事を目の前にしたらきょどっちゃうのかなあ?
でも物語の主人公なんだからもうちょい悪として頑張ってもよかったと思う。
デスノートのライト君みたいに。
なんだか作者に対して残念でした。」

とかでいいんだよ。
0551ハレー彗星(愛知県) [US]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:04:05.06ID:Zm4D4cAd0
>>547
筆者の感想と読者の感想をごっちゃにしてる事が無関係だと気付けないおつむ?
0552ポルックス(家) [US]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:04:54.72ID:3etL1GAM0
>>534
あ、ごめん。言葉が足りなかった。
要は感想文とかでこういう評価をする教師っているよねってことが言いたかっただけ。
それだけ、気に障ったらすまん。
0553カリスト(群馬県) [NL]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:06:18.69ID:wk6u5h730
思うに、採点する側の都合なのかな、と。
共通の課題じゃないと評価する人が辛いからな。
0554ハレー彗星(愛知県) [US]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:06:41.13ID:Zm4D4cAd0
>>552
筆者の感想は分からんけど、読者の感想文は明らかに優劣が出るのだが…
0555イオ(東日本) [ニダ]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:09:13.70ID:x1d35AML0
>>222
国語教師による教育の成果じゃん
0557百武彗星(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:10:52.12ID:H4Fa0Lbp0
殆ど引用コピペで感想なんか数行だろ
0558ハレー彗星(愛知県) [US]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:10:55.03ID:Zm4D4cAd0
>>556
筆者の感想に優劣つけてる奴なんておらんぞ
マジで
読書感想文に優劣を付けてる
0559アルデバラン(新日本) [US]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:11:21.44ID:CK1FuFKN0
>>222
5ちゃんは半々
かなり知的と見受けられるレスも時々ある

それ以外のメディアが圧倒的にやばい
0560アクルックス(茸) [KR]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:12:13.56ID:A8h/o9+D0
入賞作品って小学生のビビッドな感性とは真逆の酷く老成した感性だよね。
0562環状星雲(北海道) [CH]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:14:40.75ID:u/b8pNqO0
>>560
審査する人なんて老害丸出しの人だし仕方ない
0563ハレー彗星(愛知県) [US]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:15:10.59ID:Zm4D4cAd0
>>561
どちらにせよ筆者の感想は関係ないやん
少なくとも現在の教育で筆者の感想とかを評価対象にする奴はおらん
読書感想文は明らかに文章構成で優劣がつく
0564大マゼラン雲(千葉県) [KR]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:17:01.42ID:TL4sklu70
>>1
夏休みの宿題とか、やる事に意義があるんだよ
中身なんてどうでも良い
やったから成績上がるわけじゃなし
0565エウロパ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:18:11.68ID:TrFcKt3d0
>>563
いや普通になるだろ
優劣を判断するテストであるからには、
被試験者の名前を隠した場合と隠さなかった場合で同じ結果を得られないとならない
でもそうじゃないんだから
0567ハレー彗星(愛知県) [US]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:20:10.58ID:Zm4D4cAd0
>>565
現在の教育で筆者の感想笑をテストに出すとか無いから
都市伝説レベル
読書感想文は優劣が明確
0568バン・アレン帯(東京都) [DE]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:20:51.06ID:ujTlMVWv0
>>32
そして論語や俳句を音読させ丸暗記させ意味を解説して覚え込ませる
後は生徒達の感性に任せる
「自分で考える」授業にもならないか?
0569アルデバラン(新日本) [US]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:21:05.23ID:CK1FuFKN0
ただ書かせて良し悪しを決める
やってることは生徒の元々持ってる才能の選別でしかない
学校は何も教えず何も育てていない
0570プロキオン(静岡県) [IR]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:21:05.83ID:+DzLu+2w0
>>560
感想文でなく作文で市の文集に載ったことあるけど
小学生なりにどう書けば評価受けるかをリサーチして書いたからね
優秀作なんてみんなそんな感じだと思うよ
0571アクルックス(茸) [KR]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:22:05.74ID:A8h/o9+D0
>>562
まぁね。

そういう人が選ぶ推薦図書がまた子供にはエラくつまらないのよね。

つまらない本を頑張って読んで、読んだ証拠だと割り切って要約すると「まどろっこしくてつまらなかったです」というのを長文にするのはとても苦痛な作業だった。

後に高校で反省文を書くのに役にたったけどさ。
0572ダークマター(広島県) [US]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:23:09.68ID:qBkXSFz20
個人ブログで好きに書いてるような本の感想文は面白い
それが他人からの評価対象になると思ったことを捻じ曲げてつまんない文章を作り上げる無駄な作業になってしまう
0573ポラリス(長野県) [CN]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:30:42.94ID:vvXnkDyi0
読書感想文は本当に苦手で嫌いだった。
でも、読書は大好きだった。

古文の授業はぜんぜんおもしろくなかった。
今、百人一首の解説を読むと、その美しさに驚愕する。

国語以外でもそんな例は多い。
日本史が好きになったのは社会人になってからだ。
体育は大嫌いだったが、今ではマラソンを走るほどになった。

日本の教育は、平均的な人間に最低限の素養をつけることしかできない。
それでいいと思う。
そのうえで、さらになにを求めるかは個人にゆだねられている。
読書感想文程度で読書が嫌いになる人間は、そもそも読書に向いていない人間だ。
0575プロキオン(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:31:56.36ID:a5ikos0y0
読書感想文が問題なのではなくて
作文を教えられる教師が少ない事が
問題なんだがな
0577環状星雲(神奈川県) [DE]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:33:18.96ID:Exe0uj6o0
>>1
国語教師が
>読書感想文って必要なくない?
みたいな文章書くようじゃもう駄目だろ
0578フォボス(家) [NL]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:36:14.15ID:AEzTEc3t0
読書感想文以前に、作文の技術を教えないだから当然だろ
0580ハダル(兵庫県) [CN]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:41:39.78ID:3BGX5Uwj0
>>548
まぁマトモにアウトプットの仕方教えずに感想書けじゃ、苦手意識が先に出ちゃうわな
0581アルデバラン(関東地方) [DE]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:43:09.72ID:zFPu+/E90
>>426
沖縄だけど小学校の頃はあった
中学もあったかもしれん
0582エリス(島根県) [GB]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:44:02.10ID:eEUtoPLD0
他県の校内感想文集があって、丸パクリしてた

一番楽な宿題だった

あんなの真面目に書いてるやついるんだ
0583ハダル(兵庫県) [CN]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:45:08.64ID:3BGX5Uwj0
>>578
まぁ作文に限らず日本の教育って技術を教えること軽視してるよな
0584ミラ(静岡県) [HK]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:46:00.32ID:cs0MQ5pT0
その感想文を採点できると勘違いしている国語教師がうざい
0585エウロパ(福岡県) [CN]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:46:40.72ID:MdqNagWs0
作文の書き方なんて教えられてないのに
授業で教えられてないことを強要されるなんておかしいわ
0586ボイド(庭) [ニダ]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:47:23.80ID:lA4Zi7tX0
>>35
あるよ。仕事なんて全部そうじゃん。
興味がないから意見がないとか言う奴は存在しないのと同じ。
0587アクルックス(茸) [KR]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:47:24.43ID:A8h/o9+D0
>>570
偉いねー。

俺はそういうの嫌になってさ。

小五の時に「〜〜〜〜のところは必要無いのではないか?○○という作品ならパッとーーーーーーのところまで進んで読み易い」とか、思った感想をそのままダラダラ書いて先生と親に大目玉食らったw

>>583
だけど親から技術教えて貰った子がいい点貰うんだよ。
0588カリスト(群馬県) [NL]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:47:52.35ID:wk6u5h730
文書作成、分析とかの授業はもっとテクニカルにやった方が生徒たちのためになるのにな。
0589ヘール・ボップ彗星(ジパング) [IT]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:52:13.71ID:rOmrI0Oq0
国語って、先生は教えてくれないけど、ものすごく論理性重視で、行間を読むとか解釈の余地とかを許さないんだよね。野坂昭如が文章で己の心情を表現しなかったのであれば、事実としての野坂昭如の心情すら否定するのが国語。
0590ベテルギウス(西日本) [CN]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:52:30.56ID:sEP4WDb30
>>239
漢詩を作れるレベルで?w
0592ベクルックス(東京都) [CH]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:53:51.26ID:QD4J1oSv0
本指定してくるから利権だろ
0593エリス(東京都) [US]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:55:48.98ID:mvt6wNyL0
物心ついた時から本が本当に好きで、絵本から始まって小学校中学年くらいから活字にもハマって毎日寝る間を惜しんで読んでいたけど、読書感想文はマジで苦手だった。
国語はずっと得意だったけど、読んだ感想を原稿用紙1〜2枚分にまとめるほどの感想は浮かばないというか、要領悪い子だったからなんで書けばいいのかとか本当に分からなかった。
流石に今ならなんで書いときゃ無難かとか分かるけど。
小学校の時に読書感想文で賞取った他の子の文章読んだけど、野口英世の伝記を読んで、野口英世の歌?に感銘を受けました、私も野口英世の歌のように勉強を頑張っていきたいと思いますっていう文章とその歌詞つきの内容になっていてそんなこと思うわけないじゃんとドン引きした記憶。
0595土星(新日本) [ヌコ]
垢版 |
2020/06/30(火) 23:00:55.05ID:ppwZHia50
大嫌いだった。

ただし、学校の宿題としては
読まないとかけない感想文は、
本を強制的に読ませる方法としては
よいと思う。中学生以上だと
ネットであらすじ調べてなんて
できるだろうが。

一応よいとは思うよ。
0596ダークマター(光) [ニダ]
垢版 |
2020/06/30(火) 23:01:46.92ID:pxTmf2y80
あい?読書感想文は評価する側が汲み取る力を発揮せねばならんのよ
セオリー定形で返す子には自由な発想を 的を得てない子には足りない部分を 促す力が無いクセに意味が無いとか言い出すゆとりはそれこそ国語が足りてないね
0597アルタイル(家) [FR]
垢版 |
2020/06/30(火) 23:03:00.47ID:WCH5WD0E0
やったことがないわ
自由研究も一度もやらなかった
0598土星(新日本) [ヌコ]
垢版 |
2020/06/30(火) 23:03:12.62ID:ppwZHia50
読書感想文書いても文章うまくなるとも思えない。ここがつまらない、
ここで読む気失ったとかもOKに
したほうがよいと思う。
0599ミマス(dion軍) [US]
垢版 |
2020/06/30(火) 23:04:08.11ID:Ez+5sVba0
仕事してたら必ず報告書書かなきゃならんし必要だと思うよ
むしろ読書するだけの国語の授業はあんなに必要ない
0601ヒアデス星団(愛知県) [KR]
垢版 |
2020/06/30(火) 23:13:59.19ID:GIYDdr/G0
どんな勉学も就職して使うかというと使わないことの方が多い
勉強や入試は理由つけてやらない人と嫌なこともこつこつやりとげる人の選別みたいなものと捉えてるわ
0602金星(家) [US]
垢版 |
2020/06/30(火) 23:21:56.62ID:KentSwKA0
論説文の要約の方が現国の力は付く
0604高輝度青色変光星(大阪府) [US]
垢版 |
2020/06/30(火) 23:29:39.64ID:tp1VQ2rl0
>>601
こういう考え方のやつが
マスクの繊維の格子よりウイルスサイズが小さいから無意味とか言うんだよね

マスクは「格子より大きな粒子を濾過」ではなく
「繊維に接近した微粒子を分子間力で吸着する」から
大きな飛沫に付着したウイルスだけじゃなく
格子サイズより小さい単体ウイルスも吸着して
防いでることも知らないし想像すらできてない

この読書感想文の基礎学力鍛錬の意義を
理解することなく教員免許を騙し取った国語教師と同じ
0605アンドロメダ銀河(家) [ニダ]
垢版 |
2020/06/30(火) 23:35:23.89ID:kEhiMlwO0
「おもしろくなかった」
と正直に書いたら評価が悪い
だから採点者が期待しているようなこと書こうとする
つまり上手に嘘をつく練習をしている
実際に社会に出たら必要な技術だから学校で教えるわけだ
嘘をつく授業というわけにはいかないから
感想文という項目で授業をしている
0607ベテルギウス(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2020/06/30(火) 23:40:26.21ID:RWrWRyMO0
文章を書く訓練だろ
国語教科の目的に適っているから妥当
0608アケルナル(東京都) [KR]
垢版 |
2020/06/30(火) 23:50:40.48ID:RnoYxT8D0
このスレをみれば今からでももっと国語の指導に力を入れた方が
良い事が良くわかりますね。
0610ダイモス(東京都) [US]
垢版 |
2020/06/30(火) 23:56:59.32ID:jZFJPg9s0
>「強制でやらせるものではないですね。

これ言ったら仕舞いだろ?
どの教科のどの課題だって同じ。
文句言ってる奴らのお里がこの一文ですべて知れるわ(´・ω・`)
0612プランク定数(北海道) [CN]
垢版 |
2020/06/30(火) 23:58:16.46ID:/NPgw5DV0
どう思おうが自由だろ、とは思ってた
0613バリニーズ(茸) [US]
垢版 |
2020/07/01(水) 00:00:30.97ID:I9RgVlw20
左肩に「読書感想文」入れた外人さん見た
0614ヒョウ(千葉県) [US]
垢版 |
2020/07/01(水) 00:01:28.40ID:edgp3W6l0
けっきょく最終的にいきつくさきが自分を表現することよりも作者の気持ちを考えなさいになるならジャップに自分の考えをかきなさいとかいらないんじゃね
0615アフリカゴールデンキャット(広島県) [US]
垢版 |
2020/07/01(水) 00:01:34.83ID:Lff4e3uj0
子供の頃、良い文章と悪い文章を比較して晒し者にする先生がいたな。
当時は当たり前のように行われていてたが、今考えたら酷いことしてたよな。
0618ヒョウ(千葉県) [US]
垢版 |
2020/07/01(水) 00:06:29.39ID:edgp3W6l0
おれ大学の論文に自分の考えかいたらそういうことじゃねえんだよと落とされたわ
逆にすごいほめてくれた教授もいた

でも安全を考えるなら200点をとることより赤点をとらないことが大事なら自分の考えなんか書かんわ
0619ギコ(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/01(水) 00:06:58.73ID:o0+NPilm0
>615
評価基準を明確にするうえでも、良い例と悪い例を明示するのは普通だろ?
ゆとりかよww
0620ラガマフィン(北海道) [CH]
垢版 |
2020/07/01(水) 00:09:01.48ID:KqpWP5j40
>>616
それを書いたりするときの作法みたいなのを小学校とかで一切教えてないからね
0621カラカル(佐賀県) [ニダ]
垢版 |
2020/07/01(水) 00:13:32.78ID:x+UVP70g0
情報をまとめて意見を述べることの訓練にはなると思う。
感想文を書かせる目的を明確に示さない教師の問題だわ。
0622ベンガルヤマネコ(静岡県) [US]
垢版 |
2020/07/01(水) 00:14:12.86ID:HYudlaZN0
夏休みの宿題で1番嫌いだったな
感想もへったくれもねえ
段落変えまくってマス目消費することしか考えてなかったわw
0625ジャガランディ(光) [ニダ]
垢版 |
2020/07/01(水) 00:20:43.31ID:3GLc1bbs0
どういう感想を持つのかどういう考えがをしているのかその児童の心を紐解くのが読書感想文
それを分析できずに他のことにこじつけて不要とか言い出す今の国語教師こそ不要
0626クロアシネコ(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/01(水) 00:23:01.07ID:ExdqMqFF0
読書が好きで国語の成績良くて大学は国文科に進んだけど、読書感想文はいまだに嫌い
0627ウンピョウ(神奈川県) [JP]
垢版 |
2020/07/01(水) 00:26:32.62ID:TPlkbUjp0
感想文を読む側は当の本を読んだことないかもしれないんだぜ?
気を利かせて書こうとするとあらすじしか書けなくなる
0628キジトラ(新日本) [US]
垢版 |
2020/07/01(水) 00:26:55.37ID:l5wq5Oi40
グダグダ言い回し変えたり結論先伸ばしして文字数稼ぐパズルゲームでしょ?
ラノベで学んだ
0629ジャングルキャット(千葉県) [US]
垢版 |
2020/07/01(水) 00:46:50.94ID:TogbCYWO0
>>472
これだろうなぁ
本を題材に何か語ることを通してプレゼン能力鍛えるとかさ、なんかこうするといいってのを体系的に示すべきだと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況