東京でマイカー通勤増加中 快適な空間に「電車通勤は苦行。もう二度と戻りたくない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「3密」の満員電車を避けるため、都市圏でも社員に車通勤を認める会社がでてきた。人との接触を避けられるだけでなく、車内は快適な個室空間で仕事場にもなる。
「新しい生活様式」として定着するのか。
不動産会社「TOKYO BIG HOUSE」(東京都新宿区)に勤務する宮本久美子さん(39)は3月上旬、電車から自家用車のホンダ「フィット」での車通勤に切り替わった。
それまでは毎朝、千葉県市川市の自宅から東京・新宿の本社まで、JR武蔵野線、JR中央・総武線、東京メトロ丸ノ内線と乗りつぎ約1時間半、満員電車にゆられ立ちっぱなしで通勤していた。
会社はガソリン代や高速料金も負担
車通勤になり時間は1時間ほどに短くなった。1人で座って過ごす車内は、満員電車とは正反対の快適な空間だ。
宮本さんは「電車通勤は苦行だった。もう二度と戻りたくない」。
https://www.asahi.com/articles/ASN6S560PN6QOIPE04H.html https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200624002396_comm.jpg 国策で勤務時間を8時間基準ではなく5時間にして時差通勤推進すれば良い
自転車通勤にした
定期代月2万円そのままもらってる
返還要求が怖いわ
そらそうやろ
渋滞でも満員電車よりマシ
ただトイレとか気を付けろ
最近マジ道路混みすぎ
前から車通勤の俺様に迷惑を掛けるな
>>14 渋滞ほぼ無し片道30分以内が限度だな
それ以上は勤務先変えたほうが良い
俺もマイカー通勤したいわ。停めるとこないから無理だろうけど。
羨ましい
>>12 これな
ハンドルに覆いかぶさるようにポジとってるやつとか理解できん
大渋滞からの物流遅延、流通業界大打撃からの連鎖倒産までが約束された未来
どいつもこいつもアホばかり
>>14 自分で運転してると一時間なんてあっちゅー間、渋滞も連休の高速みたいでなければ、多少なら平気。
いやいや、都内(特に都心)はマイカー規制した方が良い。
朝の都内行きなんて渋滞酷くて電車より時間かかるぞ?
あと、車だとめちゃ混んでる前提の時間で出発するから、家を出るのは電車よりだいぶ早くなる
電車嫌で久々にバイク買ったわ
GSXS125楽しすぎ
世間と逆走だと電車最高だけどな
勝手に目的地に近づくし、電車内は完全ではないが、かなり自由
はやく乗用車の自動運転始まってほしい
無駄な時間が減る
駐車代は会社がある程度負担してくれるならなんとかなりそうだけど
止める場所は豊富にあるの?
23区って家賃ぶっ飛んで高かったよなしかし
けど1時間も通勤したくなんかないんですわ
作文だろ
通勤時間帯に市川から30分で新宿行けるんだな
朝は朝で信号にイライラするだろ(´・ω・`)いけたろとか
でも上級は関東にまだまだ人間集めるつもりまんまんなんだよなあ
>>29 チバニアンやサイタマンと違う道を使ってるから無問題
君らは知らん道だよ
>>42 前に寄りすぎだよな
おそらくスマホ画面を見るためだな
危険
>>12 筋力が劣るから
ラリードライバーやジムカーナやってる奴も
筋力を長く使うから前に座る。
ガラ空き電車>車通勤>満員電車
田舎だけどガラ空き電車最高すぎて電車通勤わよ
道混んでるから車より電車って言ってる人のが多いと思うわ
チャリが気楽でいい
前に車通勤してた時は本当に幸せだった
職場出て車に乗り込めばもうプライベート空間だから家のように寛げる
電車通勤よりよっぽど幸福度高いと思うわ
持ち家ならしゃーないけど賃貸の奴は何で会社の近くに引っ越さないの?
>>12 ハンドル遠い方が慣れてないように感じる。
普段の運転方法で肩がシートから浮くのはアウト。
車通勤はいいんだけど
座席前過ぎてサイドミラーまともに見えてないだろ
なんで女ってこの姿勢多いんだろうな
>>6 事故ったら死ぬぞ?
いや、軽症でもクビになるぞって意味で
そんだけのリスクを考えてちょろまかしてんのかね
電車通勤で1時間半掛かってたのに車で1時間で行けるもんなのか
新宿まで行くのに渋滞を我慢して1時間クルマ通勤
乗り換え2回の満員電車で1時間半
どっちも苦行だな
あと車内で仕事ってなんだよ
ちゃんと前見て運転しろよ
車のがいいに決まってるわなww
都会は電車のがいいと思い込まされてるからな
>>60 23区内だけど治安の問題
家族で住むのは無理
東京でマイカー?渋滞で遅刻するからめちゃめちゃ早く出ないとダメだと思うが
帰りは良いけど朝に混雑してる所を長い時間運転するのは疲れるよ
自分は車通勤から自転車通勤に切り替えたらストレス無くなったわ
市川市と言っても武蔵野線を使うルートじゃ大変だな
本八幡なら都営新宿線1本で新宿に行けるぞ、しかも始発駅だし座ってw
いま早稲田通りのバス乗ってるけど、たしかに車多いや。
しかも商用車種じゃなくて乗用車ばかり。
まあ感染症の懸念で楽に通勤できるってのは良いんだろうけど。
マイカーなんて無駄の極み
まだ若いんだからemaxisslimS&Pか先進国やSBIS&P、たわらノーロード先進国株系の投信でも積み立てしておけ。
通勤列車網を拡大させてきた東京や大阪の鉄道会社はこれから苦しむことになる。
そもそも鉄道依存のライフスタイルってのが戦前からある前時代的なものなんだよ。
かつて鉄道頼みの時代からモータリゼーションでマイカーの時代になり、マイカー全盛期から落ち着いて、都心集中だのコンパクトシティーだの都心回帰になって今やマイカー離れなんかも言われるようになった。
しかし都心に住めば住むほど子育て環境悪くて少子高齢化していくスパイラル。その極みタワマン乱立。
マイカーの安全技術や自動運転などの進化とハイテク化によってまたマイカーと郊外の時代になるのは間違いない。
それはもはや今までのマイカーや郊外の価値観とは違うものになっているけどね。トヨタもそれを見越してる。
その変革を急速に早めることになったのがコロナショック。
そして近距離の鉄道網なんかよりも道路の利便性が凄く重要になる。
鉄道が衰退すると言ってもリニアや新幹線のような高速鉄道だけは代替できるものではないので新幹線やリニアはこれならも重宝される。
>>65 肩がシートに座ってないとハンドル持つ手に不要な力入るでしょ。
そもそも肩が空中にあると腕以降不安定になるし。
教習所で教わらなかった?
>>87 日本の産業全否定でワロタ
トヨタ全否定かよ
これからは地下駐車場ビジネスだな
地下基地並みに深く掘れ
>>85 俺もそれ思った、なんで新宿線を使わないんだろう
首都高だったら湾岸線も7号線も新宿までならどこかで混むだろうし
18年落ちのボロ車なので通勤になんか怖くて使えない
駐車場が空いてないよ。
みんなが車通勤しだしたらあっという間にパンクする
東京にお仕事ですか?埼玉駐車場家についてますよ!!
渋滞とか排ガスとか駐車場とか、問題ありすぎてめんどくさい
>>12 脚が短いからだよ
ペダル操作出来るようにシートを前にするから、ああなる
これに慣れるとまた運転しなくていい電車が楽ってなって繰り返すんだろう
俺は徒歩通勤。楽。自転車すらどこに止めるか考えるの面倒
最近明らかに慣れてないまごつく運転の車増えたわ
危なっかしい事この上ない
あっという間に大渋滞でどうにもならなくなるだけ
一極集中が限界に来てんだよ
い、市川から新宿に車通勤だと...
何考えてんだこいつ電車使えや
原2が最強
いずれ東京も台湾みたいに
バイクの滝が出来る
渋滞するなら道を作ればいいじゃない!車が増えるとお金がっぽがっぽで超ハイテク道路になってくよウフフ
都市部での車は 自転車も歩行者も多いからすごい気使うから疲れると思うが
>>2 このケースでは降りるけど、勝手にやった場合降りないんじゃね
走行距離が年間3万qになっても車両の償却費は出ない、自腹ですわ
>>6 定期代は非課税だから、もしばれたら税金の追徴とかもありそう
>>2 通勤経路は労災対象に決まってんじゃん
お前どんな会社行ってんだよw
地方の中新都市でも車通勤が成立するのは、公共交通機関が不便なことだけでなく、何よりも人が少なくて土地が安いから。
東京じゃ人多すぎで土地も高いから無理。
何より移動のための手間と時間の無駄だ。
>>87 なんのコピペこれ
メンタル病んでるのか?
>>2 通勤手段として会社がきちんと認めれば大丈夫
会社帰りにちょっと遠回りして買い物するくらいなら通勤中として扱ってくれる
全く無関係なところや遠くに私用で行っちゃったりするとあかんけど
長く乗ってりゃいつかは必ず事故に遭う
その時どう思うかだろな
湾岸走ってレインボーブリッジ経由が1番スムーズだな
グルっと迂回して外周から新宿に突入するイメージ
>>125 新宿なら西新宿の高層ビル地下なら空いてそうな
気がするけど個人で負担する気になれない殆高いな
いまどきレーダークルーズコントロール付いてる車なら
渋滞も苦にならんからな。
こっそり自転車やバイク通勤してる奴はいるけど
車は流石にねーな
都心の駐車場事情知らん奴が書いた記事だろうな
でもほんとそうだよね駐車場どこもないよね寄り道できないよ俺達の日高屋とか駐車場持ってんかな深刻だ
>>2 お前、働いた事が無いかブラック企業勤めだろ?
コレ昔丸の内本社を縮小して千葉事業所と八王子事業所作る旨提案したのよ
社長が従業員並べて悦に入るのが目的だからダメだってさ
二代目社長のご機嫌伺いの取り巻きが死なないとたぶんまだまだ改善されないと思う
>>2 が一般的な認識で、それに対して「お前働いてないだろ?」的なことを書いてるヤツらの方がむしろ違和感
トヨタでもソニーでも日立でも三菱でも任天堂でも、基本通勤手段は電車バス自転車。
車通勤だけど出社時間がまちまちで出る時間で通勤時間が大幅に変わるのがキツい
空いてりゃ20分かからない位、混んでると1時間超える
事故起こしたらクビなのかな
その辺のルールはどうなってるんだろう
>>145 そういう話じゃないから
それくらい理解できるだろ
満員電車は日本の労働生産性をかなり押し下げていると思うな
仕事の前に一仕事しているようなもん
無給でな
>>12 視野が狭くなるのもこれが関係ありそうだよな
通勤とか仕事に使うと保険区分変わると思うが大丈夫か?
雨の日にバイクに乗ると車ってなんて快適なんだろうとありがたみが良くわかる。
通勤に特化した車を開発してはどうだろ?
浦和から新宿への自転車通勤は考えてみたことがあるが
マナー悪いチャリカスに下手したら追突された上に逃げられるリスクに気付いて止めた
やっぱり一極集中を解消しないとダメだよ
帰りしんどくない?普通に電車で座れるから車通勤のが面倒くさいんだけど
営業車に乗って帰れみたいな感じならいいけど、マイカー通勤って、ガソリン代の支給が少ない。
バイカスだけど最近車カスが増えてるのは確か
朝の渋滞とか惨い
あいつらあんなのでよく通勤できるなって冷ややかな目で見ながら
横からすり抜けてるよ
ガソリンはともかく、高速費用まで会社負担てのは良い会社だな、
しかも新宿なんて1日駐車するだけでけっこうな費用になるでしょ
>>150 そういう話だよ
それくらい理解できるだろ
バスと電車でたまに客先に行くけど、朝のバスは渋滞が元に戻ったどころか以前より混んでる
しかしバス車内の乗車率はかなり落ち込んでる
電車も去年ほどの乗車率には戻ってないから比較的快適
基本在宅勤務だからたまにしか影響受けないけど、もしまた毎日出社する事になったらバスの渋滞を避ける為に早めに家を出ないといけなくなるな
在宅勤務とかしたら早死にしそうだな
毎日外眺めながら運転するのも楽しみなのにね
内神田の駐車料金なんて、
15分400円で青天井だぞ
怖くて停められない
いいね
公共交通機関は空く
事故でライバルは淘汰される
経済も回る
いい事づくめ
俺もマイカー通勤しようと思ったけど、車も仕事もなかった
さてうんちして寝よ
「マイカー」ってのも車が持てない東京民くらいしか使わない単語だなあ
会社に駐車場があるとか駐車場代金は会社持ちならいいけど
サンドラみたいな運転するやつ増えたと思ったらこれか
出勤時間ずらすだけでもだいぶ違うんだけど、そこ変えないとこ多いな
東京の若者も免許を持つ意識が高まって自動車学校に人が増えてるらしいね
>>2 下りなきゃブラック企業なだけ
弁護士雇ったら確実に取れる
>>175 コロナにかからず最後まで生き残るのこういう奴なんだろな
>>103 ホンコレ
もっと言うとシートも倒さないほうが快適
ディーラーが窮屈そうに点検してくれるw
緊急事態宣言解除までは高速代駐車場代ガソリン代が会社持ちだったので車通勤だったな
人との接触少ないのは精神衛生上助かった。もう満員電車復活してるしな
自転車通勤の人が増えたおかげで、マナー悪い人達が増えた
元々自転車通勤だった自分からしたらそういった人達のせいで自転車が悪者扱いされるのは腹立たしい
行政側の最大の目的は医療崩壊防止であり、行政側はその防止の為の対策しかしない。
各人や各店舗等が、しっかり判断して十分な感染予防を行わなければならない。
現在の山手線ってソーシャルデイスタンス取れない混雑なの?
なかなか東京に遊びに行けない
そりゃそうだろw
黒人奴隷船以下の密度で毎日毎日、電車に詰め込まれる人生とか・・・
哀れ過ぎて、笑っちゃうわ!w
資本主義は、独裁主義者(ユダヤマフィア)のために存在する経済思想です。
カネを動かすだけで人を自殺に追い込む事ができる――これが資本主義。
カネを動かすだけで外国の政治を操る事ができる――これが資本主義。
資本主義のどこにも民主主義の精神など無いのです。
憲法27条 勤労の義務 があるので 大企業はどんなに景気が悪く業績が悪くても社員のリストラはできません。
憲法27条 勤労の義務 が本物なら 大企業はどんなに景気が悪く業績が悪くても社員をリストラしてはいけません。
憲法27条 勤労の義務 があるのなら大企業はどんなに無能な人間でも社員をクビにすることはできません。
リストラされた社員は勤労の義務は果たせなくなった。おかしな話しです。
ではなぜ豊田会長は新卒採用をやってるんですか? 終身雇用制度が維持できないならまず、新卒採用をやめるべきです。
給料の高いベテラン社員をリストラし新卒採用を続ける理由は新卒は給料を抑えることが出来るため。会社にとって都合がいい。
資本主義において働くと言うことは最も割りに合わないこと。
資本主義において働くと言うことは罪なんです。
資本主義において正義とは、借金をすること。消費をすること。これで世の中の資本主義は回ってるんです。
労働というのは資本主義の原則からいったら最も効率が悪くて最も生産性のないことなんです。
富山県南砺市警察、或いは南砺市(井波・)消防団は家宅侵入、窃盗、器物破損を繰り返す犯罪集団です!!・・・集団ストーカー
>>73 朝の通勤時間帯で、60分で新宿までは、まず無理だと思う。
私は、この宮本さん自宅から、恐らく車で約10分くらいの距離に住んでいる。
多分宮本さんは、中山競馬場のそば(5km)以内
私の家は、原木インターから、徒歩5分
私の家からでも、新宿まで60分では行けない。
宮本宅
>>10分~15分原木インター
>>70分新宿>>X分会社
写真見ると想像記事に思えるな
およそ運転出来る人の姿勢と握り方じゃない
停車中に撮るとしてももちっとあるだろう
>>145 トヨタが自家用車出勤認めないなんてないだろ
他社製は駐車場所で差別されるけど
>>1 「正反対」みられて嬉しい。新聞だから当たり前だけど。
最近はネット記事もテレビも雑誌も嫌いな「真逆」ばっかりだから。
車通勤は、突然道路工事やってたり事故ってたりして
渋滞があるから時間が読めない分、結構早めに家を出てた。
今は電車通勤だけど、オッサンひしめく車内はキツイわ。
痴漢冤罪もあるしやっぱり車が気楽でいいね。
やっぱり苦痛だよな。
関東のヒトって電車中毒なのかと思ってたわ。
画角に入れる為の構図だろ
何真剣に運転姿勢について議論してんだ
ほんと的外れなヤツラ
元の乗り継ぎ多すぎなのだが、車が快適とかいうのも少しの間だけだろ
渋滞の中一時間運転は疲れるよ
千葉県に住み新宿区が勤め先で
通勤がキツいとか当たり前だろ
車以前の問題よ
都内なんて渋滞だらけでイライラする。
完全に止まらないから、休めないし。
電車の方がマシ。
>>6 自転車通勤してることを会社に教えてないと、事故った時とかに会社が守ってくれんよ
労災の適用外になるし
>>1 市川から新宿なんて渋滞で動かねぇーよ
電車より1時間短縮されたなんて嘘だろ
>>26 1時間を運転時間に取られるのはムダ
その時間を他のことに振り替えられるのに
事故が怖いから電車のが気楽じゃね?
座れたら楽だし満員電車でも多少は寝られ
車だと気を張るからもし事故起こったら後処理めんどくせーし加害者になる可能性だってある
あと渋滞で遅れたら電車みたいに遅延証明とかねーだろ
>>1 視線の先に、どうしてスマホがあるんですか?ヨシ!
俺も電車やめてバイクの免許とった
いきなり大型2輪…52歳で。
会社まで徒歩で行ける距離に住めばもっと快適なことに気づけよ
市川から新宿まで1時間?
早朝か深夜の話?
一般の通勤時間で1時間は嘘w
電車から自家用車での通勤に切り替わった、じゃダメなのか?
ここでホンダ「フィット」と車種をねじ込んでくる意味がさっぱり理解できない
黒人奴隷船より窮屈な満員電車で労働施設へと連れて行かれるんやね
惨め、切ない
>>19 そうなんだけどさあ、世の中賢い奴らばかりじゃないんだよ。
体は大人でも頭が子供のやつは見たものをそのまま受け取ってしまうわけ。
そういう人のために「※」で注意書きしないといけないんだなよ。
車通勤の良さは昼休みを車でとれることだな
一人でゆっくりしたいからね昼寝も出来るし
>>3 元から役員用にスペース持ってるなら話別だけどこれから確保は不可能だろ
>>6 雨の日はもちろん電車・バスでしょ?じゃないと定期代返せ!と言われるよ?
都心に通勤するのはバイクが一番だよ。250ccくらいの。
春日部から新宿に車通勤してる人いるけど月極駐車場で6万円、その他高速代。
朝5時前に出ないと渋滞凄いらしい。
>>226
往復通勤時間を合計すると黒人が船に乗せられた時間より多そう。
>>231 都内在住の友人は150ccスクーターが最強だと言ってたな
サイズは125ccとほぼ同じで高速も乗れるからで
賃貸だと物件によっては駐輪場が自転車原付用が使えるのも魅力だと
車通勤は大渋滞
渋滞嫌って自転車バイク通勤は雨雪の日に死亡
結局電車パス通勤がいいぞ
みんなでやったら、勤務先かその近くに駐車場無いだろ
>>233 車って動く自宅の部屋なんだぜ。
なので仕事終わって運転席に座った段階で帰宅。
あとは絶対支配空間内の自由時間。
電車通勤は玄関開けるまでがお仕事。(奴隷タイム)
電車通勤だと女のおっぱいの谷間やなだらかなお尻が見られるけど
車通勤だとそういう楽しみが減る。
>>234 地方は消防法で125ccまでの駐輪場が多いのが厄介なんだよね。
屋根付き駐輪場は125まで。
朝一に車で行って社の空いてる所に停めて、
夜帰る頃に『あー今日も終わったー』と車内で
マックシェイク飲みながら帰るのが至宝
>>240 タクシーもそうだけど、知らないおっさんと一緒のドライブは嫌すぎね?
東京は大変だなぁ
年収最低600無いと東京いる意味ないじゃん
>>233 電車奴隷
1日往復で2時間としても1ヶ月で40時間
年間480時間×40年 = 1920時間
一生のうちに 800日 まる二年以上満員電車奴隷生活
アフリカから新大陸へ送られた黒人奴隷さんでも
せいぜい数ヶ月の奴隷船生活だったというのに・・・
自分が奴隷以下の生活をしている自覚すら無いんだよ?
自称、俺都会人()・・・
哀れ・・・
>>245 無理だと思うよ平井大橋とか小松川橋とか荒川渡るのに10分消費するし
バイクなら45分くらいで済むだろうけどすり抜けしまくるだろうから命が足らん
お前らが収束収束言うせいでテレワークが終わったんやで…
電車通勤って心身ともに凄く負担が大きいんだよ。
どんなに駅前で電車に乗るのが便利でも毎日の電車通勤はマイナスの方が大きい。
電車通勤を止めるだけで日常の世界観が変わる。
バイク最強すぎて笑いが止まらん
毎日橋わたるのに30分かけてる車カスどもが哀れでならんわ
通勤災害は要件厳しいから気をつけないと死に損になる
基本的に逸脱中断前途無効で一回合理的な最短ルートから外れたり道草くったりしたらそっからは対象にならない
例外として認められる場合も厳密に決まってるから
徒歩だって例外ではなく、
札幌で主婦が勤め帰りにスーパー寄ろうと正規ルートから百メートルほど逸脱したとこで車にハネられ死亡
最高裁まで争ったが通勤災害認定されなかった
>>88 これな
論旨は全く同意
車がコネクティングだと効率的になるし
着時間が正確になるから車通勤が増えてくる
のは間違いない
ただ通勤時間の長さは解消しようがない
勤務地近くに住む人と郊外に住む人の
二極化が進むだろうと思う
在宅ワークが加速すると通勤頻度も
下がるだろうし、これからどうなる事やら
>>227 スタッフがおいしく食べました
安全に配慮して撮影しています
ホント、そういうバカのせいで息苦しくなったよなあ
運動不足が生活習慣病を悪化させて長期的に苦しむだけだろ。そんなこともわからない奴が車に乗り始めてる。
車カスは例外なく豚だからな
運動しないから死亡率も高い
>>6 ウチの会社は自転車通勤でも電車バス定期代相当おりるよ。
4輪通勤が増えると渋滞の要因になるから一人なら2輪にしてくれ(´・ω・`)
俺も通勤の為にタイヤマハのXSR155買った。150ccクラスは50km/liter辺りと燃費が凄くいい。
>>251 首都高速は60km/h制限なので無問題。
そのうち渋滞巻き込まれて遅刻しまくって人事評価下がる
>>251 125だとバイパスを走れないのが厄介。
>>263 首都高速の制限速度を考えてから言えよ。
江東/台東/荒川/墨田/北辺りの割安区に住んで帰宅だけランニングにするとかが一番捗るだろ
>>267 大阪にはそんな道ほとんどないから無問題
ガソリン代、高速代は会社が負担するとして、都心のバカ高い駐車場代は誰が払うの?
車は年平均20万の維持費がかかるからな
そこにローンとかあったら最悪だよ
寝ていけないじゃん
俺つくばエクスプレスだけど秋葉原まで40分熟睡だよ
車じゃなきゃ寝られないし事故渋滞ハマるとどうしようもない
昨日内房線乗ってたらジジイに避けられてちょっとキズ付いた
>>273 そんなもんで済むわけがない
自宅に駐車場作らなきゃならん時点で膨大な隠れコストが発生してるよ
>>255 毎日同じように通勤しないといけない職業の人は職場の近くに住み、そうでない人は離れた郊外で充分になる。
テレワークが増えるだけでなく、オフィスに行く場合も時差通勤にすることで通勤渋滞も解消される。
一同に集まるのは限られた日だけで充分になる。
>>205 他社製差別は10年くらい前に無くなった
グループ会社だと残っているところあるみたいだけどね
あと基本的に(クルマが現在手元にないor家が超近所とかの場合を除いて)二輪通勤は認められてないよ
そやな
車の住む場所も必要なの忘れてたよw
それでも道走ってたら
膨大な車カスがいるけど金はあるところにはあるんだよな
>>278 分譲住宅でも駐車場なんか付いてるでしょ
毎日首都高使って往復で80kmくらい運転するけど下り方面だからスイスイ。トータルの平均速度60km/hくらいになる
>>282 要らんコスト含んであの価格なんだぞ
同価格で駅前マンション買った方が断然便利ですわ
>>277 内の会社敷地内の2輪駐車場は無料ですよ。
マイカー生活するにしても、結局は都心近くの勝ちなんだよな
例えば入谷付近に住んで、入谷→新橋で降りるとかさ
羽田までもあっという間だぜ
成田なら上野からスカイライナー乗れば良いし
>>145 会社公認の通勤手段が車に置き換わった例を上げてるんだが
バカは喋るなよ
>>276 1人乗りっぽい車に爺さん乗ってるのたまに見るな
電車よりもビルのエレベーター待ちの行列の方が苦痛に感じる
車は渋滞でウンザリ、電車は混雑でウンザリ
やっぱり自転車だな、隣県から都心部に向かう専用道作るくらいのドラスティックな改革やって欲しいよ
これから大阪行こうと思ってるけど
バイクか電車か迷うわ
世界乗降客数5位以内の駅から数分の所に住んではいるけどグリーン車以外での通勤はもう二度としたくない
>>293 チャリンカスにはうんざりなんだよ
勘弁してくれ
俺は港区の会社まで徒歩で通ってるよ。ちなみに家から会社まで10分だけど、元々は俺の実家だし、今でも会社兼実家だな
>>298 知らんがな
大阪じゃそんな道見たことないわ
早く空飛ぶクルマ開発してくれ
高層階の駐車場にも直で駐車できるやつ
電車通勤とかマジでやめるべき
会社としては「駐車場用意出来ないし高いから借りたくないし、そもそもマイカーって何だよ」
社員としては「駐車場代も税金も高いけど、会社は一部だって手当て出してくれない」
日本でマイカー流行らない理由って↑なんだろうか
>>103 ハンドルも高さとか奥行きとか調整できないか?
東京名物の道路の渋滞は?
首都高とか空中駐車場って言われてたやん
空飛ぶ車っても
火吹きながら落下してきてもかなわんから却下
スマホ通信しながらシートベルトしてないよね
流石在日だらけで悪徳業者が多い不動産屋
終わってるねTOKYO BIG HOUSE
>>2 何言ってんだお前は?
普通に労災認定だけど?
お前は会社から下りないって言われてんのか?
だとしたら会社がアフォなだけ
>>285 マンションなんか結局修繕積立費とか取られるし、乗り合いバスだろ
>>292 時間差出勤で混まなくなったな
まだテレワークやってるとこあるから、戻ったらどうかわからんけど
コインパーキング入れるとしたら、どんなに安くても6000円はかかるだろうな
繁華街とかなら1.5万〜3万くらい飛ぶ
>>145 お前文盲だろ
会社が車通勤認めてるなら通勤中の事故は労災下りるわ
今年親の労災手続きやってる俺が言ってるんだから間違いない
お前の会社がそんな事言ってるんだったら今すぐ会社に申し立てろ
うちの会社は社長がハーレーで出勤してきてるから
バイク通勤OKだよ
おまけに月5000円交通費までつけてくれる
>>302 日本でというか東京で、だな
ただ車は事故が自分にふりかかってくるリスクはあるし、会社は庇ってくれないでしょ
東京は結構遠くから通ってる人多いから車通勤じゃ時間かかって仕方ないだろうな
埼玉や千葉や神奈川から朝の通勤時間帯に東京都心部へとか
マジ勘弁
てか通勤5km圏内なら歩けや
だからデブやら糖尿病なんだよw
市川から新宿なんか総武線乗り換えなしで40分じゃないか
市原の間違いじゃないかと思うけど市原からクルマ乗ったら3時間はかかるな
東京本社→駐車場確保の問題から一部の障害者や役員以外の車通勤は認めない
申請した通勤方法と違うため、通勤災害で労災は降りないパターンあり
地方支社→車通勤オケ
普通こうでしょ
コロナ前から満員電車が嫌で一定数のマイカー通勤族がいたから
渋滞になるのが目に見えてるよ
グリーン車にしても結局は密だし詰んでるよ
年収400万の中小勤めの俺
親の金で買ったポルシェパラメーラに乗ってるけど、絶対に上司に見られたくないわ
関西では満員電車対策に定期持ってる奴が300円足すと特急に乗れるサービスがコッソリ始まってるけど
幸いなことにあまりみんなにバレてない
急成長のカーシェアが新型コロナで失速、接触忌避か
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-06-19/QBXZJQDWX2PS01 新型コロナウイルスの影響で、自動車業界で「CASE」と総称される新技術の一角として成長が
期待された車のシェアリングサービスの利用が急減している。
国内最大手の「タイムズカーシェア」を展開するパーク24は15日、2020年10月期第2四半期
(2−4月)の決算を発表。1997年の株式店頭登録から続いていた増収が途絶え、四半期ベースで
初の営業赤字に転落した。
カーシェア失速の背景には、新型コロナのパンデミック(世界的大流行)を経て、
不特定多数の人が触れる車などを共用する方式に衛生面から抵抗を示す消費者が増えていることもある。
自動車調査会社、カノラマの宮尾健アナリストは、不特定多数の人が一つのハードウエアを使いまわす
カーシェアやライドシェアは「引き継ぐときに消毒が難しい。ユーザー心理としては、前に使ったのが
どんな人か分からない中ではちょっと怖いと思うのではないか」と指摘。
各社は人を介さずに利用できることを売りにシステム投資をしてサービスの効率化に努めてきたが
「裏目に出てしまった」とし、「カーシェアのビジネスモデル自体厳しいのではないか」との見方を示した。
すぐ電車通勤に戻るやろ
駐車料金の月払い辛すぎてな!
保険とかは知らずに安いプラン入ってて
通勤時は車両保険出ませんとかあるから気を付けろよ
車はやっぱり時間を気にせず景色の良いところにドライブしに行く休日に使うのがいいね
心に余裕があるから事故も起きにくいし
平日の都内とか殺伐感ハンパないよ
タクシーだのトラックだのバイク便だの生活かかってる人の余裕ない運転に混じる苦痛はないよ
それに運動不足にもなりやすい
たまの休日出勤(日曜に限る)ならまだいいけど、首都高もすいてるし
>>334 休日はサンデードライバーが多くて
動きが予想できないから
走りたくないね
>>331 会社の駐輪場もマンションの駐輪場も無料ですが..
>>333 ウソかなw自分の車の名前間違うとか無いよねw
>>8 渋滞にハマった最中にウンコを催した時の焦燥感は異常
そしてやっとの思いで辿り着いたコンビニのトイレが使用中だった時の絶望感は更に異常
>>336 朝なら大丈夫かな
サンドラは脱出方面に向かうし(各地方高速方面)
都内走るサンドラはそんなに怖くもない、信号で捕まるから速度も出ないし
>>234 125が最強だぞ
都内の駅前駐輪場でも125で区切られてるところ多いし
首都圏は電車から車にしても渋滞でどこ行っても密だろ
キャノピーとかもっと流行ればいいのにね
便利そうに乗ってる人いるわ
なんかお洒落に改造?して
125は最強だよな
50ccのところでも止められるからな
車のメリットは密にならないことだから
会社が渋滞も勤務時間と認めるか
出社してから8時間労働てブラックなルールにするかだな
都心部で自転車通勤してる。駐輪場は月10000円。電車の定期券が8000円だから電車の方が安いんだよな。
>>1 暫く後に、車通勤は苦行(渋滞で)、電車通勤に戻りたい、て言ってそう。
>>349 バイクもならないよ
しかも外だからウイルス対策も万全
車カスは誰か載せたら一気に三密だからな
>>279 そうだろうな、そうなる
そもそもオフィスが都内に必要なのか
という話にもなってくるだろうしね
まさしくコロナを契機にニューノーマルが
加速する
ニューワールドだな
>>316 >安くても6000円
>1.5万〜3万
東京人は誰も驚かないんだけど
コインパーキングに、さ、さ、さ、三万円
う、嘘だといってくれーーーーーー
それほんと正解だよJRに金を落とすの自体苦痛だわもっと困れよクソ国鉄
>>354 企業側としてもオフィスに家賃と光熱費をかけてさらに交通費まで
面倒みてまで出社させるのがいいことなのか問われてるね
>>354 誰がやってるのか知らんけど、益々人口が増えてるみたいだけどね東京
都内に構えるのがステータスみたいに思うのかな企業も
チャリ通勤いいぞー
最寄りから3駅だから出来るんだけど
また超極一部な話を
みんながマイカー通勤なんかできるわけねえだろw
ざけんなよ
こんなの取り上げて車を売ろうってか
カスラックと同類だな日本自動車工業連盟
フレックス制度なら早朝の混まない時間に出社して午後早めに帰れるから電車のほうがいいな
でも時間通りに進むから電車もええやろ
車は連続で信号で停まるとか、ノロノロ走ってる奴といたら怒りマックス
渋滞やら排ガスやらで社会問題になって
電車に回帰するんですね
分かります
駐車場を会社に用意してもらえたとして
こんな生活が出来るのは木更津ぐらいなもんでしょ
>>355 品川だと駅のアトレで一日1,700円
22日出勤で月37,400円だね
ひさしぶりに電車に乗ったら5月よりかなり混雑してたな
>>302 国策としてオイルショック以降、
マイカー通勤を抑制に動いたからね
そのかわりに世界最強の公共交通機関を
整備した
だけど車がEV化して運転支援が進歩すると
これまでの政策も見直しを迫られるかも
しれん
どこぞの国みたいに都市部中心への車侵入禁止
にして自転車大勝利かもしれんし車が進歩して
無人化が進むかも知れんし
時代の狭間だな
>>361 そういう事言ってる人って
大抵雨の日に挫折する
本当に自転車通勤やってる人はその大変さを知っている
>>375 チャリンカーワイ、車通勤にすることを決意。
財務省を茂原市につくるなど地方に省庁を分散させるべきだな
>>355 路線価が発表されると銀座のこの1平米が4000万円です、みたいなニュースやってるでしょ
それは最高額だけどそういうところに個人の車を1日停めたら幾らとられるか想像できるでしよ
>>359 しかもコロナで社内クラスターが
発生したら洒落にならなくなる
オマケつきw
>>360 東京は若年層の流入が多いのよ
逆に中高年は流出してる
都内は官公庁や他社との折衝に有利だからね
まあ見栄もあるだろうしw
どんなに時代が進歩しても全く直接交渉が
なくなるとは思えないけどデカイオフィス
デカイ自社ビルが必要になるかはわからないね
中央線は立地的にリスク高い上に混んでいる。
なので、在宅勤務選択して既に3ヶ月。
もう電車に乗る気がしない。
在宅勤務が終わりになるなら転職も考えようかと密かに思っている。
バイク通勤許可してない会社とかブラックだから選ばないよ
>>360 日本の不幸は東京一極化で成り立っている構造にしてしまったことだろう。
止めたくても止められない自滅への道。
今の東京は東京一極化に最適化することで成り立っているから、東京一極化を止めると連鎖的に東京の鉄道会社や商業施設や不動産も破綻していくことになる。
満員電車やタワマン乱立も日本人の生活を犠牲にした東京維持装置でありそれを止められちゃ困るという負のスパイラル。
東京の鉄道会社が頑張れば頑張るほど日本は衰退していく。
前からそう言ってんのに車を目の敵にして車無い自慢
ただのサラリーマンなのに
車通勤で市川から新宿1時間と言う時点で嘘松
新宿の駐車場代払えるわけないし本気にすんなよ
>>6 いや本当にさっさと申請忘れてましたって返還した方が良いぞ
バレたら本当に大変よ
金額によっちゃ良くて返還でそれ以上も普通にあるからな
まあでも時代の趨勢が決まったら
東京を遷都して計画都市の都を作るのが
良いだろうな
東京は既得権益で固まってるから
色々と難しい
>>379 中高年はマンションや戸建てで郊外に
若者は田舎に希望がなくただ何となく都内に
こんな流れかな
電車通勤の1割でも自動車通勤になったら都内に向かう道路は崩壊、都心のビルは駐車場に建て替えなきゃ駄目だな。
バイクか自転車ならまだましかもしれんが、ベトナムや中国の朝の風景になるなw
>>385 過密地帯に24時間いて虫のような生活してるからいいたくなるんだよ
中の人は車ぐらい持ってる
なんで休みの日に各高速があれだけ混むのか見たらわかる
>>8 渋滞と比べたら満員電車のほうがよほどましだわ
100メートルすすむのに10分とかのレベルの渋滞だと発狂しそうになる
日本は雨が多いからバイクやチャリには限界がある。
ピザ屋のバイクってどうなの?ああいうのを普及させるべき。
でも今が一番バランスいいよな
マイカー通勤が効率いいならすればいいし
時差出勤できるから電車も混まずだし(全路線かは知らんが)
>>397 満員電車は15分が限界だけどね
秋葉原〜浜松町まで座れなくても、浜松町から品川はガラガラ
今だとそんな感じよ
作文すぎてワロタ
こいつはなぜ車通勤禁止なのかわかってない
>>2 職場や通勤でコロナに感染したら労災認定されるんか
>>380 だから認める会社がでてきたという記事だろ
車通勤だと運転に集中しないといけないから寝れない。
>>317 だから、電車通勤できる環境なのに自家用車通勤なんて相当例外的ケースじゃないと認められないって
まじでいってんの?
>>289 それがわかってるヤツとそうじゃないやつがこのスレに両方いることくらい見て分からんか
2005年頃からずっと23区外からチャリ通勤してる
>>404 仕事選びと住まい選びのどちらかをまともに
判断できたら人間として生きて良い
>>339 店員「コロナ対策でトイレ開放してません」
>千葉県市川市の自宅から東京・新宿の本社までJR武蔵野線、JR中央・総武線、東京メトロ丸ノ内線と乗りつぎ約1時間半、
毎日ようやるわ
駐車場代7万自腹で払ってたけど
電車で通うとかマジあり得ない
もう会社自体が社員を迎えに周るくらいの発想じゃないと無理
ドローンがタケコプターくらいになるのを待つしかない
今日午前中の環八外回りとか渋滞ヤバかったな
体一つ移動させるだけならバイク乗れバイク
無駄にクソでけえミニバンで空気運んでんじゃねえよボケ
田舎だし早朝や深夜にも働くから車通勤だけど、
電車の方が絶対楽だよ
片道15分で会社に行けるからいいけど、仕事前に1時間も運転したくない
>>421 はぁ?駅まで行く時間で車だと会社に付くのが田舎だろ
>>421 満員電車の乗り継ぎ一時間とかをずっとやってから言ってね
つか何で通勤が前提なんだよ。あれだけリモートを後押ししただろ。
出社させるとか頭おかしい会社が多いのか?
>>413 北関東支社で通勤30分だったけど、寝れないデメリットはあったな
寝れないラッシュに30分以上は一番キツイw
>>420 バイクは雨の日も風の日と事故で死にやすいのがね
独身ならばいいと思うけど
千葉は湾岸地区ならいいが、新宿とか最悪よね
新宿なら埼玉か都下からがいい
あと車もR14はショボいし、R357はトラック渋滞激しいし、良いことない
マイカー通勤で一番の負担は駐車料金
会社が出してくれるならいいんだろうけど・・・
>>428 会社が出さなきゃ論外だよね
うちの会社だと一般社員は月40,000ぐらいの交通費上限だから、場所によるし勿論全員は無理だな
それに職場に500人いたとして、それだけの台数を確保できないよね、自社ビルとかじゃなきゃ
都内は電車で十分だよ。通勤時間寝ても良し本読んでも良し。お腹痛くなったら途中下車。
帰りは定期の間なら乗り降り自由。
>>6 返還要求された時点で詰んどるぞ。
悪いことは言わんからちゃんと申請出しておいたほうがいい。
ただ障害者で新宿まで車通勤してる人はいる
駐車場代月35,000 ガソリン代5,000円ぐらいの内訳らしい
往復40kmだからリッター20走る車、レギュラー120円、22日出勤としての計算みたいだね
これを中古の初代リーフなんかにして低コスト運用してる人もいるみたいだね
>>430 定期間乗り降り自由、土日祝関係なしはいいよな
ヨドバシやビックに家電見に行く時とかタダだもんな
>>430 おなか???
おまえのような胆力ない男の価値観なぞ書くな
>>436 役員用に数台
営業用に数台〜数十台
職種によるんじゃない?
新型コロナが存在する以上、仕方がないな
人と物を乗せるだけだから軽でも構わんのよ
肝心なのはウイルスを拡散させない事だからな
>>430 マジでこれが強み
自動車通勤で寝れないのってキツい…
当たり前だけど自分で運転しないと目的地に着かないしなぁ…
ガソリン代、リッター300円くらいに
ならないかな。
そうすれば道路がすく。
高速料金も今の3倍くらいでいい。
重量税も値上げしていい。
そのお金を道路の整備にまわせばいい。
>>441 それやると地方が死ぬ
都内に入る車両のみ有料にすればいい
ロンドンみたいに
晴海にチャリ通勤だらだら走って45分位
ホントもう電車に乗りたくないから雨の日は鬱だわ
>>89 軽自動車だとハンドルの調整ができないからな、しかも前輪との距離が近いからまるでトラックのハンドルみたいに立ってるから
ハンドルをかかえこむような形にどうしてもなる
>>164 それだけあくどく儲けてるってことだな悪く言うと
だから社員を厚遇できる、きっと天下り会社じゃないのか?仕事なくても国から金が降ってくる
転職したら営業車通勤になった、最高過ぎる
もう電車通勤なんかに戻れねぇ
>>440 今は高速道路通勤がトレンド
自動運転機能も進化し続けてるからね
分岐以外はもう、ほぼすることがない
>>6 面白い絵面が見られそうだから
今後も継続してね
状況がよくわかんねえけどスマホに人が映ってるのはなんなんだよ
>>12 F1やラリーの一流どころば殆どおばさんポジションだぞ。
馬鹿みたいに腕を伸ばした状態で運転してる奴の方が異常。
教習所でも軽く腕を伸ばして手首が完全にハンドル超える様にしろって教えているぞ。
千葉県内から埼玉の会社に車通勤なんだけど
最近混んでるんだよなこれか
>>65 なんでってw
プロドライバーも教習所も腕伸ばしてハンドル握れなんて教えてないぞ。
自転車通勤は雨より風のほうがつらいんだよエアプども
>>430 だよな
出会いもあるし電車のほうがええわ
かっぺにはわからんだろうがw
>>455 電動アシスト自転車くらいみんなもつていると思って板が、違うの?
電アシなんてママが近所のスーパーに〜でしょ
自転車通勤マンはロードやグラベルロードが多いよね
あれは横風で身体ごともってかれる
>>268 湾岸で80だろ 環状で40〜60
すまんな東京住なんだわ
軽いバイクは横風に弱いんだよ150なんてタイヤも細いしな
雨が降ろうが通勤時間は変わらんけど
向かい風になると時間がかかるうえに疲れるんだよね
天気予報で明日の風なんて気にしないから
いざ家を出た瞬間に風が強いと焦るんだよ
>>6 普通に定期だけは買っとけ
あとチャリ通してるって言えばいいだけ
今ならコロナ避けって言えば通るよ
サラリーマン時代、職場はほとんど港区だったから車通勤無理すぎる
チャリ通勤した頃、ビルの公園に停めていたら森ビルから苦情が来た。
毎日行きも帰りも16号&ホドバイの渋滞を体験したらもう車はヤダ😇😇
コロナで強制車通勤させられたが、もう電車で良くなったらしいのですぐ電車に戻した
緊急事態宣言中はガラガラだったのに自粛期間終わったらめっちゃ車増えたわ。やっぱマイカー通勤増えてんのかよ
>>339 ようやくトイレにたどり着いたのにガスしか出なかった時の虚無感
>>293 自転車で狭い車道を譲りもしないで渋滞作るレーサー気取りのピチパンどうにかしろ
>>1 そもそも通勤する必要有るのか?
テレワークで十分なんじゃないの?
>>1 市川から新宿行くのに武蔵野線、中央総武線、丸ノ内線って遠回りしすぎだろ!
東京多摩地区の会社に勤務してるオレは下りの電車に乗って出社して上りの電車で帰宅してる
いつも座れるよ
>>6 横領だけど見つかったとき払えば警察沙汰は避けられることはあるけど一発koな会社もあるからなw
「電車が便利だからマイカーなんていらない」とか言ってた奴息してるか?感染してるぞw
>>321 むしろ今の今まで気づかなかったってどんだけ無能なんだよ、と。
というかしつこくテレワーク推してたんだからもうテレワークでいいよ
コロナ中なんか道路も電車も超空いてたじゃん
占有スペース考えたらバイクかなあ。
晴れたらバイク、雨だと電車か車かなあ。
>>12 逆にシート倒し過ぎて肘が延びきってる男も多いけどね。
自称上級者のやつに多い。
>>484 城東の恵まれたエリアならな
それ以外ならゴミみたいな道でスケボーキッズ轢き殺すだけだぞ
どっかで事故って通行止めのリスクはあるよ
3時間で2キロしか進まないとか何度か経験してる
出勤時の場合は車捨てて電車かタクシー使うしかないけどね
いいんじゃない?
お金は回る
車いらないし、電車すくのでありがたい
つか、そもそも出社を許して貰えない…
出社したい…
ロード持ってたら八王子から都心まで余裕で通勤出来るだろ。
>>6 >>462 会社が自転車通勤や自動車通勤、それでもだめなら時差出勤を奨励するだろ、普通は
。
ああ、普通じゃないんか。
勝手に自転車通勤して通勤手当てをごまかしているやつを採用している会社だとなあ。
電車空いてるぞ。総武線だけど、余裕でつり革掴まれるくらい
満員電車じゃなければ電車通勤最高だぞ。
車通勤だとスマホ見たり本を読む自由な時間が無いのが致命的。事故の心配もあるし。
たまに東京出張行って、山手線とか乗ってると
毎日こんなのに乗ってたら、絶対鬱になるな
とか思う
出勤してどこに車停めんの?駐車場代は支給されんのか?
渋滞にハマったりしたくないし通勤にかかる時間が読めなくなる
2ケツできる原付二種、もっておけ。
3.11の後、停電して246が大渋滞して1oも動かなかったとき、
新宿から女房が歩いてたまプラに向かっていた。
自分は早々に会社を出て原付で帰宅。
その後、ヘルメットを積んで、帰宅の大集団が歩道をはみ出し、車道まで歩く246を都心へゆっくり上って行き、
池尻大橋で、特徴のあるバッグを持つ女房を見つけた。
後ろに乗せて、相変わらずちっとも動かない246を高校生みたいに2種スクーターで2ケツして走った。
ベンツだろうがBMWだろうが、こんな時には自動車は何の役にも立たないんだな、と思ったよ。
休日は5.7Lのエンジンの車を乗ってたけど。
それからしばらく、ガソリンスタンドは給油できない日が続いた。
だけど、原付は燃費がいいし、満タンでも5Lも入らないから、車から抜いて入れて、買物に活躍した。
自家用車持ってれば、ファミリーバイク特約で保険も入れる。
税金も年2400円ぐらいだ。
自賠責は5年で14380円だったかそれぐらい。
今まで満員通勤電車がおかしいってことに気づかなかったことや治さなかったことに
日本人の悪い意味での従順性がうかがわれる。
まあそれに従う大学生を採用してきただけの話なんだけどな。
交通量多いところで運転は疲れる、毎日ならなおさら
本とかスマホできる電車のほうがいいわ
通勤時間帯の武蔵野と中央の上りって西船乗り換えだろうけど、激込みだよ。
あれで何十年も通勤って、さすがに耐えられない。帰りも武蔵野の本数考えるとしんどい。
車にしても京葉道から首都高でしょ。結構な渋滞箇所あるよね。
渋滞回避して早く出ないといけないね。
・・・武蔵野沿線に家は建てたくないね。
過去レスにもあったけど、テレワ・リモワになろうというのにどうして通勤前提の話してるんだよ、と
>>503 病む人間が健全な精神で、病まない人間が病んでいるのでは。
目黒区住んでた時なんか駐車場だけで5万近くかかるからなぁ、無理だわ。まぁ、歩いて通勤だったけど。
高速代まで普通出ないだろ
運転席の画像といい
この記事絶対嘘クセー
って思ったらアサヒか
多くの人が通勤30分圏内で暮らせたら今よりちょっとだけ幸せな社会だろうな
>>503 仕事によるけど昼出勤とかなら何駅か我慢すれば座れるし楽だよ
早めに出て途中の駅でプチ散歩とかしてた
多摩地区の俺の家からは電車で1時間のところ
朝クルマで2時間半かかる
環八、環七辺りまでクルマでそこから先は電車
クルマは駐車場に駐めるか奥さんが乗って帰る
ある程度の大企業でも千代田、中央、港、新宿、渋谷からは撤退
または規模を縮小して環八と環七の間の賃料や土地が安い地域に移り始めてる
特殊例過ぎるw
車の方が早いなんて便利な駅じゃ先ず無い
倍はかかるよ
車通勤の交通費を直線距離で出すの何なんアレ
お前の車は空飛べるんかと
>>12 ハンドルにしがみついて
猫みたいに送りハンドルしてるババァ見かけると笑う
車通勤いいんだけど車の走行が凄いことになるからちょっとな
こんにちは! 見ず知らずの人とのフックアップを探しています!どんな実験でもです。全裸です 写真見たいな? おっぱい見たいな? 私のニックネームは 青井 慶子 サイト内では
http://giftfuck.org >>516 別にそんなことないよ
都心の空気の汚いところに10年住んだけどその30分通勤圏より
1時間かかっても今の空気の綺麗な郊外のほうがずっと住みやすい
>>6 要求されても無効だったと思う
ただ通勤途中で何かトラブっても労災は下りない
>>83 むしろ残業続いたときの帰りの運転中眠気がヤバかった。
東京横浜間のクルマの運転さえリスクだと思うようになったわ
やっぱり公共交通機関最強
>>2 合理的な通勤経路から離れてなければ、車通勤でも通勤災害として労災保険からの給付あるよ
電車は運転しないから楽なんだが時間指定されるのがなぁ。
>>11 下手くそバカがこんなんで事故ってばかりするからどんどん違法になっていく
路面電車がありゃいいんだが、鉄道はあの階段上り下りが面倒、エスカレーターがない駅もあるしな
地下鉄通しの乗り換えもえんえん歩かされるとこもある
>>1 明らかに身元不明のクラスターは公共交通機関が原因だしな
マスク&車通勤が命を守る上でも大切だわ
>>1-3 >>1000 ・食糧買い溜め(感染拡大した場合など極力外に出ないようにして感染のリスクを減らす為。カロリーメートなど日持ちするもの。栄養失調防げるもの。1ヶ月分の食料を確保するのが大切です。
買いすぎると感染拡大し、結果的に自分の首を締めます。また万が一感染した場合、外に食べ物を買い出しに行く必要がなくなり、体調悪化、感染拡大を防げるため1ヶ月分の備蓄は有効です)
・水
・外に出ない
・人が集まるところに行かない(学校、企業側は人を密集させない)
・買い物は通販(受け取りは防塵マスクをして外で)
・夜は出歩かない(ウィルスが日光で死なないため)
・建物の中に入らない(ウィルスが日光で死なないため、ウィルスが滞留しやすいため)
どうしても入らざるおえない場合は防塵マスク。
・常時換気 屋内の新型コロナウィルスを外に出すため。人が集まるような場所ではウィルスが滞留すれば飛沫が蒸発し、普通のマスクをしていても感染します。絶対にしてください。
出歩く場合は防塵マスク
被害を最低限に留めないとな
致死率はインフルエンザの110倍〜11000倍(致死率:11%)
感染力はインフルエンザと同レベル
現時点では1人の感染者が3人以上に移している状態(“0.9人以下でで押さえ込みの可能。)
コロナウィルスはインフルエンザと違い、各国政府が全力で対応中ではあるが、
“季節性”のインフルエンザですら日本だけで年間1000万人が感染者を出してるから、気を抜いてると如何に悲惨な結果をもたらすかがわかるかと
新型コロナは季節性でもない上、インフルエンザより感染させやすい特性(無症状でも感染。ふんでかんせん)があります。
油断しないこと
ここ2ヶ月くらいが重要かと
>>537 車も人乗せたら
意味ないね
あくまで一人で運転しないと
人乗せただけでバイキンばらまくから
ところで
>>537いつのコピペだ?
いくらなんでも時代錯誤すぎるんだが
>>153 視野狭くなるのは顎あげるから。
歩いてても同じ。
>>1 自動車売れなくて大変そうだね
もう諦めたら!?
>>214 これこれw
もう二度と車なんて所有しない
お、おうとしか
通勤中に会社から連絡があってZoomで会議させられるとか
ちょっとムリ
〉車通勤を採り入れてわかったのが、車内空間が仕事に活用できるというメリットだ。
〉通勤中でも停車してスマホを操作すれば、テレビ会議システム「Zoom」を通じて運転席から会議に加われる。
〉在宅勤務でも、パソコンを持って車に乗り込めば、同居する家族の声は気にならない。
>>2 ウチも駅から徒歩20分で面倒だから駅まで自転車で通勤してるけど、その場合は会社が自転車通勤許可してないから事故あっても労災おりないって総務に言われたよ
20年以上前バイク事故起こしたけど
労災のろの字も知らず
自分で処理してたわ
車体は大破で体は無傷だったけど
運転しながらスマホ弄るなよ、何が快適な個室空間で仕事場にもなるだよ
これって会社がどこまで金出すんだ。
ガソリン代と駐車場代まで払ったらたまらんだろう。
基本リモートで週1または月1ってならまだわかるけど。
うちの会社では
駐車場代が月1500円
ガソリン代は5000円までだった記憶がある
>>545 労基署はそれでも労災認定するよ
マイカー通勤した場合労災使えないみたいなルールや誓約書書かされてもそれは法的には無効だから
ただ、そのこと知らないと騙される可能性はある
無許可や内緒でやってると社内規定の違反で処分を受ける可能性はあるけど。
>>2 ぶっちゃけ、どんな手段で行こうが合理性有れば労災はおりる。
服務規程違反だとしても。
>>6 月二万の定期て結構な距離ありそうだが片道何キロ?
>548
御殿場住み川崎勤務で
距離相当のガソリン代と東名高速の料金が
会社から出ている
車をハイブリッドにしたら
税金分の余裕が出て帰宅は246で帰ると
車のローンも賄える。
地元民だが市川大野なんだろうけど、バスで本八幡に行って都営新宿線でいいんじゃないか。
>>552 マジ?大阪いいな
こっちは中央線朝7時の下りで全座席が埋まる程混雑してるぞ
上りは想像したくもないし俺は乗れない
元自衛官だから転勤であちこちの街に住んだけどさ・・・
残念ながら、日本の大半の地域は道路がゴミカス
雪国は冬がまず論外
山がちな地域や昔の道路のままなエリアは幹線道路すら片道1車線でダメ
車通勤快適だけど仕事帰りにちょいと一杯出来ないのが辛い
>>554 コロナ関係なく、御殿場川崎を電車通勤してることもすごい
電車のリスク
痴漢冤罪
コロナ感染
スリ強盗
暴行
車バイクのリスク
事故(最近の車バイクは頑丈だから本人は無傷のことが多い)
よく考えてみたら、車バイクのほうがマシだな
そうそう、全員車通勤にすりや良いんだよ。
車通勤出来ない貧乏人及び貧乏会社は倒産させてさ。
てかおれは地方勤務の時、1キロ50円で通勤費貰ってたわ
保険やその他経費は自己負担
まあ一か月で1から2千キロ乗ったから、
一年間で、50×1,500×12=年間 90万円
中古買えばすぐペイできてウマ―だった
定着する訳ねえだろあんな道路で
一度水爆でも落として区画整理しろ
東京のマイカー勤務はそれからだ
>>6 そんなこと言われたらテレワークでかかった電話代とか電気料とか自宅使用料とか
100万請求するわ。
マジレスすると電車ってのはJKを目の保養にする空間
てか東京走ってるとバイクかっこいいと思うわ
ハーレーにまたがって通勤とか最高だわ
車通勤とか電車通勤してる奴ってアホやろ
会社のそばに住んで自転車で通うのが一番いい
コロナで死んだ人、半年で1000人
去年の交通事故死者数、3000人
いくら快適でも危険度は車の方が高い
tか電車とかバスってのかグローバル社会では、貧乏人や車に乗る能力のないやつを運ぶ移動手段だから
日本がやっとグローバルスタンダードに追いついただけ
電車10年は乗ってないわ。
多分新宿駅とか迷子になる自信あるわw
旅行の時も羽田、成田は車で行っちゃうし電車のが早くて楽なのわかるんだが荷物とか飲食とか色々考えるとなかなか電車に戻れん
おれは2月から通勤で電車は使ってないわ
車移動オンリーだが、東京で運転は下手にはハードル高いんじゃ?
C1とかKK線、4号線の一部とかド素人には無理だろ
今日も買い物でバイク使ってきたけど
車カスの多さにうんざりだ
こいつらどこに行くんだろうかといつも疑問に思うね
まあ散々天狗になり調子こいてたJR東日本が困るのはザマアミロだな
天下の東京電力もいまや無残だしよ
歩かなくなって慢性疾患も将来的に増えるな。
ぐうたら野郎の免疫力がさらに落ちるという寸法。
>>573 こいつらどこに行くんだろうかといつも疑問に思うね
え?精神大丈夫?病気?
毎日車見て他人の行き先気になるってやばwwww
>>553 横領とか労災とかレス多数で怖くなったw
距離は12kmくらいかな
京急JR東京メトロと乗り継ぐんで定期代は高め
マイカー通勤すると飲み屋にも行かなくなるから、クラスターは減りそう
景気回復は後退しそうだがな
125ccのスクーターがバカ売れなんだってな
こりゃ保険屋と病院と葬儀屋がおおいそがしになる
>>58 これは本当にそう
自分も免許取って20年目に真面目に練習して治したわ
出来るようになると疲れ方も違うのね
運転中は音楽聞くぐらいしかできないから時間の無駄でしかない
まだ電車の方が本読んだり携帯いじれる分マシだわ
>>24 腕伸ばしてハンドル握ってる馬鹿の方が怖い
疲れでいうと電車座って100分と車60分が同じ位
運転は眠れないからね
会社事態を地方に移さない限り人混みのジレンマからは解放されないわ。
高速代も負担してくれて通勤時間も短いのになんで今まで自家用車じゃなかったかのほうが疑問だ
電車の乗り継ぎもクソ多いし寝れんだろ
座ってたらおっさんに上からクシャミをぶっかけられて風邪引いたことある
最悪の経験
>>453 肩がシートに付くって事は腕が伸びるって事やん
>>58はそれをよしとしてますが?
車だと渋滞も酷くなるし、駐車場の確保も大変だから一人しか乗らないなら2輪にすべきだな
車検とオイル代、フィルター代をまったく考慮してないな
帰りにちょっと1杯も無理
>車通勤になり時間は1時間ほどに短くなった
都内の朝の道路ってもっと混んでるかと思ってたが
意外にスルッと着いちゃうんだね
もうずっと在宅になったから交通費が全部自腹になってしまった。
>>574 この程度で困ると思うか?
コロナで困ってるのは確かだけどな。
むしろ通勤時の乗車率が減る方がjrとしても嬉しいんじゃないかね。遅延の原因にもなるし。
新宿や丸の内などで車通勤なんて大企業が認めるわけもないけどな。
数千人とか万レベルが車通勤なんてなったらまず駐車場足りないし、会社も交通費としては今の電車通勤と同じレベルでしか出さんだろう。
コロナがなくてオリンピック普通にやってたら、電車とか満員電車が日常になってた
だろうな・・・まぁ、今のほうがソーシャルディスタンスが普及したおかげ(?)で
だいぶパーソナルスペースが広がった感はあるけどw
>>2 会社が認める認めないではない
労災法上定める通勤経路を、客観的に合理的な手段で移動したかどうか
もっとお前ら法律勉強しろ
>>611 いや、既にそいうコメントあるのに1日遅れで書き込まれても…恥ずかしいだけだぞ
駐車場代が1日千六百円だから20日も通勤すると三万二千円
…まあ安心を買うと思えば高くは無いか
>>613 新宿駅近くの月極駐車場調べてみ、意外と安いぞ
東京はむしろ住宅地の駐車場が高い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています