X



ソースコード1行80桁の制限廃止! プログラム業界に革命キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニクス(日本のどこかに) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 17:00:56.58ID:VqfCrYbt0●?PLT(13000)

 Linuxカーネルのコーディング規約から、1行を80桁以内とする制限が撤廃された(Linus Torvalds氏のメーリングリスト投稿、checkpatchのコミットメッセージ、Phoronix、The Register)。

 Linus Torvalds氏によれば、多くの人が80桁のターミナルを使わなくなって久しく、1行80桁制限は合理的でないという。
桁数制限は必要以上の改行を生み、さまざまな問題を引き起こす。
中には小さなターミナルウインドウを使用している人もいるという主張もみられるが、何を使うのもその人の選択だ。
そのハードウェアの制限を全員が共有する必要はない。長い行は単純に有用であり、どこかで改行が必要になるにしても80桁に制限する理由はまったくないとのこと。

 これに伴ってcheckpatchでも80桁を超える行に対する警告表示が廃止されている。
1行を80桁以内に収めることは現在でも望ましいが、checkpatchがわざわざ警告を表示するほど明確な制限ではない。
デフォルトでは制限値が100文字まで増加しているが、こちらも明確な制限に基づくものではなく、
行が若干長めになっても警告なしで収まる程度の文字数が選択されているようだ。

Linuxカーネルのコーディング規約、1行80桁の制限を撤廃
https://www.zaikei.co.jp/article/20200604/569722.html
0424キャッツアイ星雲(ジパング) [ZA]
垢版 |
2020/06/06(土) 07:46:21.31ID:/E8XkqF30
>>373
別に見辛くないし。
何個めが何を指してるかは、
縦横関係なく仕様見ないと
分からんだろ。
一旦意味の分かる変数に
代入って効率が落ちるだろ。
お前とは仕事出来んわw
0426キャッツアイ星雲(ジパング) [ZA]
垢版 |
2020/06/06(土) 07:54:50.13ID:/E8XkqF30
>>363
昔はともかく今はないんじゃないかな。

プログラミングじゃないけど、
雑誌のライターに、改行や空白には金を
払わんて言った編集者がいて、
そのライターは空白改行を全部削除して
1行で記事を送ったって話があったな。
編集者は往生しただろうなw
0433エウロパ(ジパング) [CA]
垢版 |
2020/06/06(土) 09:32:01.23ID:zzS3NrNd0
とっくに制限無いと思ってた
0434ジュノー(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/06/06(土) 09:44:24.90ID:ZlYffl/60
>>396
マジで?
COBOLでの開発経験は一応あるけど需要あるのか
0435ジュノー(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/06/06(土) 09:45:57.23ID:ZlYffl/60
>>415
同意
0438ニクス(愛知県) [CA]
垢版 |
2020/06/06(土) 10:26:01.55ID:WQvw7rKs0
>>1
1日の仕事中に打ち込む文字数が決まってる人達が居るって聞いた
制限超えたら絶対働かんって言う強い意志を持って働いてるらしい
恐ろしくて震えてきた
(´・ω・)
0439ジュノー(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/06/06(土) 10:26:52.52ID:ZlYffl/60
開発環境とコードの書き方で揉めるだけでスーパープログラマーに見られるのか
0446宇宙定数(福岡県) [RU]
垢版 |
2020/06/06(土) 12:03:50.77ID:NJhBNOFv0
コメントも入れないのに>>26みたいなことするやついるの?
そもそもすべての関数の引数にコメントなんか入れるの?
0447ベクルックス(東京都) [UA]
垢版 |
2020/06/06(土) 12:05:10.49ID:tjzFzOeC0
>>327
>>272
>> オープンソースは知らないが制御系、電力や上下水、ガス、通信なんかは殆どコレだな。
>狭い世界の話かw

コイツアホすぎる。それぞれ文化がある。
お前の書いてるコードはwebか勘定系かクソな社内SEか知らんが。制御系は命にかかわるので書き方はレガシーとならざる得ない。制御コードは数学や物理、機械がわからない奴には任せられない。
0448宇宙定数(福岡県) [RU]
垢版 |
2020/06/06(土) 12:07:15.15ID:NJhBNOFv0
> 制御系は命にかかわるので書き方はレガシーとならざる得ない。

理由は?
0449ダークエネルギー(愛知県) [AU]
垢版 |
2020/06/06(土) 12:12:50.00ID:rEst9cKM0
>>428
元はタイプライターだよ
CR: carriage return
LF: line feed
0451冥王星(茸) [US]
垢版 |
2020/06/06(土) 12:20:05.31ID:x2tDwQiI0
SLコマンドもコーディングし直しだな
もっとワイドで汽車が走るぞ
0455ソンブレロ銀河(神奈川県) [JP]
垢版 |
2020/06/06(土) 14:27:48.10ID:6jCzLga40
php書けるので得意になってたらセンサ開発でCとVHDLやることに
まだまだ世界は広くて深いことがわかったよママン
0457アンタレス(東京都) [US]
垢版 |
2020/06/06(土) 14:36:27.92ID:p5bPL+wH0
VHDLはソフトウェアと違って各モジュールの実行を同期させたりしなきゃならないから面倒だよな
0458ガニメデ(茸) [US]
垢版 |
2020/06/06(土) 14:38:37.32ID:c8Z40mvo0
おれ、ソースコードにやたらと改行いれるやつもきらいなんだが。
今扱ってるシステムだと、一文ごとにコメント行と空行入れてるやつがいて、3行になるんだよね。
むちゃくちゃ読みづらい。
0459ボイド(福岡県) [IT]
垢版 |
2020/06/06(土) 14:40:00.70ID:6Y1VU9K90
読みやすいコードを書くよりも
ルールに従うほうが、馬鹿でもできる作業
読みにくくなってもルールに従ってれば文句はいわれない
0461アンタレス(東京都) [US]
垢版 |
2020/06/06(土) 15:04:47.27ID:p5bPL+wH0
>>460
無駄なコメント入れるなw
関数単位くらいで
何をする処理か、変数の意味などを書け
0462アンタレス(東京都) [CN]
垢版 |
2020/06/06(土) 15:06:40.79ID:GVfetp3C0
if(!(bool notTrue=0))return;
{/*(*´꒳`*)(//∇//)(*⁰▿⁰*)*/}
{
for( int I;;){
return ++I;
}
}
0464シリウス(滋賀県) [ES]
垢版 |
2020/06/06(土) 15:44:04.92ID:NKXur5TR0
>>460
これこそ無意味な奴だよね。
見たらわかるわい。

むしろなぜここでインクリメントするのか
とか
なぜaとbを同じにするかを書いてくれい。
0465カペラ(庭) [VN]
垢版 |
2020/06/06(土) 16:26:56.27ID:MANBnFeF0
良いスパゲッティが作れそうだ
0466馬頭星雲(秋) [IT]
垢版 |
2020/06/06(土) 16:30:28.53ID:scrlrdNC0
80桁・・・

COBOLかよ
0467リゲル(愛知県) [GB]
垢版 |
2020/06/06(土) 16:30:35.43ID:qoSqqxh00
えっ…今日から81桁以上つかってもいいんか?
あとから怒られたりしない? マジで?
0468エウロパ(茸) [GB]
垢版 |
2020/06/06(土) 16:35:36.40ID:lNn111yC0
>>467
納品先と打ち合わせしろよw
要求で定義してある場合もあるんだから
0469宇宙の晴れ上がり(大阪府) [US]
垢版 |
2020/06/06(土) 16:41:18.76ID:IxO/EVO00
// なぜかよく分からないが動く
0471高輝度青色変光星(東京都) [US]
垢版 |
2020/06/06(土) 16:45:46.65ID:vv9vOW890
>>447
レガシーな書き方ってナニよ?
0472地球(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/06/06(土) 16:47:32.51ID:1HaJNuhK0
 

//version3以上での処理です
if(version<=3) {
  :
}

えーーーーーーーーっみたいなw w w w w w

 
0473地球(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/06/06(土) 16:50:28.40ID:1HaJNuhK0
 
>>472

version < 3

だったはw w w w w
 
 
0474プロキオン(北海道) [ニダ]
垢版 |
2020/06/06(土) 16:53:51.84ID:YaJMU3Ek0
>>473
やっぱりコメント要るな
0476地球(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/06/06(土) 17:21:07.72ID:1HaJNuhK0
 
つーか、「3以上です」と「2より上です」とあるのなら、「3以上です」で統一しろよ

あとこんなとこでif文つかっちゃってっけど、まえもって関数化しておけ

バカ

 
0479ウォルフ・ライエ星(新日本) [US]
垢版 |
2020/06/06(土) 17:56:24.55ID:5L6i0jmj0
ソースコード中のコメントは
トップ・オブ・ザ・ワールドのコピペを思い出せば
どれだけ害があるか想像できるだろう

英文に日本語訳がついていれば、どうしても日本語訳の方に目が行ってしまうように
コードにコメントがついていれば、どうしてもコメントの方に目が行く
実際はコードに従ってプログラムが動いているにもかかわらず、だ

コメントは必要最低限にとどめて
コメントがなくても分かりやすいコードを書く方に力を注ぐべき
0481レグルス(茸) [US]
垢版 |
2020/06/06(土) 18:23:35.82ID:bAV41Fis0
>>231
jsだとomaks.min.js
0482レグルス(茸) [US]
垢版 |
2020/06/06(土) 18:25:19.75ID:bAV41Fis0
>>480
おまい作業は出来るのかもしれないがコミュ鍛えないとやっていけんぞ。
0483木星(茸) [US]
垢版 |
2020/06/06(土) 18:37:17.69ID:3C4yOhc70
>>172
改行とかTABの個数とか変換される機能
畳む・閉じるだけではなく、一行にするや指定範囲を設定された改行やTABルールに表示するとかあるだろ
0484アクルックス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/06/06(土) 18:39:29.19ID:5GMrI+E40
>>449
正確にはテレタイプでしょ
0486リゲル(東京都) [BR]
垢版 |
2020/06/06(土) 19:25:26.36ID:occnBHcN0
何をやっているかのコメントは不要
何のためにその処理をやっているかを書け
0487ブレーンワールド(北海道) [EU]
垢版 |
2020/06/06(土) 19:31:30.76ID:NOfftjWk0
いずれにしてもコメントは大事
前の担当が倒れたとかで急遽引き継いで
これ、なんの為に書いたコードだよ
っていうのを解析するのがまじ面倒
スパゲッティコードだらけ
0488ネレイド(家) [FR]
垢版 |
2020/06/06(土) 19:34:20.00ID:SuOHmGew0
>>428
ビデオ端末がない頃はパンチカードを使ってプログラムを入力してたのよ
そのパンチカードが80桁だったのでCOBOLとかFORTRANとかが1行80桁前提の仕様になった
0489ネレイド(神奈川県) [AT]
垢版 |
2020/06/06(土) 19:40:29.24ID:VSXBIEUR0
>>477
一番信用できるのはソースコード、次がコメント。
設計書?設計書があってる保証がどこにあるんだ?
0490デネブ・カイトス(福岡県) [US]
垢版 |
2020/06/06(土) 19:48:52.68ID:OeTIlMej0
>>487
コメントはスパゲティコードを隠すためのものじゃないぞ
コメントが有ったところでめちゃくちゃだったらどうする?
状況はさらに悪化する
0491ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [US]
垢版 |
2020/06/06(土) 20:02:13.26ID:tsiQpyB50
コメントのないスパゲティとコメントのあるスパゲティの保守をやった経験からすると
同じスパゲティならコメントがあった方が多少はましだな
例えコメントとコードの実態が合っていないとしても
このコードを書いた奴がここで何をしたかったのかを探る手がかりくらいにはなる
0492熱的死(家) [SE]
垢版 |
2020/06/06(土) 21:13:54.17ID:l3byG3az0
コメントは自分用やし…。
書いてた頃は転職する予定なかったんだスマン。
0493ベテルギウス(東京都) [US]
垢版 |
2020/06/06(土) 21:28:00.94ID:h/ydsbnZ0
>>446
会社の仕様によって決まるな、社会インフラや金融系ならコード上にパラメータの説明を書くのが当たり前。
ドキュメントに書いてあるなんて言ってる奴は追い込まれた時の状況知らないweb屋ぐらいのもんでしょ。
0494ベクルックス(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2020/06/06(土) 21:36:57.20ID:gdAFNpNN0
>>451
また懐かしいものを。
30年近く前だろ、あれが fj に投稿されたのは。

てか、あれって80桁制限とかあったっけ?
xterm の上で走らせても普通に右端まで行ったような…
0496ベクルックス(広島県) [CN]
垢版 |
2020/06/06(土) 22:50:27.50ID:OzXBpg2l0
変数はアルファベット2文字で
0501エイベル2218(東京都) [CN]
垢版 |
2020/06/07(日) 01:21:31.74ID:7GHYoYZL0
以上、以下、未満、を超える、はあやふやに使われがちなので、注意はするね
0507スピカ(東京都) [CN]
垢版 |
2020/06/07(日) 09:18:46.64ID:uw7NqHBu0
プログラムの構文が変わって文が長くなるようになったのか
プログラマが変わって文を長く書くようになったのか

時代を問わず同じ品質のプログラムなら全て80桁になるはずでは🤔
0509はくちょう座X-1(千葉県) [US]
垢版 |
2020/06/07(日) 09:21:31.87ID:2vmhHy6O0
>>507
上のほうでも誰かが書いてるけど、変数名とかメソッド名を、省略せずに長く書くようになったのも一因じゃね?
0510スピカ(東京都) [CN]
垢版 |
2020/06/07(日) 10:22:01.92ID:uw7NqHBu0
>>509
でも、Linuxカーネルだからなあ。
可読性が低い名前なんて元々つけていない可能性すらある。
この人たちの言う有用な長い行とはいったい。。
0511水メーザー天体(東京都) [RO]
垢版 |
2020/06/07(日) 11:06:09.40ID:NP7ia+rL0
Ubuntuでepgstationを動かしている
0512シリウス(家) [US]
垢版 |
2020/06/07(日) 11:14:35.52ID:ld2N+b6b0
>>506
あれはプログラム言語ではあるけど実際に動くのはCPUではなく回路そのものだから
モジュールそれぞれが強制的に独立したスレッドになるようなもんだとか
0515ベラトリックス(兵庫県) [US]
垢版 |
2020/06/07(日) 12:04:30.05ID:nyBTrdiq0
>>505
HDLにもソフトと同じく逐次処理と並行処理があって、単純に書くなら逐次処理だけでも使えなくはない。ちゃんと性能出すなら並行処理だけど。
そのへんソフトのシングルスレッドとマスチスレッドと考えは似てる。
0516ミマス(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/06/07(日) 12:44:56.87ID:IpPhM1I20
改行入れずに一行で書けよ
0517エリス(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2020/06/07(日) 12:47:24.47ID:Z6UJXPmS0
会社なんかだとプロジェクトで決まったフォーマッターの使用が強制されているけど、
おかしなところで改行されるので気持ち悪い
特にJavaのequalsの比較関連とか
0518スピカ(東京都) [US]
垢版 |
2020/06/07(日) 13:31:40.84ID:Ko3ttScp0
>>512
ハードウェアだから、論理回路上を直接電子が走って作用する。
複雑な回路なら出口に行くまで時間が掛かるが簡単な回路だとすぐに出口に行く。
で、組み合わせると速度の違いで論理が不安定になって誤動作したりするから、各回路に同じタイミングで論理が確定する様な仕掛けを設けるのさ。
0519レグルス(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2020/06/07(日) 15:39:58.84ID:YfvDPvAs0
>>518
細かいところやが、最初の考え方がちゃうぞ。電流・電圧の伝播速度≠電子、正孔の速度。
電流・電圧の伝播ってのは電磁気力による相互作用だから、金属導体内でもほぼ光速。

最も数十年前の MHz オーダーの時代から今の GHz オーダーの時代に至って(1clk が nsec 以下)、
基板はもちろん、chip 上の配線長の問題が非常にシビアになっているのは確か。

だから、clk/data スキューが問題になって、特に外部 bus なんかはパラレル物はほぼ一掃。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況