X



【緊急】本日ミッドウェー海戦にて赤城加賀蒼龍3空母被爆大炎上 飛龍1隻にて反撃せんとす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001太陽(光) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 07:38:11.92ID:1FoSGfoV0?2BP(2000)

1942(昭和17)年6月5日(日本時間)のミッドウェー海戦では、同午前7時22分(現地時間6月4日午前10時23分)から6分間のアメリカ艦爆(艦上爆撃機)隊による攻撃で、
日本海軍が誇った第一航空艦隊の空母「赤城」「加賀」「蒼龍」が次々と被弾、ダメージコントロールの稚拙さもあって大破炎上、戦闘力を喪失してしまいます。
たまたま敵雷撃機からの回避運動で上述の3空母から離れ、曇天の下にいた「飛龍」は攻撃を免れます。
3空母が炎上する様を見た第二航空戦隊の山口多門司令官は、旗艦「飛龍」より全艦に対して「我レ今ヨリ航空戦ノ指揮ヲ執ル」の信号を発します。
孤軍奮闘の反撃が始まりました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc632e8bc6e0411f65ed1d0e80d9ed148b945e16
0136エリス(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 09:19:30.90ID:3Jdl8NXA0
>>61
令和のコロナ騒ぎでも同じ過ち。出口作らないで突っ込むのはこの国の性質かね
0137ベクルックス(新日本) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 09:21:57.86ID:x/VChuGF0
>>133
中国とアメリカの民主党が組んでたんじゃなあ
今で中国とアメリカ民主党が日本の敵なのは変わらない
0138アンドロメダ銀河(家) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 09:22:39.01ID:wzwkHmF90
国民に戦争熱を煽っていた朝日や毎日の大メディアは、
「軍部からの強い圧力で本当のことが書けなかった」といつも言い訳をする。
しかし、本当に戦争を止めさせるなら、廃刊という方法も有ったはず。
0139クェーサー(ジパング) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 09:23:02.93ID:nDaX8jNv0
これこれこうしてれば…というif要素を残すことで元々勝ち目がなかったという事実を薄めているのです
0140エイベル2218(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 09:23:03.75ID:c8QtUOxv0
実はミッドウェーと同じような状況がインド洋であった
しかし、イギリス軍に米海軍の戦闘能力がなかったので
助かっていた
0142カストル(SB-iPhone) [TW]
垢版 |
2020/06/05(金) 09:24:00.71ID:SvT0uWl40
>>130
日本の空母は密閉型、アメリカの空母は開放型なんでダメージコントロールはアメリカの空母の方が優れてる
ただし開放型だと横揺れに弱いんでレイテ沖海戦で台風のせいで駆逐艦は何隻か沈み空母もかなりの損傷を受けた
0144ベラトリックス(茸) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 09:25:50.63ID:uXb2AaZ+0
>>127
まぁ日清も日露も日本が負けるのが大方の世界の予想だったんだけどな。
この成功体験で味をしめたんだろうな。
戦争なんてやってみないとわかんない事は多いけど敗因は完全に自国より強大な敵を侮ってしまった事だな。
0145アンドロメダ銀河(家) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 09:28:31.24ID:wzwkHmF90
>加賀は元々戦艦、赤城は元々巡洋戦艦から改装されたが呆気なく沈んだけど、
>装甲空母の大鳳も最初の出撃時に魚雷一発食らって航空燃料が漏れだし、
>それが爆発して沈んでしまったな
>元々大和型戦艦の空母信濃に至っては未完成で動かして(空襲避ける為に他の港に移動
>させようとした)、途中で潜水艦に捕捉されて雷撃受けて撃沈されてしまった

しかし、客船改造の隼鷹は数々の激戦を生き延びた。
士官学校出のバリバリの将校が、兵隊を無駄死にさせているのを尻目に、一般大学から
幹候で将校になった軍人が、米軍を最後の最後まで翻弄した例を見るようだ。
01463K宇宙背景放射(家) [ニダ]
垢版 |
2020/06/05(金) 09:29:42.52ID:EWCNF8om0
潜水艦隊の遅れ
機動部隊に大和を入れなかった
戦艦部隊を先に行かせる
高速戦艦は夜間砲撃として別にする

最初から空母狙いで作戦を実行するべきだった
0147エリス(東京都) [GB]
垢版 |
2020/06/05(金) 09:30:09.05ID:p4jCiK5v0
>>144
日清日露は世界は日本が負けると思ってたけど日本の軍人、政治家は勝てると思って戦争を始めた。
太平洋戦争では日本の軍人、政治家に勝てると思ってた奴は一人も居なかった。

国力差だけなら日清日露も似たようなものなのに。
日清日露には勝つまでの計画があった、
太平洋戦争は勝つ計画が最初から無いっていうね…
0148黒体放射(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 09:30:34.77ID:rSWQX9EF0
全部読んで思った事

悪いのは、安倍晋三

これしかない。
0149デネボラ(空) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 09:30:42.40ID:skESvM3G0
実はミッドウェーの敗北はそこまで決定的な要素じゃない。
空母はまだ半分以上残ってるし搭乗員の被害もそこまで大きくは無かった。

帝国海軍の機動部隊が急激に勝てなくなった最大の要因は
部隊をマメに本土に戻して搭乗員の訓練をしなかったせい。
訓練をしてないと航空兵の腕は急速に落ちて行って、
空母の戦闘力は見えないところでガタ落ちになっていく。
01503K宇宙背景放射(家) [ニダ]
垢版 |
2020/06/05(金) 09:31:36.45ID:EWCNF8om0
第二機動部隊は低速戦艦と供に先行
0152火星(茸) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 09:32:56.89ID:2VaZMgVF0
東条英機「陛下が教えて下さるまで知りませんでした」
0153天王星(コロン諸島) [GB]
垢版 |
2020/06/05(金) 09:33:05.04ID:Vp8dmNS7O
日露戦争や第一次世界大戦では日本はイギリスの同盟国として戦ったが、第二次大戦は敵になってしまった
日英同盟堅持だったら、対外政策も変わっていたろうし、当然第二次大戦で枢軸側にはいない
今更な話は重々承知だが、当時の日本は独りよがりな方向に突っ走った身の程知らずと強欲の果ての破滅だったな
0155アークトゥルス(東京都) [FR]
垢版 |
2020/06/05(金) 09:33:49.00ID:lBLkyox70
驕る大日本帝国は久しからず
0156オールトの雲(福岡県) [FR]
垢版 |
2020/06/05(金) 09:33:49.80ID:6/CTcXXx0
最初から山口多門に
指揮を取らせていたら良かったのに
0157グリーゼ581c(福岡県) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 09:34:13.39ID:YC7wmLwn0
ゲーセンで1943改プレイしまくったなぁ
0158フォボス(関西地方) [GB]
垢版 |
2020/06/05(金) 09:34:57.43ID:7yvv93th0
このヒロヒトとかいうド畜生未満、石打ちの刑にしてもまだ足らん

https://i.imgur.com/3mQIuOX.jpg
0159テンペル・タットル彗星(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2020/06/05(金) 09:35:00.55ID:Tl0GzoNf0
皮肉なのが図上演習で減らした被弾数3よりも少ない1発で赤城が終了してるところだな
0160オリオン大星雲(関西地方) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 09:35:21.14ID:jeU6JaR60
>>21
だね
その場合、この海戦はどのようになっただろう?
0161天王星(コロン諸島) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 09:35:55.84ID:Vp8dmNS7O
>>145
兵学校出身者が狭い世界で育って視点が限られがちなのに対し、一発学生は教養があって広い視野で考えられるという違いかな?
0162デネボラ(空) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 09:36:24.89ID:skESvM3G0
>>135
> 加賀は元々戦艦、赤城は元々巡洋戦艦から改装されたが呆気なく沈んだけど、

戦艦艦体のせいで上部構造が全壊してもアホほど沈みにくかったわけだが。
0164プレアデス星団(広島県) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 09:38:47.58ID:3D/66Bko0
コロンボ空襲の時にも全く同じミスをやらかしてて爆撃機から奇襲を受けた時に2隻ぐらい中破してればもうちょっと賢い選択が出来るようになってたかもなぁ
0166馬頭星雲(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/06/05(金) 09:38:56.68ID:bmCvQJt+0
ドズル「ガッハッハ! このビグザム量産の暁には 連邦なぞあっという間に叩いてみせるわ!」
↑当時の日本軍もこんな感じだったんじゃね?
0168ダークマター(コロン諸島) [JP]
垢版 |
2020/06/05(金) 09:42:30.62ID:QZNk5YgiO
>>167
山本君がわざとやらせたんだよ、沈めるために
0169グレートウォール(大分県) [KR]
垢版 |
2020/06/05(金) 09:43:12.91ID:JdbPH/or0
>>135
加賀と赤城はあっけなく沈んではいない
赤城に関しては曳航して日本まで持って帰ろうと考えたくらいだよ

信濃はまだ建造途中なので、通路に配線や資材があって水密扉を閉めることができなかったのも要因の一つ
完成してて乗員が習熟していれば沈没は免れたと思われる
0171セドナ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/06/05(金) 09:43:38.35ID:AHk8FjCL0
>>149
そうね
あそこで勝っててもどのみち負けてたという意味ではあんまり決定的ではないわな
0172ガニメデ(やわらか銀行) [VN]
垢版 |
2020/06/05(金) 09:45:29.08ID:zW2Gc0GJ0
>>169
赤城と飛龍は味方駆逐艦に処分されているが
加賀と蒼龍は弾薬庫に火が回って爆沈してるね
0173プロキオン(茸) [BG]
垢版 |
2020/06/05(金) 09:45:55.13ID:XmH6xvjr0
>>149
なるほどなあ、練度は落ちるね
交代要員が少なくて、しかもパイロットさえ使い捨てだと思ってた帝国海軍には勝機はなかったな
0174フォボス(大阪府) [BR]
垢版 |
2020/06/05(金) 09:47:54.32ID:jGQDTtqd0
シューティングとしてはめちゃくちゃ簡単で、慣れてる人なら初プレイで最終面まですぐいける
でもラストの大和が死ぬ程強い
圧巻の大きさと耐久力、航空機の多さ
ネームエントリー画面で大戦艦を眺めてるだけてのが当時のゲーセンで頻発してた
攻撃目標 大和
て出た瞬間背筋が伸びる
0175チタニア(長崎県) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 09:49:36.25ID:t4xqjf4h0
ダメージコントロールって言うけど損傷部分を航行に問題ないくらいにその場で修繕できるもんなの?
0178グレートウォール(大分県) [KR]
垢版 |
2020/06/05(金) 09:53:52.44ID:JdbPH/or0
>>172
あっけなく沈んだのかどうかって事だよ
加賀は上部構造物が吹っ飛んでもまだ沈まず
格納庫が大爆発して内部構造がむき出しになってもまだ沈まず
0179カストル(庭) [GB]
垢版 |
2020/06/05(金) 09:54:50.99ID:rPuNnghw0
ドイツの急降下爆撃機は飛行中に爆弾の信管を陸用と遅延信管に切り替えが可能とルデル戦記で読んだ気がする
つまり爆弾の前後に信管が付いてるみたいだね。日本の海軍さんのは知らんです
0180ポルックス(家) [PL]
垢版 |
2020/06/05(金) 09:54:56.09ID:Op5b4pc50
>>129
今も昔もデマ報道で国民を煽る
0182ヒドラ(東京都) [JP]
垢版 |
2020/06/05(金) 09:57:15.29ID:zssWwXs50
目的が空母の誘い込みなのに
相手空母も見つけられてないだろ
しかも沈めたとしても生産力が違うんだから
どっちみち追いつかなくなる
0184アルビレオ(東京都) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 09:59:19.31ID:QjY6BZU+0
無能すぎる日本軍
装備の付け替えでアタフタしやがって

大東亜戦争はもうトップが馬鹿だらけで最初から詰んでた
0185グレートウォール(大分県) [KR]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:01:13.29ID:JdbPH/or0
>>184
戦争せざるを得ない状況に追い込まれた時点で負けなんだよな
アメリカ等の列強国に誘導された面もあるし
日本の判断ミスもある
0186ポルックス(家) [PL]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:01:34.54ID:Op5b4pc50
>>184
そんなレベルじゃあないんだよなぁ 明らかに資源力と工業力が桁違いすぎる
0187ディオネ(東京都) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:02:23.54ID:g9uOsv/f0
月刊空母、週刊駆逐艦の国が相手では
ミッドウェーで勝っても
負けるまでの期間が1年先送りになった程度だろう

気密コクピット、遠隔操縦機銃のB29は開戦の年に完全したんだろ

勝てないだろこんなチート相手にさ
0188セドナ(千葉県) [EU]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:03:49.03ID:Ig7nrOPS0
>>3
よくわかりませんひとことでいって爆装とか雷装とかなんなの
0189ポルックス(家) [PL]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:04:01.66ID:Op5b4pc50
ある意味必至の戦争ではあったし先の戦争により今の日本の経済力と生活がある
英霊と戦争で亡くなった方には追悼と感謝をしなければ
0192アルデバラン(庭) [KR]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:04:50.42ID:ewg+53Ic0
>>144
日露の国力差も酷かったが、この時はイギリスが味方で助けて貰い、アメリカの後ろ盾もあって、外交の仲介役にも困らなかった。
外交環境はキッチリ整えていたんだよな。
対して太平洋戦争は………
0193ディオネ(東京都) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:05:08.18ID:g9uOsv/f0
粗鋼、高品質潤滑油、航空機用工作機械もアメリカからの輸入でなんで戦争勝てると思った?
てか、軍人も勝てないと知っていたが
こんなのありなの
0195エリス(東京都) [GB]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:05:26.47ID:p4jCiK5v0
アメリカから先に宣戦させてればアメリカ国民の戦意が低くて講和に持ち込めるワンチャンはあった。
軍事力の差だけなら日露よりもずっとマシだし。
0196グレートウォール(大分県) [KR]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:05:31.84ID:JdbPH/or0
>>188
爆弾なのか魚雷なのかの違い
爆弾は上から落とさないと命中しないので船を狙う場合は効率が悪い
魚雷だとミッドウエー島の地上施設を攻撃できない
0198ヘール・ボップ彗星(茸) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:06:09.60ID:DvQYHnLf0
アメリカと中国が当時も今くらい仲悪かったら
アメちゃんいいぞもっとやれって逆に日本を応援してくれたのかな
0199天王星(コロン諸島) [GB]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:06:35.06ID:Vp8dmNS7O
>>178
あっけなくというのは、轟沈したという意味で書いた訳ではないよ
攻撃受けて空母としての機能を喪失して復旧が不首尾に終わって沈没という意味として使った
大和型戦艦の話になるが、多数の爆弾や魚雷を受けた果ての沈没でも、本来の目的である対戦艦ではなく航空機による攻撃で沈んでしまったことを、予想外という意味であっけないと表現することもある
そういった意味として使った表現
0201セドナ(千葉県) [EU]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:07:20.23ID:Ig7nrOPS0
>>196
おおわかりやすい
0202トラペジウム(茸) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:07:25.34ID:5GqFTiyz0
結果論だけど第二次ハワイ空襲(水上機)がなければ、潜水艦の補給地も割れなかったし、索敵もできたと思う


ていうかマイナー作戦すぎ第二次ハワイ空襲
0203黒体放射(関東地方) [RO]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:08:10.16ID:S5m9M6NZ0
>>127
石油と屑鉄止められてアメリカの靴舐めて1千万の失業者出すか喧嘩してボロ負けするかの二択だったからな
まぁどっちが良かったかは分からんよ
0204アルデバラン(庭) [KR]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:08:35.01ID:ewg+53Ic0
>>160
米空母撤退でミッドウェー島は手に入れる物も、空母は取り逃がすは日本の攻勢限界点だわで、戦争自体はそこが日本の限界かな………
0205青色超巨星(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:09:02.10ID:h0DEM9/z0
あのさ、爆弾と魚雷半々で出たら良かったんでない?
魚雷だって地面に着いたら爆発しよるやろ。
南雲はクソ
0206オベロン(愛知県) [ZA]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:11:28.40ID:AO4rnDKC0
>>37
アメリカは、真珠湾で攻撃された戦艦をミッドウェーまでにはなんとか修理して使ってた
日本は一個の失敗で全部空母大破させた

アメリカの乗組員はみんな戦艦が攻撃された時に大破を防ぐ即席の修理方法を知ってたけど、日本は3、4人くらいしか知らなかった

っぱアメリカ様よ
0207北アメリカ星雲(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:12:01.88ID:ow62pmPZ0
圧倒的優位で普通に戦えば負けるはずのない戦いだった
南雲という素人指揮官の数々の失策が招いたあり得ない大敗
インパールの牟田口と並ぶ太平洋戦争の2大戦犯
0209アルデバラン(庭) [KR]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:13:49.00ID:ewg+53Ic0
>>198
満州鉄道で米企業を追い出さなかったら、日米二人三脚の中国制覇すら有ったかもな。
アメリカは当初、日本の満州獲得を手助けすらしていた。
アメリカを共犯に引き込む狡猾さが、当時の日本には無かった。
0211ダークマター(東京都) [BR]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:14:47.73ID:N0DrL+QT0
>>86
過渡期はそんなもんだよ。
そうやったお陰で、もっと効率良くやれと民意が育つ。
今回の10万円給付のもたつきで民意が口座とマイナンバーを結びつけろとなったら、政府の思う壺。
朝鮮半島に流れていた金が明け透けになる。
当然、僕らも節税しづらくなるのだが…。
0212バーナードループ(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:14:57.94ID:1OFNElnC0
どうやって終わらせたかだけで映画になるくらいだからな
もっと早くと言いたいとこだがこの分裂ゴタゴタっぷりよく終わらせたと素直に思った

映画『日本のいちばん長い日』特別映像<軌跡編> - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=H7Xll3YwcxU
0213天王星(新日本) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:15:18.57ID:+c0Y4f8N0
遠い親戚が鑑爆乗ってた
0215エリス(東京都) [GB]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:17:14.25ID:p4jCiK5v0
少数機の突入を完全にシャットアウトできるかと言えば無理じゃなかろうか。
後の特攻作戦でも米軍は全然特攻機の突入を防げてなかったわけだし、南雲の指揮だけの問題じゃないと思うけどな。
護衛艦の圧倒的少なさ、空母4隻もいるのに駆逐艦が10隻しかいねぇ。しかも護衛の駆逐艦に対空砲がないというガバ装備。
例えば松型駆逐艦が40隻護衛についてれば3隻も同時に失うことは無かったはず。
0216ベクルックス(新日本) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:17:54.33ID:x/VChuGF0
>>206
零戦は日本製だけどオイルはアメリカ産の油から精製されてた
戦車はミニミニサイズ
勝てるわけが無い
0217天王星(新日本) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:17:57.44ID:+c0Y4f8N0
>>212
リメイクされてたの知らんかったわ
古い方は面白かったな
0218トラペジウム(茸) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:18:31.77ID:5GqFTiyz0
>>215
機動艦隊戦術をハワイで始めてからまだ半年だし、結果論だな
0219トラペジウム(茸) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:19:46.91ID:AcQmRMhE0
>>206
嘘松
真珠湾から引き上げたのはレイテまで治ってないわ、死ねよ
0220パラス(京都府) [BG]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:20:09.45ID:NYxl9d7A0
[ ::━◎]ノ 真珠湾のあとガス欠で全滅するシナリオがベストやったな.
0221天王星(コロン諸島) [SE]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:20:46.26ID:Vp8dmNS7O
元々植民地獲得に乗り出して対中国でしくじったのが日本の間違いだった
あれだけ広大な土地を日本の国力で制圧出来るなどと妄想を抱いたのがいけなかった
歴史上も外国勢力があの地域を制圧したのはモンゴル帝国ぐらいしかなく、中国内でも群雄割拠の時代が長く続いていたのは知っていた筈
20世紀半ばの当時も中国内で複数の勢力が争っていたのを見れば海外から(正に海を越えて)占領しようというのが無謀だといい加減気付くべきだった
無理な計略に固執して米英などと揉めてさらにドツボに嵌っていく
日英同盟堅持などの協調路線で資源確保するという考えが持てなかったのは、軍人の中に国益よりも自分達の国内の立場を強化したいというエゴイズムによるものとしか思えない
0222馬頭星雲(東京都) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:22:15.14ID:mubEGjXx0
ショットガン強過ぎだよな
0223アークトゥルス(茸) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:23:32.64ID:aKgPhjme0
コロナ
0224ガニメデ(やわらか銀行) [VN]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:25:42.05ID:zW2Gc0GJ0
>>206
あーものすごい勘違い
ミッドウェーに出てきたのは珊瑚海で大破したヨークタウンだよ
0225グレートウォール(大分県) [KR]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:25:43.29ID:JdbPH/or0
>>216
戦車に関しては仕方がない
日本の戦車も、ドイツがヨーロッパで暴れる前までなら世界標準で、決して見劣りするものではなかったんだよ
短期間での進化が異常過ぎたんだよ
0226ブレーンワールド(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:26:11.66ID:OHyQbqGK0
中国が金出した反日映画ミッドウェーはアメリカで去年公開
日本は今年秋に公開
0227アルデバラン(庭) [KR]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:26:51.01ID:ewg+53Ic0
>>207
インパールと違って、南雲1人の責任にするには、環境を作る五十六の責任が重すぎる。
0229ベクルックス(新日本) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:28:22.30ID:x/VChuGF0
>>213
北海道北見市の墓地改修で無縁になった墓石が撤去されて一箇所に打ち捨てられてた時期があった
近隣の網走と違って江戸期の漁業入植者もいないし開拓期に出来た街なんで古くても明治初期の墓
興味が湧いて観察してたら戦闘機が刻まれた墓石が結構あったんだよね。
多分特攻隊だったんだろうな
思えば北見市には土佐の士族も開拓に入ってるので海も無いのに海軍に志願する人は多かっただろうし、
隣町の美幌に海軍の航空隊があったしね

それにしてもその墓が無縁になった理由ってその家の子供が召集されて特攻に行ったから子孫が絶えたんでしょ?
それなのに無縁の墓は撤去って北見市らしいと思ったわ
北海道で札幌以外ではじめてコロナのクラスター発生したのも北見市だし市民や行政のありようだろうな
中国人だらけの網走市ではコロナ全然大丈夫だし
0230ウォルフ・ライエ星(兵庫県) [SG]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:28:26.50ID:lKl17jx60
ミッドウェー海戦ってやたら詳しい奴いるよな
関ヶ原みたいに人気の高い戦いだったんか
それともミリオタが多いだけなのか
0232天王星(コロン諸島) [NL]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:29:32.07ID:Vp8dmNS7O
話をガラリと変えてすまないけど、ミッドウェーを描いたアメリカ製旧作映画の方は若いアメリカ軍士官の恋人が収容所送りになっている日系人女性という設定だったな
これにはやられた
こういう設定を導入するアメリカ映画も恐るべしだ
0234エリス(東京都) [GB]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:29:51.68ID:p4jCiK5v0
>>221
日本は中国を制圧するためじゃなく、安全に撤退するために中国と戦争してたんだぞ。
在留邦人とか現地資産の安全や安全に商売できる保障とか。名誉ある撤退って奴。
今アメリカがアフガニスタンでやりたがってる事。何のためにアメリカがアフガニスタンで20年も戦争だらだら続けてるかって言えば撤退するため。
0235アリエル(新潟県) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:30:31.61ID:qYpGFGie0
勝ち目はないとわかってるのに戦争を始め、最後には原爆を2発もくらったバカの国。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況