【中部】ヘリ基地反対協議会の仲本興真事務局長らは8日午後、嘉手納町の沖縄防衛局を訪れ、新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前などで警備にあたる作業員らへのマスク支給を求めた。
また国土交通省が示す公共工事の一時中止の方針に沿い、新基地建設の工事作業を中止することも要請した。

面談した梅谷晋平調達計画課長補佐は、警備会社が再利用可能なマスクを確保し、警備員は7日から着用していると説明。
「咳エチケットやうがい手洗い、アルコール消毒などの徹底を指導している」と述べた。
またクラスター感染などを避けるため「工事関係者には会議を控え、メールなどで対応するよう指示している」と説明した。

市民らは警備員が着用するマスクに隙間があることから、感染予防の不十分さを指摘。
継続する工事について「作業が続く限り抗議行動をせざるを得ない。命を守ることを優先し、工事を中止してほしい」と訴えた。【琉球新報電子版】

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1103995.html
https://030b46df30379e0bf930783bea7c8649.cdnext.stream.ne.jp/archives/002/202004/6b1670b2ab9635ec404b15a2ee039325.jpg