新型コロナウイルスの感染拡大を受け、厚生労働省は、医療機関に支払う診療報酬について、感染が疑われる
患者の外来診療を行った場合、新たに1回当たり3000円支払うことを決めました。これによって3割負担の患者は
自己負担が900円増えることになります。

新型コロナウイルスの感染拡大で、政府は、必要に応じて専門の外来を増設するとともに、一般の医療機関でも
感染を防ぐ対策をとったうえで、外来診療や入院を受け入れられるようにする方針です。

こうした中、オンライン形式で開かれた中医協=中央社会保険医療協議会の会合で、厚生労働省は、患者を
受け入れる医療体制を整備するため、診療報酬を増額する案を示し、了承されました。

それによりますと、感染が疑われる患者の外来診療を行った場合は、新たに1回当たり3000円支払うとしています。

これにより、3割負担の患者は、窓口での自己負担が900円増えるということです。

また、感染した人を入院患者として受け入れる場合、一般病棟では、1人の患者につき1日当たり1万2000円加算すると
しています。

この加算は、公費でまかなわれるため、患者の自己負担はないということです。こうした見直しは、早ければ8日から
適用されるということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200408/k10012375251000.html