X



東京スカイツリーでは1分間に60−2.8E−12秒が過ぎています。精密時計で相対論実証

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001中央くん(SB-Android) [CN]
垢版 |
2020/04/07(火) 05:35:04.20ID:Ee4JoXbd0●?2BP(4000)

 時間速く進むスカイツリー展望台 10億分の4秒、相対性理論実証

https://amd.c.yimg.jp/amd/20200407-00000002-kyodonews-000-3-view.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200407-00000002-kyodonews-soci

高さ450メートルの東京スカイツリー展望台の時間は地上よりも1日に10億分の4秒速く進んでいることを、超精密時計「光格子時計」の観測で確かめたとする論文を、香取秀俊東京大教授らが6日付ネイチャーフォトニクス電子版で発表した。

 重力が大きいと時間の進み方はゆっくりになるという、アインシュタインの一般相対性理論を実証する内容。センチ単位の高さの変化を測って、地震や噴火に伴う地面のわずかな動きを監視する応用が期待されている。香取氏は今回の成功を受けて「実用化にめどが立った」と述べた。

 光格子時計の誤差は160億年に1秒。「ノーベル賞に近づいた」との評価も。
0002買いトリーマン(新日本) [US]
垢版 |
2020/04/07(火) 05:36:00.16ID:/Wka26aW0
タイムマシンやな
0004コロちゃん(庭) [US]
垢版 |
2020/04/07(火) 05:39:30.91ID:nFCe+r3z0
小池百合子が知事になってから老化が進んだのは相対性理論のせいなのかな
0005こんせんくん(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/04/07(火) 05:39:59.56ID:wL5an+qX0
そうか、いつか翌日の番組が見れる時が来るのか
0006KANA(大阪府) [EU]
垢版 |
2020/04/07(火) 05:44:42.24ID:ACPk4f7w0
スカイツリーから帰ってきて人は未来人
0009元気マン(日本) [ニダ]
垢版 |
2020/04/07(火) 05:59:36.49ID:AZRKf86e0
タワーの最上階に住むのが若返りの秘訣だな
0010パー子ちゃん(日本) [ニダ]
垢版 |
2020/04/07(火) 06:03:09.91ID:5XrWv0jl0
光格子時計は重力の影響を受ける
0014デラボン(コロン諸島) [ヌコ]
垢版 |
2020/04/07(火) 06:15:54.27ID:u5xABrHIO
>>7
同じこと思った
0015ミルママ(大阪府) [UA]
垢版 |
2020/04/07(火) 06:17:03.87ID:9UswG3qG0
重力が大きいと時間の進み方がゆっくりになるんじゃなくて
動いていると時間の進み方がゆっくりになるんでしょ
地球の自転は360度/日だから、
スカイツリーの上は高さの分だけ回転半径が大きくて
早く進んでいる
0016はまりん(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2020/04/07(火) 06:21:00.94ID:Al47qzNC0
つまり0m地帯に住んでる東京人より高地に住んでる長野県民のほうが老けるのが早いと?
0017キューピー(神奈川県) [BR]
垢版 |
2020/04/07(火) 06:23:03.48ID:0lrY2AKi0
あぁウラヤマ効果な、うんうん
0019ポテくん(栃木県) [DE]
垢版 |
2020/04/07(火) 06:35:14.10ID:OHMZIF7m0
>>7
光格子時計は単に正確に時間がはかれる時計であって相対論の応用じゃないだろ
これで重力の強さを測って高度計でも作ったのなら相対論が先にあるけど
0020アリ子(大阪府) [CL]
垢版 |
2020/04/07(火) 06:39:25.80ID:XFQZYnYc0
ほんだら地下数キロ下に住むと老化が遅くなるのか
0022アッキー(茨城県) [DE]
垢版 |
2020/04/07(火) 06:48:50.72ID:A/EzTr2l0
馬鹿にはわかんねー
0025らぴっどくん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/04/07(火) 06:55:10.09ID:FQ7V7VTM0
ここはQuantum Breakスレか?
0026リスモ(岐阜県) [US]
垢版 |
2020/04/07(火) 06:57:55.80ID:PAFtJpMn0
現代版、ピサの斜塔の実験のようだ
0028しょうこちゃん(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/04/07(火) 07:11:38.93ID:NN5xScrr0
>>15
>高さの分だけ回転半径が大きくて
北緯考えろや
cos36°=0.8倍せんとかん
0029キキドキちゃん(愛知県) [US]
垢版 |
2020/04/07(火) 07:16:42.35ID:egOVQAqF0
>>22
んだ んだ
0030メロン熊(茸) [LV]
垢版 |
2020/04/07(火) 07:19:01.67ID:iXcuagv+0
>>12
だからか
未来人のお前がハゲてるのは
人類の進化だな
0031ミルーノ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/04/07(火) 07:20:01.18ID:jEj5Buo/0
>>15
地球上だと高さによる影響は自転速度の加速より重力増加のほうが大きい
0032ミーコロン(東京都) [PE]
垢版 |
2020/04/07(火) 07:21:39.35ID:QMZaJyZu0
つまり、南極では年をとらないってこと。
0034コアラのワルツちゃん(茸) [US]
垢版 |
2020/04/07(火) 07:28:18.29ID:hVboaC2d0
ああ知ってたよ
0037ミルーノ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/04/07(火) 07:32:02.45ID:jEj5Buo/0
重力増加じゃなくて減少だった
0038虎々ちゃん(東京都) [JP]
垢版 |
2020/04/07(火) 07:34:24.21ID:zguaz22U0
スカイツリー展望台では10億分の4秒時間が早く進んでいるのではないかと長年思っていました
30年後も変わらずに10億分の4秒速いかどうか見極めていきたいと思います
0040すいそくん(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/07(火) 07:39:19.79ID:I/2I9fWG0
>>19
ノーベル賞要素はどこに?と思って調べたらやっぱ光格子時計の方だろ
2018年の記事が出てくるから今回は論文発表がメインの記事なんかね
0041あまちゃん(家) [ニダ]
垢版 |
2020/04/07(火) 07:40:42.65ID:X99U/TVI0
クルマや電車で移動するだけでも中の人は時間の進み方が遅くなるとか言われてるな
人生の長さに対しては誤差程度だろうけど
0042Qoo(ジパング) [CN]
垢版 |
2020/04/07(火) 07:40:52.30ID:8Bq1Ov2i0
>>15
スカイツリーの中に座っている人を地面から見ても座ったままで移動してないだろ。
つまり相対的には止まってるのと同じ。
0043ナミー(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2020/04/07(火) 07:45:25.75ID:60CYkfLh0
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。
0044ほっくん(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/07(火) 07:47:39.44ID:e2btjUtb0
>>43
懐かしい
0045アリ子(ファラム城下町) [IT]
垢版 |
2020/04/07(火) 07:47:45.18ID:mLjI43Ke0
てっぺんの方が自転の移動速度が速いから時間が遅くなるのでは?
0046星ベソくん(家) [CH]
垢版 |
2020/04/07(火) 07:49:16.05ID:ahTsC3JK0
登って降りてきたらほんの僅かに自分より過去の人たちが
そこにいるんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況