X



菜園部・園芸部・釣り部、数ヶ月後の食糧危機対策本部

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001星ベソパパ(北海道) [KR]
垢版 |
2020/04/05(日) 20:08:06.58ID:F90EnaLs0?PLT(12015)

新型コロナ拡大で食料生産国 自国優先し輸出制限
2020年04月03日

新型コロナウイルスの感染が世界規模で広がる中、世界の食料貿易に影響が出始めた。
大規模な移動規制や物流混乱の広がりを受け、一部の国が小麦や米などで輸出制限措置を導入した。
穀類の国際相場は上昇基調になっており、緊急時に自国の食料をどう確保するかが問われそうだ。
(金哲洙、齋藤花)

露が先行 小麦や米 国際相場 上昇基調

 米や小麦、食用油などの基礎的食品の輸出を差し止める動きが出始めたのは3月半ばから。
国連食糧農業機関(FAO)が発行するオンライン穀物情報誌MNR最新号の「食料輸出制限情報」によると、ロシアとセルビアが先行し、下旬になってベトナム、カザフスタンなどが追随した。

 ロイター通信などによると、世界最大の小麦輸出国のロシアは国内供給を優先し、4〜6月の穀物輸出量に制限を設けた。
通常は無制限だが、上限を700万トン(前年同時期の輸出実績は約720万トン)に設定。
既に穀物加工品などは停止し、輸出業者は一層の規制強化を懸念している。

https://www.agrinews.co.jp/p50452.html

※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1585999992/
0167ヤキベータ(四国地方) [ニダ]
垢版 |
2020/04/05(日) 20:55:01.63ID:sq0qAqH90
>>13 芽を残して種芋を3分割か4分割すると数倍の収穫でワロタ
切り口は灰か石灰で消毒な
0169ラビリー(光) [CN]
垢版 |
2020/04/05(日) 20:55:38.66ID:vWYiAqz20
>>110
どぶ川で釣った魚食う動画つべにあるから参考に見とけ
0170いっちゃん(東京都) [CA]
垢版 |
2020/04/05(日) 20:56:06.21ID:LCdZXLJE0
もうちょいで庭のタラの芽出そう
天ぷらにするか(´・ω・`)
0172ごきゅ?(東京都) [IN]
垢版 |
2020/04/05(日) 20:56:52.17ID:LchgpSnF0
マグロとか牛肉とか外人には食わせるな
0173ダイオーちゃん(神奈川県) [CA]
垢版 |
2020/04/05(日) 20:57:31.45ID:ItTCkkn80
化成肥料が中国産なのがネックになりそうだな
0175サブちゃん(新日本) [GR]
垢版 |
2020/04/05(日) 20:59:31.44ID:Cn5Jt/MM0
>>99
小松菜やカブは1月しないうちに間引いた奴から食っていける
ベビーリーフ用のレタスも同じ手でいけたな
0176一平くん(宮城県) [CL]
垢版 |
2020/04/05(日) 20:59:54.19ID:rHT9ukIy0
>>173
ウンコ製造機が役に立つ時キタ
0177ハーディア(庭) [CN]
垢版 |
2020/04/05(日) 21:00:32.25ID:rEkD71po0
アクアリウム部:エビ養殖(但しミナミヌマエビに限る)
0178ダイオーちゃん(神奈川県) [CA]
垢版 |
2020/04/05(日) 21:00:36.52ID:ItTCkkn80
>>176
ちゃんと熟成させるんだぞ
0179陸上選手(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2020/04/05(日) 21:02:36.95ID:DL9T5psQ0
>>141
ボラって臭くないの?
0180星ベソママ(家) [CN]
垢版 |
2020/04/05(日) 21:02:55.33ID:WOKnEhya0
>>13
銃・病原菌・鉄だったかな
ジャガイモって本来なら連作障害起こすわ有毒だわで主要穀物になり得ないらしい
コロンブス交換で旧大陸にもたらされてもなかなか普及しなかった
0181どんぎつね(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/04/05(日) 21:03:45.91ID:vBKJRO310
>>10
ガキのころ、岩がゴロゴロした砂浜でよく砂虫?を掘って釣りをしたな
ミミズでも釣れなくはないと思う
ガキの頃ハゼはそれで釣ったな
0182シャべる君(神奈川県) [MY]
垢版 |
2020/04/05(日) 21:05:18.33ID:h677IdgH0
雲南百薬、又の名をオカワカメ
食糧危機にピッタリの繁茂、繁殖力、栄養価
0183ルネ(岩手県) [US]
垢版 |
2020/04/05(日) 21:06:48.88ID:Ot9pR+ZJ0
今日、豆アジとサバ釣った
海が近いので、最悪アジ、ざば、イワシ、キスで凌げそう
0184くーちゃん(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/04/05(日) 21:07:36.58ID:Rr649qF70
今日工具を買いにホムセン行ったら野祭の苗木やら土やら買い込んでる爺さん婆さんがやたらにいたな
0185だっこちゃん(ジパング) [US]
垢版 |
2020/04/05(日) 21:07:51.39ID:FiEXVEpw0
ユーフォルビアしかねえ!
0187レンザブロー(東京都) [EU]
垢版 |
2020/04/05(日) 21:12:10.42ID:8ETliSgy0
>>142
もう引っ張っても根が抜けないから確かに耕すのが手っ取り早いかもしれん

>>148
たまりにたまった乾燥剤が役立つ時が!?
0188黄色のライオン(千葉県) [US]
垢版 |
2020/04/05(日) 21:12:33.01ID:tXiaGOaN0
>>184
そろそろあれこれ植える時期だもの
0190アリ子(山口県) [BH]
垢版 |
2020/04/05(日) 21:13:15.01ID:BP62bdiS0
今釣りしてきた初心者だが
糸がからまって、竿2本分リールの糸切った
そのさいあやまって片足海につっこんで靴もびちゃびちゃ。
夜釣りはあかんな。
漁師のロープにルアーひっかかったままだし怒るだろな
0192ペプシマン(茸) [AR]
垢版 |
2020/04/05(日) 21:14:39.63ID:Hi5o+JbN0
>>8
ホームセンターでスナップエンドウとかブロッコリーの苗出てきたね(´・ω・`)
0193生茶パンダ(ジパング) [CN]
垢版 |
2020/04/05(日) 21:17:13.01ID:THMJUV4q0
ベゴニアとペチュニアで迷ってる
どっちがいい?
0194せんたくやくん(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/04/05(日) 21:18:49.59ID:G4SXQNK00
くっそつまらん漫画でよーやるわちょっとホムセン行って苗買ってくるわ
0195さっしん動物ランド(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/04/05(日) 21:21:52.85ID:z3N41HCS0
借りていた家庭菜園が宅地化されてしまった
空き家も多いのに新規開発しないでほしいわ
0198ピザーラくんとトッピングス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/04/05(日) 21:25:56.20ID:2a+zoIOf0
>>196
何処の田舎だよwww
0199ビタワンくん(栃木県) [ニダ]
垢版 |
2020/04/05(日) 21:27:55.35ID:d3NgaXa20
>>55
水仙と間違えるから地植えしないでって書いた
プランターなら間違えようがないし
怪しければ引っこ抜けば分かりやすいだろ
ニラなんて抜いても抜いても増えるし
根っこだけプランターに戻してもまた生える
0200サト子ちゃん(大阪府) [CN]
垢版 |
2020/04/05(日) 21:28:24.20ID:5Rfqa5J00
かぼちゃは適当に種まくだけで勝手に育つとクッキングパパでみたけど、そんな簡単にいくんかな。
0201めばえちゃん(茸) [US]
垢版 |
2020/04/05(日) 21:29:55.23ID:Eez2C79c0
ジャガイモとネギは植えた、ジャガイモは遅霜が怖い気温低くて成長が悪いのでビニールトンネルの下だ
0202損保ジャパンダ(ジパング) [EU]
垢版 |
2020/04/05(日) 21:30:59.30ID:PLfYbT1D0
>>10
カレー板でもダム板でも、受け入れ準備は万全さ
0203さっしん動物ランド(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/04/05(日) 21:31:11.35ID:z3N41HCS0
>>200
生ごみの種からでさえ勝手に育ったよ
ただし水っぽくて美味しくはなかった
0204コンプちゃん(茸) [US]
垢版 |
2020/04/05(日) 21:33:37.91ID:4beATU+X0
>>200
すごい広がってく
触手モンスターみたいに
0205リョーちゃん(茨城県) [FR]
垢版 |
2020/04/05(日) 21:33:53.82ID:l4jCdZvG0
ブロッコリーとかキャベツは
芯を水につけておくと根が出てくるからそれを植えると復活するよ。

山芋も剥いた皮植えておくだけで再生してムカゴが採れる。
うまく育てれば芋も採れるよ。
ただ市販の泥ついてない山芋は表面のヒゲ取るために火で炙ってるからやるなら土付きのやつで。
0206Pマン(東京都) [NL]
垢版 |
2020/04/05(日) 21:35:23.08ID:kfV7vtLg0
>>199
知ったか乙ww

ニラは最初の一年は収穫できないのは知ってるよな?
てかしないのが常識
一年我慢してから数年は収穫し続ける事が出来る。

こんなの素人に薦めるとかどんだけクズなんだよ。
0208怪獣君(静岡県) [AU]
垢版 |
2020/04/05(日) 21:35:49.61ID:TvfWlRtd0
>>179
体表のヌラヌラは臭いけど身は川のボラでも臭くない
刺身と天ぷらは食べやすいが、塩焼きだと少し川の臭いがするかも
0209サト子ちゃん(大阪府) [CN]
垢版 |
2020/04/05(日) 21:36:28.13ID:5Rfqa5J00
>>203
ありがと。かぼちゃ生命力つよいんだなあ。水っぽいとなると旨くしようとすると肥料とかそれなりにいりそうだね。来年以降も肥料が入手できるかが問題だけど。
0210フクリン(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2020/04/05(日) 21:38:26.60ID:fF0WTjhw0
葉ネギと長ネギとニラとエシャロットと里芋はオススメ
無限増殖出来る
本当はニンニクも勧めたいけどサビ病リスク高い
0211ポッポ(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2020/04/05(日) 21:39:00.19ID:vYF6ENlU0
釣りって馬鹿にしてたけどアタリが来たらすげえんだよな
こないだボックスがぱんぱんになるまでアジが釣れた
食っても食ってもまだある
0214はち(茨城県) [PE]
垢版 |
2020/04/05(日) 21:45:18.50ID:ERNJTdxt0
マキエ用のアミエビブロックは食べた事ある人いますか?
0215柿兵衛(佐賀県) [US]
垢版 |
2020/04/05(日) 21:47:02.58ID:WN7MEOZ80
俺は兼業農家
彼氏は漁師
俺たち最強カップルだわ
0216さっしん動物ランド(山口県) [US]
垢版 |
2020/04/05(日) 21:47:05.64ID:LNIVZEMe0
>>190
以前、小野湖で根掛かりしてリールの所からハサミで糸を切ろうとした親子がいたよ。
おいおい、違うだろとリール巻いて糸と竿一直線にして思いっきり引っ張ってやった。
すると、仕掛けの結び目辺りやハリスから切れて糸のロスを最小限に出来る
覚えとけ

たまに仕掛けが外れて鉛や仕掛けが自分に襲いかかってくるから気をつけろw
0219レインボーファミリー(庭) [US]
垢版 |
2020/04/05(日) 21:51:26.84ID:WfGMFnui0
米は契約農家からトン買いしてる
ただそれは自分とこの商売が止まったら使えるわけで
塩も調味料も山程ある
ただ自家発電がないから何かいいのないか
0220アイちゃん(光) [JP]
垢版 |
2020/04/05(日) 21:53:12.86ID:U75Ap6U00
裏山のタケノコでくいつなぐわ
0221イヨクマン(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/04/05(日) 21:56:14.44ID:jlGa+d1w0
早速釣り行ったけど寒くて死ぬかと思った
0222ポリタン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/04/05(日) 21:57:12.50ID:qpPzHQH80
根がついた青ネギお勧め
根がついた白いところを水の入ったカップにさしとくだけ
ラーメンやうどんで先っちょだけ切って使っても
またのびる
0225ポポル(兵庫県) [PH]
垢版 |
2020/04/05(日) 22:01:30.32ID:AX+m+3U+0
猟銃と罠士の資格が無い。やり直し。鹿と猪狩りでお腹一杯になるぞ。
0226ポッポ(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/05(日) 22:03:09.37ID:v3fXp0Gy0
夏暑いベランダでプランターならバジルが最強と思う
摘芯しながら秋まで収穫できるし、虫も病気も少ない
虫は芋虫だけ目視で注意してたらいいと思う
あと、イタリアンパセリとかルッコラも良く育つ
なぜか酷暑のベランダでイタリア系の生育がいい
0230マックライオン(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/05(日) 22:05:51.99ID:nTK6S9Xg0
去年ミニトマト作ったら収穫前に鳥に片っ端から食われちゃったけど
「農家や動物すら食べない危険な野菜」だったんじゃねーのかよ
0231モアイ(東京都) [KR]
垢版 |
2020/04/05(日) 22:06:54.33ID:sBeXWVXg0
野球場、サッカー場、ゴルフ場などの耕作可能な土地はすべて農地に転用する
熱量の高い芋類を栽培する
米作地も可能な限り芋類へ転作する
飼料・肥料用の魚介類を食用に転用する
肥料不足には人糞肥料で補う
0232ポッポ(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/05(日) 22:07:32.70ID:v3fXp0Gy0
根がついた青ネギは、必要分切ったあとに
そのまま放置プレイでも伸びてくるよ
うっかり根を腐らせることもないけど
寿命がくるから長期でやるなら水か土に植えないと
0233モノちゃん(茸) [GB]
垢版 |
2020/04/05(日) 22:10:18.48ID:o8/6m0ZX0
ドサクサに紛れて船買ってええんか?
0234怪獣君(静岡県) [AU]
垢版 |
2020/04/05(日) 22:10:27.96ID:TvfWlRtd0
賢い奥様の節約術と食糧危機のサバイバルを混同してる奴が多いな
0235チップちゃん(空) [CN]
垢版 |
2020/04/05(日) 22:11:53.07ID:TSCqVvV20
イタリアンパセリが増えすぎて困ってるが
ベランダ菜園は楽しいぞ
0236ぶんちゃん(家) [MY]
垢版 |
2020/04/05(日) 22:12:57.15ID:aBmROzNl0
ピクニックの帰りにニラ採って来て栽培中。ニラの花ってラッパみたいでキレイなの初めて知ったわ。
0237生茶パンダ(ジパング) [CN]
垢版 |
2020/04/05(日) 22:15:09.04ID:THMJUV4q0
>>215
イサキは?
0238ポテくん(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/04/05(日) 22:22:20.59ID:ARE5LBFK0
つるありインゲンは時期間違えなければ死ぬほど取れるし取り残してカリカリにすれば来年の種としてまた蒔けるぞ
0239モアイ(やわらか銀行) [DK]
垢版 |
2020/04/05(日) 22:36:39.72ID:OOweFp630
>>208
胃と心臓がいいのよな
鶏の砂肝みてーで
0240モアイ(やわらか銀行) [DK]
垢版 |
2020/04/05(日) 22:37:35.75ID:OOweFp630
>>236←悪意のレス
0241ぺーぱくん(東京都) [CN]
垢版 |
2020/04/05(日) 22:38:07.46ID:hxtf5AnF0
>>100
利根川だと大物のハクレンってのが取れるんでしょ? 中国から食用に輸入した魚だと聞いたわ。
0244サト子ちゃん(大阪府) [CN]
垢版 |
2020/04/05(日) 22:43:48.84ID:5Rfqa5J00
アフリカ原産のティラピアって魚も繁殖してるらしいけど鯛の仲間だから結構美味しいとか聞いたな。
ブルーギルは骨だらけで寄生虫うごめいていてまともに食えないし本当にゴミだな。
0245ペーパー・ドギー(千葉県) [JP]
垢版 |
2020/04/05(日) 22:47:14.40ID:fOOBlCvO0
メダカ桶にぶち込んだクレソンが勝手に育ってる
0247怪獣君(静岡県) [AU]
垢版 |
2020/04/05(日) 22:55:47.09ID:TvfWlRtd0
>>239
川のボラはそこまで大きいのは釣れないからな
河口まで行けば40cm-60cmくらいのが釣れてヘソも楽しめるけどまあ砂肝だよな
0248怪獣君(静岡県) [AU]
垢版 |
2020/04/05(日) 23:00:40.63ID:TvfWlRtd0
>>241
利根川なら上流の栃木〜埼玉の県境、
常陸利根なら茨城の神栖あたりにわらわらとメーターオーバーがいる
釣り人が捨てるのをもらうんだけど結構まずい。
妙な鼻につく臭いがあって喉を通らない
中国の4大家魚だけどどうやって食べるのが正解かわからん
0249パステル(愛知県) [CA]
垢版 |
2020/04/05(日) 23:00:55.08ID:eI5q2DQA0
来年の今頃はどうなっている事やら
俺も生きているかどうか分らんしな
0251怪獣君(静岡県) [AU]
垢版 |
2020/04/05(日) 23:03:27.15ID:TvfWlRtd0
>>244
ブルーギルの塩焼きはうまいぞ
ニジマスの塩焼き、味の塩焼きより俺はすき
寄生虫は海で釣った青魚やイカでは100%見つかるわ
普段気にしないけど
0252りぼんちゃん(ジパング) [US]
垢版 |
2020/04/05(日) 23:03:35.70ID:LDdRBpYF0
>>236
あれニラなのか
実家の近くに沢山生えてると知ってるから帰省したときに食べるわ
ご近所さんにもお裾分けできそう
貴重な情報誌有り難う!
0255マックライオン(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/05(日) 23:11:23.69ID:nTK6S9Xg0
>>248
鯉類は釣ってきてから1週間から10日くらいは綺麗な水で泥抜きしないとダメだよ
普通は井戸に放り込んだりするけど、1メートルは流石に無理だと思う

あとは山形あたりのように養殖の鯉で我慢する
0256タマちゃん(京都府) [ES]
垢版 |
2020/04/05(日) 23:14:41.87ID:4AGdcmEn0
アスパラは毎年収穫できるようになるからガチでオススメ
肥料さえ切らさなければいい
0258たぬぷ?店長(京都府) [ニダ]
垢版 |
2020/04/05(日) 23:31:29.30ID:JH8mAMJj0
>>254
ワームとかより防波堤にくっついてる適当な貝の方が釣れる
0260はち(茸) [CN]
垢版 |
2020/04/05(日) 23:34:50.41ID:vWGWUvG30
>>200
昔話に出てくる作物は育てやすいと思っておけばいい
0261OPEN小將(大阪府) [CH]
垢版 |
2020/04/05(日) 23:42:56.22ID:fuj3EFGz0
>>260
マンドラゴラとか?
0262ことちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/05(日) 23:49:05.18ID:odDsq+er0
先々週注文してた水耕栽培キットが今日届く
このタイミングで届くとかマジ神の采配
311の時は3月10日発送12日着で防災用品届いたし

守護霊様とかご先祖様とか守ってくれてるならマジ感謝
0263すいそくん(茨城県) [US]
垢版 |
2020/04/05(日) 23:54:59.17ID:GD6VweNt0
俺は近所の用水路で小鮒やクチボソ獲って
甘露煮にして一儲けしてやるわ

で泥抜きのために水槽で飼ってると愛着沸いて食えなくなるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況