https://pbs.twimg.com/media/EMdd3blU0AAFRBI.jpg
https://xn--cckvf7b180p4x4a.tokyo/wp-content/uploads/2019/10/18b59391-s-480x500.jpg

◇志村けん 新型コロナ感染で入院

 新型コロナウイルスに感染したことを公表したタレントの志村けん(70)は、なぜ重症化したのか。
その要因には長年愛飲していた、タバコと酒が深く関わっている

 WHOのテドロス事務局長は今月20日に「喫煙は感染時に重症化しやすくなる」との談話を発表した。
疫学に詳しい医師でジャーナリストの村中璃子氏は「持病のあるなしに限らず、
喫煙は新型コロナウイルスを含む呼吸器感染症を悪化させるリスク要因」と指摘する。
今月12日に会見した東京都医師会も予防対策として禁煙を訴え、
「喫煙者は非喫煙者と比べて重症化率が2・2倍、死亡率が3・2倍」とした。

 実際に、志村は若い頃から「アメリカンスピリット」など1日に60本以上を吸うヘビースモーカーだった。
66歳で禁煙を始めるまでに100万本を超えるタバコを消費したことになる。
現在は吸っていないが、過去の喫煙で肺が負ったダメージが大きな影響を与えた可能性がある。

 16年には肺炎を患い、約2週間入院。高熱で、車いすに座って点滴を受けるような状況で
舞台出演を続けた結果、ドクターストップとなった。当時も長年の喫煙による肺へのダメージが懸念された。
識者が一様に口をそろえるのが、タバコによる呼吸器への負荷。医療関係者は「今からでも禁煙を」と声をそろえる。

一方、WHOのテドロス氏は「免疫力を低下させる」として飲酒も控えるよう呼び掛けている。
志村は派手な夜遊びで知られ、夕方から朝の6時まで酒を飲んでそのまま仕事に行き、
終わったらまた酒を飲み始めるという生活を続けてきた。「休肝日なんていらない」と
365日酒浸りの生活で、体力的な回復にも時間がかかる。重症化しないためには
過度のアルコール摂取も避けなければならない。

3/26(木) 5:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200326-00000134-spnannex-ent