X



ベテルギウスはよ爆発しろ。今爆発しないと冬の星座のオリオンが日本で見れなくなるだろ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ロドバクター(ジパング) [KR]
垢版 |
2020/02/14(金) 13:13:03.86ID:14hYQNdd0●?2BP(2000)

ベテルギウス爆発、生態系への「光害」はあるのか?
農作物に昆虫、サンゴ、月光に左右される生物はどうなる
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/59310
オリオン座のベテルギウスが爆発するのではと話題だ。爆発しても、地球への影響の心配はないとされる。だが、光に対して敏感に生きている生物は多くいる。半月ほどの明るさが夜空に加わることで、農水資源や生態系に影響はないだろうか。

 調べてみると、ベテルギウスの爆発による「光害(ひかりがい)」の影響は小さそうではある。だが、光に対する生理作用が分かっていない生物も多く、影響なしとは言いきれない。

半月と同程度の明るさが4カ月ほど続く

ベテルギウスは2019年秋から急に暗くなりだし、過去の数十年でもっとも暗くなっている。一方、日本の天文学者は、変光と爆発に関係性はないとしている。

 ベテルギウスの爆発が起きると、ガンマ線という強力な電磁波が放出される可能性がある。もし、そのガンマ線が地球に届けば、オゾン層が破壊され、太陽から紫外線が強く降り注ぐことになる。だが、その心配はないとされる。ベテルギウスからガンマ線が放出されても、その方向は地球からずれるとみられるからだ。

 では「明るさ」の影響はどうか。爆発後、半日も経たないうちにどんどん明るくなっていき、7日後には半月レベルの-10.5等になり、その後4カ月ぐらいはほぼ同じ明るさが続くとされる。

 以前から街灯などさまざまな人工光による「光害(ひかりがい)」は問題となってきた。ところが、ベテルギウスの爆発が光害につながるといった声はほぼ聞かれない。どうしてだろう。
0002キロニエラ(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2020/02/14(金) 13:13:39.55ID:HkFNebjV0
ビートルジュース
0003ナウティリア(家) [TW]
垢版 |
2020/02/14(金) 13:14:34.89ID:2PTVOodl0
もう爆発してるけど、光がまだ届いてないよ
0005ホロファガ(茸) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 13:15:37.62ID:oQbcCB2R0
21日が偏光周期の底辺らしいからそこで回復しなければドカンと行くらしいよ
0006グリコミセス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/02/14(金) 13:16:05.75ID:Xmhgc7Ub0
何十年ぶりに毎晩見上げてるわ
0008エリシペロスリックス(福岡県) [AU]
垢版 |
2020/02/14(金) 13:16:23.24ID:Ixoru7ci0
ビートルジュースは西川のりおの吹き替えで観るべきだよね
0009エントモプラズマ(岡山県) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 13:16:28.47ID:iXABLD4E0
何故か地球に向けて落ちてくるぞ
0011アシドバクテリウム(兵庫県) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 13:18:25.15ID:MJLBa5gR0
最近暗くなってるも糞もいま見てるの600年以上前のベテルギウスだしな
0013ヘルペトシフォン(茸) [SE]
垢版 |
2020/02/14(金) 13:18:51.58ID:EUYSAT+K0
>>2
3回言えよ!
0014フラボバクテリウム(庭) [NL]
垢版 |
2020/02/14(金) 13:19:13.91ID:w5AJlSO50?2BP(1000)

生きてるうちに見たいわ
0017ジアンゲラ(京都府) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 13:21:59.58ID:re5ToJCt0
宇宙最強の物理現象ガンマ線バースト
0018ロドバクター(ジパング) [KR]
垢版 |
2020/02/14(金) 13:22:31.85ID:14hYQNdd0?2BP(1000)

>>17
コロナを殺菌してくれるぞ
0020カテヌリスポラ(茸) [GR]
垢版 |
2020/02/14(金) 13:23:45.82ID:HB9ahXV60
何万年も活動しているのがちょっと色が変わったくらいで爆発するわけないわなぁ
天体ショーは見てみたいけどね
0021ディクチオグロムス(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 13:24:19.13ID:xnLkqlcB0
>>18
お前も殺菌されるけどな
0024グリコミセス(SB-iPhone) [AR]
垢版 |
2020/02/14(金) 13:27:03.75ID:HbVs20Tf0
ベテルギウスって腋の下って意味なんだぜ
0025ホロファガ(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2020/02/14(金) 13:27:25.75ID:uc30S/p30
1.ベテルギウス爆発
2.人類火星着陸
3.サッカー日本(男子)ワールドカップ優勝
さて、どれが一番早いかな(´・ω・`)
0028グリコミセス(茸) [AR]
垢版 |
2020/02/14(金) 13:31:08.40ID:sy1NP1830
確かに暗くなってる感じがしたわ
0030デスルフォバクター(騒) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 13:31:36.35ID:qH1u460h0
>>3
何年前の話?
0031フィシスファエラ(鹿児島県) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 13:32:00.97ID:Gx7qRp5f0
地球から観測できた時点で
・今爆発した
・過去の出来事
捉え方としてはどっちが正しいんだ?
0032ホロファガ(茸) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 13:32:43.94ID:oQbcCB2R0
今週放送大学観てたらアシスタントの黒田有彩がベテルギウスの話をしてたけど2017開設の講義だった。
3年も前からでマーチクタビレタだな。
0035アシドチオバチルス(関東地方) [KR]
垢版 |
2020/02/14(金) 13:35:24.95ID:KQyTLrUs0
宇宙戦艦ヤマトが追い込まれてコロナと称するプロミネンス火焔を
波動砲で吹き飛ばして脱出したのだからな
あと200年ぐらいは爆発しないよ
0038シュードモナス(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 13:38:26.57ID:T0dX1J3/0
>>31
まあ、月だって、太陽だって過去の姿をみてるわけで
0039アシドチオバチルス(関東地方) [KR]
垢版 |
2020/02/14(金) 13:41:18.96ID:KQyTLrUs0
厳密にはすべてのものは過去しか見えない
0040スピロケータ(東京都) [ES]
垢版 |
2020/02/14(金) 13:42:45.60ID:JxmylMV00
https://www.spaceweather.com/images2020/08feb20/fourier_strip.png

ビートルジュースの光度曲線フーリエ変換で検出される周期
やっぱり430日が支配的で2/21頃が復帰の大きな目安
これがずれた場合はただの減光ではないという可能性が大
0041クトニオバクター(空) [ES]
垢版 |
2020/02/14(金) 13:43:34.17ID:dBV8YBbi0
ちょっと怖いよね
0042カンピロバクター(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/02/14(金) 13:44:59.80ID:ZY9n8mTW0
>>3
そば屋の出前みたいなこと言うな!
0043アシドチオバチルス(家) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 13:47:12.79ID:zM1ZB3+s0
爆発した衝撃で自転軸が動いてガンマジェットがこっち向く可能性は?
強烈なガンマ放射がほんの一瞬地球に当たるだけでも地球は終わりだが?
0044アシドチオバチルス(家) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 13:48:12.95ID:zM1ZB3+s0
まぁもしもの場合はみんな一瞬で死ねるから
その瞬間に意識が途切れて苦しむこともあるまい
0045デスルフロモナス(SB-Android) [FR]
垢版 |
2020/02/14(金) 13:49:25.43ID:jNBsybfb0
>>2
ずっとかぶと虫ジュースのことだと思ってた
0047テルモミクロビウム(家) [CN]
垢版 |
2020/02/14(金) 13:51:04.63ID:elu1ywjw0
>>1
>ベテルギウスからガンマ線が放出されても、その方向は地球からずれるとみられるからだ。

ベテルギウスが光っている様子は地球から見えているのに
ガンマ線はこっちに来ないってどういうこと?
ぼかーんて爆発したら全方向に向けて照射されるんじゃないの?
0048クトノモナス(庭) [DE]
垢版 |
2020/02/14(金) 13:52:10.04ID:NEIukAbd0
1に突っ込んでやれよw

夏には世界中どこからもオリオン座は見えなくなるのに「日本で」と書いてあるのが面白いとこだぞ。
0050テルモミクロビウム(家) [CN]
垢版 |
2020/02/14(金) 14:02:56.84ID:elu1ywjw0
>>49
おぉー

遠めに見てる分にはキレイだけどコマの軸側にいたら数百年後に滅亡確定か
おそろしい
0052プロカバクター(東京都) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 14:06:30.21ID:QAWY9ERV0
何が始まるんです?
0053ジオビブリオ(茸) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 14:08:56.93ID:9Henk+Ga0
ベテルギウスって昔より暗く見えるよね
リゲルも暗く見える俺の目が悪いのかな?シリウスは昔より明るく見える
プロキオンは変化なし
0055カルディオバクテリウム(茸) [FR]
垢版 |
2020/02/14(金) 14:11:13.04ID:WbAmsA9h0
うちの大学教授が言うには昼間でも輝き満月ぐらいの大きさで輝くらしい。
太陽みたいに直射できるほどにはならいけど昼間でも灰白っぼく見えるほど明るいとか。
0058エリシペロスリックス(光) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 14:16:55.01ID:puCpP/uR0
少し明るさ戻ってない?
昨日見た時そう思った
0060シュードノカルディア(群馬県) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 14:27:18.96ID:2nOZvxs40
俺、ベテルギウスが爆発したら結婚を申し込むんだ
「僕達の家もこのベテルギウスのように明るくなるように」って
0061緑色細菌(東京都) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 14:35:44.22ID:0XctNQcu0
もうしてるってばよ!
0062アカントプレウリバクター(ジパング) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 14:37:01.13ID:XP9YX7F40
>>27
その前にお前が親に元事務次官されるか古事記になるのでは
0063シネココックス(東京都) [IN]
垢版 |
2020/02/14(金) 14:40:14.22ID:ZzmbB3My0
明星天子さまです。
0064アクチノポリスポラ(SB-Android) [IE]
垢版 |
2020/02/14(金) 14:41:17.40ID:M570gqYq0
あなた、怠惰デスねー
0065アルマティモナス(香港) [DE]
垢版 |
2020/02/14(金) 14:41:42.06ID:L1dz9B9j0
爆発の衝撃でその軸が飛散することは無いのかね?
照射面積が1cm2、照射時間が1msだとして
地球表面をジグザグにでも横断したら
影響は出るのかね

どれも飛来したガンマ線が全球に及ぶとしか書かれていないのだが
0066アルマティモナス(香港) [DE]
垢版 |
2020/02/14(金) 14:42:15.10ID:L1dz9B9j0
>>60
3年後には肉眼でも見られなくなるってよ
0067アルマティモナス(栃木県) [PK]
垢版 |
2020/02/14(金) 14:45:08.27ID:koUaRJNv0
夕べは暖かかったし天気もよかったので星空眺めていたが
とくにベテルギウス暗いと感じなかったけどな

しかし冬のダイヤモンドと昴はいいな
0068ビブリオ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/02/14(金) 14:46:10.11ID:tBTiaOGo0
太陽爆発したら俺ら滅亡するんだろうな
そのときの世代じゃなくてよかった
太陽が爆発しそうってわかっても何もできねーもんな
絶望感やばそう
0070放線菌(愛知県) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 14:46:44.85ID:LXvAePHg0
バゼルギウスならずっと爆発してるぞ
0073メチロコックス(神奈川県) [FR]
垢版 |
2020/02/14(金) 14:55:29.18ID:WIQQgEcf0
>>72
無い
人類史上初

γ線バーストにどれほどの断面積が有るのか分からないけど、2100万キロ離れたところにある
ピンポン玉(地球)にビーム当てられるかという話
0075メチロコックス(神奈川県) [FR]
垢版 |
2020/02/14(金) 14:59:06.59ID:WIQQgEcf0
>>68
その頃の地球上の知的生命体は思念体みたいになって、恒星間航行に出かけてるよ
0076シュードモナス(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 15:00:31.27ID:T0dX1J3/0
>>68
われらが太陽は爆発はしないが、赤色巨星になる
しかしそのはるか前
10億年後に活動が活発化し

地上の生命は焼き尽くされてしまうのであった
0077ストレプトスポランギウム(岐阜県) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 15:02:08.84ID:13g+BhjJ0
ガンマ砲の射線軸から外れているらしいからとりあえず安心か
0078バークホルデリア(愛知県) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 15:03:58.21ID:lcGibBOJ0
>>75
5億光年先から電波が来てるらしいじゃん 5億年経っても未だそこから来れないんだからワープ航法は絶望的だな
0080スフィンゴモナス(ジパング) [KR]
垢版 |
2020/02/14(金) 15:04:39.86ID:JDAtOaRC0
爆発してたよ
さっき見てきた
0081ディクチオグロムス(東京都) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 15:05:30.32ID:UtagoDcK0
ベテルギウス「そう言われましても、私にも都合があります」
0083クトニオバクター(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 15:07:16.10ID:rHKg5VPy0
>>1
ベテルギウスなら俺の隣で爆発してるよ
0086テルモミクロビウム(家) [CN]
垢版 |
2020/02/14(金) 15:23:15.88ID:elu1ywjw0
>>78
向こう側の三葉虫の人も大変だな・・・・・
0087メチロコックス(神奈川県) [FR]
垢版 |
2020/02/14(金) 15:37:42.54ID:WIQQgEcf0
>>78
それはブラックホールと中性子星の連星からの電波という説も有りますが

人類はこんなに遠くの宇宙を観察できるまで進化したのに 
光は宇宙空間の広さに対して遅すぎた
0088ジオビブリオ(茸) [EU]
垢版 |
2020/02/14(金) 15:41:35.02ID:bCJAOq5m0
宇宙のステルヴィアスレ
0090デスルフォバクター(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 15:52:44.91ID:UAjURnjk0
>>1
死体が蘇る
日本版ヘラルドゾンビ
0092アカントプレウリバクター(茸) [IL]
垢版 |
2020/02/14(金) 16:06:39.44ID:jhd25chd0
肛門から間もなくガンマバースト発射 うんこ我慢してるから強烈だぞ
0093アルマティモナス(栃木県) [PK]
垢版 |
2020/02/14(金) 16:10:03.14ID:koUaRJNv0
それはガマンバーストだろ
0094ヒドロゲノフィルス(東京都) [ES]
垢版 |
2020/02/14(金) 16:10:24.38ID:DP5/Lubm0
最新の望遠鏡画像はよ
0095スネアチエラ(光) [ニダ]
垢版 |
2020/02/14(金) 16:13:04.69ID:8CCwpfd+0
>>68
木星か土星の衛星に移住すれば大丈夫。
0098ジオビブリオ(茸) [EU]
垢版 |
2020/02/14(金) 16:19:26.59ID:I5sJssPF0
>>65
そもそも何百光年も先のものがピンポイントでこっち狙ってくる確率自体が非現実的
0.00001度でもずれたら大ハズレだろ
0099アカントプレウリバクター(静岡県) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 16:22:11.02ID:+oQPTC+E0
もう約二等星で観測史上最高の減光らしい
ワンチャンあるかな
0100エルシミクロビウム(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2020/02/14(金) 16:25:55.90ID:YAbS0cDC0
>>78
5億年後には医学が進歩して人間の寿命が100億年くらいになってるはず
何億年もかけて宇宙のクルーズ船でゆったり旅行してるよ
0102スファエロバクター(愛媛県) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 16:35:20.04ID:v2U7UkyG0
生きてるうちにカニ星雲の爆発みたいなの見たいな
0103デスルファルクルス(北陸地方) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 16:36:19.41ID:TZYpQzNY0
>>68
そんな先を心配しなくても、10億年後にはプレートテクトニクスが停止して、外核の運動も停止、地磁気が消滅して生物は絶滅する
0104カンピロバクター(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/02/14(金) 16:37:07.76ID:ZY9n8mTW0
>>100
よぉネジ
0105ヴィクティヴァリス(茸) [CN]
垢版 |
2020/02/14(金) 16:39:05.61ID:EH93JXLJ0
見られない内に爆発するのは困るな
爆発するなら冬な
でももしガンマ線バーストが来るなら夏に爆発してくれよ
0107スピロケータ(庭) [SA]
垢版 |
2020/02/14(金) 16:44:39.22ID:xyXgKtfV0
ベテルギウスから地球に超新星爆発光が届くまで何年かかるのよ。
0108スピロケータ(庭) [SA]
垢版 |
2020/02/14(金) 16:49:47.71ID:xyXgKtfV0
と言うか超新星爆発(またはそれらしい現象)を人類が発見、観測した記録ってあるの?
0111カルディセリクム(ジパング) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 16:56:02.60ID:vFIYg+H50
>>108
有るよ
0113エルシミクロビウム(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2020/02/14(金) 16:57:25.09ID:YAbS0cDC0
>>108
歴史上では13回ある
最新は2009年
0114ジアンゲラ(茸) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 17:01:50.86ID:7TVrJpT50
ガンマ線とか言ってるけど爆発見えてからガンマ線到着までどのくらいかかるのよ
この記事頭おかしい
0115シントロフォバクター(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2020/02/14(金) 17:03:00.88ID:739HBx4v0
爆発後の明るさがみたいから早くしろ
0116オピツツス(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/02/14(金) 17:08:33.23ID:HgF+0AjI0
>>3
だろな
0117アカントプレウリバクター(静岡県) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 17:09:09.20ID:+oQPTC+E0
ベテルギウス爆発したら死んじゃう圏内の宇宙人に見られたらコロされそうなレスが多いな
0118ニトロスピラ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 17:16:34.18ID:WiMsEZYw0
怠惰ですねぇ
0119スピロケータ(庭) [SA]
垢版 |
2020/02/14(金) 17:18:44.67ID:xyXgKtfV0
>>113
ほえー13回。思ってたよりずっと多いな
0120デスルフォバクター(SB-iPhone) [CZ]
垢版 |
2020/02/14(金) 17:19:23.42ID:royJqkjp0
>>114
爆発見えたと同時に到着するんじゃないの?
0121ホロファガ(愛媛県) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 17:25:48.46ID:ah3h8HHz0
ビートルジュースじゃなかった…
0123ヴィクティヴァリス(東京都) [ZA]
垢版 |
2020/02/14(金) 17:31:00.74ID:F7qPMgGP0
重力崩壊と同時にニュートリノやガンマ線の放出が始まり、地球で検出可能になる。
重力崩壊による衝撃波の影響がベテルギウスの表面に到達するのは数時間後からなので、
うまくいくと超新星爆発の瞬間を直接見れるかもしれない。
0124カテヌリスポラ(東京都) [MY]
垢版 |
2020/02/14(金) 17:35:11.38ID:aIBhRNgM0
>>53
光害が酷くなったんしょ?
90年代初頭は23区内の自宅からも条件良ければ小三ツ星のM42が言われてみればちょっとぼーっとぼやけてるかな?くらいに肉眼で見えたもん
0126グリコミセス(大阪府) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 17:39:05.11ID:ewYizwk10
>>119
それガセだよ
もっと多い
Wikipediaで超新星の一覧見ればいいよ
0128ホロファガ(愛媛県) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 17:55:43.27ID:ah3h8HHz0
V1500cygとか懐かしいな
あれは超新星じゃなくて新星だけど
0129スピロケータ(庭) [SA]
垢版 |
2020/02/14(金) 17:56:09.55ID:xyXgKtfV0
かにパルサー って面白い単語だな
0130スフィンゴバクテリウム(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/02/14(金) 17:57:42.77ID:ApAow/fP0
まじ暗くなったな
0131デイノコック(庭) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 18:01:26.73ID:OTM6srL/0
真女神転生2の堕天使ベテルギウスの姿は
まんま名前を三回呼ぶと召喚されるアヤツだった
0133デイノコック(庭) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 18:07:17.00ID:OTM6srL/0
>>108
後のかに星雲になる超新星爆発(1054年)は
藤原定家の明月記にも載ってる。
ただし、定家はそれを直に見た訳ではない(陰陽寮の古記録を纏めただけ)
0135バークホルデリア(愛知県) [AU]
垢版 |
2020/02/14(金) 18:13:16.07ID:6Z+0mbKz0
今までも目視できる超新星爆発のたびにガンマ線は地球を通り抜けてるけど何も影響はない。
0137シュードモナス(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 18:22:02.26ID:T0dX1J3/0
>>108
最近だと有名な1987Aだな
隣の銀河だけど、16万光年と近かった
肉眼で見えるかどうかレベルだけど
それでも大騒ぎになった

ベテルギウスは600光年なんで桁違いの近さ
0140グリコミセス(大阪府) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 18:48:11.26ID:ewYizwk10
>>136
恒星レビュアーズ

太陽はヘリウム臭がして無理
0142クテドノバクター(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/02/14(金) 19:32:03.20ID:B4JTyHUl0
>>48
ああああ、そういうことか。俺の指導教官(工学系)が「ベテルギウスが夏とかに爆発したらオーストラリアに行ってでも観たい」とか
言ってたから、やっと分かったわ。
0143ニトロソモナス(庭) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 19:32:13.38ID:jOfYkXc00
あんなに明るかったベテルギウスが全然見えないから不思議だわ
0145カンピロバクター(やわらか銀行) [SE]
垢版 |
2020/02/14(金) 20:03:46.56ID:7wDkAYE90
>>144
あるよ
天の川銀河自体の大きさが約10万光年
ベテルギウスと太陽系の距離はたったの642光年
現在発見されてる1番(暫定)でかい恒星のたて座UY星(ベテルギウスの1.7倍大きい)も天の川銀河の一部
0148ジオビブリオ(茸) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 20:37:31.14ID:9Henk+Ga0
>>145
もっと夢のある回答するように、
質問者もボケてるのに突っ込まないで
どうするの?
0151エントモプラズマ(ジパング) [BR]
垢版 |
2020/02/14(金) 21:56:37.88ID:CUpNhOYw0
爆発する前はしばらく見えなくなるんじゃないの?数十年単位で
0152スネアチエラ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 21:59:09.00ID:korXB8Ex0
だーれが叫んだ嵐を呼んだー
0153プロカバクター(東京都) [EG]
垢版 |
2020/02/14(金) 21:59:35.99ID:5O23WFN50
>>31
目に見える現象は全て過去の事
0154バチルス(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2020/02/14(金) 21:59:37.72ID:YGlT5wzU0
カクミチオが解説します
0155バチルス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/02/14(金) 22:08:16.29ID:STrZR4sa0
オリオン座も大三角形になってしまうの?
0157ヘルペトシフォン(京都府) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 22:31:57.29ID:4w9qEWCr0
>>1
満月の明るさを知らないだろ
空気のきれいな所なら本の文字が読めるレベルだ
生態系に影響など微々たるもの
0158デスルファルクルス(北陸地方) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 22:44:34.94ID:TZYpQzNY0
>>151
確かベテルギウスは1年くらいでヘリウムを使い果たすので、現状で水素を使い果たして、本当に収縮してるとすると1〜2年で爆発する
0159テルモゲマティスポラ(家) [ニダ]
垢版 |
2020/02/14(金) 22:49:16.56ID:V1yYtn7s0
晴れてるから空がよく見えた
オリオン座右下のリゲルの方が明るいのがよく分かるな
0162ニトロスピラ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 23:10:19.99ID:WiMsEZYw0
愛に
愛に愛にぃー!!!
0163フラボバクテリウム(愛知県) [IT]
垢版 |
2020/02/14(金) 23:10:45.42ID:Zm2YrTto0
しかしずいぶん暗くなったな。
俺は視力0.7だけど、いつもならはっきり見える
ベテルギウスが最近見づらくなった。
0165テルモトガ(西日本) [IT]
垢版 |
2020/02/14(金) 23:23:35.27ID:9P8INf9/0
今は夜でも明るいし
そんなに光に敏感な生物はもう生きてないだろ
街に電灯が無い昔の時代は月が出てない夜は真っ暗だったらしいぞ
0166カルディセリクム(福島県) [US]
垢版 |
2020/02/14(金) 23:31:42.87ID:fmfxc8qk0
今見てきたら赤く見える
直前は見えないくらいに暗くなるのかな
0168カルディオバクテリウム(東京都) [CA]
垢版 |
2020/02/15(土) 00:01:47.86ID:7MjdnwiX0
オリオン座と冬の大三角形は冬空を見上げれば当たり前のように見つけられたが
今季はベテルギウスが暗すぎてシリウス・プロキオンやリゲルの位置から推測して探さないと分からないレベルだな

注意深く夜空を眺めることが増えたせいで今年になってシリウス⇒ベラトリクス(オリオン座γ星)を結ぶ直線上にある橙色の一等星がアルデバランだと知ったわ
0169アコレプラズマ(静岡県) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 00:13:39.94ID:/g4cFi020
年なのか北斗七星の4番目の星が見えないの俺だけ?
0170アコレプラズマ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 00:13:47.55ID:kXfNJMqa0
まだ数百年は見れないだろ
0171キロニエラ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 00:26:35.73ID:5r/49KUB0
よっしゃラッキー!
0172アルマティモナス(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 00:28:43.42ID:tqvysa7T0
太陽フレアって本当にあるの?
0173スネアチエラ(大阪府) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 00:52:11.16ID:ts1Y8eMn0
>>40
ズレたかどうかどうやって知るの…?
0174オセアノスピリルム(福岡県) [ZM]
垢版 |
2020/02/15(土) 00:53:15.44ID:asrQvDO80
100日後に死ぬワニの死因がわかった
0175キサントモナス(ジパング) [CN]
垢版 |
2020/02/15(土) 00:55:38.11ID:dq57602O0
もう爆発しているかもしれんぞ
0176キネオスポリア(中部地方) [ニダ]
垢版 |
2020/02/15(土) 01:25:13.60ID:mvr2VkjD0
>>97
グロ ニグロ
0177ジアンゲラ(ジパング) [GB]
垢版 |
2020/02/15(土) 01:39:43.72ID:n66rJO9s0
>>157
スノームーンていうの?数日前の満月明るかったね
0178テルモトガ(千葉県) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 02:41:32.52ID:9DIXNG+R0
>>100
体は良くても精神そんな長生きでも問題無いのかな?
0180デスルファルクルス(東京都) [ES]
垢版 |
2020/02/15(土) 02:48:19.80ID:jkk+NAGO0
>>43
そもそもガンマ線バーストは出ない可能性が極めて高い
ガンマ線バーストは超新星爆発の更に一段上の極超新星爆発の時に起こると考えられている
II型超新星のベテルギウスは極超新星を起こすには質量が足りない
0183バークホルデリア(家) [CH]
垢版 |
2020/02/15(土) 04:17:51.74ID:dWuIfpqU0
忠告しとくけど今から便乗商法的なこと考えておかないと乗り遅れるよ。
おれは太陽と月とベテルギウスを模して生卵3つ入りの「ベテルギウス牛丼」を大手チェーンに
提案中だ。ガンマ線バーストは紅生姜で表現する予定。クソどもパクんなよ!
0184ミクロモノスポラ(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 05:53:13.17ID:dr1h1rma0
ベテル「で、出ますよ…」
0185ナウティリア(家) [JP]
垢版 |
2020/02/15(土) 05:58:50.12ID:Gkigg1620
宇宙の歴史でのもうすぐ爆発だから数万年先かもしれんけど
ダメ元でベテルギウスを24時間映像に撮っておいて
爆発の瞬間逃さないようにしておいてね
0186カルディオバクテリウム(茸) [CA]
垢版 |
2020/02/15(土) 06:02:25.06ID:3vEEVZ500
>>169
δ星は三等星だから見えなくても不思議じゃない
それより子供の頃は見えてたζ星のアルコルが最近全く判別出来なくなったわ
0187バチルス(茨城県) [FR]
垢版 |
2020/02/15(土) 07:28:03.55ID:7LJaCzZC0
>>179
多分ヘールボップ彗星の事だろうけど
あれは太陽のまわりを2000年以上かけて回ってる彗星で
彗星自体が巨大だったのと結構近くに来たから尾も肉眼ではっきり見えたから話題になった。
海外では宗教団体が集団自殺したりしたよ。

また近くに来るけど西暦4000年代だな。
0188緑色細菌(大阪府) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 07:44:56.43ID:dNcRwAuN0
一等星の爆発は人類史上初。
そう考えると、おれは宇宙史上初
0189緑色細菌(大阪府) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 07:46:16.82ID:dNcRwAuN0
恐竜はこの星の誕生で絶滅したのかも。
そして星の消滅で再び覇権争いが行われる

勝つのはコロナウイルス
0190カテヌリスポラ(静岡県) [EU]
垢版 |
2020/02/15(土) 07:49:47.58ID:6uIgsb1+0
爆発したら昼でも見られるぞ
0192アルテロモナス(大阪府) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 07:51:28.56ID:rPzaZuAK0
ちょっとベテルギウスの様子を見てくる
0194アシドバクテリウム(東京都) [FR]
垢版 |
2020/02/15(土) 07:56:37.98ID:W69qj7WZ0
冬にしか「夜も明るい」状態が見られないから
夏だったらがっかりだよな
0197テルモトガ(福井県) [SI]
垢版 |
2020/02/15(土) 08:37:36.37ID:vo59l9RG0
早く爆発するDEATH!
0198アルテロモナス(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 09:23:51.44ID:tTN+2dPG0
>>185
爆発の際は、まずニュートリノが放出される
その量は、全爆発エネルギーの99%を占めるほどのもの

光速までは届かないが
それでも光より速く地球に届くので
カミオカンデなどでまずは観測されると思う

その数日後、光が届いて膨張していくのが
運が良ければ見られる
0200ディクチオグロムス(東京都) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 09:53:09.16ID:iHQwa0bq0
>>198
高速に届かないのに、光より早く地球に届くとは?
空間でも歪めてるのか?
0201アキフェックス(静岡県) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 09:55:43.83ID:E7A3e+uw0
爆発の原因になる重力崩壊を起こす前にニュートリノが大量に放出されるんだと
0202ニトロソモナス(千葉県) [JP]
垢版 |
2020/02/15(土) 09:56:04.86ID:mTbseyap0
>>200
>爆発の際は、まずニュートリノが放出される
0203ディクチオグロムス(東京都) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 09:58:20.63ID:iHQwa0bq0
なるほど
ありがとう
0204バチルス(茨城県) [FR]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:02:04.75ID:7LJaCzZC0
マジで最近は文章が読めないって言うか
ちゃんと説明してるのに結果だけ見てその過程の説明を見てなくて話が通じない人多いよな。

ニュートリノの話もちゃんと読めば爆発の前にニュートリノが放出されるから光より先に地球にニュートリノが到達するって理解できるのに
爆発するって最後の段階しか見てないのか、ニュートリノが先に放出されるのを理解しないで頓珍漢な事言ってるし本当に深刻。
0205ディクチオグロムス(東京都) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:04:03.55ID:iHQwa0bq0
>>204
長文マンキモいよ
0207バチルス(茨城県) [FR]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:18:47.11ID:7LJaCzZC0
ほんとにヤバイよ。
説明もロクに読めなくて理解できないのを、さも当然のように振る舞って
ちゃんと読めと指摘されるとキモいと人格攻撃。

考える事を放棄した獣だよ。
0208アキフェックス(静岡県) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 10:31:40.19ID:E7A3e+uw0
暗くなった原因が、ベテルギウスから放出されるガス雲で見え辛くなってるのか、表面温度が下がったのか、その両方なのか観測できないっていうんだから、どうしようもねえ
140億光年前の光は見えるのに、700光年先は意外と見えない。遠視にもほどがあると思う
0209シトファーガ(東京都) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 11:49:49.96ID:4BQM8RmP0
なんだペテルギウスて左上のやつか
左下のやつかと思って見てたwつーか左下のが見えなくね?
0211シトファーガ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 13:28:47.79ID:OzKHH9y30
子供の頃、図鑑で見て一番好きな星がベテルギウスだったんだ
当時ではたぶん一番大きい星として紹介されていて、星の王様だと思っていて
しかも、星座の主役とも言えるオリオン座の一角にある星でもある
一等星といってもベテルギウスは自分の中ではちょっと格が違うんだよ
0213クトノモナス(香港) [DE]
垢版 |
2020/02/15(土) 13:38:04.61ID:kp2AKwlT0
>>98
そうじゃなくってさガンマ線放射は1点にしか向かないのかって話

放置した水道ホースに水を流すと暴れるでしょ?
それと同じ事が起こらないのかって事

あとどれくらいの時間放射されるの?
ミリ秒?それとも数年?
0214クトノモナス(香港) [DE]
垢版 |
2020/02/15(土) 13:40:25.56ID:kp2AKwlT0
そういや昨夜ふと空を見上げたら
プロキオン
シリウス
カノープス
リゲル
ベテルギス

全部見えるんだなココ
0215エルシミクロビウム(神奈川県) [FI]
垢版 |
2020/02/15(土) 13:57:09.42ID:n1jcSCd70
>>45
英語でも発音が「カブトムシジュース」と同じなんだよね
0217エルシミクロビウム(神奈川県) [FI]
垢版 |
2020/02/15(土) 14:04:09.23ID:n1jcSCd70
>>216
ネットゲームでも光の速度が遅すぎて遅延が発生するとか言われてるな
0218レジオネラ(光) [EU]
垢版 |
2020/02/15(土) 14:04:42.95ID:8kj/Di160
上岡龍太郎の今夜はカミオカンデ
0219ゲマティモナス(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2020/02/15(土) 14:11:47.54ID:AOhj0Hu90
ベテルギウスの爆発時は、1兆度を超えるのかな?
ゼットンを超えられるのか
0223フラボバクテリウム(愛知県) [CN]
垢版 |
2020/02/15(土) 17:01:41.79ID:Htwc7/2c0
>>178
酒池肉林・麻薬・女 の毎日だったら100億年もあっという間でしょ
0224ビフィドバクテリウム(島根県) [UA]
垢版 |
2020/02/15(土) 17:11:04.07ID:iAu7dPpX0
ガンマバーストが万が一地球に向いていたとしても、
地球自体が公転しているので、当たる確率はほぼゼロに近い。

で、どのくらいの確率かというと、陛下が我が家を訪れるくらい。
0226アナエロリネア(大阪府) [JP]
垢版 |
2020/02/15(土) 17:57:06.37ID:0BIE90cm0
爆発するとスーパーカミオカンデでしか観測できない素粒子が先行して飛んでくるから1日早くわかるよ。
0228マイコプラズマ(茸) [PT]
垢版 |
2020/02/15(土) 18:06:33.92ID:YlawSoRO0
>>25
1,2,3が2,1,3だな
0229パルヴルアーキュラ(茸) [SC]
垢版 |
2020/02/15(土) 18:12:07.58ID:DIgvN0QO0
早く爆発してくれ時間が無い
0230パスツーレラ(東京都) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 18:15:08.18ID:6F0miFhP0
>>217
そこは光の速度じゃなくて光→電気の変換とかルーティングの速度じゃねえかな
光ファイバー内の光も真空中よりは遅いけど
0231アカントプレウリバクター(東京都) [ES]
垢版 |
2020/02/15(土) 18:16:11.03ID:NgtdKQJm0
>>107
642年
まあ俺らは見られんだろうな
0232アカントプレウリバクター(東京都) [ES]
垢版 |
2020/02/15(土) 18:18:39.53ID:NgtdKQJm0
しかしさー、ベテルギウスってせいぜい1000万歳ぐらいでしょ?
で、もう超新星爆発。

太陽は45億歳であと50億年は生きるじゃん?
太陽さん凄すぎワロリン
0233バチルス(茨城県) [FR]
垢版 |
2020/02/15(土) 18:53:53.78ID:7LJaCzZC0
>>232
デカい(重い)星はその重力のせいで核融合が促進されて寿命が短くなるよ。
太陽はそんなに重くないから重力での収縮による圧縮と
それによって起こる核融合の熱による膨張で下がる圧力の具合がいい感じになってて
100億年くらいの寿命になってる。
0234エルシミクロビウム(福島県) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 20:54:38.73ID:fYGKO5Ay0
>>199
デスッ!
0235カンピロバクター(SB-Android) [CN]
垢版 |
2020/02/15(土) 21:02:08.65ID:vxrwMr8s0
>>226
(゜Д゜) ハア??
タキオンすか
0236シュードノカルディア(愛知県) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 21:05:07.32ID:fgxjWFb20
>>227
それ何倍の望遠鏡?
0239パスツーレラ(大阪府) [KR]
垢版 |
2020/02/15(土) 22:44:05.74ID:ZEwfCfp40
>>119
推測2000兆を超える恒星があるんだから人では想像もできないいろんな現象が起きてんだろうな
0240テルモアナエロバクター(大阪府) [US]
垢版 |
2020/02/15(土) 22:53:33.87ID:3MUEzvdB0
みんな聞いて!(°▽°)すごい事気づいたよ!

ベテルギウスを
一文字ずつずらして縦に書いて…

ベテルギウス
テルギウスベ
ルギウスベテ
ギウスベテル
ウスベテルギ
スベテルギウ

ベテルギウスって縦読み出来る!

つまりもう超新星ヴァクハッツしてる!
0241アルマティモナス(茸) [GB]
垢版 |
2020/02/15(土) 23:08:33.38ID:aGDKBtRS0
>>214
香港だとカノープスが普通に見えるんだな羨ましい
東京だとふと夜空を見上げてもカノープスはまず見えない
0244スネアチエラ(光) [CN]
垢版 |
2020/02/15(土) 23:26:25.46ID:uy36Nj/m0
>>241
見上げたらそりゃ見えんだろカノープスは
0245ビブリオ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/02/15(土) 23:41:54.52ID:cWu+6yBM0
超新星爆発なら昼間でも肉眼で見えるはず
0247アキフェックス(東京都) [ES]
垢版 |
2020/02/16(日) 00:08:11.39ID:9bnmpPdz0
>>139
暗くなってるのは本当
0249チオスリックス(東京都) [CA]
垢版 |
2020/02/16(日) 01:03:43.66ID:awZJVEm+0
>>241
東京だと地平線スレスレで見えるかどうか、といったところだろうが
普通に暮らしてると中々見る機会は無い星であることに変わりはないな
0250クロオコックス(茸) [EU]
垢版 |
2020/02/16(日) 01:06:56.56ID:XEu1my8X0
最近マジで暗い
晴天で空気が澄んでないとホントに見えん
0251フランキア(福島県) [FR]
垢版 |
2020/02/16(日) 01:26:46.04ID:qGQ05z/T0
オリオン座の何処かの星から来た異星人が猿に遺伝子操作したのが人間?
まあそれもアリかな。
0252エリシペロスリックス(千葉県) [US]
垢版 |
2020/02/16(日) 01:31:34.02ID:leIrWbRn0
ベテルギウス超新星爆発は可視光よりニュートリノを先に検知するだろうね
0253ロドスピリルム(愛知県) [MX]
垢版 |
2020/02/16(日) 07:45:34.25ID:2HPvKXY40
肉眼で見える最も遠い天体は250万光年のアンドロメダ銀河
これ豆ね
0256ロドスピリルム(愛知県) [MX]
垢版 |
2020/02/16(日) 13:58:07.04ID:2HPvKXY40
>>255
マサイ族なら1200万光年のM81も見えるらしい
0258ジオビブリオ(光) [CN]
垢版 |
2020/02/16(日) 14:14:26.32ID:sTpZhjwv0
ベテルギウス本当に小さくなったな
もう冬の大三角形あかんやん
0260カテヌリスポラ(島根県) [UA]
垢版 |
2020/02/16(日) 20:07:43.49ID:7Q4XAEKi0
>>231
んなこたぁない
641年前に爆発してたら来年みられるゾ
0262スファエロバクター(宮城県) [FR]
垢版 |
2020/02/16(日) 20:53:55.06ID:SjT8k0Wp0
>>261
ネコとかフクロウには見えてるのかな
0263ナトロアナエロビウス(茸) [US]
垢版 |
2020/02/16(日) 21:07:50.14ID:VeNGyXwd0
>>258
三ツ星が暗くなったなあ
と思ったら近眼になってました
まさか星を見上げて気がつくとは
0264ロドスピリルム(愛知県) [MX]
垢版 |
2020/02/16(日) 21:36:35.76ID:2HPvKXY40
>>262
肉眼でもうっすら見えるじゃん
0266カンピロバクター(沖縄県) [HU]
垢版 |
2020/02/16(日) 22:01:16.42ID:DDMkCYXC0
>>25
3は永遠に無い
0268ハロアナエロビウム(東京都) [US]
垢版 |
2020/02/17(月) 01:20:24.13ID:Khky7w0+0
>>241
初めは明るい星からシリウスかと思ったけど
やや東方に更に明るい星があって気がついたよ
ちなベテルギウス見るには少々頸が痛くなるw

そういやそろそろ明け方には南十字星が見えるな
今日はVPNなので東京からだけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況