牡蠣は一回だけ加熱用を生で食ったけど食中毒なかったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0062テンペル・タットル彗星(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 07:21:27.58ID:WrXTMFhs0
牡蠣フライで当たったわ
0066オベロン(ジパング) [RU]
垢版 |
2019/12/03(火) 07:36:36.66ID:SNutIB/90
>>9
www
0068グレートウォール(東京都) [CA]
垢版 |
2019/12/03(火) 07:47:17.67ID:mAth1SFn0
加熱して使いたいのに生食用ばっかり並んでるの何とかしてほしい
0069エイベル2218(奈良県) [CN]
垢版 |
2019/12/03(火) 07:47:24.81ID:Fvz8LjdJ0
殻付きは基本加熱用
0070馬頭星雲(長屋) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 07:49:34.16ID:5SpLF3Kp0
でも、牡蠣の生って言うほど美味しくはないよね
加熱したほうが美味しい
0071フォボス(奈良県) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 07:49:52.58ID:glNYaYOt0
ノロの毒素と貝毒はまた別
0072宇宙の晴れ上がり(香川県) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 07:54:30.66ID:qHZNVm1q0
>>45
人間が違いをつけてるだけで、牡蠣は牡蠣だ
0073冥王星(茸) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 08:03:04.88ID:q0kJ0doM0
牡蠣はRPGの経験値みたいなもん
経験値(牡蠣を食べた回数)が一定の数値に達するとレベルアップ(食中毒)する
0074ベクルックス(SB-iPhone) [GB]
垢版 |
2019/12/03(火) 08:13:20.83ID:gdQjefor0
牡蠣食ってノロになってその辺で糞やらゲロやら撒き散らすテロリストは全員死ねよ。
死ね。マジで死ね。死ね!
0075オベロン(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 08:13:50.00ID:jCTIaSqT0
同じ地域で採れたものでも、河口に近い近海は栄養豊富で大きく育つけど細菌も多いから加熱用。
沖合で育てたものは小振りだけど海水が浄化されてるから生でも食べられるってだけだよな。
定期的にテレビでもやってる。
0076リゲル(ジパング) [BR]
垢版 |
2019/12/03(火) 08:22:46.32ID:SXOL+65S0
加熱用は、菌が多い河下側の海で育てるから菌が多い。

生食用は、菌が少ない海側で育てるから菌が少ない
0077バーナードループ(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 08:25:22.87ID:g14dW+r90
菌が多いところはいろいろ流れ込んで栄養も豊富だからよく育つ
0078宇宙の晴れ上がり(香川県) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 08:28:31.83ID:qHZNVm1q0
>>77
広島の下水道整備が進んだら、牡蠣が大きく育たなくなった話は有名。
0079バン・アレン帯(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 08:30:07.50ID:/6QtYLlL0
たまたまノロの吸い込んだ量が少なかっただけ
0081ケレス(千葉県) [CA]
垢版 |
2019/12/03(火) 08:58:43.33ID:v9a0SfYp0
500円くらいのが賞味期限間近ってことで100円で売ってたから2パック買って食べたらクリティカルヒットしたわ
0083ポラリス(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 09:08:44.44ID:27wssKd/0
牡蠣は時期によっては、フグが卵を産むみたいだから
それを食べたら死にそう
0085デネボラ(茸) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 09:11:01.14ID:CcIKLSeN0
>>6
2回当たった
死ぬほどの苦しみだけど死にはしないよ
0086デネボラ(茸) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 09:11:28.10ID:CcIKLSeN0
>>83
フグの卵って毒あるのか?
0087赤色超巨星(栃木県) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 09:12:48.02ID:DDUpXdDC0
>>3
育った水質の違いって聞いたけど
0088プランク定数(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 09:14:59.75ID:j+5Ed5Qh0
>>86
フグの卵巣は特に毒が集まってる
0089カリスト(静岡県) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 09:15:57.31ID:W/ASxE0S0
>>84
茹でても一緒という毒だよ
いちばん重要なのは冬に食えってことらしい
0090アリエル(茸) [BG]
垢版 |
2019/12/03(火) 09:21:06.93ID:CncKRPey0
ノロになってからは牡蠣食うとき覚悟決めて食ってる
0091グレートウォール(静岡県) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 09:23:50.63ID:Yia3PeY30
>>1
なぁ、秋田よォ。
1人語りスレ立てるな。腹壊して死ねよ!
0092ミザール(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 09:26:32.26ID:DnhFjJ9x0
生活廃水の混ざった大腸菌まみれの沿岸付近で獲れたカキが加熱用
0093シリウス(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 09:26:34.56ID:/M0gCqFv0
加熱用 そのまま
生食用 絶食させて浄化してから出荷

元は同じカキ
こんなだったと思う
生食用は絶食させるからどうしても痩せると
0094デネブ(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 09:26:45.66ID:ZD+YBPnC0
生食用は紫外線殺菌
加熱用はそのまま殻むき
味は加熱用が旨い
0095スピカ(中国地方) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 09:27:22.80ID:NGIw2ePz0
春先に数回食ったけど平気
00973K宇宙背景放射(ジパング) [CA]
垢版 |
2019/12/03(火) 09:32:14.04ID:GAi0IQjU0
初めての生牡蠣で見事にノロウイルスにかかったわ
あの苦しみを味わいたいなら生食してノロウイルスでも腸炎ビブリオにでもかかればいい
00983K宇宙背景放射(群馬県) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 09:32:59.56ID:vojEhQE10
>>78
× 〇〇なった話は有名。
〇 〇〇なった話は無名。
0099ダイモス(茸) [TR]
垢版 |
2019/12/03(火) 09:34:29.14ID:+nUnoQfO0
牡蠣は火通しても無駄と言うのを最近知った…
0100ミザール(愛知県) [ZA]
垢版 |
2019/12/03(火) 09:36:58.52ID:gOiLCtq+0
10代の頃正月に鉄板焼き屋のカキで連れ5人が総ダウンした
12/31.1/1.2.3と地獄のような日々だった
今思えば集団食中毒で訴えてたら慰謝料あっただろうなぁ
0101プレセペ星団(鹿児島県) [CN]
垢版 |
2019/12/03(火) 09:39:44.87ID:jsQV9fjF0
牡蠣食って死ぬとか冗談だと思ってたらマジなのかよ…
0103土星(東京都) [GB]
垢版 |
2019/12/03(火) 09:45:19.57ID:/wOW26Cz0
おれの食った某湾の牡蠣小屋が
一週間後に食中騒ぎになっててワロタ
0105ウンブリエル(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 09:58:59.31ID:gqEEnY9S0
>>94
そりゃそうよ
栄養豊富なクソの海で育ったんだから。
0107ポラリス(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 10:13:57.30ID:27wssKd/0
>>105
だから韓国は牡蠣がよく育つんだろうねw
0108アルビレオ(茸) [GB]
垢版 |
2019/12/03(火) 10:15:42.32ID:spJSdURc0
スーパーとかに売ってる300円ちょいの生牡蠣がクオリティ高くて
2日に1回くらい食ってるわ
0111エイベル2218(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 10:20:36.80ID:bHLgYBzu0
>>1
で?
0112オベロン(笑) [NO]
垢版 |
2019/12/03(火) 10:22:44.47ID:B4/ADLCU0
いつも加熱用を買って2~3個は生で食う
生食用より濃くて美味い
0113キャッツアイ星雲(東京都) [EU]
垢版 |
2019/12/03(火) 10:23:42.83ID:+rjKM5rP0
>>9
ワロタ
0115エッジワース・カイパーベルト天体(百万畳の稲穂の村) [JP]
垢版 |
2019/12/03(火) 10:25:29.43ID:NysBNXhx0
食ったお前はよくてもお前と同じトイレ使った人とかが感染する可能性があるんだよ
0117冥王星(茸) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 10:27:08.51ID:ZoU2tHvC0
食中毒だすと普通は営業停止だけど牡蠣だけは免責なのかな
牡蠣で営業停止だとほとんどの店は営業できないものな
0118クェーサー(茸) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 10:28:38.98ID:J3VIGDi+0
スーパーに売ってる鶏肉とかレバーとかカキを普通に生で食ってるけど
今まで当たったことないわ
0120ケレス(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 10:34:00.64ID:J76REFzF0
生牡蠣好きだけど、食べるとお腹壊すようになった。
だから、火を通したものでもお腹壊すんじゃないかと思えて、牡蠣自体食べなくなった。
0121クェーサー(宮城県) [GB]
垢版 |
2019/12/03(火) 10:34:08.32ID:JqBX8gx+0
回転ずしって生カキほとんど置いてないよね
やっぱ難しいんかな?
0122ボイド(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 10:36:42.47ID:4UMLBNlU0
牡蠣は美味いし翌日精子もりもり出るから定期的に食べたい
そして食べた翌日の足の親指あたりのピリピリ感も凄い
0123セドナ(三重県) [CA]
垢版 |
2019/12/03(火) 10:38:29.97ID:oreXKxjn0
レンジで一個1分から1分半くらいだったかな
でも軽く茹でた方が旨いんだよね
0124アルタイル(広島県) [IT]
垢版 |
2019/12/03(火) 10:38:46.54ID:4UxAJ3xC0
スーパーの生食用をたまーには食べるけど
あたったことはない 謎の耐性があるのかそれとも地元産でまだ新鮮?だからかは不明
0125宇宙定数(東京都) [HK]
垢版 |
2019/12/03(火) 10:39:19.39ID:E1geSAJb0
>>110
それも認識が微妙に違う。
貝類を出荷する基準は一定だが海の汚れは日々変わってる。
最終的に出荷直前の48時間以上だけその基準に満たされた
洗浄海域と言われる場所に移すせば生食OKになる。

二枚貝で特に牡蠣は海の汚れを大量に体内に取り込む。
取り込んだ時が一番太ってて旨い。言うならば当たるくらいが一番旨い。
しかしそれじゃ出荷出来ないから綺麗な海域に出荷直前の48時間以上、毒抜きのようなことをする。
言ってしまえば牡蠣の毒なんてアサリの砂抜きレベルで問題ない。

そしてこの基準を満たす海域が近隣に全くないと出荷停止になり
全てが生食基準を満たすほど綺麗だと牡蠣が全く育たないというジレンマがある。
01263K宇宙背景放射(ジパング) [CA]
垢版 |
2019/12/03(火) 10:39:53.36ID:bXV4AF490
生食用はうんこが流れてるく河口から離れた場所で取れたもの
加熱用は河口に近いけど、エサのうんこが豊富だから、身がプリプリ
0127アルデバラン(山梨県) [CA]
垢版 |
2019/12/03(火) 10:43:26.41ID:slAHBiNd0
生食用は無菌水でしばらく飼ったやつじゃないの?
0128大マゼラン雲(SB-iPhone) [FR]
垢版 |
2019/12/03(火) 10:45:20.09ID:rIiN5SDD0
加熱しても意味ないの?
0129宇宙定数(東京都) [HK]
垢版 |
2019/12/03(火) 10:45:50.62ID:E1geSAJb0
>>127
出荷直前だけ規定の毒抜きすれば生食用になる。
0130デネブ・カイトス(ジパング) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 10:47:02.25ID:gGQNE2qY0
>>91
静岡は秋田が憎いんだね。
0131赤色矮星(東京都) [FR]
垢版 |
2019/12/03(火) 10:49:05.03ID:7HlR5Jj60
>>9
アホやなw
0132火星(空) [FR]
垢版 |
2019/12/03(火) 10:52:35.50ID:JvzY9ayP0
>>26
ストレスかけた方が旨味がアップしそうなのに、違うの?
0133木星(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 10:54:15.85ID:yOf7j31I0
>>3
馬鹿発見
0134木星(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 10:54:47.62ID:yOf7j31I0
>>128
ないわけねーだろ
0135はくちょう座X-1(ジパング) [CH]
垢版 |
2019/12/03(火) 10:55:17.75ID:UXhXH9vU0
今月末に伊勢で焼き牡蠣食いまくるわ
0138テンペル・タットル彗星(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 11:05:39.19ID:870ESYzJ0
ちなみに生食用を鍋に入れると小さくなるが
加熱用だと小さくならない

生食用のは栄養があまり取れなくて育ったからほとんど水分
だから味が薄い
0140ヒドラ(茸) [ヌコ]
垢版 |
2019/12/03(火) 11:09:06.41ID:Fe0xLQ+I0
>>109
だからどーした
0141赤色超巨星(ジパング) [JP]
垢版 |
2019/12/03(火) 11:13:56.29ID:YVGLADzL0
>>130
そりゃ憎いわ。
毎日1人語りスレ立てて乱立していのだからね。
0142赤色矮星(ジパング) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 11:22:14.44ID:anxpUYLb0
あたった時の痛さを別の事で例えてくれ
0145イオ(茸) [FR]
垢版 |
2019/12/03(火) 11:58:09.11ID:wlzqw7u80
>>3
加熱用は川の河口などの栄養豊富な場所で育てます。
それ故に大きい身と濃厚な味になりますが
川から流れてきた下水に混じったノロウィルスを牡蠣が吸ってしまい
生で食べるとお腹を下すわけです。

生食用はそういう下水の影響の少ない沖で養殖するためで
ノロウィルスの心配がゼロというわけではありません。
0146イオ(茸) [FR]
垢版 |
2019/12/03(火) 11:58:39.39ID:wlzqw7u80
>>144
それは加熱が弱すぎです
0147カロン(ジパング) [KR]
垢版 |
2019/12/03(火) 12:02:27.40ID:Z85EqaiX0
>>1
寄生虫が巣食っているわけすね
0149ガーネットスター(ジパング) [CN]
垢版 |
2019/12/03(火) 12:06:07.64ID:R2NL4CNL0
初めて本人確認すると1000Pもらえる
http://imgur.com/8QGQmY6.jpg
また初めてm_e_r_ca_r_i新規登録なら300P 合計1300P
どちらも画像のコードをそれぞれ入力するだけ!
http://imgur.com/hO5ctgE.jpg
0150ネレイド(東京都) [IN]
垢版 |
2019/12/03(火) 12:15:03.01ID:RrFAGBYL0
生カキ好きだけどゲロ恐怖症だから食べられない
ノロワクチン開発されたら死ぬほど食べるのが夢だわ
0151エンケラドゥス(大阪府) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 12:21:05.03ID:6ptMbU5x0
牡蠣にあたって嘔吐恐怖症になったわ
そっから貝類から生ものから全部食えんようになった
ほんまあたると地獄や
0152ベクルックス(ジパング) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 12:23:42.49ID:LBCpYeD90
>>3
加熱用は採りたて 生食用はしばらく陸のいけすで断食して滅菌洗浄するから味が落ちる
0153ニュートラル・シート磁気圏尾部(光) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 12:28:39.73ID:fFB9H4gM0
気にせずにオイスターバーで生牡蠣食ってるわ
サロマ湖産と的矢産が美味かったなあ
0154宇宙定数(家) [EU]
垢版 |
2019/12/03(火) 12:31:08.21ID:6beZEiVG0
良く加熱しないとA 型肝炎の感染、サルモネラ菌等の感染が危ない。
運が良かっただけ。
0155ダークエネルギー(茸) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 12:33:30.33ID:aHXWoNTQ0
>>115
それが怖いので、トイレの個室に入るときには必ずマスクをしている。
どこまで効果があるかわからないけど。
0156ニュートラル・シート磁気圏尾部(光) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 12:33:57.82ID:fFB9H4gM0
あと北海道の仙鳳趾産も美味いなあ
0157カロン(埼玉県) [GB]
垢版 |
2019/12/03(火) 12:37:52.66ID:QkStGCNM0
次のステージにチャレンジできるな
0158バーナードループ(茸) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 12:38:40.72ID:a7K72/eu0
???:生牡蠣にワインは合いません。合うのは本吟醸の日本酒だけです
01593K宇宙背景放射(兵庫県) [NL]
垢版 |
2019/12/03(火) 12:39:36.50ID:6M0pB0d+0
>>148
牡蠣で3度ほどあたってますが?
0160水星(東京都) [KR]
垢版 |
2019/12/03(火) 12:46:04.83ID:AxJ/p4b70
こんだけ当たる奴いるのに禁止にしないんだな。

レバ刺し食いてーなー
0161デネブ・カイトス(茸) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 12:47:53.05ID:huMR93E20
>>159
節子、それ牡蠣やない。ヤドカリさんの、お家や
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況