X



日本の爆撃機富嶽が完成してロサンゼルスでも空爆できりゃ、アメ公も講和考えたかもしれない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0089ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 18:11:50.16ID:R20KiIpt0
全長45m(ボーイングB-29の1.5倍)、全幅65m(B-29の1.5倍)、爆弾搭載量20トン(B-29の2.2倍)、
航続距離は19,400km(B-29の3倍

無敵やんけ
0090亜鈴状星雲(大阪府) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 18:15:15.66ID:o92zeWlB0?2BP(1000)

土曜スペシャルだった。

こんなのビデオ撮ってようつべに上げてくれる人もいるんだなあ(笑)

"さらば空中戦艦富嶽 幻のアメリカ本土空襲1" を YouTube で見る

https://youtu.be/NH8IkPu0TSQ
0091はくちょう座X-1(ジパング) [CH]
垢版 |
2019/12/03(火) 18:22:42.77ID:UXhXH9vU0
>>67
https://www.globalnote.jp/post-1409.html

2018データだとアメリカ日本で4倍
アメリカーインドで7−8倍
日本ー台湾で8倍
日本ー韓国で3倍位だな
そりゃ無理あるわ
0093カストル(宮城県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 18:27:14.10ID:jaN5wvW90
ハワイを取れなかった時点で負け
0095テチス(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 18:38:05.68ID:g8xmTl0h0
>>92
あらあらw
0096フォーマルハウト(大阪府) [CN]
垢版 |
2019/12/03(火) 19:19:03.25ID:gElzykpz0
計画では日本から離陸しアメリカの油田地帯を爆撃しそのままドイツに向かう
当時の技術では消火するのは無理で何年も燃え続けアメリカの農業地帯が黒煙に包まれ農作物が全滅すると戦争どころではなくなる

知らんけど
0100地球(東京都) [CN]
垢版 |
2019/12/03(火) 19:35:14.77ID:bq2Tg0/T0
>>84>>87
およそ1000基がアメリカに到達したってのは大したモンだけど、無誘導で広大なアメリカのどこかに小型爆弾を落としたってナンの役にも立たないよ。

アメリカが恐れたのは炭素菌だけど、そのために広報がされずに子供達が触れてしまった。

仮に炭素菌撒いても土地が広すぎて大した被害は与えられない。そして報復として、万トン単位の化学兵器と生物兵器が正確な狙いで降ってくる。
0101アクルックス(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 19:38:42.09ID:J9CFpsiu0
アメリカの戦略爆撃が効果的だったのは、爆撃後に継続して偵察飛行して
復旧するちょっと前に再度攻撃を加える連続性があったからなので・・・
0102地球(東京都) [CN]
垢版 |
2019/12/03(火) 19:41:30.11ID:bq2Tg0/T0
>>89
同時期のアメリカはB52を企画してる。
たらればで戦争が続いてれば富嶽とB52の開発競争になるわけだが、国力からしてB52の方が完成が早かろう。

そして富嶽を要撃するのはこれ。
https://fas.org/nuke/guide/usa/airdef/f-80-acrojets.jpg
F80シューティングスター戦闘機
1945年1月より量産開始、発注5000基。
0103ダークマター(千葉県) [FR]
垢版 |
2019/12/03(火) 19:43:23.77ID:PTHmeVvz0
>>1
そういうたわごとは
せめて2tの陸用爆弾搭載できる四発の重爆を量産できるようになってから言おうな?
主力爆撃機の爆弾搭載量が800Kgとか舐めてんのか!?
0106ダークマター(千葉県) [FR]
垢版 |
2019/12/03(火) 21:04:04.41ID:PTHmeVvz0
>>105
仮に2000km、エンジントラブルも無く
スペック通りの航続距離で飛べたとしても
肝心の爆撃がショボかったら意味が無い
富嶽やら寝言を言う前にB-29の爆弾搭載量を調べてこい
0107トリトン(大阪府) [BH]
垢版 |
2019/12/03(火) 21:04:23.79ID:lZ6j9LA50
ロスにUFO軍団現れたがな
ワシントン、ホワイトハウス上空に行ったったがなUFOで
0108ブレーンワールド(愛知県) [AU]
垢版 |
2019/12/03(火) 21:33:25.79ID:MboKoa/N0
風船おじさんがいるだろ
0109カストル(ジパング) [DE]
垢版 |
2019/12/03(火) 21:38:32.92ID:8zZl+I+50
B29もアメリカ本土から飛行して来てたわけじゃないわけで
中継基地が要るわけだが
0110高輝度青色変光星(光) [CN]
垢版 |
2019/12/03(火) 21:38:38.66ID:VtC+pZld0
富岳は完成不可能なことを知った上で、社員を設計に留めて出兵させないようにした
ってのは有名な話
0111ベラトリックス(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 21:49:32.53ID:+T8tmMV20
>>15
急降下爆撃も可能な名機だぞ
0112ダークマター(千葉県) [FR]
垢版 |
2019/12/03(火) 21:52:15.57ID:PTHmeVvz0
そもそも四発の重爆もロクに量産できなかったクセに(深山は試作機6機のみ)
なんで六発重爆なんて夢見たんだ?軍部も頭おかしいわ
0114ベテルギウス(石川県) [JP]
垢版 |
2019/12/03(火) 21:55:38.43ID:N4UBbNjj0
10万から20万くらいの高射砲揃える
上陸の可能性ある地域に防御要塞構築
内陸部への工場疎開
対潜哨戒機と海防艦の充実
舗装された道路交通網整備、大型クレーンやら重機の国産化量産化、各種石油精製に係る技術獲得
コンテナ輸送、共通規格
レーダー

富嶽の前にこれやらないとってのが多すぎるな
0115エイベル2218(東京都) [GB]
垢版 |
2019/12/03(火) 22:06:46.94ID:YtmmypDT0
>>44
GDPは人口多ければ大きくなるのでGDPを物差しにすると正確な物量差がかえって分からなくなるぞ。
鉄の生産量で比べると良い。
当時は鉄の時代で鉄の生産量が兵器の生産量と言って良いくらいの時代だから。
GDPで比べるとイタリアがなんで弱かったのかソ連がなんで強かったのか分かりにくくなる。
0116バン・アレン帯(庭) [JP]
垢版 |
2019/12/03(火) 22:25:01.82ID:QTNgOLcI0
富嶽とか震電とか追い詰められた末の妄想だからな

実現しても想定通りの性能や結果なんか出せずに終わっただろうと容易に想像がつく
0117エイベル2218(東京都) [GB]
垢版 |
2019/12/03(火) 22:38:16.50ID:YtmmypDT0
>>106
俺は「800キロしか積めない日本の爆撃機」を
出来が良いと思ってるけどね。
コイツらが長距離を飛んで敵の飛行場を爆撃して制空権取らなければ初期の進撃は無理だっただろうと。
外国よりも弱いエンジンしか無いハンデの中で、よく需要に答える製品を出したって。
0118オールトの雲(兵庫県) [SE]
垢版 |
2019/12/04(水) 01:32:48.89ID:jAHa7FLT0
ラジコンの震電の動画見ていたら
急発進しようとして機首を上向きにしたらプロペラが地面をこすっていた。
プロペラ後ろは無理あるのかもしれんな。
0119イータ・カリーナ(静岡県) [US]
垢版 |
2019/12/04(水) 08:46:32.59ID:MsDTCGrb0
>>114
米国はマンハッタン計画(原爆)に当時の日本の国家予算程度をかけたけど、B29の開発と製造予算はそれ以上で、レーダー含む電子戦兵器には更に金かけてるw
0121イータ・カリーナ(静岡県) [US]
垢版 |
2019/12/04(水) 08:56:08.55ID:MsDTCGrb0
>>109
B36なんてのがあるな。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5c/B-36aarrivalcarswell1948.jpg
3500馬力×6発、航続距離12000km。
1941年計画開始で終戦で開発中止してるけど、翌年に初飛行してるんで、タラレバで戦争が続けば富嶽より登場は早かろう。

ちな、沖縄から発進した時の爆弾搭載量は30トンを超える。
0122デネブ・カイトス(熊本県) [MX]
垢版 |
2019/12/04(水) 08:59:05.22ID:NKonMCbq0
山本五十六が奇襲しなければ満州から石油でて今頃はアレだったのにな
統帥権干犯でもし生きてたらSSS級戦犯だな〜
0123イータ・カリーナ(静岡県) [US]
垢版 |
2019/12/04(水) 09:04:00.78ID:MsDTCGrb0
>>120
米軍は1941年1月からF80シューティングスターを量産してるな。(発注5000機)>>102
https://fas.org/nuke/guide/usa/airdef/f-80-acrojets.jpg

ちな、F86計画スタートが終戦の前年である1944年。
当初はムスタングのジェット版だったようだが、1945年には後退翼に設計が変わってる。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/39/F86F_Sabres_-_Chino_Airshow_2014_%28cropped%29.jpg
0124イオ(空) [FR]
垢版 |
2019/12/04(水) 09:07:16.90ID:aqMY9pjB0
>>1
護衛の戦闘機がいなければ
仮にUSA本土まで行けても
撃ち落とされるだけやろwwwwwwwwwwwwwwww
0125カペラ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/12/04(水) 09:08:29.07ID:neZv0nZn0
戦時中にジェット戦闘機をもう配備していたアメリカに勝てるわけないな
0126イータ・カリーナ(静岡県) [US]
垢版 |
2019/12/04(水) 09:09:42.71ID:MsDTCGrb0
>>123
1945年1月からの間違い。

本土決戦となると、米艦載機はF8FとA1スカイレイダー、陸からはF80とムスタング、爆撃はB29と遅れてB36と言う絶望感。
0127ベガ(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/04(水) 09:10:14.92ID:9YrWwode0
ないない絶対無い
ワシントンDC占領してても取り返しに来てたと思う
0128レグルス(光) [NL]
垢版 |
2019/12/04(水) 09:16:24.56ID:8XKrtF/g0
大日本帝国には超弩級潜水空母伊四○○シリーズがあるじゃない
0129北アメリカ星雲(茸) [US]
垢版 |
2019/12/04(水) 09:19:05.18ID:GA4ZYHQF0
>>127
戦時後半のアメリカは国民の厭戦気分がMAXになってて、
何かのきっかけで休戦、和平にせざる得ない状況だった、とのこと。
戦後に伊400見たアメリカの将校が、これで西海岸の町を一度でも攻撃されてたら停戦に傾いただろう、と言ったそうな。
0130エイベル2218(広島県) [US]
垢版 |
2019/12/04(水) 09:19:39.31ID:kZUly26r0
それより以前に金田中佐の50万トン戦艦を建造してニューヨーク沖に停泊させておけば米国は言いなりだよ。
0131アルタイル(愛知県) [KW]
垢版 |
2019/12/04(水) 09:22:09.99ID:UDUcBJnY0
朝鮮半島を征服し、さらに明へ侵入た秀吉

病死さえしなければ、今ごろは東アジア大日本帝国になっているはず
0133ダイモス(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/12/04(水) 10:36:58.66ID:f1M07Nhq0
>>131
>病死さえしなければ、今ごろは東アジア大日本帝国になっているはず
島国と大陸とは地政学まるで違うから
チョット無理じゃなかとかな
0134赤色矮星(茸) [DE]
垢版 |
2019/12/04(水) 10:47:24.37ID:R3KZL9Os0
まず、高い塀の男をみろ
話はそれからだ
0136火星(静岡県) [US]
垢版 |
2019/12/04(水) 11:37:57.67ID:DCP7KcKf0
真珠湾攻撃からの真珠湾上陸
基地占領からの民間人捕虜 これを武器にして早期講和にするのがよかった
0137火星(東京都) [CN]
垢版 |
2019/12/04(水) 14:33:36.08ID:0DBzV8/P0
>>129
ほとんど勝ってるし、和平でも結んだら?
って上から目線に爆撃したら報復100倍じゃね?
0140アケルナル(石川県) [JP]
垢版 |
2019/12/04(水) 19:57:01.63ID:0rtRkkYR0
>>137
トルーマン「厭戦感やべーし原爆100連発な」
スターリン「何ならわいらが上陸戦肩代わりしたるで」
マッカーサー「ふざけんなさっさと上陸戦するぞアカにくれてやる土地はない」

こんな感じで毎日原爆おちる中、米ソが競って攻めこむ狂った状況になりそ
しかもこいつらまだ放射能の怖さ理解してないからただのでかい爆弾感覚
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています