X



【画像あり】 羽田空港から大量の飛行機が一斉に離陸 パイロットすげえ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ヒアデス星団(アルバニア共和国) [US]
垢版 |
2019/12/01(日) 13:28:59.92ID:Vij5Kg+N0●?PLT(13000)

羽田空港 翼舞う日本の玄関口

https://www.sankei.com/images/news/191201/lif1912010028-p1.jpg

 東京・羽田空港。展望デッキの目の前をさまざまな飛行機が轟音(ごうおん)を響かせ飛び立っていく。
方角は同じでも、それぞれ違った軌道を描き、風に翼を乗せていった。

https://www.sankei.com/life/news/191201/lif1912010028-n1.html
0277水メーザー天体(大阪府) [JP]
垢版 |
2019/12/03(火) 23:28:34.62ID:CjfQDUfF0
>>135
この橋完成した当初観に行ったけど
色気もクソもない無表情な橋だった
愛嬌すらない
0278チタニア(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/04(水) 03:23:52.66ID:/5e66Z3N0
すごいアイコラだな
0279ベラトリックス(東京都) [MX]
垢版 |
2019/12/04(水) 05:20:39.79ID:3oU8Iji+0
これだけ混んで、離着陸枠が逼迫しているにもかかわらず、

1日に4200人が使う路線の場合
A. 600人乗り大型機にて7便/日、平均120分ごとに1便
B . 300人乗り中型機にて16便/日、平均60分ごとに1便
C . 150人乗り小型機にて32便/日、平均30分ごとに1便
(各種数字はイメージな)


C>B>Aみたいな考え方まんまで小型化して、便数増やしてる愚考と愚行な愚策まんまな情勢を変えようとしない現状のほうがそもそもの問題だろ。

出先の空港が小型機までしか対応してないとか、離着陸の料金とかの各種問題あるから単純ではないものの、
便数減らしてでも大型機にて一気にまとめて運ぶリストラクチャリング(合理化)のほうが、離着陸の逼迫具合落とせる分、パイロット不足もカバーできるし合理的だろうと。


都市圏の電車風に例えるなら
5両編成で30本/hとせわしなくするより、
10両編成で15本/hよりも
15両編成で10本/hにて一気にまとめて運ぶほうがリストラクチャリング(合理化)できて、運転士もその分減らせて合理的、みたいなもんか
0280ベラトリックス(東京都) [MX]
垢版 |
2019/12/04(水) 05:20:40.15ID:3oU8Iji+0
これだけ混んで、離着陸枠が逼迫しているにもかかわらず、

1日に4200人が使う路線の場合
A. 600人乗り大型機にて7便/日、平均120分ごとに1便
B . 300人乗り中型機にて16便/日、平均60分ごとに1便
C . 150人乗り小型機にて32便/日、平均30分ごとに1便
(各種数字はイメージな)


C>B>Aみたいな考え方まんまで小型化して、便数増やしてる愚考と愚行な愚策まんまな情勢を変えようとしない現状のほうがそもそもの問題だろ。

出先の空港が小型機までしか対応してないとか、離着陸の料金とかの各種問題あるから単純ではないものの、
便数減らしてでも大型機にて一気にまとめて運ぶリストラクチャリング(合理化)のほうが、離着陸の逼迫具合落とせる分、パイロット不足もカバーできるし合理的だろうと。


都市圏の電車風に例えるなら
5両編成で30本/hとせわしなくするより、
10両編成で15本/hよりも
15両編成で10本/hにて一気にまとめて運ぶほうがリストラクチャリング(合理化)できて、運転士もその分減らせて合理的、みたいなもんか
0281ベラトリックス(東京都) [MX]
垢版 |
2019/12/04(水) 05:22:44.51ID:3oU8Iji+0
1日に4200人が使う路線の場合
A . 600人乗り大型機にて7便/日、平均120分ごとに1便
B . 300人乗り中型機にて14便/日、平均60分ごとに1便
C . 150人乗り小型機にて28便/日、平均30分ごとに1便
(各種数字はイメージな)

に訂正で
0282アクルックス(京都府) [US]
垢版 |
2019/12/04(水) 08:23:21.45ID:+fyxbkyF0
>>8
ディズニー近辺のホテルの窓から飛行機が見えたが朝だと五分間隔で着陸してたからな。たぶん羽田空港だろうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況