X



結局さ。国税庁の官僚が馬鹿だったってことだろ。馬鹿「コンビニイートインは10%です」馬鹿だろこいつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おれゴリラ(調整中) [CN]
垢版 |
2019/10/10(木) 19:22:24.91ID:bqzHmuzF0●?2BP(2000)

横行する「イートイン脱税」にコンビニ側の対応は?大手3社に聞いた
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191010-00216700-bizspa-bus_all

10月1日の消費税増税により、税率がこれまでの8%から10%に引き上げられた。これに伴って導入された軽減税率制度は飲食用品(酒類や外食を除く)、新聞などの税率を8%に据え置くというものだが、すでに「わかりにくい」との声があがっている。

 今回は、消費増税の渦中で話題となっている「イートイン脱税」について、コンビニ大手3社の対応を広報に聞いた。

コンビニのイートインスペース利用は「外食」扱い

 飲食店では、店内で喫食する場合は「外食」扱いとなり税率は10%、商品を持ち帰る場合は軽減税率の対象となり、税率8%となるが、この線引きが特に難しいのがコンビニなどの「イートインスペース」だ。

 国税庁が発表している「消費税の軽減税率制度に関するQ&A」では、トレイや返却が必要な食器に入れて飲食料品を提供する場合は、店内のイートインスペースで飲食させる「食事の提供」であり、軽減税率の適用対象とならないとしている。

 また弁当のように、持ち帰ることも店内で飲食することも可能な商品については、会計時に「店内飲食か、持ち帰りか」の意思確認を行って、軽減税率の適用かどうかを判定することになっている。

「イートイン脱税」「正義マン」とは?
0002ドギー(家) [US]
垢版 |
2019/10/10(木) 19:30:05.64ID:S6HX23GX0
織り込み済みだろ?
わかりにくいから食品も一律10%とか言い出しそう
0003はち(奈良県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/10(木) 19:30:16.53ID:zFY5zBFR0
自分で商売したコトないやつが商売の仕組みを作ろうというのだから
ダメな物しか出来ないのは当然の理じゃね?
0006たまごっち(茸) [US]
垢版 |
2019/10/10(木) 19:31:27.57ID:AZg0EFj00
まず増税の目的がよくわからない
0008Kちゃん(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2019/10/10(木) 19:38:42.44ID:6aD546NB0
財務省の意地悪だよ。
わざと複雑にして国民に嫌がらせをしている。
ほらっ!軽減税率なんてないほうがいいだろ?
ってね
0009雷神くん(新日本) [US]
垢版 |
2019/10/10(木) 19:38:50.86ID:H8PexJY30
軽減税率制度に目を向けて消費税率10%自体の批判をなくすという、実は深謀遠慮の策
0010たぬぷ?店長(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/10/10(木) 19:41:08.43ID:f9P5iVQR0
誰だっけ…国税庁でつこうたした奴いたよなぁ
0011きこりん(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/10(木) 19:42:00.87ID:RZlzabEr0
馬鹿が上司なので馬鹿にしか育てられないんだよ、教師イジメ見てみろ、もうどうしようもない。
0015たまごっち(茸) [US]
垢版 |
2019/10/10(木) 19:51:18.77ID:AZg0EFj00
一番馬鹿なのは公明党なんでよろしこ
0016狐娘ちゃん(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/10/10(木) 19:51:56.02ID:TFRmrmKN0
そもそもが、ごり押しした公明の馬鹿どもが原因だろ。
昨日だったかの山口の質問見たか?軽減税率対応が遅れているのをどう思うか、っての
プロレスしとんのか。
0017大吉(東京都) [KR]
垢版 |
2019/10/10(木) 19:52:09.78ID:I0RxA/8E0
これ8%あれ10%ってややこしくして増税そのもののストレスをあやふやにされてる気がするわ
0018アイニちゃん(SB-Android) [FI]
垢版 |
2019/10/10(木) 19:54:15.91ID:bWxAL6iL0
ドトールとかだと今までは
「持ち帰りで」
と言ってちょっと店内で休めたがこれからは
「店内でプラスチックのコップで」
または
「持ち帰りで。でもちょっと店内で」
と言わないと意図が伝わらない
しかし最後まで店内がいい時もあるのでガラスのコップも無くしてほしくない
確かにめんどくさくなったわ
0020雪ちゃん(茨城県) [KR]
垢版 |
2019/10/10(木) 19:57:42.27ID:GBf8EAsw0
>>18全て持ち帰りで良くないの?店内でって言わないとテーブル使わせてくれないの?
0021まりもっこり(茸) [DE]
垢版 |
2019/10/10(木) 19:59:03.30ID:4sVOnuZR0
外食だろうが持ち帰りだろうが食料品は全部8%でいい
その分減った税収は新聞を10%にすればいいだろ
0022MiMi-ON(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/10(木) 19:59:29.91ID:8MwtU1Rq0
新聞の消費税を200%まで値上げして、
その分を食品の持ち帰り8%にすりゃいいよ
0023健太くん(光) [US]
垢版 |
2019/10/10(木) 19:59:55.43ID:NjN8eKky0
買った弁当を持って一回転外へ出て、再度入店して「持ち込みですが食べて良いですか?」と確認とって食べれば脱税じゃないよね。
0025よかぞう(家) [GB]
垢版 |
2019/10/10(木) 20:00:36.28ID:g/TSu6Ov0
外食据え置きで良かっただろ
新聞みたいな過去の遺物が据え置きなんだから
0027陣太鼓くん(家) [US]
垢版 |
2019/10/10(木) 20:01:18.04ID:c107KyoA0
ケチくせぇなあ
節約のために違法サイトでマンガ読みますみたいなもんじゃねえか
0029ナカヤマくん(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2019/10/10(木) 20:08:32.65ID:bjvS4QaF0
お店的には黙認がいいに決まってる、
0031アリ子(富山県) [US]
垢版 |
2019/10/10(木) 20:11:36.47ID:m5Fhrl8M0
そもそも正義マンなんて実在しないのに妄想で作り上げて騒いでる方が頭おかしい。
0032りそな一家(岩手県) [US]
垢版 |
2019/10/10(木) 20:12:44.94ID:gPte3Ckf0
え?これからは消費税もコイツも30%が普通でしょ?
ガイジは何言ってんの?
文句あるヤツはデモ行進するなり自殺するなりすりゃ良い
0033アリ子(富山県) [US]
垢版 |
2019/10/10(木) 20:13:01.78ID:m5Fhrl8M0
コンビニのイス使う事が外食で贅沢
寿司やピザの出前が貧民と言う制度は頭おかしい。
0034石ちゃん(岐阜県) [AR]
垢版 |
2019/10/10(木) 20:13:45.00ID:sEZoeqe10
いい加減、脱税でもないのに脱税とか言うのやめてくんねえかなあ
0035りそな一家(岩手県) [US]
垢版 |
2019/10/10(木) 20:14:15.31ID:gPte3Ckf0
消費税30%でも低いから
30%で軽減税率と捉えて、モノ次第では100%とかにするべき。

安倍首相ならやれる。
0037ウリボー(茸) [KR]
垢版 |
2019/10/10(木) 20:14:43.94ID:qWMQBG570
国税庁は軽減税率なんて反対だったと思うよ
妥協の産物なのでこういうおかしなことになってしまう
0040環状くん(光) [ニダ]
垢版 |
2019/10/10(木) 20:17:07.74ID:+DiqZaTb0
コンビニ側としては
別に10%もらっても店が儲かるわけじゃないしな
追求しても何の得もないし黙認でしょ
そのうち店も客も面倒くさくなって黙って8%でやるだけになるよ
0041りそな一家(岩手県) [US]
垢版 |
2019/10/10(木) 20:17:08.72ID:gPte3Ckf0
>>39
むしろ福島産以外の食料品を一律100%にすべき
0043マルコメ君(空) [AU]
垢版 |
2019/10/10(木) 20:20:00.65ID:PCC9cbqu0
>>38
狂ってるな
新聞なんか50パーでもええわ
電気水道は0パーだろうが
0044マルコメ君(空) [AU]
垢版 |
2019/10/10(木) 20:21:18.27ID:PCC9cbqu0
環境破壊に貢献してる自家用車のガソリンは30パーでもいいな
おしごとくるまは0で
0045おたすけ血っ太(栃木県) [US]
垢版 |
2019/10/10(木) 20:22:07.43ID:RE/ssCjM0
面倒臭ぇから創価学会のBBAが大作のコスプレしてレジ打ってる店だけ8%
後は10%でいいや
0050ぶんちゃん(東京都) [AU]
垢版 |
2019/10/10(木) 20:27:28.49ID:RUE/pd7R0
軽減税率は創価学会婦人部が原因だけど
根本原因は旧大蔵省が財政学の定義の算出式すら改竄して財政非常事態宣言というデマを発信したこと
0051レインボーファミリー(埼玉県) [CL]
垢版 |
2019/10/10(木) 20:30:27.10ID:LayP1xmV0
財務省の本当の目的はこれではなくインボイス
4年後に日本の経済は沈没する
0052マルコメ君(空) [AU]
垢版 |
2019/10/10(木) 20:30:27.15ID:PCC9cbqu0
イートイン10パーも創価が決めたのかよw
軽減税率じゃねえし
食料品据え置きにしたのは創価の手柄じゃん
0053がすたん(新潟・東北) [DE]
垢版 |
2019/10/10(木) 20:31:51.69ID:fV9DvyAs0
レジで持ち帰りですかって聞かれるな
0054ウッドくん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/10/10(木) 20:31:58.47ID:MD8bQonY0
「頭のいい」役人がどこかの政党と組んで軽減税率作ったわけだが、こんなクソ制度でも日本人は文句言わないからね
そこまで織り込み済みだろう
0055マルコメ君(空) [AU]
垢版 |
2019/10/10(木) 20:32:10.32ID:PCC9cbqu0
>>51
個人事業主殲滅というナチスのユダヤ人大虐殺に匹敵するホロコーストだよな
自民党を叩き潰さないと日本はガチで終わる
0056がすたん(新潟・東北) [DE]
垢版 |
2019/10/10(木) 20:33:56.11ID:fV9DvyAs0
>>6
法人税減税の財源にするためだろ。
経団連会長も、経済同友会会長も消費税もっと上げろって言ってるだろ。
ビジネスするのに商品価格が上がるのはマイナスなのにおかしいだろう。
0057エキベ?(SB-Android) [RU]
垢版 |
2019/10/10(木) 20:33:58.97ID:r3YzfBDf0
うむ 重要なインフラである水道電気ガスは非課税であるべきだよね
食べる食べないで判断とか頭おかしい
0058がすたん(新潟・東北) [DE]
垢版 |
2019/10/10(木) 20:35:42.64ID:fV9DvyAs0
外食なんかやめて弁当作ればいいんだよ。
自分で作ればまずいのも旨いのも自己責任だから。
0059がすたん(新潟・東北) [DE]
垢版 |
2019/10/10(木) 20:36:27.37ID:fV9DvyAs0
>>57
実際狂ってるから自覚がないんだ折るね。
0061レインボーファミリー(埼玉県) [CL]
垢版 |
2019/10/10(木) 20:42:41.31ID:LayP1xmV0
>>55
3%や5%くらいなら煩雑になるだけだからと
まあお目こぼしみたいなもんだったんだろうけど
10%ともなるとそうも言ってられなくなるからね
まだ個人事業主でインボイス知らない人結構いるだろう
0062Happy Waon(ジパング) [SC]
垢版 |
2019/10/10(木) 20:47:00.40ID:1SUz5tIp0
8パーで買えるんだしどこで食べるかなんてどうでもいいし誰も損してないからいいだろ
はらいたい奴はトイレに駆け込めばいい
0063ドギー(家) [US]
垢版 |
2019/10/10(木) 20:51:42.59ID:S6HX23GX0
俺ら一般人は小売が払う消費税分を価格に上乗せされたから負担しているだけで、別に払う義務があるわけではないんじゃないの?
どこが脱税なの?
0064コンプちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/10(木) 20:57:00.14ID:H1ReFj9i0
システム更新の補助金も受付期限すぎてからcmしだしたし絶対わざと混乱させてる
0066ポン・デ・ライオンとなかまたち(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/10/10(木) 21:10:04.87ID:JZZim3I70
そんな細けえことどうだっていいよ
0068デラボン(四国地方) [US]
垢版 |
2019/10/10(木) 21:18:11.42ID:JcX1nEsT0
>>56
さすがにアホすぎ

増大する社会保障費を考えると消費税増税以外に財源を確保する方法が無い
まさかこれ以上所得税増税で現役労働世代の負担を増やす気じゃないだろうな?

論破www
0070京成パンダ(日本) [US]
垢版 |
2019/10/10(木) 21:22:28.10ID:coSghsC10
官僚じゃなくてこんな穴だらけの法律作った奴がバカなんだろ
で、軽減税率を提案した奴って誰よ?
0071デラボン(四国地方) [US]
垢版 |
2019/10/10(木) 21:23:19.65ID:JcX1nEsT0
>>70
そうだな
面倒くさいから一律10%でいいだろ
食料品とかもな
0072シジミくん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/10(木) 21:25:38.67ID:MEXVCZcR0
コンビニイートンされても、コンビニは何ともないんだけどな。
消費税は預かり税なんだから。
0073ガブ、アレキ(コロン諸島) [US]
垢版 |
2019/10/10(木) 21:31:51.33ID:IvXYTSBMO
違う
軽減税率を進めた公明が悪い
0074ミミハナ(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/10(木) 21:31:51.80ID:UqrTTcqg0
>>1
馬鹿はお前だ
正直に払ったら10%かかるところが8%だとお得感があるだろ
0076ポンパ(沖縄県) [IN]
垢版 |
2019/10/10(木) 21:35:08.33ID:r8A8EYc50
>>63
こんな馬鹿定期的に現れるよな。
仕入税額控除でググれや。
大企業は消費税増税されても痛くも痒くもない理由がわからんのか?
0079ゆりも(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/10/10(木) 21:56:52.06ID:njTdzOON0
消費税上げるの良いけど食料品は0とかにして他上げることできないのか?
なんだが自業自得とはいえ無能な貧困層が気の毒になってきた。
0080ポンパ(滋賀県) [CZ]
垢版 |
2019/10/10(木) 22:04:33.37ID:qXalaBHN0
政治家の人気取りの為にこんなややこしくなったんだろ
0081ホッピー(光) [US]
垢版 |
2019/10/10(木) 22:16:45.93ID:k9nyKMXh0
イートイン利用の人には座布団の貸出をやれば良い
0083マックス犬(光) [US]
垢版 |
2019/10/10(木) 22:18:32.28ID:VW7DCJQ80
>>20
張り紙されてるし、店員も確認してくる。
持ち込みも止めてくださいとか
0084梅之輔(大阪府) [US]
垢版 |
2019/10/10(木) 22:22:03.73ID:UIR4U0e70
法人税は下げてもいいけど所得税とか投資関係の収入は累進性強化しろよな
タックスヘイブン対策もはよ導入しろ

億単位の収入得てる奴からなら税金で8割取っても困らんけど年収300万以下の奴から
普通に直接・間接税と社会保険料取ってたらそりゃ働く気なくしてナマポになるわ

税金高いと金持ちが海外に逃げるっていうけど、日本国籍捨ててまで金が欲しいならそうすればいい
どの道出てった先でも税金取られるのは変わらん

海外の金持ちはキリスト教の関係で喜捨の文化があって派手に財団作ったり寄付するけど、
日本の金持ちってひたすら溜め込むから金が回らんし、税金で召し上げるしかないんだよな
0086トッポ(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/10(木) 22:51:40.72ID:GPYsaOGO0
財務省と国税庁は今後永久に無能きちがい連中だと言う評価ぎ確立した。永遠に語り綴られるんだよ今のバカ政務官どもは www
0088やじさんときたさん(四国地方) [US]
垢版 |
2019/10/10(木) 23:05:59.16ID:XFFtQpKV0
タバコって何で今回値上げされてんの?
タバコ税に消費税を二重に税金かけてんのか?
0090やじさんときたさん(四国地方) [US]
垢版 |
2019/10/10(木) 23:07:23.68ID:XFFtQpKV0
>>6
幼児保育料の無償化や、地域活性化の財源確保のため
0091おたすけ血っ太(栃木県) [US]
垢版 |
2019/10/10(木) 23:08:28.69ID:RE/ssCjM0
>>77
先週、週末は地元にいない事が多い俺が珍しく土曜日に街中(オリオン通り)へ出たんだが、人多くて店に入れなかったぞ?
0093やじさんときたさん(四国地方) [US]
垢版 |
2019/10/10(木) 23:10:56.43ID:XFFtQpKV0
コンビニ敷地内の駐車スペースの車内で食うのも10%か?

外食の線引きがよくわからんな。
0094ハミュー(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/10/10(木) 23:11:41.25ID:kmU96/T50
>>1
聞く場所がちがうだろが
0095Dr.ブラッド(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/10(木) 23:16:42.63ID:Iwz54njd0
買ったときには持ち帰るつもりだったんだろ?
法に触れてないし、何も問題ない
これで店が必死になるなら店の脱税が疑われる
0096ハミュー(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/10/10(木) 23:18:47.25ID:kmU96/T50
>>93
元々は、贅沢な外食と必要な炊事
それがいつの日か、イートインとテイクアウトとなり、トレーの有無とかメチャメチャな議論でハンバーガー屋やフードコートが巻き込まれる
その隙に新聞と自販機は8%据え置きをGET

最終的にコンビニはデフォルト8%と決着し、客が自己申告すれば10%(こんなのが法律)となり、ハンバーガー屋と牛丼屋は、イートインもテイクアウトも同価格(つまり外食のほうが本体価格が安い)と何でもありとなる。
0097つくもたん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/10(木) 23:22:07.76ID:QmB3c7Ag0
軽減税率は公明党が支持率欲しさにした余計な事だから
行政のせいにするのは可哀想
0098しまクリーズ(東京都) [JP]
垢版 |
2019/10/10(木) 23:22:33.72ID:yHGBw5xE0
客「これとこれは持ち帰りで」「これは食べていきます」「あとお茶も半分だけ飲みます」
店「めんどくせぇ・・・」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況