総務省が18億円かけて作った強固なセキュリティシステム→総務省「使い勝手悪いから使わない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ちーたん(ジパング) [DE]
垢版 |
2019/10/08(火) 13:35:39.82ID:74FJaWj50●?2BP(2000)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191008-00050093-yom-soci

政府機関の機密情報を狙ったサイバー攻撃対策の「切り札」として、総務省が2017年度から約18億円をかけて導入したセキュリティーシステムが、一度も使われないまま今年3月に廃止されていたことが会計検査院の調べでわかった。
使い勝手の悪さやコスト面から各府省庁が使用を見合わせたためで、総務省は「ニーズの把握が不十分だった」としている。

 廃止されたのは、「セキュアゾーン」と呼ばれるシステム。15年に「標的型メール」によるサイバー攻撃で、日本年金機構から基礎年金番号などの個人情報約125万件が流出したことを受けて導入が決まった。

 総務省は、15年度の補正予算に開発費やサーバー設置場所の賃借料など約18億円を計上。17年度に完成し、各府省庁がハードウェアなどを共通で整備・運用する「政府共通プラットフォーム」の中に置かれていた。インターネット環境から遮断された上で、強固なセキュリティー対策が施されており、各府省庁は専用回線で機密情報を閲覧できるが、ダウンロードはできない仕組みだった。

 関係者によると、セキュアゾーンの高度なセキュリティーは各府省庁にとって使い勝手が悪く、保管されたデータの出し入れや訂正には、各府省庁の職員が設置場所まで足を運ぶ必要があり、使用にあたっては負担金が生じる可能性もあった。
このため、各府省庁は自前のシステムなどで十分と判断したという。総務省については、計画段階から利用を希望していなかった。

 同省は、検査院の調査を受け、今後も利用の見込みがないことや、年間3億6000万円程度の維持・管理費がかかることから、今年3月末で廃止した。同省の担当者は「結果的に利用に至らず、事前に設定や仕様のニーズを的確に把握すべきだった」としている。
0003コン太くん(やわらか銀行) [NO]
垢版 |
2019/10/08(火) 13:37:07.56ID:lv8nkCC+0
住基ネット「呼んだ?」
0007ドクター元気(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/10/08(火) 13:39:51.37ID:1vsFrl8z0
>>1
どう責任取るの?
18億の税金無駄にて何のお咎めもなし?
0008ケロ太(日本) [JP]
垢版 |
2019/10/08(火) 13:39:57.94ID:FgS9Z8n10
発注元が無能なんだよ
プロジェクトの書類が野っ原だっただけだ
0011イチゴロー(コロン諸島) [FR]
垢版 |
2019/10/08(火) 13:41:12.34ID:Y4j8HrhGO
官僚に自腹を切らせるべき

官公庁の役人の給与をカットして充てろ
0012マー坊(茸) [CA]
垢版 |
2019/10/08(火) 13:41:23.99ID:0XUIoSf40
関電のキックバックが霞む額の無駄遣い
野党は関電よりこっちやれよ
0014デラボン(福井県) [GB]
垢版 |
2019/10/08(火) 13:42:55.69ID:/8HOJ8i20
総務省無能〜
0015サリーちゃん(神奈川県) [EU]
垢版 |
2019/10/08(火) 13:43:04.83ID:llKYQNwF0
地方自治体だと市民コンプラかなんかで追及されて責任者が・・・ってケースだけど。
国家公務員にはないんだよなぁ。
0018白戸家一家(ジパング) [KR]
垢版 |
2019/10/08(火) 13:44:17.24ID:+zDSefKb0
アホすぎ
野党は仕事しろよ
0020ちかまる(ジパング) [CN]
垢版 |
2019/10/08(火) 13:45:33.12ID:pxAxcuIW0
総務省が計画して導入した
総務省は計画段階から利用したくなかった
0021パレオくん(東京都) [TH]
垢版 |
2019/10/08(火) 13:46:48.62ID:xz5eMoM50
で、何処の会社が受注したシステムなん?
0022いろはカッピー(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/08(火) 13:46:50.02ID:sUu3kRIm0
公務員のボーナスはなしにしろや
責任は誰がとるんだよ
公務員のボーナスカットを掲げる政治家はおらんのか
0026ぼうや(茸) [LB]
垢版 |
2019/10/08(火) 13:48:19.84ID:9dGebyIl0
>>20
これに18億円…
提案と決裁した奴らに弁済させて欲しいわ
0027サン太(東京都) [NL]
垢版 |
2019/10/08(火) 13:48:30.78ID:WA6qpas90
使い勝手も、頼んだ側が指示したんじゃないのか?
0030ぴょんちゃん(千葉県) [US]
垢版 |
2019/10/08(火) 13:51:48.25ID:b3SycS5q0
そもそもセキュリティー意識がまるでないよね
セキュリティーの体制は突き詰めるとキリがないので、その導入と仕事の効率はトレードオフになる

どこまでやって、どこから先は捨てるか、その計画の段階でセキュリティーの知識がないと
使い勝手が悪すぎて誰も使わないものができるという寸法かな、18億国庫に返してね
0037コンプちゃん(島根県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/08(火) 13:56:10.00ID:+S75eIs80
五輪特需と一緒で、本番(本稼働)はどうでもよくてそれまでのバラマキが重要だもんな
0039赤太郎(茸) [US]
垢版 |
2019/10/08(火) 13:58:29.23ID:SEduPoPW0
キャッシュレス還元店舗アプリが笑えるほど低評価なのに通じるものがある
★1.3て
0040イチゴロー(東京都) [CR]
垢版 |
2019/10/08(火) 13:58:50.54ID:kCHLYikw0
責任は取りませーん
0045きのこ組(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/10/08(火) 14:03:21.26ID:nf4ChP470
いやいや
セキュリティシステムはそんな簡単なものではない

家を建てるより難しい
あと3回失敗して5回目でやっとなんとかなるもの

予算も1桁足りない
これにめげずにセキュリティ充実国家としての努力を怠ってはならない
0048きいちょん(光) [US]
垢版 |
2019/10/08(火) 14:05:07.72ID:mxGKUEpQ0
まじかー😾
0049あんしんセエメエ(東京都) [IT]
垢版 |
2019/10/08(火) 14:05:40.06ID:PVDjvX9p0
>>45 ぶっちゃけ同じ事思ったw
規模考えたら桁が1・2桁少なすぎる
EDR+SoCだけで1年分の保守費にも満たないレベル
0050ラジオぼーや(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/10/08(火) 14:06:24.46ID:gdX/pYzd0
100人くらいの規模の会議を日本中のあちこちでやってれば10億なんてすぐなくなるだろうな。新幹線のグリーン車乗れるのは税金じゃぶじゃぶ使う連中がほとんどだろ。
0052ポケモン(光) [US]
垢版 |
2019/10/08(火) 14:08:43.46ID:SpettzoB0
ドアに「このドアには強固なセキュリティがあります」って貼ってあるようなもんだなw
0053あんしんセエメエ(東京都) [IT]
垢版 |
2019/10/08(火) 14:08:44.91ID:PVDjvX9p0
>>50 新幹線のグリーンは普通に使うだろ?
グランクラスならともかく、グリーンはプレエコレベル
観光じゃなく降りてすぐに仕事なら気軽にグリーンにアップするよ
0054ぺーぱくん(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/10/08(火) 14:09:23.26ID:DSndRL0X0
使いにくいもの、作って、それでOK出した方が罪
0055ウルトラ出光人(神奈川県) [IR]
垢版 |
2019/10/08(火) 14:09:35.82ID:5KJLyDbO0
役人の仕事は全部これ
国家予算の半分は役人がドブに捨ててる
0056にっくん(茸) [SA]
垢版 |
2019/10/08(火) 14:10:29.40ID:/Am/VcLI0
別にまあ使わないのは勝手だけど
その業者の選定にウラがありそうな予感
0057俺痴漢です(茸) [EU]
垢版 |
2019/10/08(火) 14:11:09.40ID:t9EFYpKO0
使い勝手を悪くしてでもセキュリティレベルを上げる考えは間違ってないよ
0059トッポ(庭) [US]
垢版 |
2019/10/08(火) 14:12:27.06ID:v3laKGBK0
>>8
とりあえず、セキュリティ高くか注目内容だな
0060おれゴリラ(岡山県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/08(火) 14:13:54.65ID:t5i/d0ES0
消費税上げるから大丈夫大丈夫余裕余裕
0061ベストくん(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2019/10/08(火) 14:14:31.84ID:m37VQWBS0
こんなことやっといて、誰も責任とらずに給与はアップボーナス満額、で税金は上げますってマジで天竜人かよ
そのうち暴動起こるか宿主ごとしぬぞこの国
0062ひょこたん(茸) [US]
垢版 |
2019/10/08(火) 14:15:08.54ID:+1wlwiBI0
ええやん、民間に18億流れたんだろ
バンバン無駄遣いしろ
地方の使われてない無駄に広い道路みたいなもんだ
0063ユートン(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/08(火) 14:15:28.09ID:fArZMH4g0
> 関係者によると、セキュアゾーンの高度なセキュリティーは各府省庁にとって使い勝手が悪く、保管されたデータの出し入れや訂正には、各府省庁の職員が設置場所まで足を運ぶ必要があり、使用にあたっては負担金が生じる可能性もあった。

サーバー部屋の物理的な管理人もいたんかな?
利用者0なのに待機している人がいたならかわいそう
楽な仕事ではあるけど
0065つくばちゃん(空) [CN]
垢版 |
2019/10/08(火) 14:16:08.54ID:okuAfOsg0
総務省
「自分が計画段階から利用を希望しないものを18億円かけて作りました。」 ^^

各府省庁
「不便なので使いません。」^^;


総務省
「ニーズの把握が不十分だった。廃止するね。」^^;

18億円の事業が、このお気軽感
0068タックス君(千葉県) [CA]
垢版 |
2019/10/08(火) 14:16:46.68ID:PE9NvdZo0
こういうのって、使う側も忙しいからって開発に非協力的だし、作る側もそれじゃあ適当に作っちゃえってことになって、後からブーブー言うんだよね。
0071ベストくん(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2019/10/08(火) 14:19:42.41ID:m37VQWBS0
>>65
背任といっても過言じゃないレベルの超絶無能
0072ケズリス(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/10/08(火) 14:21:16.43ID:TDvmW8wk0
>>5
優良だろー
メンテの必要も無いんだぜ?
0073大崎一番太郎(京都府) [BG]
垢版 |
2019/10/08(火) 14:21:16.75ID:Lk758KUp0
[ ::━◎]ノ 要するにネットと繋がってへんサーバーにデータ入れて出し入れはUSBでってことやろアホか.
0074auワンちゃん(東京都) [CN]
垢版 |
2019/10/08(火) 14:21:48.20ID:hBywQMx+0
これ推進した莫迦は責任取らないの?
0081ハーディア(茸) [US]
垢版 |
2019/10/08(火) 14:27:42.53ID:dcoyhGgM0
>>76
ぶっちゃけ民間でもこの手の案件は大差無い気がw
責任問題になるから、追加で投資して最低限の形にするってパターンはたまに見る
0082光速エスパー(ジパング) [EU]
垢版 |
2019/10/08(火) 14:28:08.72ID:vP5yCkIf0
番号などは流出前提のシステムを組むだけでいい
パスワードは一定文字ではなく数式を使った動的パスワード
文字だから総当たりで当てられる
0084黒あめマン(SB-Android) [EG]
垢版 |
2019/10/08(火) 14:28:55.30ID:e62HbGLT0
>>1
システム屋への募金
0085バンコ(コロン諸島) [US]
垢版 |
2019/10/08(火) 14:30:47.92ID:CRGGoDl4O
>総務省は「ニーズの把握が不十分だった」としている。

システム屋は悪くないだろ
0086ミルバード(新潟・東北) [ニダ]
垢版 |
2019/10/08(火) 14:31:14.45ID:gH2Ae3Nz0
どんな経緯で発注されたかまで調査しなきゃ本当に必要性があったかわからんだろう。
必要性がなくても天下り先の企業への利益誘導で発注した可能性ってないのか。
0087ハーディア(茸) [US]
垢版 |
2019/10/08(火) 14:32:22.45ID:dcoyhGgM0
>>83
むしろ18億案件だとむりやり人かき集めて、炎上しながらゴリ押ししてるイメージが
もちろん、その前にストップかけた案件の方が多いんだろうけど、そうやって止めてきた結果、本気で尻に火がついた案件が今目の前にあるw
0089ミルバード(新潟・東北) [ニダ]
垢版 |
2019/10/08(火) 14:32:55.45ID:gH2Ae3Nz0
>>79
違法性がなきゃ知り合いの会社にこうした仕事回せちゃうって事なんだろうな。
明らかに無駄だとわかっていてもそんな事は絶対言わなきゃ良いだけなんだし。
0090どれどれ(SB-Android) [IT]
垢版 |
2019/10/08(火) 14:33:15.45ID:0PT/qwlQ0
>会計検査院の調べでわかった。

おかしな表現だな
>「政府共通プラットフォーム」
会計検査院の人も使わなかったってことだろ
自分達も使わなかったのに無駄と言ってる検査員
0091ブラックモンスター(四国地方) [US]
垢版 |
2019/10/08(火) 14:33:39.72ID:5xgr51Br0
わがままだなー(*`・д・´)
0092ミルバード(新潟・東北) [ニダ]
垢版 |
2019/10/08(火) 14:34:12.31ID:gH2Ae3Nz0
>>71
これで増税しますは納得できないよな。
0094ニック(日本) [US]
垢版 |
2019/10/08(火) 14:35:14.45ID:PvyZH+El0
>>1
そもそもこの記事では何に使うシステムなのか分からんぞ
0095V V-OYA-G(愛媛県) [IE]
垢版 |
2019/10/08(火) 14:35:55.23ID:i5NYjaA90
じゃっぷっぷのIT能力とやらはもうあきらめたおw
0096赤太郎(調整中) [CA]
垢版 |
2019/10/08(火) 14:36:24.45ID:KeG7qd6V0
>>45
アクセスになぜマイナンバーを要求しないのだろう
誰がアクセスしたか全部履歴残していけばいいのに
それが事務手続きに関わる職員レベルでも
0098おたすけケン太(日本のどこかに) [TW]
垢版 |
2019/10/08(火) 14:39:10.79ID:OLkdxrts0
流石に省庁全てカバーするセキュリティのくせに安すぎない?
もっと金かけて使い勝手のいいシステム作れよ
0100ジャン・ピエール・コッコ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/10/08(火) 14:40:14.85ID:BFMXHu+t0
総務省責任取ってNHKをなんとかしろ
0101あんしんセエメエ(東京都) [IT]
垢版 |
2019/10/08(火) 14:40:20.40ID:PVDjvX9p0
>>96 そら君が「マイナンバー法」を知らないからじゃないかな
マイナンバーを使える場所・条件は恐ろしく狭く定義されてる
本人認証はあくまで、氏名・顔写真ていどで
マイナンバー番号そのものは個人認証には使えないんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況