スバル、平成の名エンジン「EJ20型」の生産終了。 スバリストの“トヨタ化”懸念に社長は……

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001はやはや君(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/07(月) 07:16:52.47ID:4ThKE6/X0?BRZ(11000)

 技術力で高い評価を受けるSUBARU(スバル)の代名詞となっている水平対向エンジンのうち、
主力であり続けた「EJ20型」が令和元年度をもって生産を終了し、30年の歴史に幕を閉じる。
平成元年発売の「レガシィ」に初搭載されたことになぞらえ、「後世に残る遺産」として称える声もある。
そんなスバル車を愛するスバリストたちの懸念は、トヨタ自動車の関連会社になった後の“トヨタ化”にある。

 「代表的な搭載車種はこれだ、とは言いづらい」。スバルの広報担当者はこう話す。
元年から20年ごろに発売されたスバル車にはほぼすべてに、EJ20型が搭載されていたためだ。

 あえて挙げるなら、やはり初搭載されたレガシィだろう。平成の幕が開けた元年2月、
当時は「富士重工業」だったスバルが発売したレガシィは、その発売以前から話題を呼んでいた。
試作車が同年1月、10万キロ連続走行における平均時速223.345キロという、FIA(国際自動車連盟)公認の世界速度記録を樹立したからだ。

 記録達成の舞台は、寒暖差が激しい米アリゾナ州の砂漠地帯にあるテストコース。
タイヤなどを交換しつつ、昼夜問わず19日間、21人のドライバーが乗り継いで、1万周以上を走り切った。
これにより、レガシィは高い性能と信頼性を実証してのデビューとなったが、それを支えたのがEJ20型だったのだ。
記録は17年まで破られなかった。

 水平対向エンジンは、他のエンジンとはピストンの動きが大きく異なるのが特徴だ。
車づくりではエンジンの振動をいかに抑えるかがポイントの一つだが、直列型などではピストンが上下や斜め方向に動くのに対し、
水平対向は水平方向に左右対称で動く。このため振動を打ち消し合い、揺れが格段に少なくなるのだ。

 こうしてスムーズでぶれがない回転が生まれるほか、エンジンの高さが低くなって車体が低重心に設計できるようになった。
エンジン自体も軽量でコンパクトになり、走りの安定性とハンドリング性を向上させることができるという。



平成の名エンジン「EJ20型」生産終了 スバリストの“トヨタ化”懸念に社長は……
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1910/07/news051.html
0103エチカちゃん(ジパング) [TH]
垢版 |
2019/10/07(月) 09:03:27.44ID:gQQmo5lt0
オタ車
0105損保ジャパンダ(埼玉県) [BR]
垢版 |
2019/10/07(月) 09:07:20.87ID:cdAfsDl70
>>101
古いEJ20は排気マニホールドが等長じゃないから排気干渉(ry
劣化ではない
0106めろんちゃん(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/10/07(月) 09:08:50.59ID:l23cEC320
スバルはどーも信用ならん
親父と兄貴が乗ってるが、どっちも10万キロ走ってないのにATがおかしくなって、国産なのに故障も多い
自分の乗ってるホンダ車なんて、10万キロ超えても故障らしい故障なんて無いぞ
0107メロン熊(静岡県) [US]
垢版 |
2019/10/07(月) 09:12:21.96ID:/dUrehk90
なんの技術力もない不正ばっかのメーカーの癖に信者が糞ウザい
0109黄色のライオン(家) [US]
垢版 |
2019/10/07(月) 09:13:19.97ID:8LtnkeVk0
>>3
ツインターボの切り替わり谷間がひどくて
毎回高速道路での加速中にクルマが壊れたと思って戦慄する。
0110じゃがたくん(SB-iPhone) [GR]
垢版 |
2019/10/07(月) 09:14:21.93ID:QNel68/N0
>>106
うちのレガシィもブレーキの感じがおかしくなったり電動ミラーが何度も壊れたり色々イマイチだった

ハンドリングも悪かった
曲がるのにだるく、高速道路では不安定というサスも悪印象
0111ピンキーモンキー(千葉県) [US]
垢版 |
2019/10/07(月) 09:15:04.16ID:oZj4zalY0
結局ランエボの方が速い
0112パーシちゃん(ジパング) [US]
垢版 |
2019/10/07(月) 09:15:07.71ID:7Wy5nSvh0
燃費悪いわ、最小回転半径デカイわ
サンバーとか実用車放置で、半分も性能発揮しない車のスペックだけ競ってどうするよ(´・ω・`)
0114なえポックル(大阪府) [ES]
垢版 |
2019/10/07(月) 09:16:43.35ID:/TmUMRb80
オイルが滲む程度は仕様なので問題ないよ
スバルのエンジンはほんと丈夫で長持ちするよ

なおエンジン以外
0115黄色のライオン(家) [US]
垢版 |
2019/10/07(月) 09:16:45.32ID:8LtnkeVk0
>>18
シルエット的にはそうだけど、
鍛造した金属部品多数のエンジン主機と
アルミやらポリやらガラス繊維樹脂やらでできてる補器じゃ質量が全くちがうだろ。
0116マックライオン(福岡県) [US]
垢版 |
2019/10/07(月) 09:17:48.71ID:lr893rwi0
>>50
スバルには無い
いまならDCTよりトルコン式の多段ATの方が総合的に優れてるだろうね。

親父の2Lインプに乗ってみたら、エンジントルクなし、CVTでダラダラはしる。
燃費良くない。
最悪じゃん。
0117なえポックル(岩手県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/07(月) 09:18:10.71ID:jb9u5Tmo0
EJのオイル漏れはオイルが入ってる証拠くらいに思えるようにならないと乗ってらんない。
車検ごとに滲んでるって言われてた。
あとターボのはクーラントが加圧されてるからラジエータのカシメが緩んでクーラントを
吹くし。
タービンから滲んだオイルがエキマニに落ちて煙が出るし。ポンコツ具合が酷い。
国産車だと思わなければまぁなんとか許せるレベル。
0118ベイちゃん(福岡県) [US]
垢版 |
2019/10/07(月) 09:18:18.34ID:BnPR6UO80
次は小排気量ターボ+電池になるか2.5ターボを出すんじゃね?
2.0は86/BRZのヘナチョコエンジンあるし、EJに比べると静かだし。
0119ドコモダケ(茸) [US]
垢版 |
2019/10/07(月) 09:18:26.89ID:Db8VJyqC0
>>86
コピペキタ━(゚∀゚)━!
0120おにぎり一家(北海道) [US]
垢版 |
2019/10/07(月) 09:19:23.00ID:K6VNXc390
>>109
そんなに酷くなかったけどなぁ。
ブーストアップしてやったら高速道路でも相当速かったな。
0123ベイちゃん(福岡県) [US]
垢版 |
2019/10/07(月) 09:22:25.52ID:BnPR6UO80
>>116
86/BRZは6速ATです。減速時にブリッピングするし結構賢いATになってる。
一般人だとATの方がマニュアルより速いとかYou Tubeで見た。
0124ブラット君(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/07(月) 09:24:13.17ID:v0fmK1C/0
>>33
鉄道車両も棄て、パッカー車も棄て、風力発電も棄て
0125おにぎり一家(北海道) [US]
垢版 |
2019/10/07(月) 09:26:10.20ID:K6VNXc390
>>20
スービーだな。
>>33
それな。 ロビン捨てるか、普通。
>>42
2代目レオーネの時からオヤジが載ってたのに、
「スバルのAWDは早く安定して走るために作られている」って言い張ってたw
0128チーズくん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/07(月) 09:27:55.49ID:JBb/ZbrQ0
>>58
そっかw
俺もエンジンは大丈夫だったが、AYCとかそっち方面が諸々ダメになって降りたんだけど、もっと乗ってたかったよ
0129ベイちゃん(四国地方) [DE]
垢版 |
2019/10/07(月) 09:28:38.90ID:+rA7aaa80
>>73
それ昔のホンダで経験したなあ、プライド高くて客を自社の信者かなんかと思ってる節がある
モデル末期の車を値引き期待で見に行ってみれば、「欲しけりゃ売ってやるから早く決めて金持ってこい」みたいな態度w

スバルも自分の所の車に自信はあるんだけど、もっとフレンドリーな感じ
乗ったら良さがわかるから先ずは試乗、なんなら一日貸してやるから乗って帰れって
まあセールスにもよるだろうけどね
0130俺痴漢です(大阪府) [GB]
垢版 |
2019/10/07(月) 09:29:47.75ID:j3HPcdpT0
なんか2.4Lターボ(FA24型)が次期の主力になるんやろ?スバル
現行でターボモデルが無いレガスィ、アウトバック、フォレスタに2.4Lターボ搭載の予定
0131とびっこ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/10/07(月) 09:31:11.05ID:5eIqD7yy0
青葉
0132とびっこ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/10/07(月) 09:31:23.34ID:5eIqD7yy0
53創価42
0133とびっこ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/10/07(月) 09:31:39.69ID:5eIqD7yy0
文春
0135省エネ王子(東京都) [CN]
垢版 |
2019/10/07(月) 09:39:00.21ID:4rAJKbuC0
FJ20復活
0136ドコモダケ(中部地方) [ニダ]
垢版 |
2019/10/07(月) 09:39:10.29ID:7nfkaUgl0
そのうち、燃費重視で直4か直3ののFFかパートタイム4駆に変わるさ!
0137チューちゃん(沖縄県) [GB]
垢版 |
2019/10/07(月) 09:40:27.75ID:MEqLbUDR0
こないだアメリカ人がスバルはドイツ車とか言ってたwもう1人が日本車だろって訂正してたけど、ドイツ車っぽく見えるなんかあんのかな
0138スーパー駅長たま(家) [US]
垢版 |
2019/10/07(月) 09:41:45.01ID:fXDTo6jp0
4000ml dual Electrical Turbo ISG Gass Turbin Engine
0139プリンスI世(岡山県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/07(月) 09:41:49.13ID:qwXR1kVo0
ホンダとBMWは水平対抗エンジンが載ってるのはこれって製品が有るよね。
>>18
エンジンの重い部分のシリンダーヘッドの位置を下げて
エンジンの中央の上あたりには軽い部品を配置するから低重心になるのは事実。
でも、質量の集中については重いヘッドが車体中央から左右に離れた位置に来るから、
V型の方がいいんじゃないのって意見もあるかと思います。
>>110
俺のスバル時代サンバーもブレーキ異常でした。 (´・ω・`)
0141アソビン(庭) [EU]
垢版 |
2019/10/07(月) 09:45:50.69ID:RpDWpBWg0
世界はEVか大排気量ターボ復活の兆しだけどね。
0143りゅうちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/07(月) 09:49:35.99ID:pJ02Dp8f0
>>34
ポルシェのボクサーエンジンはドライサンプの本物エンジン
スバルのエンジンは…
0144TONちゃん(ジパング) [EU]
垢版 |
2019/10/07(月) 09:54:25.87ID:8afOcUoA0
>>18
違うよ
トヨタが86の広告でWRXがランエボより重心高いのバラしてたw
0145スージー(茸) [EU]
垢版 |
2019/10/07(月) 09:56:48.70ID:L31JyrEY0
>>57
いやいや、ランエボ、GTRの方が重心低いのは86のカタログでトヨタ様にバラされたからw
スバルボクサーは車音痴キモヲタを騙すツールに過ぎない。

新型スープラの開発主査も、水平対向積んだ86より低重心!と失言してしまう始末。
0146マー坊(茸) [DE]
垢版 |
2019/10/07(月) 09:59:14.88ID:rB25Yh1Y0
EJ20お世話になったなあ
0148こぶた(光) [US]
垢版 |
2019/10/07(月) 10:03:44.76ID:/6B+tDut0
>>109
プローバーのCPがこの谷間を消してくれた。
BG GTBは、20万キロまでのったなぁ。

欠点は、ラジエーターとエアフロくらいだった。
0149ティグ(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/07(月) 10:04:09.80ID:4lrOL/ls0
GC8買って1〜2ヶ月でオイル漏れでリコールのハガキが来た思い出
さすが誉エンジンの中島飛行機の末裔って変な感心した
0150サリーちゃん(光) [ニダ]
垢版 |
2019/10/07(月) 10:05:02.48ID:ueNTQYJ20
スバルの一番良かった点って水平対向エンジンでも4WDでもなくて
エンジニアがテストしたりテストドライバーが設計に手を出せるところだったと思うのよ
0151ガッツ君(茸) [KZ]
垢版 |
2019/10/07(月) 10:06:33.86ID:D1OJIcj80
>>117
EJ20ターボ積んだ最後のSH5フォレスター乗ってるが、
SHは後期NAのFBエンジンの方がオイル漏れ多いよ。
終盤のEJ20は流石に改良され尽くしたんじゃね?
0152つばさちゃん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/10/07(月) 10:09:02.85ID:qT5zMrY10
>>27
発進時のかったるさは異常だよな
0153ドコモダケ(中部地方) [ニダ]
垢版 |
2019/10/07(月) 10:09:48.63ID:7nfkaUgl0
>>150
その代わり、出荷時テストしなかったじゃシャレにならんよな!
0154ザ・セサミブラザーズ(公衆電話) [JP]
垢版 |
2019/10/07(月) 10:10:51.40ID:4vhZZTcG0
〉振動を打ち消し合い、揺れが格段に少なくなるのだ。
〉こうしてスムーズでぶれがない回転が生まれる
乗ったことないけど、そうなの?
0156一平くん(光) [ニダ]
垢版 |
2019/10/07(月) 10:14:08.70ID:RZGXxtGe0
ライバルのランエボの4G63は弄ればかなり馬力出てサーキットのタイムアタックとかでも活躍してたが
EJがサーキットで速かったって話あんまりないような気がする
名車には積まれてたけど名機ではないよな
0157Qoo(コロン諸島) [US]
垢版 |
2019/10/07(月) 10:14:30.28ID:D0DyltH6O
トヨタは3S系が息長かったね

GEは出力詐欺が疑われてたりしてたけど
FEの実用エンジンの方は全く壊れない
0158トッポ(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/07(月) 10:15:39.95ID:TR6FnvrI0
これからはEVにシフトしていく世の中なのに低重心だけが売りだなんて時代遅れも甚だしい
0159損保ジャパンダ(福岡県) [GB]
垢版 |
2019/10/07(月) 10:18:12.34ID:3FVBTWCU0
水平対向捨てて直列縦置き4気筒やどうしても個性出したいならV型4気筒で
汎用のハイブリッドやミッション使えるようにしないと生き残れないんじゃないの?
水平対向は個性ではあるが優位点は既に無いようなもんだし。
0160アマリン(庭) [RO]
垢版 |
2019/10/07(月) 10:20:17.84ID:NC+iHBKz0
>>108
ホンダも6気筒のバイクあるよ
まだまた現役で北米では、人気あるよ
0162黄色のライオン(家) [US]
垢版 |
2019/10/07(月) 10:26:11.95ID:8LtnkeVk0
>>143
ちょっとドライサンプのメリットとデメリットを説明してみ?
0163よむよむくん(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2019/10/07(月) 10:27:57.48ID:Hme3lVi10
トヨタの元社長がいるうちはスバルに理解があるだろうが、いずれトヨタの車種ヒエラルキーに飲み込まれてハイパワー車は消えていくか、とんでもない高額になるよ
0164メロン熊(静岡県) [US]
垢版 |
2019/10/07(月) 10:29:00.82ID:/dUrehk90
何故頑なに水平対向をフロントに積むのか
いまだに低重心アピールしてる信者がいるのがその理由なんだろうな
0165黄色のライオン(家) [US]
垢版 |
2019/10/07(月) 10:29:01.94ID:8LtnkeVk0
>>145
ランエボとGTRはスバルよりメチャクチャ重いトランスミッションをぶら下げてるからそうなっただけ。
スープラは始めから低重心ありきで設計されたスポーツカーで
ファミリーカーとか実用車にすることを考慮していないからむしろ簡単。それが目的だから。
0167石ちゃん(コロン諸島) [US]
垢版 |
2019/10/07(月) 10:30:21.49ID:D0DyltH6O
>>159
今はエンジン周りにアレコレくっついてるから重心も低くないしね
0168よむよむくん(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2019/10/07(月) 10:32:47.13ID:Hme3lVi10
>>164
エンジン開発をケチってるだけ
ただエンジンに個性が無くなると見向きもされなくなるから辛いところだね
0169黄色のライオン(家) [US]
垢版 |
2019/10/07(月) 10:33:27.74ID:8LtnkeVk0
>>145
この理屈で行くとバッテリーのあるインプレッサHVが重心が一番低い。
0170コンプちゃん(鹿児島県) [NL]
垢版 |
2019/10/07(月) 10:37:38.15ID:e8/84Y5D0
サンバー捨てた時点で終わってたよスバルは
0171ドコモダケ(中部地方) [ニダ]
垢版 |
2019/10/07(月) 10:37:49.94ID:7nfkaUgl0
全車、ダイハツ製直3エンジンになるかもね!
0174なえポックル(岩手県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/07(月) 10:48:12.20ID:jb9u5Tmo0
>>165
86もFR専用設計でデフ置くスペースいらないしアイシンのミッションと
組み合わせてたから低重心にできないはずが無かったんだけど。
FR専用に設計したのに重心が低くならなかったのはなんで?
0176メロン熊(静岡県) [US]
垢版 |
2019/10/07(月) 10:50:03.15ID:/dUrehk90
本当に印象操作ばっかなところが欧州メーカーにそっくりだな
0178なえポックル(岩手県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/07(月) 10:52:54.48ID:jb9u5Tmo0
すでに答え書かれてるけど、結局エキマニを下に通してるから下げらんないんでしょ。
前に置くと色々制約がつくからあんまり素性良くないよね。
0179かほピョン(ジパング) [CN]
垢版 |
2019/10/07(月) 10:55:45.21ID:OqGE9Sim0
"BOXER"って商標は実はマツダがトラックの名称で2003年まで持っててスバルにわざと使わせ無かった、と言う事実
やる事がセコいのがマツダ
0181かほピョン(ジパング) [CN]
垢版 |
2019/10/07(月) 11:00:32.27ID:OqGE9Sim0
>>159
トヨタからFLAT4辞めろって言われたらスバルはV4にするかもね
V6の製造プラントをトヨタから貰って2気筒オミットするだけだし
マツダは未だにロータリーにしがみついてるからね
すぐに辞める訳無い
0183おにぎり一家(北海道) [US]
垢版 |
2019/10/07(月) 11:07:01.94ID:K6VNXc390
>>151
確かに、E/G、T/Mは滲みひとつない。 
ペラシャのスパイダー付近がな…。
部品で出ないでASSYなんだよな。
0185健太くん(愛媛県) [US]
垢版 |
2019/10/07(月) 11:10:18.62ID:6zuKHs6n0
>>31
ついでに言うならエンジン幅が大きく前輪の舵角を制限してしまいスポーツ的には太いタイヤを履けず一般利用では回転半径が大きくなりサスペンションのストローク確保にも四苦八苦するといういいこと無し
0186なえポックル(大阪府) [ES]
垢版 |
2019/10/07(月) 11:19:51.47ID:/TmUMRb80
スバルはもう何年もかけて「スバル=水平対向」って刷り込まれてるマニア層は
どんどん切り捨てていってるから、近い将来にはトヨタから直4やV6の供給受けて
切り替えていくんだと思うよ。
0191ケンミン坊や(茸) [US]
垢版 |
2019/10/07(月) 11:23:58.14ID:lT96lwms0
2019年第1四半期 営業利益
トヨタ 7419
ホンダ 2524
日産   16
スズキ  627
スバル  922
マツダ  70
三菱   39

スバルはエンジンはボロいけど内装の装備品や安全装備を売りに客を掴んでいたようだな
日産-98.5 マツダ-78.8
増収増益はトヨタとスバルだけだった
利益率の高いスバルはトヨタの手本
客を無視して独りよがりのクルマをつくるとコケる
0192ちくまる(公衆電話) [GB]
垢版 |
2019/10/07(月) 11:24:32.08ID:lhErMRq80
トヨタ製で信頼あるやつある?やっぱヤマハ、日野位しかアタリないような…
3S新開発かなぁ?
0193ちーたん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/07(月) 11:25:40.54ID:ZiY0iPPz0
金貯めて最後のEJ乗ったwrx買おうかな…
いやそんな金無いな…
0195ユーキャンキャン(ジパング) [US]
垢版 |
2019/10/07(月) 11:42:51.49ID:TV9zJkRF0
アントニオ・バンデラスがフォレスターのCMでてたっけ?
0197アイちゃん(中国地方) [DE]
垢版 |
2019/10/07(月) 11:45:59.42ID:diuqMEAp0
重心は低くない、ってのはバレちゃったけどボンネット低いってのはいろいろ良かったんだよね
運転席から見て車幅が掴みやすいんで運転しやすいとかグリーンハウスが大きくとれるから
室内に圧迫感がなくて広く感じるとか もう低くできないからそれもなくなってしまった
0199ぼうや(宮城県) [US]
垢版 |
2019/10/07(月) 11:48:23.13ID:tU054nKv0
>>137
ボルボに見えない事もない
0200ぶんた(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/07(月) 11:51:30.64ID:+nUDIMf/0
90年代まではトヨタ、日産、ホンダ、三菱、スバルと選び放題だった国産車だったけど
今じゃ消極的選択でトヨタ一択だもんな
どうなっちゃったんだよ国産車・・・
0201うずぴー(愛知県) [IN]
垢版 |
2019/10/07(月) 11:53:59.06ID:mO2+gbbc0
>>18 乗ってみればわかる。 重心は恐ろしく高い。
RX-8やロドスタのほうがよほど低い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況