喜屋武(キャン)の灯台、無断建築だった 45年以上も借地料未払い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [US]
垢版 |
2019/09/23(月) 07:09:00.22ID:Z9GUXYyH0●?PLT(13345)

糸満市喜屋武にある海上保安庁の「喜屋武埼灯台」が地権者に無断で建てられ、1972年の運用開始以降、少なくとも45年間にわたって借地料が支払われていなかったことが海上保安庁などへの取材で分かった。
2017年11月に敷地の測量をした際に民有地だったことが判明したが、海保は取材に「琉球政府が場所の選定や建設をしており、詳細な経緯は分からない」と説明。現在、今後の対応について地権者と協議しているという。

灯台の敷地を所有するのは鹿児島市を拠点に観光業や交通事業を展開する「岩崎産業」。
同社や敷地の登記簿によると、ゴルフ場建設のために1971年ごろから喜屋武岬一帯の土地を取得。灯台の敷地は71年に購入していた。
同社は事実関係を認めた上で「海保から連絡を受けるまで所有地に灯台が建っているとは知らなかった」としている。

海保によると2017年11月、敷地内に工作物を設置する際に測量を実施したところ、敷地が公有地ではなかったことが分かったという。
その後の調査で、灯台は沖縄が日本に復帰する前年の1971年12月に当時の琉球政府が建設を始め、復帰後の72年5月に海保が引き継いだことが判明。一方で「それ以上のことは当時の文書などがないので分からない」としている。

現在、岩崎産業とは双方の弁護士を通じて協議している。県内にはほかに88基の灯台があるが、喜屋武埼灯台と同じような敷地問題はないという。
喜屋武埼灯台に設置された説明板によると、灯台は地上高15メートル(海面から灯火まで47メートル)、光が届く範囲が34キロという県内最初の大型灯台。
戦後に現在地から約120メートル東の荒崎に、米国が「荒埼灯台」を設置したが光が弱かったため、現在の喜屋武埼灯台が新設された。 (高田佳典)

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-994653.html
https://030b46df30379e0bf930783bea7c8649.cdnext.stream.ne.jp/archives/002/201909/126cca608b1d2d29a4bb89dcef4aa30b.jpg
https://030b46df30379e0bf930783bea7c8649.cdnext.stream.ne.jp/archives/002/201909/89cff6626e3b4cba5440c620ed24471d.jpg
0148ボンベイ(静岡県) [US]
垢版 |
2019/09/23(月) 12:48:08.50ID:QzrSWLr10
>>139
買えたっつうか、琉球政府が用意したみたいね。
本土復帰前に本土の法律に沿うように色々と支度をしてたんだろうけど。
0150コドコド(光) [CN]
垢版 |
2019/09/23(月) 15:17:25.22ID:elQTr6nn0
フォーブスに載る一族で日本トップレベルの金持ち
銀座ティファニーの元地べた持ち
奄美大島の3分の2を持ち国に高値で売りつけた政商
県の商工会会頭しながら東京に住む財界人
0151コドコド(光) [CN]
垢版 |
2019/09/23(月) 15:19:06.63ID:elQTr6nn0
BS帯域も持っててシネフィルWOWOWに貸してる一流企業なんだな
0152セルカークレックス(山梨県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/23(月) 15:31:52.29ID:xrruSFKF0
>>65
ささぎで変換出来ないんだぜ
ささげで変換出来るんだぜ

つか、つくばに見せかけた土浦の交差点名なんかよく知ってるな
多分ぎとげの中間発音が茨城の訛りだからそう言う名前になったんだろうね
いばらきの発音が「えんばらげ」になるからね
0154(北海道) [RU]
垢版 |
2019/09/23(月) 19:22:59.28ID:SUR94fnG0
海保の経理担当は今まで何をしていたんだ
土地や建物の財産目録はきちんとしないとな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況