X



COBOL60周年!2000億行のプログラムが今も現役でFortune 500企業の90%がCOBOLでシステムを運用

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アメリカンワイヤーヘア(関東・甲信越) [ニダ]
垢版 |
2019/09/17(火) 19:31:52.59ID:p6bt2dxB0?2BP(2072)

https://japan.zdnet.com/article/35142380/
COBOL誕生から60年--これからも生き続ける理由

https://japan.zdnet.com/storage/2019/09/09/45d715d98f62de257d4963cbbfd37351/FigA.jpg
「UNIVAC I」のコンソールを囲むプログラマーたち

コンピューティングの黎明期において、使用できる言語はマシン語とアセンブリー言語しかなかったのだ。
当時のコンピューターサイエンスはまさしく「サイエンス」だった。初期の大型メインフレームのためにも、
より簡単な言語が求められていたのはあらためて言うまでもないだろう。
そして、そういった目的を実現する言語の仕様が策定され、1959年9月に
Common Business-Oriented Language(COBOL:共通事務処理用言語)と名付けられた。

中略

米会計検査院(GAO)は2016年に、米国土安全保障省と米退役軍人省、米社会保障局という3つの組織だけを見ても、
COBOLがいまだに現役で用いられていると報告している。COBOLのコンサルティングを手がける、
COBOL Cowboysという素晴らしい名前の企業によると、2000億行のCOBOLプログラムが今も現役であり、
Fortune 500企業の90%が依然としてCOBOLプログラムを使い続けているという。さらに今日のATMの多くでも、
その処理のバックエンドでCOBOLが実行されている。

中略

COBOLは年齢的には引退の時が近づいているとの見方もあるものの、言語自体はまだまだ現役で活躍している。
実際のところ、Micro FocusのようにCOBOLアプリケーションのクラウドへの移行支援を提供する企業もある。
このような状況では、われわれよりもCOBOLプログラムの方が長生きしそうだ。
0034ジャガランディ(新日本) [HR]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:05:37.66ID:W54ztOBy0
>>8
Javaって勘定系じゃないんじゃない?
それははやめといた方が良さそう。
0036ラ・パーマ(家) [GB]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:06:47.54ID:5B9iSlGy0
こっ こっ COBOLのおばちゃま!!

最新ミリタリー関連記事/ Miletary & Mecanix
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★サウジアラビアでドローン攻撃発生 
更に世界の最新軍用ドローンを見る

★中国 ロシア 北朝鮮 
日本の領海に迫る侵略者の影

★青森 三沢航空祭 
千葉エアレースなど 航空機尽くし
0040アビシニアン(東京都) [DE]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:09:24.23ID:0mZbtBa+0
1万ステップの糞ソース解析させられて吐いたわ。バカが作ったソースコードほどメイルもんはないw
0042メインクーン(新日本) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:09:55.92ID:bug8MvRR0
COBOLがって言うより、元の仕様が複雑過ぎて、今のSEのレベルでは理解できないだけだろ
教えてくれるやつもいないだろうし

民法とか法律でも似たようなもの
最初に思想があって、それを言語化する時に絶対に違えないように縛る為に、理解しづらい言い回し使ってたりするし
0043スフィンクス(讃岐國) [GB]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:09:59.49ID:iYIwX8NZ0
>>36
>Micro FocusのようにCOBOLアプリケーションのクラウドへの移行支援を提供する企業もある。

仕事でunixで動くCOBOLとかよく設計してたわ

はなし聴くとソフトバンクもそれらしいな

んで生き残りが居る
0044ハイイロネコ(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:10:50.09ID:iX2IDT+F0
cobol名人凄いぞ、何でもcobolでやっちゃう
0045ラ・パーマ(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:10:50.75ID:ZyOpIrZm0
>>28
c言語理解できりゃCOBOL難しくないと思うぞ?
bcdが前提で動くというのが金融で信頼されてるだけ。
0046スフィンクス(讃岐國) [GB]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:11:12.42ID:iYIwX8NZ0
>>40
アメリカ軍に走行撃されながら書いたけど、何処かえた
0047デボンレックス(庭) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:12:03.31ID:oT5Bernv0
>>33
報告と管理に必要だからしゃーない
金融庁に文句言ってくれ
0049デボンレックス(庭) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:12:57.92ID:oT5Bernv0
>>44
PHP名人も凄いぞ
0050スフィンクス(讃岐國) [GB]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:13:00.54ID:iYIwX8NZ0
>>47
俺のいる四国にはそんなプリンターねえし仕事ねえわ、あははは
0051デボンレックス(庭) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:14:56.82ID:oT5Bernv0
>>50
四国かぁ四国は分かんねえわ…
こっち都銀相手だからクソほど仕事あるぞ
どれも大変な仕事だからみんなやりたがらないけど
0052シャム(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:15:23.40ID:rQYRLtI10
>>13
いや、COBOLをメンテナンスできる人間がいなくなるから仕事になるって教わったわ。
0053ハイイロネコ(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:16:00.44ID:iX2IDT+F0
moveとか凄いんだよな、えーーーこのmoveだけでこれ全部済んじゃうの???
0054スフィンクス(讃岐國) [GB]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:16:33.06ID:iYIwX8NZ0
>>53
また岡か
0056デボンレックス(庭) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:16:48.74ID:oT5Bernv0
日本でもCOBOL専門の会社立ち上がったし
レガシーシステムメンテナンス業だけで成り立ちそう
0057ベンガルヤマネコ(茸) [CN]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:17:02.95ID:B/qR/bCi0
>>45
cobolが難しいんじゃないよ。cobolで作るためのdbや中間ファイルの構成になってるせいでcobolの動作は解っても、何を入力して何を出力してるか解らなくなってるせいだよ
0059デボンレックス(庭) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:18:55.36ID:oT5Bernv0
実際のところアメリカでも今問題になってるけど
システムってのは完成した瞬間から陳腐化して行くんだから
SIerに投げて外注してるようなシステムで切り盛りしてる会社なんて
ベンダーに首絞められながら金払ってるようなもんだからアホだよな
0060ラグドール(東京都) [CN]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:19:12.95ID:bS0mpPsd0
ンモー
0062ハイイロネコ(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:20:03.36ID:iX2IDT+F0
何とかdivisionとか見ただけでうんざり
コードと言うより文章、最後にピリオド付けないといけないし
0063スフィンクス(讃岐國) [GB]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:20:33.22ID:iYIwX8NZ0
ソフトバンクなんかLinuxでCOBOLとかだろ

もう無茶苦茶だっての

みずほとかだけだよ、まともに汎用機でどうかしようとか、銀行だけ
0065デボンレックス(庭) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:21:41.16ID:oT5Bernv0
一方任天堂の前社長はレガシーシステムのスパゲティコードを全部一人で解読してシステム刷新した天才
逆に言うと天才がいないと無理って話になるけど
0066ピューマ(東京都) [DE]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:23:21.15ID:jGbFx2Hq0
汎用機って言っても昔の370とかとは違うんだろ。
0068キジトラ(茸) [DE]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:33:22.70ID:p6KkKEb30
COBOL基準でC#の開発を語られると死ぬ
共通関数だ、グローバル変数だ、コピー句的なのは?
って認識を合わせることの段階でつらい…
無理してCOBOLから置き換えなくても良いから…
0069キジトラ(茸) [DE]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:38:19.12ID:p6KkKEb30
>>5
金融関係は統合統合の繰り返しでシステムがごちゃ混ぜになって手が着けられないってのが本当の所だろうなぁ
手を着けようと概算見積もりをしてもものすごい金額になる
0070マヌルネコ(静岡県) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:43:43.18ID:f9G9O+QU0
>>8
Javaはねーわ
COBOLのCOMPUTE命令も真似できないのに
0072スフィンクス(讃岐國) [GB]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:47:43.08ID:iYIwX8NZ0
>>66
人工知能システムもIBMのzとか売ろうってだけだしな
0073白黒(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:51:46.83ID:9aLCu2SJ0
うちも金融系だからみんなcobolだなぁ
0074スノーシュー(ジパング) [KR]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:52:40.24ID:zXDlgccI0
システム移行の時に仕様書が紙でしか存在してなくて、しかも更新を重ねた結果分ぶ厚く古文書みたいになってたのを思い出す。
0075シャルトリュー(愛知県) [IN]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:55:37.44ID:5CDt7vw+0
COBOLの優位性をガンダムで例えてくれ。
BASICでもCでもいいじゃんって思うわ。
0076アムールヤマネコ(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/09/17(火) 21:00:56.31ID:wwbFAqBh0
>>75
こんなもの!
0077アジアゴールデンキャット(茸) [CA]
垢版 |
2019/09/17(火) 21:02:18.66ID:6VAlH65g0
UFJはRPG
0080シャルトリュー(愛知県) [IN]
垢版 |
2019/09/17(火) 21:06:39.24ID:5CDt7vw+0
>>76 まぢかよ、それはひどい。
0081スミロドン(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/09/17(火) 21:06:44.88ID:balQDK2i0
>>55
BusinessObjects
0083ヨーロッパヤマネコ(ジパング) [CN]
垢版 |
2019/09/17(火) 21:09:11.09ID:byATbXLU0
>>57
動作がわかるなら中間ファイルの中身もわかるだろ。

>>27
原語を簡単にするための仕様の曖昧さが実装したときの害になるんだよ。
0085ヨーロッパヤマネコ(ジパング) [CN]
垢版 |
2019/09/17(火) 21:13:25.11ID:byATbXLU0
>>38
1/3*3=1ってのは理解できるだろ?言語の仕様としてこれを保証している(だから勘定系に使える)のがCOBOL。
1/3*3=0.999999(無限小数)ってのが他の言語。これを置き換えれると思う?
0086チーター(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 21:15:21.08ID:8/T0kcLI0
会計ソフトを触ったことがあるがすげえおっせえ
月次処理を貯めると帰りに更新かけて翌朝終了してるレベル
0087アムールヤマネコ(東京都) [IN]
垢版 |
2019/09/17(火) 21:16:02.22ID:lbGJVcDE0
俺かつて仕事でRPGばっかやってたんだけど、COBOLのほうがメジャーなんやね。RPGもまだわりと使われてるよね
0088キジトラ(中部地方) [BG]
垢版 |
2019/09/17(火) 21:18:54.50ID:XUzydO4r0
ひょっとしてコボル専門だけで30年飯が食えたんじゃね?w
0090リビアヤマネコ(SB-iPhone) [FR]
垢版 |
2019/09/17(火) 21:26:30.28ID:z6L0Uukb0
>>52
同じ。汎用機もできる三十代なんで儲かるぞ、と。
今はウェブやってるけど。
0093リビアヤマネコ(SB-iPhone) [FR]
垢版 |
2019/09/17(火) 21:29:42.80ID:z6L0Uukb0
>>43
ドコモはjavaに移行したしなぁ。サーバはまだCOBOLなんかいな?
0098ラ・パーマ(ジパング) [RO]
垢版 |
2019/09/17(火) 21:38:21.95ID:5HvpYiQW0
学生時代に授業でやってた頃はこんなの役に立つのかと考えてたが今でも
まだ仕事で使うとは思わなかった
0099白黒(関西地方) [DE]
垢版 |
2019/09/17(火) 21:48:53.63ID:MvSGEiyE0
COBOLのゴリゴリしたシステムをJavaでラッピングさせられたわ
不毛な作業に鬱になるかとおもたわw
0100ジャガランディ(大阪府) [CZ]
垢版 |
2019/09/17(火) 21:50:20.71ID:T26bMPbG0
前いた会社にコボラー居たな
偽装請負メインの中小で社員は基本他の会社いるんだけど
1人だけ自社常駐してはった
0102オシキャット(東京都) [BR]
垢版 |
2019/09/17(火) 21:56:25.02ID:8oxOJ8sI0
>>3
綴りを間違えるくらいなら、最初から
ID DIVISION. と書くべし
0104トンキニーズ(埼玉県) [CN]
垢版 |
2019/09/17(火) 21:57:46.13ID:MrSOHF0o0
COBOL/Sなんかはよくできてたと思うがなあ

ローカル変数とかもきちんと使えるし
引数も使えるし
0107シャルトリュー(大阪府) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 21:59:36.16ID:DSKSGp0g0
フォトランは、情報処理検定試験とかいうのがあって取った記憶があるけど
コボルは知らない
それに、フォトランにはとっても楽しい歌があるし
0109オシキャット(東京都) [BR]
垢版 |
2019/09/17(火) 22:00:33.45ID:8oxOJ8sI0
DATA DIVISION.
0110オセロット(東京都) [RO]
垢版 |
2019/09/17(火) 22:04:28.71ID:sRtWlLyv0
>>88
来年でコボル歴が満30年になる私が通りますよ。
0111ヨーロッパヤマネコ(茸) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 22:06:22.33ID:7YPVasiD0
COBOLは必要な機能を極限まで絞り込んだ凄い言語だと思う
かなり頭良いひとが作った感じがする
0112ジャガランディ(千葉県) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 22:09:18.58ID:pkZ2H/VA0
文系の事務系の人でも扱えるように英語っぽく作った文法らしいけど、逆にゴチャゴチャしてわかりづらいw
0114ヨーロッパヤマネコ(茸) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 22:12:38.99ID:7YPVasiD0
if then elseはCOBOLから定着したんじゃないの?
0115ソマリ(神奈川県) [JP]
垢版 |
2019/09/17(火) 22:21:35.62ID:H1Jm5yUP0
汎用機の頃、同じCOBOLでもIBMやNEC、富士通で規格で定まってない部分で仕様に違いがあってダウンサイジングで苦労した嫌な記憶が
0116マンクス(光) [DK]
垢版 |
2019/09/17(火) 22:54:05.64ID:cb8WX+jr0
COBOLでABENDなんてストレージ不足がほとんどだから、今はデバッグほとんどいらんのやろ。
0117トラ(千葉県) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 22:56:41.94ID:pEjeudPm0
>>116
0C7
0118ギコ(神奈川県) [DE]
垢版 |
2019/09/17(火) 22:57:42.14ID:rhUZFMBQ0
サイコガンついてる?
0119オシキャット(神奈川県) [CA]
垢版 |
2019/09/17(火) 22:59:25.09ID:Iju82ImZ0
goto使用禁止
0122メインクーン(三重県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/17(火) 23:05:33.46ID:v+sA/dEw0
>>87
FFRPGに興味のある人も多いけど、現場はまだまだRPG400だね。
あと、10-15年くらいは楽に食っていけそう、単価高めだし。
0124ハバナブラウン(茸) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 23:23:41.60ID:6R/5lPK80
>>121
大体添字オーバーだったような
0Ç1が難しかった
0127スフィンクス(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 23:40:11.53ID:+X8xntBD0
>>6
AIに
COBOLからFORTRANへの自動翻訳をさせるのはどうかな
0129バーマン(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 23:42:23.08ID:n93elaBU0
他の言語だって長期に渡ってメンテすればコードはスパゲッティになり仕様はコードにしか残らなくなる
0130オシキャット(大阪府) [US]
垢版 |
2019/09/18(水) 00:01:06.14ID:8gIUEQcb0
プログラム言語に「年齢的な引退の時」なんてあるの?
そんな説、初めて聞いたわ。
0132アメリカンショートヘア(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/09/18(水) 01:17:50.60ID:6GALDmNF0
0c4記憶保護例外 0c7データ例外 0ca10進数オーバーフロー 0cb10進数除算例外 b37記憶装置の容量不足 d37似たようなもの だったっけ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況