X



海から釣り上げられしもの。ダゴンの精子が発見される。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ヤマネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/17(火) 08:29:23.10ID:H11SD5Qj0●?2BP(2000)

エイリアン? 生きた化石? 巨大目の魚が釣り上げられる(ノルウェー)

https://giwiz-cmspf.c.yimg.jp/c/cmspf/40/39/43/65/a0dab38cbc33b09cc92aa8c25eb3e4c6.jpg

漁業が盛んな国として知られ、釣りを目当てに多くの観光客が訪れるノルウェーで、釣りガイドをしている男性が巨大な目を持つ珍しい魚を釣り上げて「まるでエイリアンのよう」と話題となっている。『Fox News』などが伝えた。

スポーツフィッシングで知られる「ノルディック・シー・アングリング(Nordic Sea Angling)」で釣りのガイドをしているオスカー・ルンダールさん(Oscar Lundahl、19)はある日、
いつものように水深400〜1100メートル付近に生息すると言われるオヒョウを釣ろうとノルウェーのヌールラン県最北端アンドイ島(Andoya)の沖に出ていた。
オヒョウはカレイに似た体長1メートルを超える巨大魚で、ノルウェーでは地元の漁師だけでなく観光客にも人気がある。

オスカーさんは餌のサバを4つのフックにつけ、約800メートルの深さをターゲットに釣りをしていた。するとその1つに、目当てのオヒョウとは違う巨大な目を持った奇妙な姿の魚がかかったのである。

そのユニークな魚について、オスカーさんは次のように述べている。

「2つのフックにはオヒョウがかかって、それは嬉しかったよ。でももう一尾はまるで恐竜のようで、初めて見る魚だったんだ。800メートルの深海だから、引き上げるのに30分もかかったよ。」

「一緒にいた仲間が、その魚について知っていてね。‟ラットフィッシュ”と言うそうだ。釣ったのはいいけど、急激に圧力が変わったからかすぐに死んでしまったんだ。
だから家で切り身にしてバターで炒めて食べてしまったよ。見た目は悪いけど、味はタラに似ていて美味しい魚だったよ。」
0002黒トラ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/17(火) 08:31:42.64ID:wnhnf9o60
うひょ〜!
0003ライオン(ジパング) [IL]
垢版 |
2019/09/17(火) 08:31:48.59ID:+ev8z0Pd0
藤村俊二ってそんな深海にすんでるのか
0004ジョフロイネコ(中部地方) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 08:32:35.54ID:ruLr9wO60
ただの奇形魚では
0009クロアシネコ(愛知県) [KR]
垢版 |
2019/09/17(火) 08:36:34.22ID:gJUOP3Zq0
                     /    |    |    |
                 |     |    |    |
                   |ー |   l ー-  l
           /⌒ヽ   |    |   l     l
           l   l    |    |  |  0   |
            |   l   | ー-  |  l⌒) - l
             |  -‐|    |    |   | 丿   |    /⌒ヽ
           |   |    |    |  |ノ     l   |    ヽ
             l    _!   |    !__,! ‐  一 |   l     ヽ、
         /⌒ヽ l ‐ \  |, ノ⌒) ()     l    〉-‐  l
         l〉   )ヽ、   ヽノ (ノO (ノ  (つ ヽ、 | ノ)  |
        /  人 ヽ、        (⌒)      ヽノ (ノ  |
          l     ヽ、\,        )丿 / ノ/ o     l
        ヽ  ノ \,/     /  (ノ       () ヽ  l
         \    /        /     (⌒ヽ    |
          ヽ、       /  /   l      しノ      |
           ヽ、  /   /     |           l
            ヽ、          l          /
             ヽ、            |          /
              ヽ          l        /
0013縞三毛(光) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 08:39:45.57ID:cMkliBEu0
なんか見たことあるぞ
そんな珍しいもんでもないような
0016キジ白(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/09/17(火) 08:46:01.25ID:FvShCsvm0
巨大もくって読んだ。
0018シンガプーラ(光) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 08:52:07.12ID:RWl+68Pg0
あぁ、窓に、窓に
0020ジャパニーズボブテイル(SB-Android) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 08:55:06.31ID:0PHeyDyi0
ちゃんと食べるのがエラい
0022シンガプーラ(東京都) [EU]
垢版 |
2019/09/17(火) 08:56:44.51ID:AV9BV5Yk0
シン・ゴジラで見た
0023トラ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/17(火) 08:59:50.36ID:M+4sQcbp0
>>19
海洋の調査完了範囲って全体の1割とかなんでしょ
太陽系に探査船送ってる時代に自分の星が9割手付かずってのも凄いよな
0025マーブルキャット(神奈川県) [BR]
垢版 |
2019/09/17(火) 09:01:18.58ID:pxtliYh80
もっと浅い海域で繁栄してたころはこの頭に見合う体の大きさだったんだろうね
超貧栄養な深海に生息域を移すようになって無駄な基礎代謝する胴体が退化
というかある意味進化したんだろ?しらんけど
0031コーニッシュレック(ジパング) [AU]
垢版 |
2019/09/17(火) 09:07:02.98ID:HAyPNInz0
こんなキモい魚がいるなら
宇宙のどこかに宇宙人がいても全然おかしくない
0032ヒマラヤン(ジパング) [GB]
垢版 |
2019/09/17(火) 09:08:52.96ID:hS9IFV000
食ったのかよw
0035ペルシャ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 09:12:32.88ID:yZ+1UgqJ0
>>1
キュートやな
0036ギコ(ジパング) [FR]
垢版 |
2019/09/17(火) 09:13:20.42ID:kubtBndr0
パワーパフガールズ?
0038(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2019/09/17(火) 09:16:54.96ID:TmvpttIZ0
目ん玉好きなやつは
めっちゃ喜びそう
0039カラカル(光) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 09:17:47.85ID:e026wjw90
>>1
てか記事の続きあるやん

『The Sun』によると、ラットフィッシュは全身の骨格が軟骨で形成されている軟骨魚のギンザメ科の仲間だそうだ。
ギンザメの仲間の多くは中生代に絶滅し、現存するのは40種足らずであるため「生きた化石」と呼ばれている。
約3億年前から生存すると言われるラットフィッシュは、ネズミのような大きな前歯を持ち、カニ、エビ、貝などを食べるそうで、普段は深海に生息するが繁殖期になると浅い海域でもみられるという。
特徴である巨大な目は深海の暗闇でもよく見ることができるように発達したもので、全長は90センチほどと言われている。

ちなみに2016年には、メキシコの沖合で淡いピンク色の肌と大きな腹部、そして緑色の目を持つヒトの乳児ほどのサイズの魚が発見され、新種のサメ発見か、はたまたエイリアンかと話題となった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況