X



【浸水で長年住んだ家を手放す人も・・】大停電の次に千葉を襲った激しい雨、浸水した1階の惨状に涙へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノルウェージャンフォレストキャット (北海道) [JP]
垢版 |
2019/09/16(月) 20:32:50.92ID:DfP3sMk70●?PLT(13500)

 台風15号によって住宅の損壊被害が相次いだ千葉県南部に16日、激しい雨が降った。突貫作業で屋根や壁をブルーシートで覆った家屋を、横なぐりの雨が容赦なくたたく。
再び水浸しになった我が家に、住民は声を失った。


 房総半島南部の鋸南町。屋根をブルーシートで覆った家屋や、窓ガラスが割れたり壁に穴が開いたりした家屋が目につく。

 「昨日電気が通ったと思ったのに、今度はこの雨だ」。築50年の2階建て住宅に住む男性(69)は嘆きながら、雨粒のしたたる2階寝室の床を雑巾で拭いた。部屋には雨を受けるためのバケツが七つ並ぶ。

 台風で屋根瓦の一部が飛ばされ、1階まで水浸しに。工務店に依頼して屋根にブルーシートをかけたが、また雨に見舞われた。「どんどん水がしみてきている。天井が落ちないか不安です」

 寝室の天井にはすでに黒カビがびっしり。男性は「外壁にも穴が開き、全部直すのには2、3年かかると言われた」と肩を落とした。

 町役場近くのコンビニエンスストアでは、天井の一部に大きな穴が開いていた。強雨の中、水浸しになった店内から、売り物になった商品などをカートで運び出す作業が続いていた。

 ボランティアの活動も激しい雨に阻まれた。

 2階の外壁が飛ばされ、室内が水浸しになった無職男性(72)は、使えなくなったタンスや畳などを、廃棄場所までボランティアに運んでもらう予定だった。だが雨で中止に。
「ボランティアの助けがないとどうにもできないのに……。でも、この雨だと仕方ないね」

 館山市は、市内全域に避難勧告を出した。

 「もうどうしようもないね」。布良(めら)地区の小谷(おたに)登志江(としえ)さん(77)は、2階の床が抜けてがれきが散乱し、水浸しになった1階の惨状を見て涙を流した。

 台風で2階の天井は吹き飛んだものの、1階の被害は比較的軽く、修復すればまた住めるのではと希望をつないでいた。近所の手を借りて2階をブルーシートで覆ったものの、この日の雨は防げなかった。

 今年4月に亡くした夫と40年来住み続けた愛着深い家。台風の後、市内の親戚宅に身を寄せながら、毎日様子を見に来ていた。

 修復は無理だと覚悟を決めた。「家を見に来るのはもうやめます」と語った。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190916-00000030-asahi-soci

浸水した1階の惨状に涙する住人
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190916-00000030-asahi-000-1-view.jpg
0203ベンガルヤマネコ(やわらか銀行) [IN]
垢版 |
2019/09/17(火) 05:07:49.71ID:/gGmA6kr0
こういうとき持ち家ってダメだな
賃貸だったらさっさと引き払って東京でも埼玉でもどこでも行けるのに
0206トラ(千葉県) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 05:26:25.05ID:4TFBAys50
>>87

こいつはマンション憎し(羨ましい)の馬鹿か知的障碍者
世の中の99%の戸建ては木造建築なのでその前提で話すが
・木造一軒家
・鉄筋コンクリートマンション
どっちの寿命が長いかも分からないのは哀れ

マンション住みの女にでも振られたの?
0207(家) [DK]
垢版 |
2019/09/17(火) 05:27:07.60ID:FD3iLooW0
>>203
こんな半島の突端に住んでる人たちは
基本こじんまり半農で漁業関係に携わってる人ばかり

千葉って事で船橋とかイメージするかもだけど
長閑な過疎ってる漁村だから
0208白黒(調整中) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 05:30:56.33ID:Aqjo2iRE0
被災者頑張れ!  
おれにできるのわ、快適なタワマンで仲間とディナーに舌鼓をうち、
レースクイーン出身のカーちゃんんとズッコンバッコンするしかないが。。
いつも被災地を思ってる
0210ソマリ(東京都) [KR]
垢版 |
2019/09/17(火) 06:52:07.67ID:Eucr7Y2M0
住宅の保険って、「屋根と壁は壊れてるけど、柱は綺麗に残ってるから、一部損壊で保険金の5%ね」みたいになりそう。
0211ヤマネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/17(火) 06:52:35.79ID:QKoc71TI0
>>17
築50年の家をこの人はどうすればよかったんだ?
あと浸水被害を個人がどうやれば免れたんだ?
0212シャルトリュー(光) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 06:53:49.09ID:hPbPPWXd0
いざという時のために最低1000万円は貯めておかないと
建て替えもできんね。
というか持ち家のくせに保険に入ってないのかな。
だとしたら危機感なさ過ぎる
0213ボルネオウンピョウ(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 06:58:52.37ID:kSjDIfQO0
>房総半島南部の鋸南町 築50年の2階建て住宅に住む男性(69)
>台風で屋根瓦の一部が飛ばされ、1階まで水浸しに
>「どんどん水がしみてきている。天井が落ちないか不安です」「外壁にも穴が開き、全部直すのには2、3年かかると言われた」

直すのかい
0214ハイイロネコ(茸) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 06:59:27.35ID:MWRKeIpH0
自然災害の少ない埼玉県最強
0215キジ白(東京都) [GB]
垢版 |
2019/09/17(火) 07:07:16.84ID:SFbTalD10
クリック募金まだかな…
0216白黒(庭) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 07:08:52.55ID:XzaHApkG0
見に行きましたよ、ブルーシート掛けてあるのは基本的にボロ屋、既にボロ屋です。
台風被害にしてるけどさ、元から半壊寸前のボロ屋だよね。
0217ソマリ(東京都) [KR]
垢版 |
2019/09/17(火) 07:19:04.36ID:Eucr7Y2M0
益戸育江が住んでた茅葺きの家は、どうなった?
0218白黒(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2019/09/17(火) 07:32:55.55ID:kxO3mDrW0
>>213
そもそも2〜3年もかかるわけないじゃん
工務店がやりたくないだけだろうな。
0219バリニーズ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 07:36:39.11ID:284A5LUZ0
もうどうしようもねンだわ
0220ラガマフィン(ジパング) [CN]
垢版 |
2019/09/17(火) 07:43:51.40ID:38+U+isD0
可哀想だけどまたそこに住むんだろ?
学習機能ないの?
0221サビイロネコ(茸) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 07:46:20.58ID:JBlM9X/a0
69歳で築50年か。

改修費用も捻出出来ないんじゃないかなあ。
0222ボルネオウンピョウ(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 07:52:45.15ID:kSjDIfQO0
>>218
工事を終えた後、実はお金なくて払えません
工務店にとっては台風以上の損害が出る
0223スミロドン(東京都) [CN]
垢版 |
2019/09/17(火) 08:59:14.60ID:c69+Dbqy0
>>216
台風の目に入った美浜区の住宅街や舞浜の高級住宅街じゃ一軒も見かけないもんな
0225エジプシャン・マウ(神奈川県) [CA]
垢版 |
2019/09/17(火) 09:33:26.83ID:E4pmo6go0
こういうの見てるとボロ賃貸マンション最強なんじゃないかって思う
RC造だから地震ですぐどうこうは無さそうだし、被害が出たら引っ越せばいい
0226ターキッシュバン(茸) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 09:37:45.43ID:jZyMeKL60
浸水したらチャタテムシとの戦いになるんだよな。
0228バーミーズ(大阪府) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 09:42:07.88ID:s37mDNum0
(´・ω・`) 流石にこれは茶化せない・・ガンバレ!
0229ボルネオウンピョウ(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 09:48:31.43ID:kSjDIfQO0
屋根の修理に業者呼んだら、見積もりが200万円
もっと安い材料でできないのかと尋ねたら
これしか残っていませんというので仕方なく頼んだが、代金払いたくないとか
テレビに出てた弁護士は暴利かもしれませんといってたが
これは払わないといけないのではないか?
0230カラカル(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 09:49:12.91ID:jM/Ig7RL0
>>17
千葉は穏やかな気候もあってか自然災害に対する危機意識が
めっちゃ薄いのんびりした県民性がある
他県で災害があっても「房総半島だけは別」みたいなところがあるんだよ
今回それが正反対になったんだけど
はっきり言って今回も教訓にはならないので
近いうちに同じことが再現されると思うわ
0231ジャガーネコ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 09:57:25.75ID:Qesaoa6g0
共産党や立憲民主党の 
 パヨク(ゴキブリ在日韓国人)
にとって
 日本人の不幸だけが生き甲斐!   
0233ベンガルヤマネコ(茸) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 10:06:15.26ID:DihrwnTX0
>>159
雨戸やシャッターは最近の注文住宅でも1階のみに付けるぐらい
都内なんか2階、3階の掃き出し窓や腰高窓には設置しないのが多い
窓が通りに面して人目につく場合は2、3階に付くこともある
0235バリニーズ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 10:08:41.69ID:284A5LUZ0
家賃は保険だからな
0236ウンピョウ(茸) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 10:11:08.27ID:yTXfZGaK0
姉崎に母方の実家が残ってるけど
もう古家で売れる見込みも無いし取り壊すしか無いだろうな
瓦が何個か落ちた程度だったらしいけど
0237ボルネオヤマネコ(茸) [EU]
垢版 |
2019/09/17(火) 10:13:57.97ID:WaV9M4D60
どうする?税金で救済する?
0238ピューマ(茸) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 10:15:39.77ID:1e422qwM0
浸水したぐらいで大げさな。
アジアには水面が床下にある家なんか珍しくないだろ。
0239アメリカンボブテイル(栃木県) [ZA]
垢版 |
2019/09/17(火) 10:19:02.35ID:E6lugKgG0
自宅を鉄筋コンクリート製にしないとあかんな。うちは耐震構造マンションの8階だから洪水も台風も関係ないが..
それでも震度7以上の地震と隕石が来たら終わる(´・ω・`)
0240ソマリ(東京都) [KR]
垢版 |
2019/09/17(火) 10:21:42.29ID:Eucr7Y2M0
解体費用も高いから、行政が無料で解体してあげないと、放置家屋だらけになっちゃう。
0241パンパスネコ(千葉県) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 10:22:26.61ID:KBUw0n+Q0
そもそも持ち家貴族が泣き言言うな。
俺ちゃんクラスの貧乏人ボロアパートしか住めないのに。
土地と命があるだけマシだろが。
0242ジャガーネコ(庭) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 10:24:12.43ID:aqS0qKaO0
沖縄県民からすると本州の家ってこんなに脆いんだなって思ってしまう
電柱も倒れすぎ
0243ボルネオヤマネコ(茸) [EU]
垢版 |
2019/09/17(火) 10:26:55.43ID:WaV9M4D60
千葉県民からしたら、沖縄ってこんなに年収低いんだって思ってるだろw
0244オシキャット(栃木県) [CO]
垢版 |
2019/09/17(火) 10:28:52.60ID:1/8iI7cV0
今年は西は九州で東は千葉で洪水とか浸水とか・・・可哀想に。
0245ボブキャット(千葉県) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 10:30:38.83ID:Fc6HsLHm0
>>216
本当にそれ
アパートとかマンションとかで屋根飛んだのもボロっちい格安系だしな。
築何年だよ?レベル
だって、レオパレスすら平気だったのに、飛んでる物件あるんだぜ。
0247ボルネオヤマネコ(茸) [EU]
垢版 |
2019/09/17(火) 10:38:37.94ID:WaV9M4D60
屋根って危険な作業だし高めだよ
単なる室内リフォームでも数百万だし、屋根修理とか高くて当然ではないかと
0248ボルネオウンピョウ(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 10:42:15.04ID:kSjDIfQO0
房総半島に原発建てておかなかったのが大間違い
台風で建屋が吹っ飛んで原子炉がむき出しとかになって放射性物資お漏らしだったら
補償金ガッポリだった
0249ボルネオヤマネコ(光) [ニダ]
垢版 |
2019/09/17(火) 10:42:33.11ID:jz7O9VmG0
屋根をやられると、一雨ごとに被害が拡大される。木造家屋って案外廃れるのは早いよ。@大阪被災民
0251オシキャット(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/17(火) 10:44:43.09ID:DWXdL7Li0
湿気が怖いのは
家の中に
異常に虫が沸くんだよな
虫の巣の中に人が住んでる感じになる
0253ヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 10:46:33.08ID:/P7MHA/I0
千葉ってそういう土地柄だからね
文句言うのはいいけど

・インフラ整備しにくいという自覚

を持ってほしい、東電叩いて気持ちいかもしれないけど
そういう不便さを無視して住み続けたのはアンタラだからね
0254ハイイロネコ(日本) [AO]
垢版 |
2019/09/17(火) 11:16:58.13ID:6sWZvdYt0
2週間も電気が使えなくても、電気代(基本料)はしっかり一か月分取る。それが東電。
0255パンパスネコ(千葉県) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 11:20:16.32ID:KBUw0n+Q0
まぁ昨今の日本はどこに住んでも明日はわが身だかんね。
電気止まればタワマンだって地獄だし。
地震や台風だけじゃないからね。
糸魚川の大火災みたいなのに巻き込まれればどうしようもない。
正直「運」だからドンマイとしか言えない。
0256ぬこ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 12:11:23.31ID:XTrG9XO60
千葉や神奈川に住むって事はこう言う事だろ
移民受け入れたら負の部分を受け入れなきゃ行けない事と同じ

日本人は危機管理能力が無さすぎる
0257アフリカゴールデンキャット(ジパング) [CN]
垢版 |
2019/09/17(火) 12:35:35.67ID:uFAVEknl0
>>9
頭の中にざわざわが湧いてきた
なんでだろ
0258ギコ(光) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 12:41:24.20ID:WNV39x/A0
おしゃれなデザインを売りにしてる設計士が雨戸なんて野暮ったいし、つけないほうがいいッスよって言ってた
あんなとこと契約しなくてよかった
0259ボルネオウンピョウ(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 12:43:23.07ID:kSjDIfQO0
>>254
津波で電気メーターが流れちゃっても
契約ですからと基本料金はしっかりとった?
0260ヤマネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/17(火) 12:48:26.38ID:QKoc71TI0
微妙に台風の進路が逸れてくれたけど
明日は我が身かもしれん
0261三毛(静岡県) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 12:54:32.20ID:nHweoKhK0
今回の千葉豪雨は西日本と東日本でかなり受け止め方が分かれるね
広島・熊本・大阪豪雨の伝わり方が東西で違いすぎるんだろうか?
0262ボンベイ(茸) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 12:54:36.27ID:xo64uCME0
セシウムポットスポット液状化大雨停電断水
もう住む理由無い
0263スフィンクス(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 13:34:13.95ID:K2KB27w60
はっきり言って無駄に大きな家を建てると
あとで後悔する羽目になるだけ
兎小屋と言われようが貧乏と言われようが
出来る限り無駄を省いて小さな平屋の家
でも小さくても基礎だけはしっかりとな
0264ハイイロネコ(日本) [AO]
垢版 |
2019/09/17(火) 13:40:47.18ID:6sWZvdYt0
>263
それ
オレが家を買ったのは20年ほど前だけど、当時はまだ子供が小さかったのでそれなりの規模があったほうがいいと思い、
2階建て5LDKにしたんだけど、もう子供が出て行った今、夫婦2人で持て余してる。
2階なんてもう半年以上上がってないし、使うのは一階の居間と自分の部屋、トイレ、フロぐらい。
子供がいる時は確かにある程度部屋数いるけど、子供部屋は共用にするとかして最低限にしたほうがいいと思う。
0265アメリカンボブテイル(群馬県) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 13:41:17.13ID:2UQjXym90
これって、誰が悪いの?
安倍?
森田健作?
ミンス?
0266クロアシネコ(日本) [AU]
垢版 |
2019/09/17(火) 13:54:53.99ID:yN0FE79q0
>>253
千葉県は魔境
この感覚は現地民にしかわからんだろうけどw

ご家庭にロケット砲とか手榴弾で修羅の国とか言われてるところもあるけど
千葉はもっと魔境だよ

よそ者が食堂でメシ食ってるのが目障りだという理由でボコボコにして叩き出すのが当然の土地柄
東電とか自衛隊の連中も、報道はされないけど原住民に襲撃されてんじゃねーかな
0267ヒマラヤン(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/09/17(火) 14:11:49.09ID:AhIfTWzG0
>>261
風速60m
0268オリエンタル(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 14:12:59.37ID:nqjq79pB0
木造建築の寿命は平均で約30年という。50年はかなりよく持った方。作り替えの時期ではある。
0269ヒマラヤン(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/09/17(火) 14:14:12.98ID:AhIfTWzG0
>>264
部屋数を減らすんじゃなくて
アパートとして人に貸せる間取りがいいと思う
今なら民泊もできるし
0270アメリカンショートヘア(ジパング) [EU]
垢版 |
2019/09/17(火) 14:29:41.14ID:/+jwFWI90
>>263
小さな家のほうが空調費も効率良くできて良いな
0271マレーヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 14:42:28.38ID:niI5SMD/0
>>265
どんなボロ小屋を建てて住もうと本人の自由だよ
0272マンチカン(秋田県) [SE]
垢版 |
2019/09/17(火) 14:48:45.87ID:gFY1TdkZ0
>>1
>「外壁にも穴が開き、全部直すのには2、3年かかると言われた」

被災して気の毒なのはわかるが嘘はついちゃだめだろ
0273ハバナブラウン(庭) [CN]
垢版 |
2019/09/17(火) 14:50:31.35ID:vOxEvA9o0
古い家ばっかを意図的に報道で取り上げる変更報道やめんか?
西日本だと古い家は普通の台風で瓦飛ぶし、一時的な停電、冷凍品全滅なんてのは珍しくないし、みんな自前で対応しとるぞ
東電の怠慢からの人災を天災みたいに言うのやめてほしいわ
0274パンパスネコ(光) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 14:50:51.06ID:BRVKexrk0
>>265
アベ
麻生
竹中
0276ラ・パーマ(家) [ニダ]
垢版 |
2019/09/17(火) 14:53:42.85ID:yfswWfbK0
>>47
この被災状況に対して16戸?160戸の間違いでなく?
少なすぎないか…
0277パンパスネコ(光) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 15:15:40.38ID:BRVKexrk0
>>273
その方が視聴者は喜ぶからな、ついでにアベも叩けるしw
0279アビシニアン(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2019/09/17(火) 15:18:13.19ID:ztDWlIWo0
経済回してるな 台風は
0280コーニッシュレック(家) [SG]
垢版 |
2019/09/17(火) 15:18:38.54ID:qD9rr8Zb0
>>260
地震のリスクもあるな
0281コーニッシュレック(家) [SG]
垢版 |
2019/09/17(火) 15:20:12.15ID:qD9rr8Zb0
>>270
将来的な老後のリフォームもやりやすいしな
0282ピクシーボブ(日本) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 15:21:12.73ID:d3PNWWdJ0
千葉使えんなー、さすが神奈川のライバル足りえない土地
東電も相変わらず使えんけど
0284ヒマラヤン(山梨県) [CN]
垢版 |
2019/09/17(火) 15:23:46.84ID:1yNTDfAO0
16棟じゃね?全て引き払わせてこれから立て直し寸前の建物かなりあるからな
まあ、こんなので困ってる奴等には分相応だろうし
0285ピクシーボブ(日本) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 15:26:24.81ID:d3PNWWdJ0
千葉はこれを教訓に地震にも台風にも強い土地作りを心掛けるといいよ
0287スナドリネコ(SB-Android) [ヌコ]
垢版 |
2019/09/17(火) 15:38:11.57ID:lhSGVmEx0
自然に集中攻撃されとるな千葉
0288スミロドン(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 15:40:00.98ID:fX4yGR8L0
被害者叩きをしていた謎の勢力、今日はおとなしい?
0289リビアヤマネコ(コロン諸島) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 15:41:41.98ID:1vu20Kf+O
平和ボケしすぎてた熊本県と千葉県は勉強になったろ
畜産してるなら発電機くらい買えよ
0290ピクシーボブ(熊本県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/17(火) 15:43:44.02ID:twgv4pwQ0
俺も家屋全壊したから中古マンション買ったわ
支援金は出たけど1000万以上借金してるよ
支援で助かったのは間違いないけど、最終的には自力でなんとかするしかない
0291サビイロネコ(神奈川県) [CA]
垢版 |
2019/09/17(火) 15:49:53.50ID:OSoYlPyp0
>>251
家の中では発生しないブヨが発生し、毎日がブヨとの闘いになる。
0292トンキニーズ(茸) [CN]
垢版 |
2019/09/17(火) 16:01:24.14ID:D/cosu3O0
>>17
そいや大川って川の地下にもう1本川作って2段構造になって洪水に備えてるだか昔テレビでみた覚えがあるけど、あれは去年役に立ってたんかなぁ〜?
0293ハバナブラウン(愛知県) [PK]
垢版 |
2019/09/17(火) 16:06:09.09ID:j4Wciy520
うちも去年は伊勢湾台風級が来ると煽られまくったがなんともなかった
0294縞三毛(東京都) [DE]
垢版 |
2019/09/17(火) 16:08:06.97ID:vpB3CUql0
そりゃ、年寄りがボロ屋に住んでろくに対策も保険も入らずド田舎で暮らしてたら、こうなるよ
可哀想だけどしゃーない

ちゃんと対策してる家や新しい家はどうにもなってないの見ればね・・・

思い出ある家って老朽化しても離れにくいんだよな
対策しようにも古くて無理ってのもあるし、そもそもの建築基準やら基礎レベルからの問題あったりするし
0296トンキニーズ(庭) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 16:22:05.03ID:bKlb9dlP0
大抵の庶民は上物木造しか建てられないからなあ

RCだと坪単価倍以上するし基礎も高くなる
30坪程度の土地に上物RC三階建てでもしたら5000万じゃ足りないだろ
0297ターキッシュバン(家) [CN]
垢版 |
2019/09/17(火) 16:41:14.01ID:RdCVQrZF0
こういうことがあると、賃貸のほうが良いよなあなんて思ってしまう。
最悪引っ越せばいいからね。
それにマンションの屋上が吹っ飛ぶなんてことは物理的に有り得ないだろうし。
0298ボブキャット(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 16:50:02.86ID:aDQgNidN0
そろそろ浮かぶ一軒家が流行る予感
0299メインクーン(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2019/09/17(火) 16:54:29.78ID:GYmLrd4r0
悪い国日本に神様は天罰を下してくれた
神に感謝だな。あ、日本人は苦しんでどうぞ
0300スミロドン(茸) [DE]
垢版 |
2019/09/17(火) 17:00:23.37ID:zBM3dsoF0
結構被害酷いんだな
米でも送ってやろうか?福島産だけど
実家で作ってても美味くないからそれ売って違うの買って食ってるんだよw
0302マーブルキャット(茸) [BR]
垢版 |
2019/09/17(火) 17:37:24.17ID:HjsqjNzR0
館山市役所 (@tateyama_shi)さんが5:07 午後 on 火, 9月 17, 2019にツイートしました。
【下水道の使用について】
下水道使用者の方にお知らせします。
水の使用を控えていただいていましたが、下水処理場の機能が回復したため、通常通り使用することが可能になりました。
期間中のご協力ありがとうございました。
#館山 #台風15号
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況