X



【技術力の不足と実戦経験ゼロが原因】純国産戦闘機を作りたくても作れない日本「令和のゼロ戦」は幻へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001イリオモテヤマネコ(北海道) [BR]
垢版 |
2019/09/15(日) 18:50:01.45ID:AfY1NgU70●?PLT(13500)

 防衛省が来年度防衛費で開発に着手する将来戦闘機の初年度要求額が、200億円に上ることがわかった。
防衛省関係者が明らかにした。8月の概算要求では、事項要求として金額を明らかにしていなかった。

日本がF35「爆買い」のウラで、米軍はF15大量購入を決めた

 来年度予算の政府原案が固まる12月には要求額を正式に決め、将来戦闘機を純国産とするか、
国際共同開発とするか方向性を定めるが、日本独自で戦闘機を開発するのは技術的に難しく、現状では国際共同開発となる公算が大きい。
 防衛省が来年度防衛費で開発に着手する将来戦闘機の初年度要求額が、200億円に上ることがわかった。防衛省関係者が明らかにした。8月の概算要求では、事項要求として金額を明らかにしていなかった。

日本がF35「爆買い」のウラで、米軍はF15大量購入を決めた

 来年度予算の政府原案が固まる12月には要求額を正式に決め、将来戦闘機を純国産とするか、
国際共同開発とするか方向性を定めるが、日本独自で戦闘機を開発するのは技術的に難しく、現状では国際共同開発となる公算が大きい。
一方、エンジンメーカーのIHIは「X2」にエンジンを提供した後、推力15トンという戦闘機として十分な能力のエンジンを開発、昨年、防衛装備庁に納入した
。また三菱電機は世界でもトップレベルのレーダーを製造する技術を持っている。

 やっかいなのは、こうした技術を単純に組み合わせるだけでは戦闘機として成立しないという点にある。戦闘機の心臓部にあたるソフトウェアや武器システムは
、実戦経験のある国でなければ必要十分なものは開発できないとされている。https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190915-00067190-gendaibiz-bus_all&;p=4
0541ジャパニーズボブテイル(大阪府) [AE]
垢版 |
2019/09/17(火) 18:33:45.83ID:Tk1DlIoi0
>>538
新聞がゼロ戦だな。
0543ジャパニーズボブテイル(大阪府) [AE]
垢版 |
2019/09/17(火) 18:35:47.90ID:Tk1DlIoi0
>>538
陸軍と海軍で違うのと、部隊でも違う。
基本はゼロ戦だが、零戦と言えやって言う偉いさんも居ただけ。
0545ぬこ(新潟・東北) [ニダ]
垢版 |
2019/09/17(火) 18:49:39.36ID:3+x26ALM0
>>日本独自で戦闘機を開発するのは技術的に難しく、

ウソをつけw
0546オリエンタル(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 18:54:14.89ID:WgX/eh5P0
どんな立派な兵器作っても核ミサイルの前では無意味
0548パンパスネコ(家) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 18:55:41.71ID:dGHm25ca0
ドローン最強
0549ブリティッシュショートヘア(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 18:58:35.41ID:iXx0ea1L0
軍事産業こそが技術を引き上げる。ハイテクの義手義足だって軍事産業の恩恵が無ければ実用化されなかった。

ロボット技術だってある程度迄は民間の技術で行けるが、それ以上は軍事産業のバックアップが無いと前に進まない。
0550スフィンクス(讃岐國) [GB]
垢版 |
2019/09/17(火) 19:00:57.83ID:iYIwX8NZ0
>>548
青木おさむの馬鹿とか、また嘘いってるけど

イスラエルとかで実験してるレイルガンとかのカモだよ、ドローンもミサイルも
0551ベンガルヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 19:04:31.29ID:jPESiHG10
>>544
実戦部隊の人に「ゼロ」って言う人多かったって聞くし
実際、パイロットの人の動画見ても「ゼロ」言ってる人が多い
なんでそう呼ぶのかなんて突っ込んで聞いてるのは見た事ないけど
聞き取りやすいってのは確かにあるかもしれないな
0554三毛(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 19:11:40.39ID:LPjReadQ0
もういまさらいいよ、作らなくて
買ったほうが安い
0555白黒(茸) [RU]
垢版 |
2019/09/17(火) 19:14:39.73ID:4fG/VGTc0
>>528
標的ドローンは岐阜の航空祭行くとさりげなく展示してるよね。
0556(千葉県) [AT]
垢版 |
2019/09/17(火) 19:15:07.67ID:kiBHcU1Q0
大正13年度(1924年度)、東京帝大工学部航空学科の合格者8名
一高     → 木村秀政、堀越二郎、駒林栄太郎
松山高校  → 由比直一、児玉幸夫、村上和祥
山形高校  → 中川守之、土井武夫



三菱重工業・・・「零戦」などの堀越二郎
中島飛行機・・・「隼」などの太田稔、糸川英夫、「疾風」などの小山悌
川西航空機・・・「紫電改」などの菊原静男
川崎航空機・・・「飛燕」、「五式戦」などの土井武夫
その他  ・・・「桜花」の木村秀政

↓戦後

この中から5人はのちに「YS-11」の設計などに携わり、糸川博士はロケット開発の方にいった。

↓今

三菱が零戦を設計した同じ建物で設計された「MRJ」がグダグダ...

↓今後

F-3(F-15後継)だろうが、F-2の後継だろうが、とにかく日本人のエンジニア主導でやれ!
0558セルカークレックス(庭) [CN]
垢版 |
2019/09/17(火) 19:20:03.54ID:OlIw7T2J0
初年度200億なら及第点じゃね
2次3次で安くなるだろ
記事には値段の高低に触れてないのが気になる
0559ブリティッシュショートヘア(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 19:31:37.76ID:iXx0ea1L0
>>554
確かに安いけど、技術の蓄積が出来ない。技術なんて物は、ある時期を境に突然出来上がる物ではない。コツコツとしたジミーな作業を繰り返して積み上がって行く物なのだ 。
0560スフィンクス(讃岐國) [GB]
垢版 |
2019/09/17(火) 19:38:48.83ID:iYIwX8NZ0
>>552
アメリカ海軍では辞めたのが、なぜかイスラエルでまだ生きてるからな
0561マヌルネコ(福島県) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 19:45:52.53ID:23dbzcUx0
ボーイングを入れたら?
そうすれば出来るのでは?
トンネル通れないときは、
タイヤの空気抜けよ!!
0562茶トラ(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 19:47:37.71ID:w1+JBUL/0
IHIのエンジンがP&WとかGEを抑えて米国戦闘機に採用されたりする未来はあったりするんだろうか
0565パンパスネコ(茸) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:00:03.88ID:TncrHLdR0
ただでさえパイロット不足なのに有人戦闘機なんていらんわ。
ホンダに頭下げてASIMOとジェット機売ってもらえ。
0568パンパスネコ(茸) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:07:21.33ID:TncrHLdR0
>>566
違う。
ジェット機は遠隔操作。
ASIMOは地上戦用。
0569サビイロネコ(千葉県) [BR]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:18:09.50ID:xPwTBw4+0
以前何かの特集でみたけど
米軍のドローン操縦者が戦場から何万キロも離れた場所で
遠隔操作しながらタリバン兵を殺して
家に帰って普通に家族と過ごすやつだけど
こんなこと繰り返してたら頭がおかしくなるだろ?
日本はドローン兵器に手を出さずに有人操縦機で戦えばいい
0570キジトラ(神奈川県) [MX]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:32:43.46ID:k5Ik4Lcc0
あんまり難しいこと言わなくてF2の対艦ミサイルが打ちっぱなしに出来るくらいで良い
それよりは無人機だなあ、大量で安価で対艦と対地ミサイルが乗れば良い
1500km飛べて1tが運べる機体を1機100万円で1万機くらいかなあ
0571スフィンクス(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 23:52:32.00ID:+X8xntBD0
>>569
>日本はドローン兵器に手を出さずに有人操縦機で戦えばいい
死ぬじゃんw
ドローン兵器が世界の趨勢だよ
ドローンとロボット
AIを駆使して兵器開発するべきよな
0572クロアシネコ(光) [IN]
垢版 |
2019/09/18(水) 00:03:47.29ID:4a63jNY60
>>570
無人機に限らんけど安価な兵器大量配備信者って何で毎回そんな馬鹿みたいな値段でまともに運用できる兵器が量産出来ると思ってるの?
そんな機体100万()で出来るなら自動車2000円くらいで売ってるわ
0573アムールヤマネコ(やわらか銀行) [IN]
垢版 |
2019/09/18(水) 00:04:23.35ID:QetLvr4l0
技術者を使い捨てにする国にはお似合いの末路
0574マヌルネコ(SB-Android) [CN]
垢版 |
2019/09/18(水) 00:07:23.00ID:VcwUCzJz0
無理
アメリカ軍が中東戦争に戦車を導入した時には砂塵なんかの砂漠対策してたけど
それでも多数の戦車がとらぶって動かなくなった
でもすぐに追加の防塵フィルターをつけたり改良した
結局実戦経験がないとどうにもならん
0575オシキャット(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/18(水) 01:28:18.09ID:3buO0wik0
>>570
数だけあっても整備も操縦も出来ない
ある程度高価なマルチロール機ってのは時代の流れなんだよ
0577リビアヤマネコ(愛知県) [EU]
垢版 |
2019/09/18(水) 04:19:12.94ID:mjLdnX7u0
今の戦闘機は一国では無理アメリカですら
0578縞三毛(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2019/09/18(水) 04:20:46.17ID:Jk2RAIPP0
これただのチョンの願望だろ
0579ボルネオヤマネコ(東京都) [CH]
垢版 |
2019/09/18(水) 07:09:03.00ID:kCjqJOzJ0
日本はゼロ戦、韓国はゼロ銭
0580ピクシーボブ(庭) [JP]
垢版 |
2019/09/18(水) 07:33:37.11ID:SwQdsOGq0
てゆーか、この分野での自称専門家の「○○は不可能である。その理由は○○だからだ」という意見ほど信用できないモノはねーな(´・ω・`)

今まで何度「○○は技術的に不可能」という意見がアッサリ覆されてきたか。

直近ではいずも空母化は絶対不可能とか言い張ってたしなw
0582コーニッシュレック(東京都) [SB]
垢版 |
2019/09/18(水) 08:20:05.99ID:9DAmTFmX0
>>565
地上戦はボストンダイナミックスにかなわんだろう
0583イリオモテヤマネコ(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/09/18(水) 08:32:14.14ID:aWx3Dg7t0
>>580
誰が?

むしろヘリにしか対応しない護衛艦に
なんの意味があるのかっていう意見が
ニュース番組で伝えられること多かったよ。
0584ツシマヤマネコ(愛媛県) [US]
垢版 |
2019/09/18(水) 09:18:37.74ID:TBWaJWYX0
今日は中華ワスプ(075型強襲揚陸艦)の一番艦が進水式だっけ?
質も数も中国と差が付く一方だな。。
0585マンクス(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2019/09/18(水) 09:25:29.18ID:piWWg4E70
>>545
漫画ばっかり読んでるなよw
0586アフリカゴールデンキャット(庭) [US]
垢版 |
2019/09/18(水) 09:36:49.21ID:8F7biNd10
>>580
技術的に不可能って言ってたやつなんていなかったような…
空母が否定されてたのは
肝心のヘリの搭載量が減る、ヘリ空母は容積小さめだから空母化してもあんま固定翼機詰めなくて無駄、そもそもB型なんて買わない
とかの理由だっただろ
0587アビシニアン(ジパング) [PL]
垢版 |
2019/09/18(水) 09:43:49.24ID:sATPCeMU0
むしろライセンス生産しながら安全系の装備とか索敵システムみたいなオプションを
開発してアメリカに売るようなビジネスは成立しないものか?
0588スペインオオヤマネコ(東京都) [JP]
垢版 |
2019/09/18(水) 09:58:57.77ID:CFI6pwmr0
ジェット機が駄目なら宇宙船作ろうぜ・・・これからは宇宙の時代さ兄弟
そして、隕石落とし通称ホシのクズ作戦で地球を救おう
てかヘリ空母のミニ空母の発想いいけど大量生産できる設計のを作れよ、あれじゃ自己満やんけ(´・ω・`)
0589ジャガーネコ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/18(水) 10:03:02.95ID:StcaOGBk0
二線級でも失敗作でもいいから作り続けてないとな
机上でやれる!とか絶対無理
0590ユキヒョウ(大阪府) [US]
垢版 |
2019/09/18(水) 10:05:02.55ID:/+Voe6YR0
チョッチョチョチョチョチョオオオオオオオオオオン(
0591縞三毛(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/18(水) 10:07:57.62ID:XxiSx8aS0
堀越二郎で技術が途切れちゃったかあ
0592マレーヤマネコ(公衆電話) [US]
垢版 |
2019/09/18(水) 10:16:46.79ID:6WIAR7n00
今時空戦の経験ある国の方が少ないよ
0593バリニーズ(茸) [CN]
垢版 |
2019/09/18(水) 10:33:24.48ID:cYxH80TO0
ホンダに作ってもらえよ
0594ギコ(奈良県) [CN]
垢版 |
2019/09/18(水) 10:39:40.70ID:HK9Ilc8/0
F22ベースにF2改作れや
元々F22ベースの筈がF16なんて使いやがって
今の技術で開発すれば日本に合ったマルチロール機が直ぐに出来るわ
0595コラット(光) [ニダ]
垢版 |
2019/09/18(水) 10:39:47.04ID:rDAx9waV0
>>581
別に無人機否定はしてないが
有人機の無人機化を進めるしにしても有人戦闘機の行っていた任務を代替するにはそれなりの性能が必要だろ
1機100万のおもちゃで出来ると思ってるアホっぷりを指摘してるんだが
0596ギコ(奈良県) [CN]
垢版 |
2019/09/18(水) 10:41:24.75ID:HK9Ilc8/0
>>594
チクショウ!
F21の間違いだったわ!
0597ギコ(奈良県) [CN]
垢版 |
2019/09/18(水) 10:43:02.25ID:HK9Ilc8/0
>>581
逆だわ
足りないのは航空機
イーグルパイロットなんて200人に1人しかなれない狭き門だよ
航空機は今の200倍必要
0598デボンレックス(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/09/18(水) 12:29:03.15ID:V75llhUK0
>>369
こいついかれてる

そんな事信じてんの?
脳が腐敗してるの?
0600バーミーズ(愛媛県) [CN]
垢版 |
2019/09/18(水) 12:43:15.94ID:EM3/dtjB0
>>13
いま対中国では周回遅れのドローンで何故そう思った?
0602(京都府) [US]
垢版 |
2019/09/18(水) 16:25:11.11ID:0j1aU8Nv0
中国は完全国産のJ-10Bがある
国産エンジン、国産アクティブフェーズドアレイレーダー、国産アクティブ中距離ミサイルを積んでステルスにも配慮した素晴らしい機体だ

日本もエンジン以外は上記作ってるんだけどね
0603ロシアンブルー(家) [GB]
垢版 |
2019/09/18(水) 16:26:08.77ID:7/7pWtY20
インチキだった"江戸しぐさ"を広めようとしていた奇妙な集団 るい 

https://milimatomexxx.exblog.jp/28543229/

#江戸しぐさ #カルト #るい #スピリチュアル
0604(京都府) [US]
垢版 |
2019/09/18(水) 16:36:25.12ID:0j1aU8Nv0
>>599
日本製の武器、防衛装備庁が出来てから1個も売れてないんだよ
韓国はF/A-50とか売ってるけどね
0605マーゲイ(ジパング) [DE]
垢版 |
2019/09/18(水) 16:40:21.85ID:oJRiTtwA0
>>66
数年前安倍が憲法改正して軍隊をつくる何て言ってたからこりゃ軍事産業くると思って三菱重工の株買ったら半年で半分くらいになった、エンジンひとつまともに造れないみたいね
0606ぬこ(福岡県) [US]
垢版 |
2019/09/18(水) 16:44:34.94ID:flads3Jp0
技術力のなさがほんとに目立つな
長い間技術投資してこなかったツケだよな
0607ハイイロネコ(光) [DE]
垢版 |
2019/09/18(水) 16:44:49.85ID:y+RQ80u50
>>605
住友重機が110年前のブローニングM2重機関銃のコピーが出来ずに試験の数値を改ざんして納入してたから
100年前の銃がコピーできない程度の技術力だよ
0611ノルウェージャンフォレストキャット (ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/18(水) 18:44:48.26ID:Tr7IbXiQ0
>>604
なんでチョンが出てくるのか分からないし、チョン機は勝手に売れないし、売ればライセンス料の支払い義務があると思うが
多分全く儲かってないと思う

日本製兵器は売れてないが、代わりに共同開発に食い込んでるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況