X



【技術力の不足と実戦経験ゼロが原因】純国産戦闘機を作りたくても作れない日本「令和のゼロ戦」は幻へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001イリオモテヤマネコ(北海道) [BR]
垢版 |
2019/09/15(日) 18:50:01.45ID:AfY1NgU70●?PLT(13500)

 防衛省が来年度防衛費で開発に着手する将来戦闘機の初年度要求額が、200億円に上ることがわかった。
防衛省関係者が明らかにした。8月の概算要求では、事項要求として金額を明らかにしていなかった。

日本がF35「爆買い」のウラで、米軍はF15大量購入を決めた

 来年度予算の政府原案が固まる12月には要求額を正式に決め、将来戦闘機を純国産とするか、
国際共同開発とするか方向性を定めるが、日本独自で戦闘機を開発するのは技術的に難しく、現状では国際共同開発となる公算が大きい。
 防衛省が来年度防衛費で開発に着手する将来戦闘機の初年度要求額が、200億円に上ることがわかった。防衛省関係者が明らかにした。8月の概算要求では、事項要求として金額を明らかにしていなかった。

日本がF35「爆買い」のウラで、米軍はF15大量購入を決めた

 来年度予算の政府原案が固まる12月には要求額を正式に決め、将来戦闘機を純国産とするか、
国際共同開発とするか方向性を定めるが、日本独自で戦闘機を開発するのは技術的に難しく、現状では国際共同開発となる公算が大きい。
一方、エンジンメーカーのIHIは「X2」にエンジンを提供した後、推力15トンという戦闘機として十分な能力のエンジンを開発、昨年、防衛装備庁に納入した
。また三菱電機は世界でもトップレベルのレーダーを製造する技術を持っている。

 やっかいなのは、こうした技術を単純に組み合わせるだけでは戦闘機として成立しないという点にある。戦闘機の心臓部にあたるソフトウェアや武器システムは
、実戦経験のある国でなければ必要十分なものは開発できないとされている。https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190915-00067190-gendaibiz-bus_all&;p=4
0460ベンガル(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2019/09/16(月) 19:29:05.56ID:pXu1L+U60
戦闘機が簡単にできるんなら自前でイージスシステム作ってみせろよ
話はそれからだ
0461リビアヤマネコ(神奈川県) [EU]
垢版 |
2019/09/16(月) 20:07:00.84ID:4e9ywIoI0
安すぎて不安。
メーカーが新しい自動車を開発するのに、初年度の研究費が乗用車一台分みたいな話だろ?
0462スノーシュー(讃岐國) [GB]
垢版 |
2019/09/16(月) 20:20:56.32ID:JKK/7Cvj0
>>458
問題は、当て馬で開発したゴミがはした金で捨てられ迫害され

それが莫大なカネで帰ってきてるのがステルスでは
0463シャルトリュー(千葉県) [GB]
垢版 |
2019/09/16(月) 20:33:59.37ID:NvU58EmL0
>>1
着手金がたったの200億円なら先ずは仕様検討からなのかな
まあ世界の新戦闘機の仕様もバラバラだから検討が必要なんだろう
0464スノーシュー(讃岐國) [GB]
垢版 |
2019/09/16(月) 20:35:52.40ID:JKK/7Cvj0
>>463
そっちの停電はなおせないわ

たかが日本語の仕様書も自衛隊でかけないわ

公務員って仕事してんのけ
0465ジャパニーズボブテイル(光) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 20:48:25.99ID:oqc3D4MF0
安全第一じゃいつまで経ってもできない
オスプレイみたいに多くの犠牲を払う覚悟が必要
0466ベンガル(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2019/09/16(月) 21:08:07.68ID:pXu1L+U60
>>464
停電は東電だろカス
0467トラ(SB-Android) [DE]
垢版 |
2019/09/16(月) 22:29:01.95ID:Lk7OAw2+0
>>451
で日本の電子戦能力は今のとこ無いに等しい
グラウラーねだるのが優先だね
0468スノーシュー(讃岐國) [GB]
垢版 |
2019/09/16(月) 22:30:37.11ID:JKK/7Cvj0
>>466
そうであっても、俺も東京で仕事したが

設計で、予備系組んでも、そんな災害あるわけないで設備却下する

まじで頭狂ってないけ、阪神大震災の被災者だが
0469ベンガル(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2019/09/16(月) 22:39:50.68ID:pXu1L+U60
東電は原発には津波はこないで却下の体質だから
0470ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府) [HK]
垢版 |
2019/09/16(月) 22:44:13.27ID:GC1eaArH0
ゼロ銭とか、まだ同じ失敗繰り返したいのかよ
ユニバーサルデザインのセンスが皆無なのが日本の弱点

予言しとくけどオリンピックで非難轟々でそれ痛感することになるよ
0471黒トラ(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/09/16(月) 22:48:42.87ID:NkHuyGOK0
>>461
最初の1年は、概念研究と情報収集だろ?
0472ベンガル(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2019/09/16(月) 22:53:06.30ID:pXu1L+U60
>>471
その最初の1年がずっと続いてるんだがw
0473(神奈川県) [FR]
垢版 |
2019/09/16(月) 22:58:04.15ID:AHAag9Eb0
>>461
だってそれぞれ必要な研究はもう済んでるもん。

レーダー→F-2のをベースに探知距離大幅アップ、単アンテナ多バンド化
飛行プログラム→X-2で研究
新型複合素材の加工技術→X-2製作で研究
ステルス機設計シミュレータ→神心設計で研究
アビオニクス→AI利用のアビオニクスがP-1で実績あり
エンジン→XF9-1納入済み
ウエポンベイ→TRDIで風洞試験完了
0474(福島県) [NL]
垢版 |
2019/09/16(月) 23:02:47.69ID:qEglqhVL0
戦争は発明の母やな
0475アンデスネコ(東京都) [JP]
垢版 |
2019/09/16(月) 23:03:28.13ID:fQBkUIaK0
>>9
フリップナイトだな
0476アンデスネコ(東京都) [JP]
垢版 |
2019/09/16(月) 23:03:50.21ID:fQBkUIaK0
>>252
韓国って異星人がいるだろ
0477ベンガル(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2019/09/16(月) 23:04:48.75ID:pXu1L+U60
>>473
おまえ天才みたいだからF35も完成させてくれよw
0478スノーシュー(讃岐國) [GB]
垢版 |
2019/09/16(月) 23:07:04.36ID:JKK/7Cvj0
>>477
自衛隊がどういう日本語書くか仕様書書くかだけなんでは

逆見て、カンニングして書いてるなら終わってるが
0479ラガマフィン(四国地方) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 23:07:20.30ID:pV6GnHoJ0
ゼロ戦ってさ、機首の先にプロペラあるじゃん。そのプロペラの反作用ってどうやって打ち消してんの?
例えばヘリコプターだと、メインローターの反作用をテールローターで打ち消して回転をふせいでるじゃない。

ゼロ戦も機首の先のプロペラの反作用で、傾いたりクルクル回ったりする力があるように、私は思うんだな。
どうやって先のプロペラの反作用を打ち消してんだろ?
0480黒トラ(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/09/16(月) 23:07:46.30ID:NkHuyGOK0
>>473
MRJも要素技術はすべて完成してたけど死産じゃん
0481マーブルキャット(大阪府) [BH]
垢版 |
2019/09/16(月) 23:10:23.57ID:eriCjKuj0
反重力戦闘機開発に回すんやろ
0482ラガマフィン(四国地方) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 23:10:43.23ID:pV6GnHoJ0
>>480
アメリカの認可がおりないから、アメリカの空港に着陸できないだけではなく、世界中の市場がMRJを買わない流れになってる。

要は、アメリカに嫌がらせされてるw
0483黒トラ(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/09/16(月) 23:10:57.21ID:NkHuyGOK0
>>479
ふつうに飛ぶとどんどん逸れていくから、
つねに逆方向に当て舵を入れるんや
0484ラガマフィン(四国地方) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 23:12:55.62ID:pV6GnHoJ0
>>483
操縦者がねじ伏せてんのか?疲れるなw
0485ヒマラヤン(日本) [BR]
垢版 |
2019/09/16(月) 23:14:28.41ID:/YT12EGJ0
>>482
無能を他人にせいにする税金泥棒MRJ
0487ピクシーボブ(埼玉県) [CA]
垢版 |
2019/09/16(月) 23:36:14.11ID:HJy3NwyE0
今時MRJなんて呼んでるのは情弱なんだろうな
だいたい批判するのはこういう情弱ばっかり
0488ジャガーネコ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 23:38:20.56ID:+oa8nt7q0
実戦経験がないと作れないは、言い訳だろ。
単純に過去機種からのバージョンアップではなく、
0からの立ち上げだから出来ないだけだろ。
試行錯誤するしかないと思う。
0489スノーシュー(讃岐國) [GB]
垢版 |
2019/09/16(月) 23:44:59.06ID:JKK/7Cvj0
F35のレーダーシステム、下手すると核とも連携してるから

いま無理につくるより、F35をもっとアップさせたほうがいいのはあるぜ

それかF22とのコンパチ
0490オセロット(東京都) [JP]
垢版 |
2019/09/16(月) 23:55:26.39ID:trBwUlrI0
ロケット造ってんのに戦闘機もろくに造れんのは訳分からんわ
大体、1一等機関のロケットがちゃんと造れるのに
それより技術レベルの劣る二等機関の飛行機がまともに造れんのは
なぜなんだ
こんなのおかしいわ
0491(神奈川県) [FR]
垢版 |
2019/09/17(火) 00:01:32.22ID:Ppv+uHTp0
>>484
昔の飛行機はみんなそう。
で、まっすぐ飛ばなくてまともな航法装置とかも無かったから
飛行機パイロット、特になんの目印も無い海の上を飛ぶ海軍のパイロットは機上で
操縦しながらいろんな係数を組み合わせてどの方向に何km飛んでるのかを
計算しながら目的地に着くように飛ばすから超エリートだった。
0492(神奈川県) [FR]
垢版 |
2019/09/17(火) 00:09:29.46ID:Ppv+uHTp0
>>490
軍需産業はみんなバイクとか車とか鉄道に鞍替えして生き延びたんだよ。
で、新しい技術のロケット分野にも人が集まったから開発が進んだんだよ。
軍事転用も可能な固体燃料ロケット(戦前から中島飛行機とかで研究してた)がモノになったから
アメリカが介入して軍事転用が難しい液体燃料ロケットあげるからこっち研究してねって今のH-2の符系ができた。

この頃航空機産業は解体されて誰も居なかった。
研究開発は継続力が重要で、一度途絶えると後進も育たないから一気に衰退する。
衰退しちゃったらなかなか追いつけないから余計に悪循環になる。
0493ラグドール(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/17(火) 00:16:53.78ID:JrM80OLq0
もう宇宙開発に特化した方がいいわ
日本を捨てて火星に移住だ
日本はチョン公にでもくれてやればいいわ
アメリカやシナの圧力も無いし
日本だけ地球を捨てて
火星で悠々自適に暮らせばよい
0494コドコド(千葉県) [FR]
垢版 |
2019/09/17(火) 00:32:41.15ID:vOdft0iv0
日本と韓国って技術力ないから
モノづくり下手だよね
0495コドコド(千葉県) [FR]
垢版 |
2019/09/17(火) 00:33:57.55ID:vOdft0iv0
日本人と韓国人はペーパテスト勉強ばかりして
チャリやバイクをいじった経験が乏しいので
工学的知識が永遠のゼロ
0496(福井県) [RU]
垢版 |
2019/09/17(火) 00:34:45.44ID:zGG/Z6Jp0
はっきりいって自国開発する意味ないよね
アメリカの植民地なのに
0497スフィンクス(讃岐國) [GB]
垢版 |
2019/09/17(火) 00:35:02.88ID:JxZPonvL0
>>493
ロケットなんかいらね

軌道エレベーターで

しかし、それやってた大林組、ロリコンでつかまるつ

なんかおかしな妨害が宇宙にはある
0499スフィンクス(讃岐國) [GB]
垢版 |
2019/09/17(火) 00:36:28.67ID:JxZPonvL0
>>495
俺がカワサキのZ1300で、外に放置に湿気にオイル漏れに無茶苦茶にしたのおまえか

いまの世界最速はZZR1400なのにな
0501イエネコ(埼玉県) [CN]
垢版 |
2019/09/17(火) 00:52:25.48ID:5osseWPs0
朝銀救済に2兆円も入れたんだから戦闘機開発にも同じくらい入れればいいんじゃない?
0502スフィンクス(讃岐國) [GB]
垢版 |
2019/09/17(火) 00:55:24.18ID:JxZPonvL0
>>500
データがねえんだよ

NEC9801を買わないと、大学院の研究所時代のデータを復活できない

カネが無い

なんか、アメリカ民主党に封鎖されてるくさい
0504ボンベイ(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2019/09/17(火) 01:20:16.36ID:9Co5d/4t0
>>496
買ったほうが安上がり
0505ヤマネコ(三重県) [GB]
垢版 |
2019/09/17(火) 02:05:47.86ID:OrEXIe+d0
>>22
ドローンって出始めなんて最近だからやれば周回遅れになんてならなかったのに
日本政府ってドローンを見て玩具にしか見えんかったのか
明らかに兵器として使えるのに 日本の政治家ってマジで馬鹿じゃないのか
0506ピクシーボブ(家) [ニダ]
垢版 |
2019/09/17(火) 03:01:22.10ID:dT2WW9gI0
>>505
国会議員が文系の老害ばかりだからこうなった訳で…。
0507ベンガルヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 03:21:38.71ID:jPESiHG10
>>505
政治家・官僚に自由な発想させるとこうなる

打ち水
エアコンつけてるデパート等の玄関解放させて冷気放出
かちわり氷
かぶる日傘
アサガオ
人工雪
ランナーゴール後に氷風呂にぶちこむ

全て昭和的、脳みそが数十年前に機能停止したのが見て取れる
よーいどんで始まったITブームへ乗り遅れたのや戦前のレーダーもそうだけど
日本の上級って昔から新しいものや時代に対応できないようなのばっかりなんだな
0510サバトラ(東京都) [CN]
垢版 |
2019/09/17(火) 04:37:03.54ID:1xk/oT0D0
>>507
そうだな。新しいモノの価値を逸早く見出すのは才能のある若い人間である事が多い
そして日本では上に立つ者の多くがそういう人間を脅威と看做して排斥する傾向があるね
具体的には、パクれるアイデアならそうするが、自らが追随出来なければ抑圧する
また、そうして築き上げた一種封建的な空気が風通しをますます悪くしている気がする
0511サバトラ(東京都) [CN]
垢版 |
2019/09/17(火) 04:39:05.13ID:1xk/oT0D0
日本ほど適材適所からかけ離れた人材登用とその組織構成は世界でも珍しい
0513チーター(神奈川県) [RU]
垢版 |
2019/09/17(火) 04:46:13.00ID:OZlt1Bxl0
ソフトはテレビゲームの技術で応用できないのか?
0514チーター(神奈川県) [RU]
垢版 |
2019/09/17(火) 04:47:12.40ID:OZlt1Bxl0
>>505
風船爆弾でいち早く米国本土を爆撃した国なのにな
0515アビシニアン(広島県) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 05:05:00.60ID:fK5iDbrY0
>>100
航空券制圧地域・米国本土防衛用に飛ばす目的でF15を補充してるらしい。
F35は、金もかかるしステルス機能自体必要性がない任務ならF15で充分。
日本の場合は、(米国との同盟が機能せずに)下手したら核攻撃受ける前に敵国の発射地点をステルスで叩くような特攻に近い任務も想定だからF35重要。
0516オセロット(千葉県) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 05:14:52.18ID:HQJXyI5R0
パイロットの命などどうでもいい設計のゼロ戦を例に挙げるなよ
一切の防弾設備なしで紙や木を多用して軽量化し運動性能を上げたのが旧日本の戦闘機
一発の被弾で簡単に火を噴いた駄作
今の自衛隊は機体性能よりもパイロットの技量が重視されてる
0517黒トラ(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 05:45:13.29ID:i5a+zmzj0
実戦経験のない中国、、、
0518ボンベイ(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2019/09/17(火) 05:56:17.71ID:yxJJ3K4c0
多分来年度はもう予算つかないんだろうな
0519(千葉県) [AT]
垢版 |
2019/09/17(火) 06:20:18.87ID:kiBHcU1Q0
マネしたってしようがない...
やっぱり一から考えて行かないと...

「令和の零戦」と言うならば、低翼機であるべきだし、もし、上手く行けば....

デルタ翼のタイフーンを超えてほしいw
F-22は無理だとしても、F-35以上はイケる!
0521ボンベイ(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2019/09/17(火) 07:31:27.62ID:yxJJ3K4c0
>>517
そのかわり金はある
0522バーミーズ(大阪府) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 07:33:12.83ID:kWxeLKq/0
エンジンも一応推力15トンとかできてるけど
それだけじゃあだめなのか
0525サーバル(大阪府) [CN]
垢版 |
2019/09/17(火) 07:36:13.74ID:K82XQOmo0
実践経験無いなら米軍のデータを拝借すればいいね
そういう意味では純粋な国産機は無理だな
0526ヤマネコ(庭) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 08:28:23.15ID:sO7tQpcB0
アメリカですらステルスの運用コストの高さに根を上げてF-15を大量発注。
日本はF-35を100機以上導入は決まっているのだろ?
ならばF-3に求めるべきはステルスじゃない。
純粋にF-2の延長線上で良い。

F-2+データリンク+ミサイルキャリア

シンプルにこれで良いのだよ。
将来的に必要な無人機は、別予算でキチンと研究しろ。
0527三毛(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 09:54:33.40ID:XX5zTFjO0
諦めたら終わり
何兆円も注ぎ込む覚悟も無くてやり切れるはず無いだろ。
0528ヤマネコ(SB-Android) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 10:31:14.73ID:OZtyYIp90
>>505
えー自衛隊はドローン開発やってます
民間と組んでとりあえず標的機として
ソースは開発者

>>208
三菱が機体設計してるんだが
0529(東京都) [FR]
垢版 |
2019/09/17(火) 13:04:15.87ID:KqutSWtS0
自衛隊のドローンって言うとF-15から発進するアレ(降着装置付きの事実上の巡航ミサイル)とか
対空ミサイルの訓練でカタパルト射出されるアレ(標的機)とか
ソーラーパネルで充電しながら重心の変化で水力を得て水中をグライダーのように進んで
半永久的に海中で潜水艦とかを監視してるアレ(運用試験中)とかいろいろあるな。

TRDIがいろいろ研究してるよ。
0530ヤマネコ(庭) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 13:40:20.90ID:sO7tQpcB0
>>527
やらなくて良い。
兆単位の予算は無人機開発に投じるべき。
無人機はゲームチェンジャーだ。
0533ジャパニーズボブテイル(大阪府) [AE]
垢版 |
2019/09/17(火) 16:07:42.98ID:Tk1DlIoi0
>>526
F15を追加する話であって、F35を減らすワケじゃないぞ。
0536パンパスネコ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 17:41:09.97ID:73emGI3V0
普通の戦闘機を作ろうとするから大変なんだよ
戦闘機に変形するロボを作れば良い
0537ボンベイ(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2019/09/17(火) 18:14:40.27ID:yxJJ3K4c0
>>534
仮定にすらできない仮定
0538ボンベイ(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2019/09/17(火) 18:17:25.45ID:yxJJ3K4c0
>>508
戦時中は誰もゼロ戦とは呼んでいない
当時の軍関係者の話だから間違いない
0539オセロット(東京都) [SE]
垢版 |
2019/09/17(火) 18:21:21.04ID:PzPUWXuL0
だから散々言われてるだろ?
日本が作るジェット戦闘機なんて
童貞がセックス語るようなものだって
0541ジャパニーズボブテイル(大阪府) [AE]
垢版 |
2019/09/17(火) 18:33:45.83ID:Tk1DlIoi0
>>538
新聞がゼロ戦だな。
0543ジャパニーズボブテイル(大阪府) [AE]
垢版 |
2019/09/17(火) 18:35:47.90ID:Tk1DlIoi0
>>538
陸軍と海軍で違うのと、部隊でも違う。
基本はゼロ戦だが、零戦と言えやって言う偉いさんも居ただけ。
0545ぬこ(新潟・東北) [ニダ]
垢版 |
2019/09/17(火) 18:49:39.36ID:3+x26ALM0
>>日本独自で戦闘機を開発するのは技術的に難しく、

ウソをつけw
0546オリエンタル(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 18:54:14.89ID:WgX/eh5P0
どんな立派な兵器作っても核ミサイルの前では無意味
0548パンパスネコ(家) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 18:55:41.71ID:dGHm25ca0
ドローン最強
0549ブリティッシュショートヘア(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 18:58:35.41ID:iXx0ea1L0
軍事産業こそが技術を引き上げる。ハイテクの義手義足だって軍事産業の恩恵が無ければ実用化されなかった。

ロボット技術だってある程度迄は民間の技術で行けるが、それ以上は軍事産業のバックアップが無いと前に進まない。
0550スフィンクス(讃岐國) [GB]
垢版 |
2019/09/17(火) 19:00:57.83ID:iYIwX8NZ0
>>548
青木おさむの馬鹿とか、また嘘いってるけど

イスラエルとかで実験してるレイルガンとかのカモだよ、ドローンもミサイルも
0551ベンガルヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 19:04:31.29ID:jPESiHG10
>>544
実戦部隊の人に「ゼロ」って言う人多かったって聞くし
実際、パイロットの人の動画見ても「ゼロ」言ってる人が多い
なんでそう呼ぶのかなんて突っ込んで聞いてるのは見た事ないけど
聞き取りやすいってのは確かにあるかもしれないな
0554三毛(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 19:11:40.39ID:LPjReadQ0
もういまさらいいよ、作らなくて
買ったほうが安い
0555白黒(茸) [RU]
垢版 |
2019/09/17(火) 19:14:39.73ID:4fG/VGTc0
>>528
標的ドローンは岐阜の航空祭行くとさりげなく展示してるよね。
0556(千葉県) [AT]
垢版 |
2019/09/17(火) 19:15:07.67ID:kiBHcU1Q0
大正13年度(1924年度)、東京帝大工学部航空学科の合格者8名
一高     → 木村秀政、堀越二郎、駒林栄太郎
松山高校  → 由比直一、児玉幸夫、村上和祥
山形高校  → 中川守之、土井武夫



三菱重工業・・・「零戦」などの堀越二郎
中島飛行機・・・「隼」などの太田稔、糸川英夫、「疾風」などの小山悌
川西航空機・・・「紫電改」などの菊原静男
川崎航空機・・・「飛燕」、「五式戦」などの土井武夫
その他  ・・・「桜花」の木村秀政

↓戦後

この中から5人はのちに「YS-11」の設計などに携わり、糸川博士はロケット開発の方にいった。

↓今

三菱が零戦を設計した同じ建物で設計された「MRJ」がグダグダ...

↓今後

F-3(F-15後継)だろうが、F-2の後継だろうが、とにかく日本人のエンジニア主導でやれ!
0558セルカークレックス(庭) [CN]
垢版 |
2019/09/17(火) 19:20:03.54ID:OlIw7T2J0
初年度200億なら及第点じゃね
2次3次で安くなるだろ
記事には値段の高低に触れてないのが気になる
0559ブリティッシュショートヘア(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 19:31:37.76ID:iXx0ea1L0
>>554
確かに安いけど、技術の蓄積が出来ない。技術なんて物は、ある時期を境に突然出来上がる物ではない。コツコツとしたジミーな作業を繰り返して積み上がって行く物なのだ 。
0560スフィンクス(讃岐國) [GB]
垢版 |
2019/09/17(火) 19:38:48.83ID:iYIwX8NZ0
>>552
アメリカ海軍では辞めたのが、なぜかイスラエルでまだ生きてるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況