X



千葉大停電、「ソーラーパネル装備した一軒家」が大勝利、マンションはポンプ停止でウンコも流れず

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0071エキゾチックショートヘア(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/12(木) 11:59:30.15ID:lSdOhMJF0
>>61
移動出来る人は移動したろうが
全員移動はありえないし
0072ジャパニーズボブテイル(兵庫県) [NO]
垢版 |
2019/09/12(木) 11:59:34.99ID:GJ2i/Cx/0
蓄電気糞高いからパネルしかのしてねぇ
0073コーニッシュレック(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 11:59:59.77ID:gF+CDinY0
発電機かPHEVの車あると良いな
0074マンチカン(愛知県) [GB]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:00:03.54ID:CSEpiB3J0
日中も使うから備蓄出来ないんでないの
0075(徳島県) [JP]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:00:04.41ID:y6IGgLyu0
350万円で8時間か
ほぼ停電しないしなぁ
ソーラーパネル持ってかれる事もあるだろうし
0076ハイイロネコ(ジパング) [CN]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:00:07.43ID:GMunknY30
この設置の仕方じゃ台風で屋根飛んでそうw
0080ハイイロネコ(ジパング) [FR]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:00:38.30ID:X0paqmiu0
ソーラーと蓄電装備で350万とか言ってたけど
いつ使うかわからんのにその金額はちょっとな
しかも蓄電池なんて10年程度しか持たないんだろ?
それなら避難中は旅行にでも行くわ
0081クロアシネコ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:00:41.53ID:BOufVYMP0
パネルなんてまっさきに台風でやられる可能性が高いのに
0083エキゾチックショートヘア(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:00:58.17ID:lSdOhMJF0
>>72
しかも蓄電池は寿命で定期的な交換必要だし
0085ソマリ(公衆電話) [KR]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:01:18.82ID:AdK1tSp70
>>52
既設住宅用太陽光発電設備は殆ど蓄電池いれてないんだが。
蓄電池入れてるのはここ数年だぞ。
0086ジャパニーズボブテイル(兵庫県) [NO]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:01:19.12ID:GJ2i/Cx/0
発電機の方がはるかに安い
発電機も持ってるはウチ
0087ヒマラヤン(茸) [EU]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:01:39.13ID:J8H9Gmqs0
>>52
蓄電池は寿命がソーラーより短いので、電気代で元取ることだけ考えたら邪魔になるのね
0088サビイロネコ(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:01:51.58ID:MWjI6Qwx0
>>37
下りるだけで45分かかる
登りはチャレンジしたことない
0089ハイイロネコ(ジパング) [CN]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:01:57.78ID:GMunknY30
去年の台風で田んぼ潰してソーラーパネル設置したばかりのとこが全部吹っ飛んで悲惨な事になってた
今でも更地w
0090イエネコ(コロン諸島) [FR]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:02:05.50ID:Cti3xwhDO
ソーラーパネル台風で飛びそうなんだが
0091デボンレックス(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:02:11.22ID:XVdFFe2c0
>>63
戸建てならば、水も5キロくらいのタンク備えてれば完璧だな
そしてエネファーム最強伝説
0092スナネコ(東京都) [PL]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:02:30.01ID:YxSuPD320
千葉でマンション購入予定だけどやめよかな(´・ω・`)
0093オリエンタル(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:02:32.19ID:7IwxpoBf0
車の中で過ごせばクーラーも聞いてるし電気も使えるぞ
0095ジャングルキャット(埼玉県) [IL]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:02:35.93ID:poA9QGWG0
あまり大きな声じゃ言えないか発電機のほうが安い
0096コラット(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:02:38.83ID:CHCvxrHk0
まあ想像だけで考えると
ソーラーパネル良いなって思うけど
電気代が月1万の家庭で年間12万円
50年生活しても電気代総合計600万円
ああやっぱソーラーパネルあほくさってなる
0097コーニッシュレック(愛知県) [IN]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:02:44.95ID:+0wRpqKM0
>>65 太陽光発電版 アリとキリギリス

日本語版ではアリは食べ物を分け与える。
本家版ではアリが実力行使でキ印を叩き出す。
0099マーゲイ(栃木県) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:02:50.17ID:Am8RB2wJ0
発電機はガソリンだかんなあ
灯油で動くんなら持っててもいいんだけど
0100スコティッシュフォールド(沖縄県) [GB]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:02:59.78ID:/Dj97CIq0
>>90
沖縄で普通に導入されてるのに?
0101メインクーン(愛知県) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:03:41.11ID:MtxJUUsF0
>>96
しかも実際は1万で済まないからなw
0103ジャガーネコ(東京都) [SC]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:03:57.17ID:BMCC2JuA0
こういうのが理想の自然電力だろう
発電設備を設けるより、自宅環境にあるのがベスト
0104ジャパニーズボブテイル(兵庫県) [NO]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:04:05.03ID:GJ2i/Cx/0
実際には屋根にべったり張り付けてるから飛ぶことは無いわな

更地に設置してるのは飛びそう
0107スナネコ(茸) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:04:19.53ID:7xRSnpbp0
昔、東日本大震災で計画停電のとき苦労したわ
0108ジャングルキャット(茸) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:04:20.03ID:pHWRnKyz0
>>84
飛んだニュースは? (^^)
0109ジャパニーズボブテイル(地図に無い島) [IT]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:04:23.46ID:7WIcpiIK0
そもそも千葉の被害の状況が報道されてない。大勝利とか言ってる場合じゃないだろ。
0110ジャガー(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:04:32.67ID:JNicb+Iy0
結論はキャンピングカーが最強って事?
0111トンキニーズ(茸) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:04:40.85ID:3oyBfwm90
>>90
飛んだら飛んだで保険で新しいの入るからパネルのリフレッシュになってラッキー
0112ソマリ(公衆電話) [KR]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:04:44.05ID:AdK1tSp70
>>95
確かにそうだが、ガソリンを備蓄してないと、有事の際に手に入らない。
0113エキゾチックショートヘア(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:04:52.50ID:lSdOhMJF0
>>95
防音対策はどうするの?
0115ヒョウ(茸) [DK]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:05:12.09ID:f/6LZVqE0
>>5
飛んだところで普通の家と同じ条件になるだけ
今どきソーラーなんて標準だろ
0116ハイイロネコ(ジパング) [CN]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:05:43.49ID:GMunknY30
発電機は燃料の心配しなきゃなんねえじゃん
0118ヒマラヤン(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:06:05.41ID:7IwKR2jR0
発電機ってなんか燃料いらないの?
0120ハイイロネコ(福島県) [DE]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:06:22.12ID:xVY1pcdx0
その金でホテル泊まったほうが安いだろ
0121コドコド(栃木県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:06:26.81ID:GRJySTt00
発電機は音凄くね
東日本大震災の時隣の家が使ってたけど夜中までエンジン音聞こえてたわ
0122シャム(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:06:47.68ID:MsgTi8AV0
やっぱり太陽光発電はメガソーラーみたいな大規模にやるより
小規模水力発電みたいに一家に一台みたいな感じでやるべきじゃないだろうか。
0123バーマン(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:07:17.88ID:MCcE8YhF0
マンション住まいだったときは停電長引いたときは実家に帰った
実家遠い人はホテルやネカフェ使えば良い
0125マーゲイ(東京都) [FR]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:07:30.37ID:UW3LA5sr0
数百年後には核融合炉詰んだプリウスからコード引っぱって家に災害時でも電気ほぼ無制限に供給が出来るようになるんかな。
0127アメリカンショートヘア(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:07:58.12ID:Fl8slByR0
>>20
そして一度 試し運転しただけで粗大ゴミ化
0128黒トラ(家) [EU]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:08:00.78ID:tDsbTAcz0
中井君の実家はダイジョウブなんだろうか
0129サバトラ(茸) [TR]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:08:02.63ID:/LdboIfA0
>>99
カセットボンベで動くのもあるぞ
0130ジャングルキャット(茸) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:08:06.86ID:pHWRnKyz0
>>65
おまえ他人様の家覗く癖やめろよ♪
捕まるぞ♪ (^^)
0131アンデスネコ(茸) [JP]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:08:52.75ID:94jCZXC80
>>67
関東大雪での車庫倒壊とかみんな自費だよな、農業のビニールハウスすら補助金がちょっと出る程度

想定外ってくくりやろ
0132ターキッシュアンゴラ(茸) [TW]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:08:53.26ID:AhEm5qtU0
てか根本的に問題なのは鉄塔や電信柱を
地中に埋めてなかったことだろ
個人個人で解決すべき事案じゃねえぞこれわ
0133エキゾチックショートヘア(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:09:04.74ID:lSdOhMJF0
非常用発電機なら専用の発電機室と専用のオイルタンクが必要
個人じゃ無理じゃないかい?
 
キャンプ用の小さいのならエアコンは無理
0134コラット(茸) [IT]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:09:10.89ID:GjAsKRvD0
TEPCOから離脱して「房総電力」とか作れば良い

鹿島火力からちょこっとちょろまかすとか
鋸山に原発を建てるとか
0135バーマン(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:09:23.77ID:MCcE8YhF0
>>122
子供の頃は近い未来に家庭用核融合炉とかができて、安全に無限の電気が使えるようになると信じてた
0137メインクーン(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:09:29.35ID:0ugxQ87i0
ソーラーパネル150万円?たかくね?
300w3万円で売ってるから1日2kw発電
10倍で30万20kwで十分だろ
150万なら1日100kw発電って
0138ペルシャ(茸) [HR]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:09:49.34ID:ag1ELxt/0
凄く高いな。
350万円ってww
0139サーバル(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:09:49.97ID:7C8lPcOb0
車で被災してない土地へ移動するのが最強じゃね?
0140オリエンタル(茸) [AO]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:09:54.23ID:aHKSzggX0
>>63
変圧器入れたりのコストは掛かるよ。
だから大抵の家が売電専用で自宅で使えない仕様。
ソーラー載ってても使えない家の方が多い。
0141アフリカゴールデンキャット(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:10:35.76ID:TkSkbLa+0
頭のソーラーパネルでなんとかしろよ
0142メインクーン(愛知県) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:10:42.15ID:MtxJUUsF0
>>137
一番の問題がそこ
なんであんなにぼったくりなのか
明らかにおかしい
0144バーミーズ(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:10:44.16ID:S3J9Utof0
やはりソーラーパネルが必要だな
0145ボルネオウンピョウ(庭) [MX]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:11:01.13ID:lONtkeDa0
大阪に台風が来たときも
和泉市のマンションとか2週間近く水も電気も止まってた
各自で何とかしつつ
ポンプ車からの給水でやりくりしてたよ

何をキーキー騒いでるのやら
各自でやれる事をして黙って待ってろ
0146ジョフロイネコ(SB-iPhone) [AU]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:11:03.08ID:PNodQ0jA0
現場行ってマウント取りテー
0147サバトラ(茸) [TN]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:11:06.19ID:pxXqjbwS0
な?言ったろ?ソーラーないとかアホなんだよ
0148ライオン(光) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:11:08.10ID:cwH68zIr0
実家エネファームだが大勝利なの?
0149ギコ(神奈川県) [SE]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:11:32.12ID:IPtHz0RO0
>>85
蓄電池入れると買い取り価格下げられちゃうっていう政策と、買い取りが高い内に着けた家は、貯めて夜使うより昼間売った方が夜使った分差し引いてもプラスになるからなあ

10年経って買い取り価格が一気に下げられてから考える話だわ
0150スノーシュー(京都府) [CN]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:11:38.06ID:/qEPZuvP0
>>3
ソーラーパネルはああ見えて結構重いから逆に屋根が引っ剥がされるのを防げるくらいだと思うぞ
地震だと倒壊リスクが増すだろうけど
0151コラット(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:11:47.93ID:CHCvxrHk0
>>133
いや1.5kwくらいあるので
6畳用エアコンがギリいける
0152縞三毛(長野県) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:11:53.23ID:S+mo0Erm0
ソーラーパネルの販売とか再エネ転換などのペテンではなく
送電網の改革としてスマートグリッドを早く始めろやクソ電力会社

あとNHKの「命を守れ」警報も何の役にも立たないことがよく分かったろ
一軒家のくせに発電機も水も用意してない田吾作を啓蒙しろ馬鹿者
0155エキゾチックショートヘア(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:12:22.18ID:lSdOhMJF0
>>134
千葉のガス油田使えればエネルギー革命だ
0156カナダオオヤマネコ(茸) [JP]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:12:40.47ID:7AeQCrYP0
結局金あるやつは封鎖でもされない限り別の地域でホテル暮らしすればいいだけだ金ないやつは知らん
0160しぃ(SB-iPhone) [EU]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:13:31.47ID:TO+8GG1H0
これからはエネファームに井戸水に家庭菜園にペットは雌鶏
0162オリエンタル(茸) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:13:50.05ID:E8eBvZ8a0
>>108
民家のソーラーパネルが飛びました!なんてニュースになるわけねーじゃんバーカ

ツイッターで ソーラーパネル 落ちた って検索しただけですぐ何個か出てきたから結構飛ばされてそうだ
0164ペルシャ(静岡県) [CN]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:14:25.42ID:BrMa73Wq0
>>96
うちはソーラー取り付けて6年目
売電してるんで悪い月でもトントンくらい
プラスになってる時が多いから電気代の前払いって感じ

台風で飛ばされるかもしれないけど
飛ばされなけりゃ自分ちで使えるしさ
あと地震の時もね

災害対策アイテムの一つとしても考えてるから
設置費用とか維持費がチャラにならなくてもいいんだよね
0165メインクーン(愛知県) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:14:48.28ID:MtxJUUsF0
ソーラーパネルってそんなに高いものじゃないのに何故かぼったくり
0166マレーヤマネコ(西日本) [GB]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:14:53.26ID:v48WkCkW0
EV買っておいて災害時は電力供給に充てるか
リーフ級でも節約すれば満充電で3〜4日はもつだろうからその間にインフラの復旧は進むだろう
0168カラカル(茸) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:15:20.33ID:YjJUfjSP0
家庭用は災害で壊れなければ心強いな
周りが真っ暗なのにポツンと電気がついて楽しくご飯を食べていたんだろうな
周りは強制的にキャンプ
0169デボンレックス(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:15:30.98ID:XVdFFe2c0
>>151
EU16は定格だと4時間くらいしか動かないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況