X



千葉大停電、「ソーラーパネル装備した一軒家」が大勝利、マンションはポンプ停止でウンコも流れず

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0270リビアヤマネコ(茸) [FR]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:34:28.70ID:j2bW+l+C0
>>4
現金しか使えない状況で、正しく現金でやりとりしてくれるのか?
0271オリエンタル(群馬県) [MA]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:34:37.39ID:tsb3WZBx0
>>7
4日間くらい家に給電できるんだよな
そのために買おうと思った事もあったけど車自体に魅力がないからやめたw
ただマンションだとそれも出来ないから悲惨だな
0273ジャガランディ(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:35:22.29ID:U8pj0UNz0
EVの普及を早めれば車を持つ各家庭に巨大な蓄電池を備えることになるな。
0274マンチカン(ジパング) [GB]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:35:39.08ID:0K7dCBgs0
パネルと発電機あるけど、本当に良かったと思う
0275リビアヤマネコ(静岡県) [FR]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:35:43.51ID:rEdWV8WP0
>>1
使用は中止すべき。
連帯性がない。
村八分候補。
0276ユキヒョウ(青森県) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:36:03.03ID:9jyOlPDB0
>>266
せめて昼間は玄関先で無料スマホ充電ぐらい提供しないと近所から爪弾きされそうねw
0277ピクシーボブ(東京都) [RU]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:36:11.84ID:lWkgeJzW0
去年北海道のブラックアウト経験したから本気でオフグリッド構築しようかと調べてたけど結局日本に住んでる限りはよほど運が悪くてもせいぜい2〜3日我慢すれば良いだけのことだと気付いてやめたわ
0280スペインオオヤマネコ(京都府) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:36:47.13ID:REFGABR20
送電線がズタズタになって回復に時間がかかるレベルの台風で
パネルがノーダメでいられるかどうかってのは結構な賭けだな
0281ハバナブラウン(庭) [SG]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:37:00.40ID:ybvkPSCO0
パヨクが流行らすものには碌なものはない
関わったら負け
0282バリニーズ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:37:36.73ID:IotmW9NP0
またソーラー発電詐欺が動き始めたか
0283ユキヒョウ(ジパング) [CA]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:37:45.82ID:aINHSE8p0
>>273
充電切れあるからPHVの方がいいだろ
0284ハイイロネコ(茸) [PL]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:37:45.95ID:UC/9p4pa0
パネル飛ばなくても飛来した物でパネルブチ壊れることもあるからポータブルの発電機もあった方がいいな
0286ハイイロネコ(ジパング) [FR]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:38:34.89ID:X0paqmiu0
黒板純みたいに風力発電ならいいのか?
0287スナネコ(ジパング) [ZA]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:38:56.90ID:TCHzVPI90
六本木ヒルズが最強だよね
ガスタービンエンジンもっててガスでも電気が供給できる
0289マンクス(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:38:56.87ID:9umR17xW0
スマホの電池の劣化速度考えたらわかるだろ
蓄電池なんてすぐだめになるよ
0290マヌルネコ(愛知県) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:39:43.40ID:bByI3F8p0
普段売電してるならいいけどね
蓄電池まで備えるならその200万でホテルでも泊まればいいだろうって言う
0291エキゾチックショートヘア(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:39:47.89ID:lSdOhMJF0
発電機や自動車のバッテリーはガソリン補給必要だから長期戦には向かない
0292サイベリアン(庭) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:39:51.19ID:CDTLBZJF0
>>268
水は場所によってはポンプ使ってたりするんで停電が原因だろうな
地震でもないのに広範囲で地下がやられることはまずないだろうし
まあガス来てても給湯器はだいたい電気で動いてるから
停電だとガスコンロぐらいしか使えんだろうが
0294デボンレックス(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:40:19.99ID:XVdFFe2c0
>>284
そこでエネファーム無敵だろ
0295三毛(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:40:26.56ID:sbVcKx2L0
>>131
大雪での倒壊は20万円以上修繕費がかかる場合、火災保険で直せるよ。
0296ジャングルキャット(東京都) [PT]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:40:40.46ID:AtRGPdcU0
ソーラー湯沸しは?
0297ぬこ(家) [ニダ]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:41:07.70ID:gMu4jUDJ0
図々しい近所の連中の溜まり場になるな
0298(東京都) [CR]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:41:13.91ID:zRJItXUq0
プリウスとか50cm水がきたら電池ボン!
0299マンクス(高知県) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:41:19.89ID:kKRn4ZxE0
>>293
蓄電池からコンディショナー経由で専用コンセントに供給されんかったっけ。
0301ライオン(調整中) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:41:36.79ID:/RaA76/C0
350万かけるなら車買っても充分おつりくるじゃん
0302しぃ(調整中) [ニダ]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:41:37.02ID:2GPxtYye0
パネル自体が風でやられる可能性について
0303カラカル(SB-Android) [CN]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:42:23.97ID:0msmsPT50
蓄電池に200万円払うか、200万払って電気の復旧している所のホテルに泊まるか
0304(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:42:39.71ID:E3PCZ4ki0
うんこは有機物だから土に埋めろ
0305ジャングルキャット(茸) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:42:40.91ID:pHWRnKyz0
>>285
高知って大変やな

それが普通なんてwww♪
普通に問題だろwww♪ ヽ(^∀^)ノ ぶははははwww♪
0307ペルシャ(静岡県) [CN]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:43:00.08ID:BrMa73Wq0
>>265
なんで?
どこの家でも同じようにできるのにしてなかっただけのことでしょ?
このスレにだって、あわねぇ、て思って設置が無駄に思っている人がいるわけだし
そういう考えで被災した時に多少苦しい思いするのも覚悟の上だしご自由でしょう
0308アメリカンカール(神奈川県) [CA]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:43:06.37ID:OUmkkBJ+0
そういえば
ソーラーパネルが強風で飛んだのも
ニュースになってた
0311スナネコ(やわらか銀行) [MA]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:43:44.45ID:yEm6qjja0
>>1
震災後に非常用に家庭向けのソーラーパネルが流行るのかと思ったんだがなあ。

しかし田舎の土地にソーラーパネル並べて投資するビジネスのほうが流行っちゃった。
それを政府が推進してな。

田舎のソーラーパネルは台風で吹き飛んで二次災害起こしたり、何の役にも立たない。
家庭や病院のソーラーパネルは非常時に役に立ちまくりや。
0312(北海道) [ニダ]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:43:54.43ID:gd56sPNT0
PHEVが一番便利だったよ、1500wまでいけたから普通に米炊けたし

非常用蓄電池、モバイルバッテリー、自宅の電源を元から非常用に切り替えれるようにしておくと家電が使えて便良いよ、発電機は糞うるさくて現実的じゃない
0313サバトラ(SB-Android) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:43:57.04ID:SyiXHP4w0
>>266
ちゃんと生活レベルに合わせた土地選びが重要だよ。
うちのまわりは大抵ソーラーパネルやエネファーム付いてる。
0315ジャガランディ(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:44:10.25ID:U8pj0UNz0
家庭用のプロパンガスに接続して発電する発電機って存在するのかな?
0316マーブルキャット(茸) [FR]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:44:28.99ID:bE9T1Qth0
>>309
サバイバルグッズで鍋で湯を沸かすときのエネルギーを使って
スマホを充電できる鍋みたいなのがあったような
0318サイベリアン(庭) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:44:33.56ID:CDTLBZJF0
>>293
前の震災のときにそれが問題になって使えるような設備が出てきた。
0320ピューマ(空) [ニダ]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:44:45.85ID:PO5GnhGt0
いま太陽光発電パネルの世界シェアは中国が圧倒的な世界一
昔はシャープが世界一だった時もあったんだけどね
0321ベンガル(公衆電話) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:44:59.18ID:rbMf/UW30
>>285
素人が屋根いじるな。
ルーフィングに穴開けたまま未処理の分けないだろ。支持材にブチルでシールする。
屋根の防水もわからない電気屋が施工するからだ。
0322マーゲイ(空) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:45:04.06ID:XthjNS8q0
うちもソーラーパネルと蓄電池あるけど、毎日放電してるから、急に地震とかで停電するとあんまり役に立たない

まぁ今回の台風みたいにわかってたら貯めるけどね
0323ピクシーボブ(東京都) [RU]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:45:07.27ID:lWkgeJzW0
京急だって2日で復旧したし千葉も3日で復旧だ
我慢するのはたったその程度の間だけだ

確かに周りが停電してる中で電気使い放題の優越感はかなりのもんがあると思うけど結局実利なんてその優越感くらいなもんだぞ?
そのために数百万円かけるかって話
0324マンクス(高知県) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:45:20.40ID:kKRn4ZxE0
>>305
あーいや、まぁ高知自体が大変なのはあるが。
工法からしてどーしても屋根の耐久性がた落ちするんだわ。
その状況で今回みたいな、台風想定してない地域に直撃したら。
0326ヒョウ(庭) [CN]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:45:30.90ID:z80qiTwZ0
ウンコと聞くと自然と東京を連想するようになってしまった
0327スフィンクス(SB-Android) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:45:37.82ID:maTVms3O0
>>223
矩形波だと接続できる機器がかなり限定されるんだよな
0328スフィンクス(茸) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:45:40.05ID:nuqFLZPX0
発電機が最強だったが
京アニ青葉のせいで燃料確保ができなくなった
0330バリニーズ(調整中) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:46:01.08ID:IotmW9NP0
停電時にもエアコン退避できて、普段は下駄代わりにコンビニ入れるプリウスがさいつよ
0332ぬこ(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:46:44.38ID:SlMJicOd0
マンションってエレベーターも死んでるの?
0333エキゾチックショートヘア(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:46:48.38ID:lSdOhMJF0
>>319
二日も持たないけどね
0334ボブキャット(東京都) [HK]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:46:55.67ID:X3PPHik10
HONDAのガス缶で発電するやつ
買おうかなと悩んでる
0336マンクス(高知県) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:47:14.21ID:kKRn4ZxE0
>>321
シール剤が一生モンなわけなかろうが!
定期的に手入れせなそらもれまっせ。
0337(愛知県) [EU]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:47:22.71ID:HzZF1Shr0
>>252
全家庭に配置したらノーメンテで異臭騒ぎや爆発、火事が多発しそう
0339ロシアンブルー(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:47:57.93ID:fd8qYLpX0
>>312
もしかして室内で発電機使っちゃうおバカな人なの?
いいこと教えてあげるよ。外に置いてリールで電源引いてくれば良いんだよ。
0341猫又(ジパング) [DE]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:48:06.43ID:MnxwzLUm0
田舎でマンションwww
意味わかんねえ
0342アジアゴールデンキャット(兵庫県) [EU]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:48:30.83ID:H4j0PPKm0
>>88
何百階くらいあったのそれ
0343オリエンタル(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:48:54.53ID:vX1kXHXU0
>>277
おれも去年まで北海道にいて2日間停電くらったわ
ガソリン発電機と車4台あったから余裕だったけど
昼は外でジンギスカンした思い出
0346(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:49:08.33ID:DIjnJ3uF0
>>329
リチウムイオン電池は定期的に放電が必要なんです。
0348オセロット(神奈川県) [ヌコ]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:49:31.76ID:McS3T0ha0
うちもソーラーで緊急時発電してる時間帯なら使えるソケットあったな確か。
次回に備えて復習しないといけない。
あと蓄電池買ったほうがいいな
0349オセロット(茸) [KR]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:49:50.71ID:l+U+AvTP0
これから考えてる人で車も使う人なら「太陽光発電と蓄電池」じゃなくて「太陽光発電とEVとV2H」を導入することも一度考えたほうがいいよ
0350オセロット(神奈川県) [ヌコ]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:50:10.96ID:McS3T0ha0
>>325
お、ID被りだ
0351ジャングルキャット(茸) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:50:20.35ID:pHWRnKyz0
>>324
それは聞いた事あるわ
んで、耐久が下がる家が太陽光入れたんか?
そのソースは?
まさかぽっくんの妄想か?

笑うぞ? (^^)
0352スフィンクス(茸) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:50:51.57ID:nuqFLZPX0
>>332
当たり前だろ
バケツ持って階段で部屋と公園を往復だぞ
0353エキゾチックショートヘア(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:51:12.05ID:lSdOhMJF0
>>339
田舎のぽつんと一軒家でもない限り近所から苦情来るぞ
0354アフリカゴールデンキャット(SB-iPhone) [NO]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:51:43.69ID:+fk2HEfZ0
>>16
ゼネコンだが基本は施主の保険対応だよ
瑕疵もないのに補償工事なんてしてたら会社潰れるっての
0355スナネコ(茸) [ZA]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:52:04.52ID:058mFJFe0
家の明かりついてたら乞食が寄ってきそうだからなぁ
0356シャム(福島県) [RU]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:52:36.88ID:6cnPkvhX0
>>293
うちのは切り替えて自宅へ給電可能。
かなり古いやつなんじゃ?
0357マンクス(高知県) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:52:48.60ID:kKRn4ZxE0
>>351
なら太陽光いれたらいいんじゃね。
結構いいよ。
雨漏りも滅多にはない。
0359ジャガランディ(庭) [ES]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:53:17.77ID:et6/FNAN0
道民で灯油の外部タンクあるからそれで発電したいけど
家庭用で灯油の発電機がないのはなんでやねん(´・ω・`)
0362ベンガルヤマネコ(ジパング) [JP]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:53:46.62ID:/LPznVst0
新築して1年1ヶ月経ったが、毎月の電気代の収支平均+18000円くらい
ソーラー無しの家が月平均15000円くらい電気代かかるとすると1年で40万近い差が出る
5年以内にソーラー設置せず新築した奴はマジモンのアホ
0364ロシアンブルー(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:53:58.07ID:fd8qYLpX0
>>353
えっ?
ちなみに1600wの発電機だが外に置いとけば、室内に音なんか入って来ないぞ。
レオパレスみたいな家なら別だが。
0366シャム(福島県) [RU]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:54:04.98ID:6cnPkvhX0
風で飛ぶよりは飛来物で割れるほうが怖いね。
0368(北海道) [ニダ]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:54:18.06ID:gd56sPNT0
>>339
無理無理、絶対やばい、石飛んで来るよw

凄い静かなんだよ、あの静まりかえった空気感を体験すれば、あっダメだなコレってなる、実際凄い目立つし空気嫁感がハンパナイから
0369サビイロネコ(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:54:24.86ID:PFZBmcAB0
>>361
どうやって使うんや…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況