羽田空港を発着する国際便を増やすための都心上空を通過する新たな飛行ルートについて、石井国土交通大臣は
「地元の理解を得られた」として来年3月29日の「夏ダイヤ」から運用を開始することを明らかにしました。
これは、石井国土交通大臣が8日の閣議の後の記者会見で明らかにしました。

東京オリンピック・パラリンピックに向けて羽田空港の国際便を増やすため、国は都心上空を通過する新たな
飛行ルートなどを設け、国際便の発着回数を年間およそ6万回から9万9000回に増やす計画です。

これについて石井国土交通大臣は「関係自治体からは羽田空港の機能強化の必要性について理解が得られた。
引き続き地元の要望を受け止め丁寧に対応していきたい」と述べ、来年3月29日の「夏ダイヤ」から都心上空を
通過する新たなルートの運用を開始することを明らかにしました。

一方で、ルートの周辺住民から、旅客機の騒音や機体からの部品落下などへの懸念がでていることについて、
石井大臣は「騒音や落下物対策、それに情報提供を通じて、できるだけ多くの人に理解を得られるよう
取り組みたい」と述べました。

国土交通省では今後、国際線の増枠分の配分や検査飛行など新ルートの運用に向けた準備を進めていくことに
しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190808/k10012027431000.html