新型N-WGNのデザインがやばすぎる!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
フルモデルチェンジしたホンダ『N-WGN』(Nワゴン)。コンセプトはもとよりデザインまでゼロから見直したというこのクルマ。どのようにしてこのデザインに至ったのかについて担当デザイナーに話を聞いた。
白物家電は褒め言葉
----:まず初めにN-WGNのデザイン担当に決まった時、どのような感想を持ちましたか。
本田技術研究所オートモービルデザインデザイン室プロダクトデザインスタジオデザイナーの菅井洋氏(以下敬称略):個人的に軽自動車がすごく好きて、
ずっと軽自動車に乗っていましたので、これまでやりたいといっていたことがやらせてもらえるのだなと思いました。以前から小さいクルマが好きだったのです。
----:では新型N-WGNをどのようにデザインしていこうと、その時に思いましたか。
菅井:まずはN-WGNをこうしようという前に、どのように使っているのかを地方も含めて見に行きました。軽自動車などは白物とか日用品とよくいわれますが、
その時に使い方を見ていたら白物もいいな、褒め言葉だなと感じたのです。
日常生活の中で、例えば冷蔵庫はずっとあります。それ自体は主役ではありませんがすごく役に立っていて、生活に密着しています。
そのうえでより美しければなんとなく生活全体が良くなって見えると思ったのです。そこで、そういう生活にずっとあるもの、生活自体を主役にするような素晴らしい脇役をデザインできたらいいなと思いました。
----:なんとなくですがバウハウス的な考えにも通じますか。
菅井:(笑)。軽ハイトワゴンは様々なお客様が乗りますので、そういった全てのお客様の良い生活のパートナーになるためにはどうしたらいいかなと、
かなり合理的であることはすごく念頭に置きました。変な意図を込めないということでは、バウハウスやディーター・ラムスの考え方に近い方向でデザインをしたということはあるでしょう。
個人的にも合理的であることが、色々な人がスッと受け入れられる要素になると思います。
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1436785.jpg https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1436781.jpg https://response.jp/article/2019/07/19/324588.html?from=tprt >>5 これ毎朝すれ違うわ
2stだろすげえ音出してる
ハスラーの後追いデザイン引き摺ってる感つよくね?
もっとホンダらしい直線を多用したデザインにしろよ
かわいい
なんかこんな眉毛のキャラクターいなかったっけ?
やっぱり丸ライトだと、尖った感じが抑えられてていいな。
マイルドヤンキー向けじゃ無かったんか?
割と可愛くて良い。
ボンネットフードにライフステップバンのようにHONDAと大きく書いてほしい。
確かにヤバい
ホンダらしさがなく軽自動車メーカーっぽい
あ、今のホンダは軽自動車メーカーか
>>1 予想したのと違って良かった
最近はどこもオラオラ系が多いから、こっちの方がいい
ついてこれなくていいとかヘイト発言のナムさんが担当から外されたっぽいのはわかる
>>1 クソ千葉のクソスレ
相変わらずの逃げ千葉のスレ
放火しそうで怖いわコーションラベル
ステップバン復刻系デザインはいいとおもうけどN-WGNを支持されてたマイルドヤンキー層は切り捨てするのかな
素直に丸目にしたらええのに
なんで眠そうな二重なん?
ホンダも軽専業メーカーとしてN-WGNには力入れてるだろうからな
スズキダイハツにも負けない車を期待してる
こりゃ駄目だろ
これ買うならエヌワンかハスラー行くわ
>>7 マジレスすると
本田宗一郎は2ストが大嫌いだったので
2ストのホンダの自動車は無い
>>37 こんな初級編の皮肉も分からんとか、大丈夫かこいつ
ステップバンのオマージュなんだろうけど中途半端。
オサレではないし、ワザとはずした野暮ったさとも違うアンバランスさ。
>>5 これって日本の自動車史上に誇るべき素晴らしいデザイン
なんの哲学も無い
>>1みたいな糞車と同列に語るなよw
かわいいじゃん
ファミリー層には人気出るんじゃない?
現行ワゴンRみたいな纏まりのなさ。
これならおとなしくN box買っとくべき。
最初のN-WGNのとき、マイルドヤンキー向けに・・・って言ってるのみて
嫌悪感しかない
ブレーキランプが両方つかない軽が居たんでスズキかと注意深く後ろで観察してたらダイハツで途中で点灯始めた。意味わかんねえよ。
ホンダってやれば出来るのに、他の車種も頑張ればいいのに
ありきたりなつり目より
眉毛のついた丸目のが新鮮かもな
ホンダのN BOXからN-WGNなどエクステリアのツボをつかんだな。
軽全般で最も所有欲をそそるところに来てる。
ダイハツはやっぱり垢抜けないしスズキはまだ足し算思考でごちゃついてる、嫌いじゃないけど。
買うならホンダ一択にはなる。
>>50 シュレディンガーの猫
メーカー名を確認するまではブレーキランプは点灯しない法則
ダイハツとスズキの掛け合わせ的な…
まあ売れるんだろうけどな
あのデザイナーじゃなくて良くなってきたな。
ホンダ車に戻るのも近いかな?w
どっかで見た顔だな
車ってことじゃなくアニメかなんかで
>>2 マジでワゴンR化したよなこれ
新しい名前で売れば少しはマシだったかもしれない
いや、明らかにフロントライトの眠そうなデザインはクソだろ
斜め後ろから見たらワゴンRで見たようなデザイン、正面からは目も当てられない酷すぎるデザイン N-oneがあれば要らない車
何故か知らんがステアリングにあるホンダセンシングのMainスイッチの位置がN-BOXから変更されてるのな
>>21 今やオラオラ系とか死ぬほどダサいのにな、メーカーは気付かないのかね
丸目に戻すオプションをつけろ
こんなデザインでは、男性ユーザーは離れる
カスタムのフロント、メッキパーツを散りばめた大根のおろし金みたいなデザインはメッキ一つ一つ形が違うそうな
説明聞いた時口には出さなかったが、バカじゃねーのと思った
インパネシフトが気持ち悪い
どうせウォークスルーなんてしないんだから普通にフロアMTでいいよ
この車の白を正面から見た時のシンプル感は嫌いじゃない。
むしろ好き。
ttps://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2019/4190607/_jcr_content/par_news-body/newscolumn/par_news-col-1/newsimage.img.jpg/1559813895836.jpg
これね
軽ってビンタすると手の形で凹むくらいペニャだからな
めちゃくちゃかっこ悪・・・
チョンがデザインしたのか?
オラオラ感が無くてホッとする
軽に合ってる
軽なのにオラオラ顔だとフケ顔のミゼットプロレスみたいでイヤだ
SUZUKIと区別つかなくなるヤバさって事?
まあ、SUZUKI車はリアで判るんですけどね、ストップランプが必ずどちらか切れてるから
せっかくの丸目なのに眠そうにすんなよ
丸目に沿ってボンネットがこんもりしてたら買ったのに
地方の高卒は買わないデザインだね。
車に命かけてる高卒は買わないね。
>>1 まぁそれはさておいて、お前が乗ってるらしいS660のコーションラベルはどうなったの?
まだかな?
>>49 >>5 ダッシュボードに伝票書くスペースがあったりするんだよな
かわいさとかでいいなと思っても自分には似合わないからいいなと思う軽自動車は家族の誰かに乗せたい
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話 私家版
続法窓夜話 私家版
https://twitter.com/0Idm3vd9TYmFDaQ/status/1144182365134061568 (直リンNGのためtwitterが開きます)oxb
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これ絶対にダイハツ
ココットの影響受けてるだろう
さくらももこを出汁につかったダイハツ恐るべし
アルファードみたいなアルミメッキテカテカの方がやばいと思う
N-ONEのレース仕様(、は中々かっこいい
N-ONEでも良いような気がしてきた
軽自動車のなかで1番スタイリッシュなのはミラジーノのと思ったけど無くなってしもたな
これが後ろか煽ってきたらなんかかわいく思えてしまうな
悪くはないけどバンパーがキューブみたいで台無しだ
バーカ不細工
>>1 >>49 で?お前が乗ってるらしいS660のコーションラベルは?逃げんなよクソ千葉
>>123 そのスタイルと色の通り自衛隊だったら何に使えるだろ?
>>7 ホンダに2stは無い(或時期以降の二輪を除く)。
>>141 少人数や少量の小型兵器の移送くらいかねぇ
>>25 英知バウ子は変な芸名さえつけられなければ結構な位置までたどり着けたはずだと思うんだ・・・
懐かしい雰囲気を漂わせるなぁ〜
最近の軽ワゴンを目の前で見るとデカく感じるな。
枠いっぱいに垂直に切り立った側面とかリヤ、
軽自動車枠の寸法を完全有効に使いきってるところがすごい。
Nボックス買わそうとする作戦だな!
誰も買わないようにダサくしたんだろ
ワゴンでつくからには荷物たくさん乗るの?
Nボックスと何が違うん?
中身はNBOX超えている
軽自動車初のテレスコ、電動PKG、渋滞追従ACC、無灯火歩行者対応自動ブレーキ、物陰から飛び出してくる自転車にも対応
内装は先代のほうが良かったな
NBOXと共用部分が多くてまた安っぽくなってる
これのカスタムは割と今風な感じだったけどね
カスタムを売りたいがためにわざと、抑えたデザインにしてあるんじゃね?
>>155 実装装備と機能は、最新だもんなあw
N-BOXはどころか
そこら辺に走ってる普通乗用車とは比べ物に成らないだけに充実機能と装備w
あのメーターってN-VANの流用だよな
なぜ3つに分けるんだろ、現行N-BOXではマトモになったのに
何故
N-CRS
クロスをださんのだホンダZみたいな
バンパーのあたり、jb5 のライフ見たいなデザインやな
ホンダの軽は良くも悪くも家電っぽい
良く出来てるわ
>>7 ホンダの2st臭いからな
そのせいでCR-Mも1年で手放した
>>131 CVT・・・
6MT詰んで2ドア化すれば完璧だったのにな
メーターがN-BOXと共通だったら見積もりもらいにいったのに
今の軽なんて背を高くする一方タイヤが小さいんだよな。
なぜあんなに高くする必要性があるのかわからない。
走行時のフラフラ感を増大させて早く買い替えさせようとする政策なのだろうか。
>>174 乗り降りがとても楽
視界良好
危ないから急ハンドルをしなくなる
CVTだから急発進もしなくなる、さらに無理な追い越しはできない
→重心高くても安全
ただし、ターボは棺桶
>>122 多分ホンダアクセスからそれになるようなカスタムパーツ販売されるだろうからどうぞ
センターピラーのデザインがイマイチなので、意図的に隠して撮ってる
一番下のグレードを見れば、この車にどの位のコストを掛けて作られているか想像がつく
N-BOXと違い過ぎる
>>173 俺はN-BOXのメーターが嫌い。
なんか古い車のように思うわ。
>>5 ステップバンはドクタースランプアラレちゃん思い出す
>>50 ダイハツ車のエンブレはやたら効くからブレーキあんまり踏まない連中多いね
結局BOXの割りとシンプルな四角いライトが一番安心する
ライトはまん丸がヤッパリ一番良いね。
その上の眉毛の様なウィンカー、
ライトとのバランスが秀逸
都内で乗るならわかってる人は丸目に乗る
地方は知らん
スズキのパクリアルファードみたいなやつよりかは良いな
>>190 なんだかんだいっても原点回帰でエブリイバンに戻っちゃうよね
ジムニー、S660、バン以外の軽自動車買う奴はアホ
いまどきジムニーなんて有難がってるのは昭和ボケ老人くらいだぞ
公道の動く障害物w 遅すぎなんだよ!
軽自動車はNBOXがほかより2ランクくらい性能や使い勝手が上だよ
>>5 NWGNは何でこれで出さないんだろうとずっと思ってた
ダイハツ鳴かず飛ばずだなあ
ムーヴではもう勝負出来ないか
>>203 加速の問題だよ
信号青発信で出遅れるから渋滞のタネになってるは必ずジムニー
>>208 多分、1967年発売のN360がはじめなんですが、Nは『のりもの』のローマ字頭文字らしいですね。
乗用がN、トラックがT。
TN360は何なのだろう?
>>202 来年タントと同じ次世代シャシーで生まれ変わるやろな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています