X



ホリエモン「文系の勉強なんて、ネットで十分でしょ 笑。わざわざ大学でやることじゃ無い」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みんくる(山口県) [CA]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:28:13.64ID:KoBeLVXD0?2BP(2029)

@takapon_jp
いまあるものを要らないというと必ず感情的な反発がきますね。当たり前ですが。必要ないという意見は変わりません。

@takapon_jp
つうか、わざわざ大学でやることじゃ無いと思うよ文系学部。

@takapon_jp
文系学部とかマジで単位とかとらなくてもいいと思うんだけどね

@takapon_jp
文学部の勉強なんて、ネットで十分でしょ

https://5ch.net/
0049さっちゃん(ジパング) [AU]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:52:18.75ID:oFDm/Rkc0?2BP(1000)

>>38
興味がある人、勉強したい人が自発的にネットや図書館で学ぶ。文章を発表したければ自費出版やネット出版、ネットで公開、経済紙に提出など。
本さえクリアできれば実験をいらない学部はいらんだろ。
興味のない学生に無理やり教えることで大学が存在している。
0052りんかる(栃木県) [CN]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:53:06.03ID:yLw+Ghn70
>>9
それさ、諸外国の大学生は理系で死ぬ気で勉強してるんだけど?
卒業時にはどうすんの?
これからはそういう学生と同列でスキルを見比べられるわけだけれど?
使えない烙印を大学時代にいただくことになっちゃうけれど?
笑い事じゃないんだけれど

大学はモラトリアムとか眉間にしわ寄せながらのたまっちゃうバカどもへ
お前らが日本をダメにした
そもそも日本の大学でも理系は実験レポート実験レポートで遊んでる暇なんてねえんだよ
大学はお勉強するところだボケどもが
0054けいちゃん(東京都) [NL]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:53:36.07ID:0T0XAlyN0
文系がいらないなんて事はない
ただし無数に氾濫している低能大学は別の話
0056ちびっ子(愛媛県) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:54:15.02ID:BEywjRJv0
でも文系って答えがないぶん一人でやってたら独りよがりになり勝ちじゃない?
周囲に話せるひとがいた方がいいと思ったけど考えてみたら大学でそんなに勉強の話しなかったからやっぱ一人でいいわw
0057元気マン(ジパング) [DE]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:55:53.32ID:hliBJdnh0
文系ってアーティストだもんな
ぶっちゃけみんなで感性磨く必要ない
0059801ちゃん(茸) [FR]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:56:34.48ID:3v8fz8cp0
50歳近いジジイが
まだこんな事言うのか、、

哀れ
0060マックス犬(日本) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:56:41.96ID:EkPNS7mw0
>>55
まぁ、体系づけて学んだ奴と同じって訳には行かないわなぁ

知識を要点だけ掻い摘んで利用したい人間にとってはネットで十分
当然の事ではあるけど、やはり大学は研究の為にあるのだな
0063ちびっ子(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:57:13.72ID:78rJBQBx0
理系科目って基本数式で理解するんだけど
文系ってそれを文章で書かれた本読んで理解したように思い込めるのは何故?
0064ガブ、アレキ(庭) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:57:14.49ID:X+mTOER+0
なんつーか、文系理系っていう区分けでモノを考えてる時点で草。
0065ちびっ子(愛媛県) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:58:47.45ID:BEywjRJv0
大学は教育機関じゃなくて研究機関だったと思うけど今は教育機関みたいになってるね
教育機関でもなく就職予備校みたいだけど
0066ケロちゃん(静岡県) [BR]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:58:51.21ID:e6U/16Nd0
経済学部が一番いらないんじゃね
偉そうに理屈ばかりで何も役に立たないし
適当な知識だったとしても起業した人の方が実践は強い
うまく行くか行かないかは運だけどさ
0069ローリー卿(光) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:00:31.07ID:8rogMWIj0
ホリエモンもさすがに影響力がなくなってきたな
0070ぺーぱくん(ジパング) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:00:42.50ID:9ylzO5ck0
>>62
それは無いんじゃないかなー
高校数学や大学入試問題を解く能力は東大文系の方が上かもしれないけど、大学で実験や研究を通して身につける思考はやっぱり大きいと思うわ
0071ガブ、アレキ(庭) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:00:55.77ID:X+mTOER+0
>>60
ほんこれ。

少なくとも、成人学校やモラトリアム期間の消化の為の施設ではないな。
0072ちびっ子(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:00:58.63ID:78rJBQBx0
>>68
なら教授やってないで投資やればw
0076リッキーくん(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:02:15.38ID:V8HPQdfR0
文系ならまあ可能かもな

理系はとてもじゃないが無理だけど
0077ぺーぱくん(ジパング) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:02:38.88ID:9ylzO5ck0
>>66
教育学というのは教育に関する学問をするところで、優れた教育学者が優れた教師というわけではない。
経済も同じだと思う。
経済学はあくまでも経済学。
0078ちびっ子(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:02:40.09ID:78rJBQBx0
>>65
これな
税金投入するからには社会の役にたつことに使われるべき
0079リッキーくん(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:02:59.99ID:V8HPQdfR0
>>68
証明は出来ないよ
推論はするけど
0082リッキーくん(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:03:31.10ID:V8HPQdfR0
>>74
それはない
0085スピーフィ(光) [TW]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:04:19.67ID:Q3DlLKqk0
>>50
コンプレッサーじゃなくてコンプライアンススじゃね?
0086コアラのマーチくん(富山県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:04:23.65ID:wWIo2oB/0
>>1
さすがにこれはアホですわ
インテリとは文系理系選ばないよ
両方優れている
どちらか偏っているのは、ただの専門バカだ
0088アフラックダック(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:05:13.96ID:Hi2xixez0
掘りつ掘られつは 学校で教えてくれない
0089エビ男(SB-iPhone) [NL]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:05:16.70ID:Otn5FSl40
ホラレモンはなにかとネットで充分っていうけど
それをネットにあげてる人たちのことはあんまり考えてないよな
0091やまじちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:05:37.63ID:eNH9c7x70
駅長に専念したら良いのに
0092ちびっ子(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:05:51.15ID:78rJBQBx0
>>50
ワロタw
0093ラジ男(愛知県) [RU]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:06:06.44ID:O60PYnkD0
何やっても途中で放り出す堀江さんw
最後までやりきったのはオツトメだけw
0094ポッポ(東京都) [CN]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:06:16.15ID:+dW5Skll0
>>2
だって日本だと経済学まで文系に含めるしww
バリバリ数学使うし、米だと工学部とダブル履修してる人もいるのに
そういえば心理学も研究者は理系とほとんど変わらないな
だからか心理学の教授は学生から変態扱いされることもあるww
0095ぺーぱくん(ジパング) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:07:04.66ID:9ylzO5ck0
堀江を見てると、大学に行くのも意味があるのかなと思ってしまう
職場に東大京大たくさんおるけど、堀江みたいに教養なさげな奴は皆無だわ

教養あるから仕事ができるかというとそうでもないのが困ったところだけど
0096おたすけケン太(光) [EC]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:07:28.84ID:RBUCALoV0
経済学部が文系なのが理解できない
文系ってただの数学できない系じゃん
0097ミルーノ(長崎県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:08:09.00ID:8EHDxOdq0
>>87
自衛隊は戦力持てば軍隊だよなぁ。 憲法
パチンコは景品を換金出来たら賭博だよな。 経済
ソープランドは個人の自由じゃね? 個人の自由
0099トラムクン(広島県) [KR]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:09:06.26ID:UQdQchxH0
なにをいまさらってかんじね
アメリカの名門大学とか
「勉強は家でもできます
ここは世界レベルの人間との人脈をつくる場所です」
とかふつうに言ってるし
0100ぺーぱくん(ジパング) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:09:33.15ID:9ylzO5ck0
>>94
>だって日本だと経済学まで文系に含めるしww

でも、文系理系で分けてるのって、大学入試だけじゃね?
正確にいうと大学入試でも、文系とか理系とか分けてない気がする
あくまでも学部が分かれているだけ

高校と受験産業が勝手に「経済学部は文系」としてるだけのような
0102ポッポ(東京都) [CN]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:10:02.47ID:+dW5Skll0
>>77
教育学部って教師養成機関みたいになってるかと
特に日本だと教育を研究するにも障害多過ぎだし(教育の実験とかまず出来ないし)
0103ちびっ子(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:10:22.54ID:78rJBQBx0
>>94
所謂、金融工学ってやつだけど、その実理解してる?
リーマンショックの原因なんだけど、ほとんどペテンか詐欺師がやること。
そもそも工学とか名付けるインチキ
0104ケロちゃん(静岡県) [BR]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:10:27.53ID:e6U/16Nd0
>>77
経済の事を学ぶのは良い事だとは思う
でもさ利益率悪くなって粗利が減ったら売上を上げるか経費落とせしか言わないよね
大企業には専門のコンサルいるんだろうけどやってる事はこれだしさ
上層部の収入の為に足りなきゃ値上げするメーカーと税金上げればいい公が楽で一番いいね
こんな所に偉そうにしてる経済学部出身がいるんだよね
0108ミルーノ(長崎県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:12:26.00ID:8EHDxOdq0
人間性科学と、自然科学みたいなこと比較するから、アートがだめになるね。
漫画は?文系でしょ。
0109はまりん(大阪府) [KR]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:12:47.11ID:s47UyYI30
経済学を少しでもかじれば
財務省の消費税増税マンセーがいかに頭がおかしいかよく分かる
0110ニッパー(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:13:09.40ID:6mv0hsV30
職場の底辺大学の文学部出身の同僚は読書しないって言ってたな
文学部ってとりあえず大学行きたい奴らが進む学部だろうな
0111デラボン(光) [ES]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:13:10.62ID:2RSO3afw0
俺は理系だけど研究室の教授から「講義なんか時間の無駄だ!図書室言って自分に必要な勉強だけしてろ!」って言われその通りにしたら留年したよ
ちなみに教授はその年に定年で辞めた
0112ぺーぱくん(ジパング) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:13:22.39ID:9ylzO5ck0
>>102
どうなんかな
国立大学付属の小中って、双子特別枠があったりするんだよね
あれなんて完全に研究用だと思う
0113Happy Waon(東京都) [PL]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:13:22.44ID:fGc7PTrj0
理系文系で分けるのはナンセンス
バカアホで分けないとダメ
0114にっきーくん(神奈川県) [NL]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:13:29.98ID:XYHP9U5b0
文系の自虐タイプと理系、あと非大卒がこぞって堀江みたいな意見言うからさも真実のように思われているが、実際には今も昔も文系能力、正しくは考えをアウトプットするアイディアに乏しい連中が多すぎて生産性が低空飛行してるのが社会の実情だからな…
0115ミルーノ(長崎県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:13:32.28ID:8EHDxOdq0
ゲームは文系と理系両方必要そうだな。
極論はあんぽんたんじゃないかな?多すぎるということかな?
0116ポッポ(東京都) [CN]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:13:40.40ID:+dW5Skll0
>>98
それは日本の経済学がそうであるってだけで
本当は学問なはず
でもケインズがどうたらとか宗教に近いことやってたなww
現実の経済を見ずに、経済について書かれた本を学んでる感じがあったなぁ
0117サリーちゃん(静岡県) [DK]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:13:46.64ID:XHyT60Mt0
文学をするうえで
実験は欠かせないだろ
0118ちびっ子(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:14:05.71ID:78rJBQBx0
経済学が正しいなら、どこの国も経済運営で困らないよねw
0120ガブ、アレキ(庭) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:14:22.18ID:X+mTOER+0
>>102
そもそも、教育する奴が教育機関にしか居たことが無いとか本末転倒。
そんなんが人にモノを教えたいとかオナニーマウンティング、あげくの再生産。
5年一般企業や商売や役所で働かなきゃ教師になれない用にすべき。
0121パーシちゃん(四国地方) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:14:38.34ID:92EP1N7H0
まあたしかに
ネットってか本で
0122ガッツ君(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:14:56.42ID:YgLXl2Cc0
極論だ。
0123カーくん(茨城県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:15:45.61ID:s/UREShh0
大学に行ってもしょうがないとか,勉強ができてもしょうがないっていう言葉は大学を出たり勉強ができたりした人が言うから説得力があるんだよ
0124ケロちゃん(静岡県) [BR]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:15:52.57ID:e6U/16Nd0
>>119
その頭の堅さが原因で日本がダメになってる
金額が多い少ないはあるけど基本的にはこれ
0125ミルーノ(長崎県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:15:56.82ID:8EHDxOdq0
文系能力が低いと、チームで何かやることが困難になると思うよ。言語化をおろそかにするから。
大体、トップ科学者は文系いらないとか言わないよな?言語の重要性知ってるから。

>>116
ああ、そうだわ、日本のやつだけ見てるわ、すまん…
0126ガブ、アレキ(庭) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:17:27.68ID:X+mTOER+0
>>116
学問は須く宗教なんやで。
物理学だろうと工学だろうと。
ただ、生活に役に立つか立たないかだけの違い。
0127ちびっ子(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:17:36.17ID:78rJBQBx0
>>125
中国の指導者ほぼ理系
0129ケロちゃん(静岡県) [BR]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:19:02.70ID:e6U/16Nd0
>>119
もひとつ言えば自分で会社やってごらん
学んだ事はたいして役に立たないと思うから
0134ピョンちゃん(神奈川県) [CA]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:19:34.33ID:SXR/S/fa0
理系もいらないの多いよ
IT革命とか言って
不便になっている人や地域や産業が結果的に増えてんだしよ
所詮遊びだろほとんどの理系も
0135ごきゅ?(東京都) [NO]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:19:53.28ID:HLamnS+Q0
逆だよ
文系の学問程人間と人間の対話で発展してきた
ソクラテスやプラトンの時代からね
堀江君は日本語訳くらいしか読んだことないと思うけど原書で読むと世界観変わるよ
0145ベーコロン(光) [IT]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:22:52.74ID:Dw+PRhb00
>>135
堀江が日本語訳読んだことあるわけないだろ
堀江が読むのは、
「30分で分かるソクラテス」
「明日会社で自慢できる!東大生が教えるプラトン」
みたいな本だよ
0147くーちゃん(東京都) [EU]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:23:27.62ID:vASUdEu40
大学の学問は関係無いとこに就職したら結果的に遊んでたことにしかならないよね
0148ガブ、アレキ(庭) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:23:40.55ID:X+mTOER+0
>>134
ええと、アーキテクトしてるのは多分文系・・・
というより、銭稼ぐための理屈付けなんて学問ですら無いんだが。
0149ごきゅ?(東京都) [NO]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:23:48.37ID:HLamnS+Q0
ホリエ君はあまりにインターネットに疎いと思う
インターネットで閲覧できる情報ってこの30年くらいに誰かがwebにアップロードした情報のみなんだよね
世界の重要な情報の99.9999999999999%はインターネットでは得ることが出来ないんだよ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況