X



【日本の美】ハンコでお辞儀を表すのがマナーです。ハンコ事業者数は9000を超えるためデジタル化も禁忌

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ポテト坊や(光) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 16:29:30.47ID:ViHelj6W0●?2BP(2000)

https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2015/11/1111inkan-1024x845.jpg

印鑑廃止、業界団体の反発で見送り これは「異常な光景」なのか?
https://www.msn.com/ja-jp/news/money/%E5%8D%B0%E9%91%91%E5%BB%83%E6%AD%A2%E3%80%81%E6%A5%AD%E7%95%8C%E5%9B%A3%E4%BD%93%E3%81%AE%E5%8F%8D%E7%99%BA%E3%81%A7%E8%A6%8B%E9%80%81%E3%82%8A-%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E3%80%8C%E7%95%B0%E5%B8%B8%E3%81%AA%E5%85%89%E6%99%AF%E3%80%8D%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F/ar-BBV7bQe

https://i.imgur.com/4VG5qSH.jpg
0044パステル(東京都) [CN]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:02:39.83ID:TOKhn6OA0
真っ直ぐ押せないやつはクビ
判子を真っ直ぐ押せないやつは写植をまっすぐ貼れないから
0046りんかる(栃木県) [CN]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:03:27.42ID:yLw+Ghn70
いやそれ間違いやで
某市役所の偉い人が言ってたけど、普通は直立でハンコ押すけど、いやな奴には斜めで押すんだと
それで行政風に斜めの意味をつけるとお辞儀するとなる
お前ら本音と建前って毎度散々喚き散らしてる割にはこういうことのエビデンス取る能力ねえのな
0047ひよこちゃん(東京都) [MX]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:04:01.24ID:msSuak7H0
印鑑好きだから良いんだけどよー
業界の文書はなんだよこれ商売ナメてんのか
0048だるまる(北海道) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:12:50.82ID:TJ5hMQpA0
中間管理職が部下と同じくお辞儀してどうするよ
謝罪じゃなく決裁印だぞ アホが
0049ミルミルファミリー(東京都) [FI]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:15:53.43ID:V9wLNuS/0
そりゃ生産性低くなるわな
0050みらい君(長野県) [KR]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:15:55.08ID:MWJDhffv0
得体の知れないマナー講師の言う事なんてまともに聞いちゃいかん
0052トドック(ジパング) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:16:17.18ID:3H3evomx0
シャチハタ毎回押すのめんどくさくてエクセル発注書にシャチハタ押した画像移植したったw
0053ハギー(東京都) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:16:49.45ID:aKzff8+F0
>>1
そういうの


無視で
0054スピーフィ(家) [SE]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:18:46.78ID:qG2K8SQq0
おじぎとかヘンな慣習嫌いだから努めてまっすぐ押そうとするんだけど難しい。結局お辞儀してしまう
0055モノちゃん(山口県) [DE]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:19:58.35ID:N3fZauxC0
こんなん部下に見せられたら判子は真っ直ぐに押しなさいって注意するわ
0057らびたん(家) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:22:42.97ID:XjmZyC570
電子すかしっ屁入り
0058ピースくん(光) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:23:37.36ID:avkQbeo20
コピー機でマン拓印
0059コンプちゃん(大阪府) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:26:26.03ID:0/8bvdvv0
単純に字面の右側が密なので、絵的に左に傾けてバランスをとってる
俺の美意識、端に自己満の世界
左右対称の苗字は座りがいいから、まっすぐ押せばいいんじゃね?
0060マルちゃん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:26:35.84ID:cDhblMC20
>>23
何の意味があるんだろうな
0063ピアッキー(東京都) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:27:50.16ID:DBsBrxMX0
今年から宅配業者までタブレットに指でサインさせるようになったな

「認め印」は近いうちに消滅するんでね?
0064女の子(やわらか銀行) [KR]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:27:50.69ID:1+1BQev90
>>52
ExcelとかWordの文章に押せるフリーの電子判子ソフトあるよ
もはや判子の意味がないけど
0065ペーパー・ドギー(東京都) [CH]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:29:04.19ID:5cf2WkUb0
銀行すら無印鑑口座になってるのに未だにアホな業界
0066ブラッド君(北海道) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:30:20.07ID:AHlUQldw0
判子ごときにどれほどの証明力があるの?
0067モバにゃぁ?(東京都) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:30:25.53ID:6P0vmmaz0
>>41
実印と銀行印だけは結構お高い職人のを使ってるわ。
ある種のおまじないに過ぎないけど。
0068マルちゃん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:31:33.97ID:cDhblMC20
100均でいくらでも同じのが買えるんだよな
0069きいちょん(家) [TW]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:32:00.13ID:DyP0pTom0
>>1
一枚目の画像、あらためて見るとクソ気持ち悪いね
ハンコが丸型だからこんな気持ち悪い解釈が成り立つのかな
いっそ四角型にして、台紙の方にもサイズピッタリの四角い枠が印刷してあるほうがいいかもね
0070み子ちゃん(茨城県) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:32:35.42ID:tNckqVLy0
ハンコいらねえ
0072ハミュー(家) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:34:32.31ID:vof68dRE0
国の指針は無理でも、ユーザーが使わないように持っていくのはできるよね

書類にサインする欄を作るとか
0073デ・ジ・キャラット(東京都) [JP]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:35:15.56ID:aiFdK4wy0
宅配のタブレットに指でサインは失敗だよな
昔なら大量に受け取るときはオートスタンプでババババってできたのに
昔より時間かかるようになって非効率だわ
0074ミルーノ(三重県) [SA]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:35:47.89ID:lM78Eel20
>>60
もし「荷物が届いてない」と言われたときに配達員に責任がいかないようにするため
0076V V-PANDA(日本) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:37:48.47ID:FWpjdkw/0
>>1
随分、上から目線の要求だな
0077北海道米キャラクター(中国地方) [IE]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:37:55.26ID:NsPlS8cV0
指紋認証かデジタルサインでいいだろ
0078ニックン(Zipangu) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:38:14.58ID:jvW6XBS70
ハンコなんか時代錯誤の欠陥システムだから

ハンコ屋で働いた事も有るけど濡れ手に粟状態でボロ儲けしていたし楽な仕事だった

印鑑作成とセットで運勢鑑定みたいな事もしていてPCの専用ソフトで購入者の名字を打つと運勢を書いた風水っぽい絵が印刷されてその紙を渡すと買った人は大喜び

買った人が納得しているなら良いかなと思っていたけど罪悪感が半端無かった
0079ひょこたん(ジパング) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:40:30.68ID:8ZuQRyio0
うちはペーパーレス化で起案も決済もデジタル
紙とはんこを使うのは社外取引と役所系の書類くらいだな
メリットは会議がなくなったことと、末端の声が上に届くこと
誰がどの責任者か知られるから仕事が早い
みんなチャットの会話が元気な就活生みたいになるのなんでだろう
「書類チェック終わりました!人員ヘルプありがとうございました!」
みたいな

デメリットは軽い気持ちで発言した記録が残ること
0080ちーぴっと(空) [BO]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:40:31.08ID:hjK8iRPs0
>>26
実生活でなんか影響あんの?
0082おばあちゃん(熊本県) [IN]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:41:16.77ID:RH4ig3Bp0
そうやって日本は沈んで行けばいいよ、アホな国
0083すいそくん(ジパング) [CN]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:42:07.93ID:F/sFsK+e0
サインは盗まれるとか言うけど印影も同じだろ
0084ピースくん(熊本県) [CN]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:42:26.51ID:1xIu5epp0
だったら署名もお辞儀させなよ
0085メーテル(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:42:40.13ID:sVIWEzXi0
こんな抵抗しても世の中の流れは変わらん
あれだけいた電話交換手も消えたこと考えたら解る
0087バスママ(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:42:42.56ID:rMu6mp/t0
ハンコとかマジで要らない文化
特に三文判とかシャチハタになんの意味があるのか
0088マカプゥ(茸) [TW]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:43:15.88ID:aVV8lbU80
分かればいい。
この手のマナーにガタガタいうマナー講師は晒してやれば良い。
0089メトポン(光) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:44:02.65ID:uYDIES740
>>1
こんな事やってんの一部金融機関だけだろ
効率悪過ぎワロタ
0091Pマン(光) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:44:09.35ID:tdpe/6Q70
ほんとつまらんことに気を配ってないで仕事してくれ
だから日本は生産性カスだとわらわれんだよ
0092ニックン(Zipangu) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:46:13.18ID:jvW6XBS70
>>83
手彫りだと安心みたいに謳っていたりしたけど実際は殆どが機械で彫って最後の仕上げだけ人力でやって手彫りってパターンが多い

大手やネットハンコ屋の手彫りなんか大半がこのパターン
0093ユメニくん(山口県) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:46:58.34ID:TTENmm3I0
まだサインに移行してないんか
0095なるこちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:49:55.54ID:8Uwdgv340
逆さまに印を押した時は「反対だが見た」という意味になるそうだ>役所の稟議書
0097黒あめマン(青森県) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:52:23.85ID:yrZ4S18a0
栄枯必衰
淘汰
この言葉を胸に刻んでしね
0099でんこちゃん(ジパング) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:54:02.45ID:FEyKFbCn0
> 欧米のサイン制度と違い、代理決済できるという印章の特長が、迅速な意思決定や決裁に繋がり、戦後の日本経済の急速な発展にも寄与してきたという自負もあります。

これ書いたやつ、何言ってるのかわかってるのか?ww
0101アイニちゃん(SB-iPhone) [ヌコ]
垢版 |
2019/06/29(土) 17:58:23.95ID:KTqyQbfR0
>>59
あっ…(察し)
0102みらいくん(東京都) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:00:45.14ID:KUiyJI0u0
>>99
酷いね
どうあっても本人の判断じゃないといけないのに
0105ファーファ(神奈川県) [ZA]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:03:25.90ID:Czr2H98W0
>>99
論理的に考える奴は排除されるからね日本は(´・ω・`)
高度経済成長期を忘れられずにまだ夢見てるのも悲しい
0106み子ちゃん(茸) [CN]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:08:51.66ID:klOWzRlR0
>>1
典型的なパワハラが日常の会社
0107チャッキー(神奈川県) [JP]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:09:20.25ID:9m4KgJe90
>>79
うちは電子申請、決裁システムを導入してるけど
決裁完了画面を印刷してハンコ押してPDFを送った挙句原紙まで提出しなきゃいけないゾ
0110PAO(栃木県) [DE]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:12:42.84ID:wCxebiIy0
でも書類文化のおかげで普通なら首になって路頭に迷ってるはずの人間が最低限の暮らしをできているのは事実だよね
0111おぐらのおじさん(愛知県) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:14:20.67ID:X+mTOER+0
象牙について一言どうぞ
0112しんた(光) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:15:16.37ID:0G/unQdk0
>>99
ハハ
これは笑うわ
0113こんせん(東京都) [GB]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:16:07.73ID:h2Dp2DN40
>>99
俺の机にハンコあるから使って出しといて!
を認めちゃったのかw
0114ロッチー(茸) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:17:25.62ID:BGc4UEvc0
>>99
バカなのかな
0115パナ坊(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:19:09.80ID:MnYWT4N10
文具メーカー勤務からその代理店勤務だけど、ハンコの押し方にそんな習慣はない。
0117ばら子ちゃん(光) [CN]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:23:02.11ID:g2IGpbkO0
シャープの日本人社長がポンポンハンコつくから赤字だったって台湾の社長が言ってる
0118パナ坊(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:23:07.50ID:MnYWT4N10
例えば見積書に担当者印押す時、最後もう一度ざっと見直すでしょ。
これがハンコの効用
0119BMK-MEN(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:23:36.81ID:0WIMQSuO0
昭和のマナー。電子化が進んだ現代ではそんな気を使う暇があるなら仕事しろ
0121星犬ハピとラキ(空) [KR]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:28:17.56ID:w796cqe00
印鑑の発祥の中国では印鑑まだ使ってるか?
日本は本当中国の伝統好きだな
0122マカプゥ(日本) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:29:42.31ID:JCXEIjl+0
急進派ネトウヨ「いまどき判子とかwww時代が違うんだよwww」
守旧派ネトウヨ「判子は日本の誇る文化だよ!職人の技だよ!象牙の感触だよ!」

↑どっちのネトウヨにつけばいいの?(´・ω・`)
0123チャッキー(神奈川県) [JP]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:31:35.57ID:9m4KgJe90
日本の企業には判子を押すときに斜めにするバカな習慣があるらしい


普通の開発者「よし、そんなバカな習慣が無くなるように申請を電子化しよう」

デキル開発者「よし、電子化した書類に斜めに傾けた電子印鑑を押せる機能を実装しよう」
0124しまクリーズ(愛知県) [DE]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:34:29.75ID:1Yv2sAEv0
署名に掛かるように捺印を押すってのは最近の作られたマナーなのか、大昔からの常識なのか?
謎なんだがエリートビジネスマンのお前らマジレス頼む
0126マップチュ(熊本県) [NO]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:36:33.76ID:4jnPYktb0
誰が押したかわからない印って意味あんの?
サインだったら筆跡で判別できるけど
0127フジ丸(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:37:40.71ID:iY/JG1e90
はんこイラネーだろもう、保険の契約だって佐川急便の受け取りだって端末にサインで良くなってるのに。
そのうち音声録音で受け取りました、とか契約しますとかで良くなるぞ。
0128ミルママ(家) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:39:23.22ID:7kCvQ4k80
>>124
大昔からの常識だよ
インクの上に朱肉が乗ることで判子押した白紙に後から文字を書き入れたものでは無いことを証明できる
0129(兵庫県) [ES]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:50:03.75ID:hHjGwvbm0
>>99
有印私文書偽造、または有印公文書偽造。

さらに、
領収書に使えば、脱税もセット。
契約関係に使えば、詐欺や業務上横領の可能性も。
0131ラビリー(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:01:55.01ID:qQCSNwFB0
医者だけど、職場が勝手にハンコ作って押してくれてるよ!
0132キャプテンわん(SB-Android) [JP]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:02:13.04ID:lkjBI/Qg0
>>41
父親が判子屋の営業してたけど、一生に一度の物だからね。値段が高くなるにつれて格っぽいものが高いように感じるよ
0134おぐらのおじさん(庭) [ID]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:06:44.30ID:WFXUOolR0
こんな気持ち悪いマナーしりません
0135ゆうゆう(光) [CA]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:13:26.20ID:urM/zUo+0
>>133
なるほど。
朱肉を付けるその一手間が社会人としての常識なのか。
0137おにぎり一家(dion軍) [CN]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:15:25.63ID:8RTdd5Ch0
>>107
うちも全く一緒だわ
効率化のために電子決裁率を上げましょう、と言われて二重決裁するもんだから効率がた落ちw
0142ちーぴっと(空) [BO]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:30:46.79ID:hjK8iRPs0
>>133
朱肉だってなくなるじゃん
0143ばら子ちゃん(光) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:31:29.66ID:JLiHKlAE0
聞いた事もないんだが
つうかよくこんな事思いつくな
0144むっぴー(コロン諸島) [FR]
垢版 |
2019/06/29(土) 19:32:20.41ID:eLOBoC3HO
>>122
パヨク「判子?そんなもんどうでも良いよとにかく日本と日本人死ね」
って人以外ならどれでもお好きにどうぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況