X



おまえらも糖尿病なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0504エコまる(ジパング) [PK]
垢版 |
2019/06/29(土) 21:44:19.00ID:qA7D4Z970
>>501
麦茶はどない?
0506あおだまくん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/06/29(土) 21:54:16.02ID:PayB5QtV0
職場のデブが目に注射したことがあった。
血圧が急激に上がるから目の毛細血管に負担になってて失明の恐れがあると医者に言われた
とそれっぽい嘘並べていたけど、
糖尿病だよね?
0509はのちゃん(神奈川県) [KR]
垢版 |
2019/06/29(土) 22:25:48.45ID:/OOBCBpx0
インスリンは、がんを助長する
注射するのもがんという面から良くない
0510パピプペンギンズ(神奈川県) [RU]
垢版 |
2019/06/29(土) 22:27:59.48ID:WrtnFtFP0
>>164
>>197にもあるが標準の指導を受けると必要エネルギーの60%だったかを主食のご飯でとるように言われる
0511カーくん(神奈川県) [FR]
垢版 |
2019/06/29(土) 22:33:28.93ID:Fxhj3a9/0
>>501
炭酸飲料じゃなくて果糖ぶどう糖液糖が入ってるやつがヤバイ
これはすでに吸収されやすい状態になってて一気に血糖値が上昇する。
この急上昇を繰り返す状態が続くと血管や臓器が疲弊して徐々に悪化していく。
0512ミルパパ(SB-iPhone) [EG]
垢版 |
2019/06/29(土) 22:36:59.49ID:m5BoXkfI0
肘とか関節が痛い
治らない
0513いたやどかりちゃん(コロン諸島) [DE]
垢版 |
2019/06/29(土) 22:39:01.50ID:GcH9tbhVO
ウエイトトレ板の連中はトレイニーとはとても思えない炭水化物まみれの食事してるよね 大盛りペヤング、白米三合とか
しかも体がだらしない
0515チョキちゃん(東京都) [CN]
垢版 |
2019/06/29(土) 22:39:58.35ID:OrmnLGaD0
禿の薬も関係あるみたいね
インシュリンが出にくくなるとかなんとか
0517BMK-MEN(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 22:45:36.05ID:0WIMQSuO0
桑の葉茶を毎日飲め。一年は続けろ治るから
0518キリンレモンくん(栃木県) [CN]
垢版 |
2019/06/29(土) 22:49:05.20ID:cfLBkJjK0
>>504
>>505
>>507
>>511
回答ありがとう
なるべく水や麦茶飲むようにして、どうしても欲しい時は無糖の炭酸水飲むよ
0519ソーセージータ(千葉県) [ヌコ]
垢版 |
2019/06/29(土) 22:50:12.04ID:Ng2czcNq0
手足の先端部がややしびれる
0522暴君ハバネロ(千葉県) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 23:09:51.81ID:7OZ8iP910
>>509
インスリンは人間由来の生体ホルモンだ。
炭水化物がガンの原因か?
0523ミルーノ(ジパング) [TW]
垢版 |
2019/06/29(土) 23:11:26.03ID:wV0e6QMt0
>>512
ただの関節炎だろ
0524さくらパンダ(家) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 23:12:51.03ID:OrwbIH260
50歳ハゲチビ超デブの俺が一念発起してダイエット。結果、一年で40キロ減。
かかりつけ医の看護師さんが俺が痩せるのを面白がってさぁ、晩飯に誘ってみたら、まさかのOK。
カジュアルフレンチに行ったが女の人とサシで飯食ったのなんて30年ぶりだったんで嬉しかったよ。
頑張れば良いこともあるもんだと思ったな。
0525ラビピョンズ(家) [ID]
垢版 |
2019/06/29(土) 23:14:33.82ID:feZgvml10
体重43kgだけど血糖値180こえたよ
医者が「!?」ってなってHbA1Cやったら「やや低」って出てさらに「??」状態
0526パピプペンギンズ(神奈川県) [RU]
垢版 |
2019/06/29(土) 23:15:02.67ID:WrtnFtFP0
>>430
他国は知らないけど
日本の糖尿患者は痩せてる人が多い気がする
もともと体質的に膵臓が弱い民族だったりするのかもしれんな〜と漠然と思ってる
>>435
自分も発覚時はHbA1c12
しかもその3カ月前の血液検査では正常値だったのがわずか3カ月で12までいった
特に何もしてない
ただ発症当時は職場ではパワーハラスメントをうけていわゆるうつ状態だった
精神科医に理由はわからないがうつで通院している人に糖尿の発症者が多いと言われた
ストレスと膵臓になんの関係があるのかはわからないがストレスが引き金になっているというのはたしかにあると思う
0527暴君ハバネロ(千葉県) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 23:16:21.63ID:7OZ8iP910
>>524
急激に血糖値落とすと目に来るぞ。
回転寿司屋でラーメン食べるのはいいんじゃねと思えてきた(笑)。小盛りだし
0528暴君ハバネロ(千葉県) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 23:19:00.77ID:7OZ8iP910
>>526
ストレスと関係すると思ってる。疫学的因果関係しか証明しようがないが(笑)
0529白戸家一家(光) [BR]
垢版 |
2019/06/29(土) 23:20:22.42ID:4kG1/Nja0
いつも背中が張り裂けるように痛い
色々臓器やられてるわ
0530ベイちゃん(東京都) [KR]
垢版 |
2019/06/29(土) 23:30:03.28ID:o6PAvpWW0
>>526
2型に限れば、日本では太った人間ばっかりだろう。
まれに太っていないのに糖尿病というのは皆1型。
0531かえ☆たい(兵庫県) [PT]
垢版 |
2019/06/29(土) 23:32:53.59ID:GJPsaPX+0
予備軍だったので個人輸入したフォシーガ飲んでおしっこから糖出してるわ
空腹時血糖値若干下がるし痩せるよ
食後高血糖はダメだけども
0532さくらパンダ(家) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 23:38:48.79ID:OrwbIH260
>>527
ダイエットのやり方を医者に聞けばバランスの良い食事を腹八分目で徐々に体重減らして…とか言われるじゃん?
でもそんなことができるんならそもそも太ってないんだよね。多少のリスク込みのストイックなやり方でやるしかないのよ。
とはいえダイエットには定期的なドクターチェックは必要だと思うけどね。俺は月一で採血してもらってた。
0533パピプペンギンズ(神奈川県) [RU]
垢版 |
2019/06/29(土) 23:44:56.43ID:WrtnFtFP0
>>530
それがそうでもないと思う
患者全員に話を聞いたわけではないが以前通っていたクリニックでは殆どが痩せ型の患者だった
意図的に1型患者ばかり集めているのでなければそうはならない
大人気で待ち時間が長くて辛かったので数キロ先に転院したら転院先のクリニックでは普通におデブさんもいたので地域的な偏りではないと思いたい
0534そなえちゃん(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/06/29(土) 23:49:04.25ID:QRCUA0gS0
>>518
だから、普通に無糖炭酸水を飲めばいいんじゃね?
多少歯に悪いくらいで、内臓にはリスク皆無だろ
0536アマリン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/06/30(日) 00:48:31.90ID:2UNrYZma0
>>506
もしかして糖尿=デブと思ってないかしら

関係ないよ
発症したらガリガリに痩せるし
0538アマリン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/06/30(日) 00:56:07.14ID:2UNrYZma0
>>537
正確には、発症しても放置してたら、かな
なぜか痩せてきて何でかなと思ってたら糖尿でしたって人、結構いると思うよ
そこからでもちゃんと治療すれば持ちなおせる
そのまま放置を続ければダメだろうけど
0539きこりん(沖縄県) [GB]
垢版 |
2019/06/30(日) 01:13:29.80ID:dhfovf1E0
今日もジョギングしてきた。
3kmだけだけど。
0540のんちゃん(空) [FR]
垢版 |
2019/06/30(日) 01:17:08.29ID:wk+73gGi0
糖尿になりたくなければ
コレだけはやめとけっていうのは何
これは食べるなとか
こういうことはするなとか
逆にコレだけはしとけみたいなのはあるの
0541けいちゃん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/06/30(日) 01:26:30.31ID:GU+Qhc6g0
>>540
暴飲暴食、間食、嗜好品は避け、腹八分目。
タバコはやめる。酒は程々。
適度に運動する。
ちゃんと寝る。
ストレスためない。
どれも当たり前の事だが、糖尿までいく人はほとんどの人がこの当たり前のどれかが出来てないんだ。
0542ウチケン(熊本県) [CN]
垢版 |
2019/06/30(日) 01:38:10.50ID:2uwX1M5T0
医者にも行かないし薬も絶対のまんって親父がいるんだけど
糖分カット+玄米+野菜たっぷり+納豆で乗り切っている
頑張れ
0544ユメニくん(東京都) [CN]
垢版 |
2019/06/30(日) 01:58:55.82ID:54qaOIa00
>>540
食事以外の幸せを見つけること。
0546アマリン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/06/30(日) 02:11:07.61ID:2UNrYZma0
努力だけで完全にコントロールできると思っちゃうのはヤバイ
遺伝の要素も大きいしな

リスクを減らしたり、発症や進行を遅らせることが可能、くらいに見ておかないと
0550パム、パル(光) [ニダ]
垢版 |
2019/06/30(日) 03:05:04.02ID:C57br5h/0
なんでそうやって足すことばかり考えるの
その思考をやめろよ
引くんだよおっさんの体に入れまくってよくなるわけねえだろ
0551こんせんくん(神奈川県) [KR]
垢版 |
2019/06/30(日) 03:37:17.51ID:KIpDp4qC0
>>549
食いすぎてんのにDHA飲んだって無駄なわけ
著しく食いすぎ
著しく運動不足
そこに気付け
0552ちかぴぃ(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/30(日) 03:37:42.24ID:okssowgJ0
食い物は適当でも存外糖尿病にならなかったりするが
砂糖、果糖入りの飲み物は糖尿病まっしぐらやな
いくらでも飲めてしまうからな
0553アイちゃん(大阪府) [US]
垢版 |
2019/06/30(日) 04:16:44.70ID:i0S25Xhk0
会社のデブはそれで糖尿になって食事制限してた コーラ炭酸ジュース甘い飲み物
0555マコちゃん(幻の洞窟) [NO]
垢版 |
2019/06/30(日) 04:35:49.61ID:y3yXLuoZ0
>>398
ゼリーとヨーグルトは無糖だよね?
0556サン太(大阪府) [CA]
垢版 |
2019/06/30(日) 05:19:59.70ID:yvkQYMVT0
>>474
うちの父ちゃん糖尿20年hba1c12台だけど血糖値基準値よりやや高くらいで合併症全くなしのデブ
めっちゃ食べるけど食事制限なしでウォーキング週半分3km
確か蛋白は出てなかったけど尿糖が++++だった

自分hba16.4くらいの軽微だけど朝は血糖値70くらいなのにステロイド性糖尿だから断食してても夕方血糖200オーバー
尿糖は全く出てない
0557デ・ジ・キャラット(地図に無い場所) [US]
垢版 |
2019/06/30(日) 06:39:54.60ID:CxGYOaC60
とりあえず健康診断の結果は良好だわ
0559大阪くうこ(大阪府) [CN]
垢版 |
2019/06/30(日) 06:50:57.93ID:hMwogmlo0
>>54
ファンタ1日4.5リッター飲んでました
0563マコちゃん(東京都) [SD]
垢版 |
2019/06/30(日) 07:12:34.70ID:EMzPM9ut0
>>562
何歳から高齢者っすか
0564けいちゃん(東京都) [JP]
垢版 |
2019/06/30(日) 07:16:13.78ID:bvaQdekC0
>>1
お前よりはな!!
0565やまじちゃん(神奈川県) [TW]
垢版 |
2019/06/30(日) 07:28:07.26ID:CNZVdPUJ0
>>499
昔はそう言われてたけど今の急性への対処は違うね
とにかくたっぷり低血糖のリスク負ってもインスリンを打って膵臓を休ませて回復を待つ
それで回復してきたら膵臓の働きを助ける飲み薬を続ける
そうすれば完治もする
それで膵臓が復活してこなければ一生必要分を打ち続けるしかないんだろうが
0566ユメニくん(東京都) [CN]
垢版 |
2019/06/30(日) 07:33:58.73ID:54qaOIa00
>>544
結局コレなんだよ。
食べることに幸せを見いだしてると糖尿はすぐそこ。
0569トウシバ犬(SB-Android) [US]
垢版 |
2019/06/30(日) 08:18:29.85ID:RAnu+J8a0
>>545
低GIと言われているけど
0570パワーキッズ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/06/30(日) 08:24:06.19ID:c6xbSpSx0
>>540
カロリーがなくて美味いもん探せ
血糖値が高かったら普通の内科医ではダメ。テキトーなこと言われて何年も放置され引き返せない橋を渡ることになる。
直ちに大病院で紹介された糖尿病専門医を訪ねるべし。教育入院を勧められたら認諾すること。その後の人生が変わる
0571パワーキッズ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/06/30(日) 08:27:01.36ID:c6xbSpSx0
>>556
あんでステロイド飲んでんの?
0572パワーキッズ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/06/30(日) 08:28:07.06ID:c6xbSpSx0
>>559
膵臓がおっ死んでなければいいが(笑).....
0573パワーキッズ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/06/30(日) 08:39:08.03ID:c6xbSpSx0
>>540
結局、知識でコントロールする病気だから勉強するしかない。
教育入院すると糖尿病教室ちゅうのがあるのはその為や。医師が講師なのは1Wに1回しかなく毎回言うことが異なる。
んで、退院後もタダで聴講させてもらった。医師のPC内の項目全て聞くのに1年かかったわ。
惜しむらくは糖尿病に於いて忌避すべき薬ちゅうのがあって全部メモしきれんかった。
0575ソーセージータ(庭) [US]
垢版 |
2019/06/30(日) 09:01:02.55ID:zCcljuGR0
潰瘍を繰返したせいで胃と腸の間が極端に狭くなっていて野菜が食べられない(繊維質が詰まる)んだよね
そうすると肉や魚と糖質ばかりの食事になる
糖尿対策は豆腐食べるしかないか
0576らじっと(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/06/30(日) 09:13:12.09ID:gTJwf0Mo0
>>558
ちょっとだけ用心した方がいいな
安心なのは5前後
0577たまごっち(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/06/30(日) 09:29:57.47ID:ipkAN/x70
>>73
これ
糖尿病は治らないっていうけど嘘
デブの糖尿病は痩せれば治る
痩せの糖尿病はご冥福
0579タッチおじさん(香川県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/30(日) 09:45:24.83ID:fQn0Sikx0
ちょっとググってみたら、生活習慣病の医療費に占める割合は四分の一しかないのか。

国家的インチキだとして誰の利権になるのか。
糖尿病は自己責任っていった元アナウンサーも鉄砲玉としてひとつの役割は果たしたんだろうけど。
0580パワーキッズ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/06/30(日) 09:45:56.08ID:c6xbSpSx0
>>575
十二指腸潰瘍〜ピロリ菌〜除菌
0582パワーキッズ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/06/30(日) 09:52:21.60ID:c6xbSpSx0
>>579
若い頃に専門書の文章が浮かんできて朝まで寝れんかった。んで、夜食ちゅうか寝る前にカップラーメン食う癖が。
血液が頭から胃に行き眠りに落ちることができた。できるなら眠剤が欲しかったが精神科に行くことに抵抗が。
内科でも普通にもらえること知らんかった。
これが糖尿病の原因だと思ってる。自己責任っちゃ自己責任だが.....pm10頃の寝付くタイミングを逃すと頭が冴えまくった若い日々
0583アイちゃん(大阪府) [CL]
垢版 |
2019/06/30(日) 09:54:33.18ID:jgruj1Uo0
人間の暮らしが近現代で大きく変わっても、人間の体の構造は太古の人間と大きく変わるわけではないからな
大して運動しないでも暮らせる
高カロリー高糖質のものが容易く手に入る
結果国内だけで糖尿病予備軍含めて2000万人
スマホの見すぎも不自然
近視の人が激増
0584あいピー(埼玉県) [MX]
垢版 |
2019/06/30(日) 10:04:46.69ID:neITOxl00
カロリーばっか気にしてもな。
食う間隔ちゃんと開けないとダメだぜ
糖尿かかる人って出不精で家でしょっちゅう飲んだり食ったりしてそう
0586ピーちゃん(東京都) [KR]
垢版 |
2019/06/30(日) 10:17:54.93ID:9Qo4tqYe0
>>549
足し算の思考している間はダメ。
「〜をやめる(食べない)」という思考に変われなければどうしようもない。
0587ルネ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/06/30(日) 10:24:40.24ID:RP9uo5u60
境界線なら軽い運動と節制でもどれる
不可逆なレベルまで自覚がないのがもんだい
0588KEN(茸) [BR]
垢版 |
2019/06/30(日) 10:31:01.87ID:wvc7LQaU0
>>40
俺も似たような症状あった…怖いんですけど…
0589ルーニー・テューンズ(ジパング) [ID]
垢版 |
2019/06/30(日) 10:35:30.16ID:+rxOin5p0
糖尿は怖くないよ
生活習慣を改善すれば数値はすぐ下がる
北尾は糖尿と診断されても暴飲暴食を繰り返したんだろ
0590だっこちゃん(家) [KR]
垢版 |
2019/06/30(日) 10:36:23.27ID:hSM1oc8I0
この病気
遺伝的要素が強い
0591ムパくん(家) [US]
垢版 |
2019/06/30(日) 10:42:49.53ID:V/STFjHR0
糖使い切れない余る

血液ドロドロになる

そうならないように膵臓からインスリンでて糖を
脂肪に。血液ドロドロ一応回避。

膵臓ぶっ壊れる、インスリン出ない

太らないけど血液ドロドロ

失明、インポ、足壊死
0592スッピー(岩手県) [IN]
垢版 |
2019/06/30(日) 11:04:53.09ID:AYsbazvW0
>>591
遺伝もだけど生活習慣だから
両親がデブだと子供も小さいころから同じような食生活に慣れてしまう
0595パム、パル(光) [ニダ]
垢版 |
2019/06/30(日) 11:35:43.29ID:C57br5h/0
若いだけやぞ
0596ガリガリ君(東京都) [GB]
垢版 |
2019/06/30(日) 11:38:55.21ID:ZbjM2fAo0
ちゃんと勃つからきっと大丈夫
0597タヌキ(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/06/30(日) 11:51:54.38ID:FNgqYaBM0
>>546
そもそも現代食がおかしいんだって
人類の進化の歴史の中で、こんな消化のいい炭水化物を摂取していたことなんて存在しないんだから ついこの前までは
0598サン太(大阪府) [CA]
垢版 |
2019/06/30(日) 11:51:57.75ID:yvkQYMVT0
>>571
顕微鏡的多発血管炎ていう、臓器全部異物認識して攻撃する頭おかしい自己抗体持った病気w
0599大阪くうこ(四国地方) [RU]
垢版 |
2019/06/30(日) 11:53:32.11ID:/G+IuG/n0
会社の後輩が30代でなったけどSEXヤリまくりだぞ
0600イッセンマン(空) [ニダ]
垢版 |
2019/06/30(日) 11:55:21.08ID:5H+fihFd0
>>585
血流障害
0603コアラのワルツちゃん(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/06/30(日) 12:47:21.18ID:EyP1xgVo0
チンチン代謝 悪くなった!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況