X



土器って縄文人が日本で発明して、後に全世界に拡がったんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ソーセージータ(SB-Android) [US]
垢版 |
2019/06/24(月) 21:21:02.23ID:ytpNMG2L0?PLT(12000)

縄文時代が悩ましい。土偶や火焔(かえん)土器など現代人に訴える遺物が多く、
考古学人気を引っ張る時代なのだが、根幹をなす土器出現理由の定説が通用しなくなっているのだ。
東京で先月開かれた日本考古学協会の総会で、このテーマのセッションを司会した
橋詰潤・新潟県立歴史博物館主任研究員に最新状況を聞いた。

まず、「世界でもダントツに古い」(橋詰氏)という東アジアの土器出現時期をみると、
中国南部=2万年前▽日本列島=1万6000年前
▽アムール川流域=1万5500〜1万5000年前−−などとなっている。

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/06/24/20190624dde001010018000p/7.jpg

地図上の年代に「?」がつくのは、今後書き換えられる可能性もあるから。
現状では日本の数値が最も確実と…


縄文土器が悩ましい 最初に煮た食材は何?
会員限定有料記事 毎日新聞2019年6月24日 東京夕刊
https://mainichi.jp/articles/20190624/dde/014/040/004000c
0002Kちゃん(三重県) [US]
垢版 |
2019/06/24(月) 21:22:13.18ID:9dsLVA4A0
キンタマと秋田をミックスしたみたいなスレ立ててんじゃねーよ死ね>>1
0005ソーセージおじさん(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/24(月) 21:23:30.79ID:Pdtvnyos0
土器の期限は韓国ニダ!
0007ぴよだまり(栃木県) [US]
垢版 |
2019/06/24(月) 21:24:05.69ID:axsEU6Av0
土偶もそうだが、豚のデフォルメフィギュアは現代にそのまんま通用するレベル

浮世絵といい、この感性は中々ないよね
ゴッホも描いてみたくなるわけだ
0011auシカ(広島県) [US]
垢版 |
2019/06/24(月) 21:25:34.69ID:vOCFbtJR0
ああ、韓国兄さんを差し置いて中国江南部と交流があったら困るのか
0012宮ちゃん(福井県) [VN]
垢版 |
2019/06/24(月) 21:26:28.40ID:3JC4liMa0
朝鮮人の祖先黒い山葡萄原人

いいかえれば奴らは人間じゃないってことになるがそれでいいのか
0013ナカヤマくん(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/06/24(月) 21:27:06.53ID:cf9iA5eV0
赤道小町
0014セーフティー(家) [DE]
垢版 |
2019/06/24(月) 21:27:13.21ID:1ZTHD7/y0
縄文時代から土器を使って海水を煮沸して塩を生産し内陸部にも輸送され流通していた
世界最先端の文明だぜ!
0016ブラックモンスター(大阪府) [US]
垢版 |
2019/06/24(月) 21:29:31.64ID:Icp6hSj60
縄文土器を手にしたら青銅器なんて使ってられないからね
0017大吉(東京都) [US]
垢版 |
2019/06/24(月) 21:32:40.97ID:JvuqVSSf0
縄文人「この土偶、えっちだ…」
0020ぺーぱくん(新潟県) [US]
垢版 |
2019/06/24(月) 21:33:54.63ID:NFJCbD0o0
>>6
流石に今はC14とかで年代測定してるだろう。

火焔土器作った縄文人の最大の謎は、なんであんなクッソ雪積もる所に住んでたのかなんだよなぁ。
アホだろ俺のご先祖さま。
0021ライオンちゃん(三重県) [US]
垢版 |
2019/06/24(月) 21:35:20.62ID:yJFJgaYB0
>>9
調査させてくれと言ったら拒否されて、さらに紛失したみたいな話を読んだ記憶があるな
眉唾かもしれんが
0022キタッピー(ジパング) [GB]
垢版 |
2019/06/24(月) 21:41:01.93ID:+xqxJLbd0
女性を表現したものとされる縄文土偶は身体のどこかが欠けた状態で出土するものがほとんどなんだがそれは儀式の際に意図的に壊したんじゃないかと言われてる
ハイヌウェレ型神話とかマヨ祭儀でググると闇の深い信仰を垣間見れるゾ
0026ポポル(光) [ニダ]
垢版 |
2019/06/24(月) 21:54:28.95ID:nKSec+140
ローマあたりに醜態が広まってたかもな
0027おたすけケン太(北海道) [CN]
垢版 |
2019/06/24(月) 21:56:58.54ID:76LABa+d0
>>22
その欠けて出来た穴にチ◯コ突っ込んだんじゃね?
0030でんこちゃん(東京都) [TW]
垢版 |
2019/06/24(月) 21:58:29.37ID:Gji8lNhC0
縄文人こそが日本人のルーツなのに
今は弥生人=日本人って事になってるよね
弥生顔が縄文顔に向かって「日本人離れしてる」とか言う現状
0031アッキー(奈良県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/24(月) 22:00:07.92ID:wrmmGZxM0
土偶なんて今見てもカッコイイよね(´・ω・`)
0032セントレアフレンズ(コロン諸島) [TW]
垢版 |
2019/06/24(月) 22:04:01.98ID:e0HOVKrPO
>>31
古代ウルトラマンだよな
0033Happy Waon(四国地方) [JP]
垢版 |
2019/06/24(月) 22:05:00.32ID:fM+WCjX20
縄文弥生って結構色々発掘されたり調査で色々覆ってんのに報じられんな
0034環状くん(日本のどこかに) [ニダ]
垢版 |
2019/06/24(月) 22:05:47.63ID:B7XwEKUz0
世界の陸地はイザナギイザナミの二柱によって造られたのだから当然天下は天皇陛下によって統べられる
0035サリーちゃんのパパ(光) [US]
垢版 |
2019/06/24(月) 22:06:06.44ID:kV3Z6lCM0
ゆるキャラちっくな可愛い顔の土偶あったよね
あれみたら日本人ってかわらねーなと思ったわw
0038ニーハオ(長野県) [GB]
垢版 |
2019/06/24(月) 22:14:59.76ID:7tREsU/80
>>20
お前今でも雪国じゃねーかw
0039らじっと(新日本) [ヌコ]
垢版 |
2019/06/24(月) 22:16:46.34ID:K5tciKMp0
日本みたいに粘土質の焼き物が
伝統的にあると、そういう気もする
粘土質の土は火山活動の結果だとすると、中国より日本みたいな火山ばかりの地域のほうが、こねたくなる
土はありそうなんだよなあ

縄文土器が日本発祥でも
驚かない。火山ありすぎの
島国だから
0040Kちゃん(大阪府) [JP]
垢版 |
2019/06/24(月) 22:18:30.20ID:9jhAdOpU0
そんなもん地面で火おこして肉でも焼いてたら固まる土があるのを発見してびっくりして
この土で自由に形作って焼いて固めりゃいいだろってそこらじゅうで同じように考えたんだろ。
0041つばさちゃん(東京都) [DE]
垢版 |
2019/06/24(月) 22:18:48.90ID:BL86mjO10
幻覚剤キメてラリってたんだろ
0044つばさちゃん(空) [DE]
垢版 |
2019/06/24(月) 22:40:34.54ID:iLKqOfqO0
俺=すごい
俺=日本人
日本人=すごい
0046ニッパー(庭) [US]
垢版 |
2019/06/24(月) 22:44:20.35ID:yUAyfvXS0
単純にあんま調査できてないだけだろ
アムールとかロシアからしたら辺境だし、中国にとっては旧時代の支配者満州族の古地だし
0047BEAR DO(大阪府) [JP]
垢版 |
2019/06/24(月) 22:48:08.14ID:XBMKKg5j0
>>6
あの人精神病になって自分の指切り落としたらしいな...
0049アソビン(宮城県) [PL]
垢版 |
2019/06/24(月) 23:12:30.04ID:ZhpG3+Zq0
その代わり鉄がえらく遅いだろ?
源平合戦まで木の棍棒使ってたくらいだからなwww
白村江の戦いで和軍が木の棒で助けに来て、百済の兵がそれ見て戦意喪失したのはアジア史では常識。
鎌倉になって初めて韓国から製鉄おそらったんだろ?学校で習ったよ
0050ほっしー(千葉県) [GB]
垢版 |
2019/06/24(月) 23:17:33.20ID:aJMzyJKW0
>>49
それ数百年間製鉄技術伝えられなかった渡来人無能すぎない?
0053ニッパー(庭) [US]
垢版 |
2019/06/24(月) 23:24:48.71ID:yUAyfvXS0
>>49
五世紀には古墳に鉄剣大量に埋めてるのに自分で使う武器は木製なのか(困惑)
0055きのこ組(愛媛県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/24(月) 23:27:38.48ID:ENFEQzzZ0
>>49
鎌倉時代に韓国から製鉄技術を日本が教えてもらって、その韓国+蒙古に鎌倉時代に元寇で攻められて日本が二回勝つとか…

お前の時代考証どうなってんだ?
0056マカプゥ(広島県) [ES]
垢版 |
2019/06/24(月) 23:32:34.36ID:GRsctdTI0
狩から稲作へ
0057むっぴー(大分県) [US]
垢版 |
2019/06/24(月) 23:33:37.87ID:ngcXzfz90
さ、
0059メロン熊(SB-Android) [US]
垢版 |
2019/06/24(月) 23:37:07.27ID:3klReEGG0
>>49
チョンコの学校ではそういう風に教えられてんだ?^^
0060ロッ太(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/06/24(月) 23:41:01.52ID:6ycUeN2Q0
>>49
源平合戦で木の棍棒? 
太刀を腰に履いている。薙刀もあった。
大ウソデタラメやめとけ。
学校どこか?チョン校だろ、こんなデタラメ教えるのは。
0065スージー(和歌山県) [GB]
垢版 |
2019/06/25(火) 00:18:02.97ID:JtpjRj7Z0
>>49
キミは・・・いったいどこの国の教科書で習ったんだ・・・・
これがユトリ教育なのか。
0066セーフティー(茸) [IN]
垢版 |
2019/06/25(火) 00:20:11.29ID:U1mDMUbl0
ちょっと突然だけど、日本人って白人から見ると、 指輪物語やRPGのエルフのイメージかね。

年取らない(年取ってても容貌が変わらない)。
小柄で痩せ型が多く俊敏。
上品で大人しいが、怒ると怖い。
自然に対する愛着が深く、特に植物大好き。

簡素でかつセンスが良い。
歴史や伝承が豊富。歌好き。
あちらのイラストなんか見ると、案外黒髪も多いし、
顔も頬骨が高くて、東洋人っぽい容貌なのが結構多い
(ロード・オブ・ザ・リングではエルロンド等はそのタイプ)。
0067マー坊(東京都) [US]
垢版 |
2019/06/25(火) 00:21:02.11ID:jehCmOAW0
ホビット
0068ヤマギワソフ子(大阪府) [US]
垢版 |
2019/06/25(火) 00:24:19.92ID:V4kLPgpf0
>>49
国宝級の日本刀ってそんなに新しかったのかw
0069Happy Waon(滋賀県) [US]
垢版 |
2019/06/25(火) 00:25:19.45ID:/cTiJ2y10
土偶は宇宙人がいた証拠
0070ミーコロン(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/25(火) 00:25:26.29ID:0jKTnXnU0
今月は土器100個作るって言ったじゃない?
何個出来てるの?? 間に合うの???
0071スージー(和歌山県) [GB]
垢版 |
2019/06/25(火) 00:29:06.05ID:JtpjRj7Z0
>>66
ドワーフ?
0072スージー(和歌山県) [GB]
垢版 |
2019/06/25(火) 00:30:05.44ID:JtpjRj7Z0
>>69
昔、ムーで見た!
0073とれねこ(東京都) [US]
垢版 |
2019/06/25(火) 00:32:06.61ID:4Gen/oOi0
縄文時代は今より海水面が100m以上下がってたんだろ?

殆どの縄文遺跡が海の下なんじゃね?
0074ヨドちゃん(空) [US]
垢版 |
2019/06/25(火) 00:49:11.09ID:q5htUT2l0
縄文の女神の極端に抽象化された女性美は現代でも通じるセンスだよ
子供を背負った母親を象った説があるが
俺はあれは絶対若くてケツと太ももがむちむちした女の子をイメージしたもんだと思ってる
安産とか豊穣を願うにしては肩が華奢でおっぱいも小さすぎるからだ
きっとあれはもっとストレートなエロティシズムの発露
縄文人は20歳前に子を産むだろうからモデルは15歳くらいだと思う
0075メロン熊(千葉県) [GB]
垢版 |
2019/06/25(火) 00:57:56.61ID:7W7wjm/S0
>>73
むしろ縄文海進で奥地まで海が来てたんじゃないの?
0076ちーたん(神奈川県) [RO]
垢版 |
2019/06/25(火) 01:02:01.06ID:txKxk5Gw0
シベリアの方が古いのあったろ
ただ、日本最古の土器にはシベリア土器に改良が加えられていた
日本の土器には土に繊維が混ぜ込まれていて
薄くて割れ難い工夫がされていた
0078スージー(和歌山県) [GB]
垢版 |
2019/06/25(火) 01:27:17.19ID:JtpjRj7Z0
>>74


炉か。
0079パステル(中部地方) [PE]
垢版 |
2019/06/25(火) 01:31:08.76ID:oi6sWqTZ0
>>11
韓国は日本の弟だよ
0080パステル(中部地方) [PE]
垢版 |
2019/06/25(火) 01:32:41.19ID:oi6sWqTZ0
>>20
今より温暖だったからだろがバーカ
0081もー子(茸) [US]
垢版 |
2019/06/25(火) 01:33:51.03ID:wpnPa6Br0
>>74
形見説あるよな
土偶の1部は故意に欠けていることが多い
出産時や豊穣を祝う時、悪霊だかにみがわりに贄にするという
0082もー子(茸) [US]
垢版 |
2019/06/25(火) 01:36:56.28ID:wpnPa6Br0
そして我思うんだが、そんなまじないグッズの土偶は製作地から広がりがある
物々交換で広がっていったんじゃないか?
その際は面白デザインが持て囃されたのではと
0083ラジ男(四国地方) [ニダ]
垢版 |
2019/06/25(火) 01:53:35.53ID:0z/6nBGU0
青森辺りも暖かかったのかな?(´・ω・`)
0084ベーコロン(長野県) [US]
垢版 |
2019/06/25(火) 02:10:39.93ID:nXJYxmmV0
>>79
いえ、あかの他人です!関わったら負けです!!
0085メロン熊(千葉県) [GB]
垢版 |
2019/06/25(火) 02:13:18.24ID:7W7wjm/S0
土偶って消耗品的に扱われてたんだろうか
それとも祠つくって一つのものを何十年祀る感じだったんだろうか
0086とこちゃん(大阪府) [CN]
垢版 |
2019/06/25(火) 02:35:10.50ID:lGU+LKXY0
いまのフィギュアと同じ扱いだと面白いね
集めてる奴は白眼視されてるって
0087カンクン(コロン諸島) [ニダ]
垢版 |
2019/06/25(火) 02:52:14.72ID:cyh81Vq0O
>>22
検索したら面白かった
サンクス
0088シンシン(静岡県) [EG]
垢版 |
2019/06/25(火) 03:07:52.90ID:vd8GkByn0
現代の水田は、当時の乾季と雨季の再現だからね。

で、縄文初期位の地層で発見のニュース=ほとんど知られていない。

縄文前期、イネ栽培か/プラントオパール大量に
2005/02/18 18:57
http://www.shikoku-np.co.jp/national/life_topic/article.aspx?id=20050218000428

岡山県灘崎町にある彦崎貝塚の縄文時代前期(約6000年前)の地層から、
イネのプラントオパール(イネ科植物の葉などの細胞成分)が大量に見つかり18日、
灘崎町教育委員会が発表した。

この時期のプラントオパールが大量に見つかるのは全国初という。
イネの栽培をうかがわせ、これまで栽培が始まったとされている
縄文時代後期(約4000年前)をはるかにさかのぼる可能性がある。
縄文時代の農耕開始をめぐる議論に一石を投じそうだ。
0089ちーたん(神奈川県) [RO]
垢版 |
2019/06/25(火) 03:40:04.75ID:txKxk5Gw0
それにしても奇妙な造形だよな
何であんな目をしているのか
遮光器を着けていたからなのかな
0090ガリガリ君(富山県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/25(火) 03:44:17.14ID:EnQxVGsU0
ウチの地元じゃ稀に土器の破片が出る事があったな
自分も偶然見つけたことがある
0093俺痴漢です(埼玉県) [KR]
垢版 |
2019/06/25(火) 04:21:13.05ID:fzFMzPnz0
>>74
平均寿命14.6歳、15歳まで生き延びたあとの平均余命も16.2歳なんだそうだ
当然子作りは精通初潮を迎えたらすぐ、だろうな
大変な時代だったのだなあ。。。
0097しまクリーズ(広島県) [US]
垢版 |
2019/06/25(火) 05:36:56.48ID:bOTXOBiv0
>>88
すごいな
縄文時代って新石器時代の文化のうち農耕だけがないって言われていたんだけど
実は農耕もしていて普通に新石器時代だったのかもな
0099ファーファ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/06/25(火) 06:41:36.60ID:KwslXI/W0
ガキの頃土器掘って遊んでたとこが後から遺跡認定されてた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況