X



2020年、DRAMとSSDの速度差はなくなり、「メモリ」と「ストレージ」という概念がなくなります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [CN]2019/06/10(月) 14:23:47.72ID:0To26fYj0?PLT(12015)

Project Scarlettの開発チームは「我々は新世代のSSDを開発しており、このSSDを仮想RAM(メモリ)として使っています。

Microsoftによれば、この新世代SSDにより現行の40倍のパフォーマンス向上が見込まれ、ゲームのロードが格段に速くなります」と語っています。

https://i.gzn.jp/img/2019/06/10/microsoft-project-scarlett-xbox/s05_m.jpg

https://gigazine.net/news/20190610-microsoft-project-scarlett-xbox/
0002名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/06/10(月) 14:25:56.07ID:Csk2OM+Z0
はぇ〜
0011名無しさん@涙目です。(光) [JP]2019/06/10(月) 14:36:24.75ID:tl4lPvUq0
>>8
インストールなんかは早くなる
待ち時間が若干緩和
ベンチマークしないと差がでたことに気がつかないレベル
0012名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]2019/06/10(月) 14:36:40.41ID:6Mgi7rMr0
記事だと元々仮想メモリーとして使っていたSSDが速くなるというだけで
40倍でもDRAMの代わりにならないじゃないか
0015名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/06/10(月) 14:40:08.57ID:zgxnw87w0
SSDがフラッシュのままじゃ信頼性ダメダメだろ調子のんなよ?
0017名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [ニダ]2019/06/10(月) 14:42:05.97ID:aE+Y8c9R0
>>8
人からSSDもらったけど違い分からなかった
カリカリ音が無くなる効果だけかな
0018名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/06/10(月) 14:42:11.66ID:JCs2U7l80
耐久も問題なしなわけ?
0020名無しさん@涙目です。(光) [CN]2019/06/10(月) 14:44:44.22ID:oPpE/dO00
それぞれに帯域の限界があるんだから速度差無くなっても分けて使った方が効率ええやろ
0022名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/06/10(月) 14:46:28.84ID:L0lUhuow0
SSDの寿命長くしてから言え
HDDは運や使用状況で十年くらい生きてる事もあるけど
SSDなんてほぼ五年できっかりくたばるじゃん
0023名無しさん@涙目です。(埼玉県) [GB]2019/06/10(月) 14:48:19.43ID:xHcV36kl0
昔はカセットテープをメモリにロードしてたよな
0030名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/06/10(月) 14:51:03.99ID:BgEkiH9R0
中身手放すには惜しい3テラHDDが10個くらいある
順番に寿命が来るのでバックアップと、これからも保存したいデータがたくさんあるので買い換え出費が痛いしめんどくさい
大容量で安くて超寿命なストレージ革新はよ来てちょうだい
0035名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]2019/06/10(月) 15:00:05.10ID:CG9ecKvG0
>>31
容量増やすために密度を高くすると速度も上がる
0039名無しさん@涙目です。(神奈川県) [NL]2019/06/10(月) 15:11:36.04ID:gfZNdzsx0
PCIExpressみたいな接続なら兎も角ケーブルで実現できる転送速度なんだろか

つうかソース見ると次世代Xboxの開発話しなのね
まだ出す気があるの?
0040名無しさん@涙目です。(茸) [RU]2019/06/10(月) 15:14:36.96ID:tp6TEc420
これが革命ってやつか
0042名無しさん@涙目です。(神奈川県) [NL]2019/06/10(月) 15:15:27.06ID:gfZNdzsx0
>>38
ディスク容量が増えると転送速度があがるってのはシーケンシャルアクセスだと実感できるレベルだったな、ファイル転送する際に
ランダムアクセスは関係ないね
0048名無しさん@涙目です。(SB-Android) [MX]2019/06/10(月) 15:22:25.39ID:H05LyVIN0
時期が悪くてずっと買い替えてない俺のPC
4790K+GTX980+DDR3のメモリー16GB

ついに買い換えるときが来たか!?
0049名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/06/10(月) 15:22:47.22ID:9l18iwbD0
>>38
一応HDDは古いのと新しいのだと体感できる差はあるかな
参考にこんな記事でも
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1140477.html

SSDの容量増やす手法の主流が現在は多重積載化
製造プロセスの微細化は鈍化してる CPUと一緒だね
SSD製造プロセスの微細化がHDDでいうところの記録密度の向上

>>44
NVMe接続のSSDだと2.8GB/sとかあるよ
0050名無しさん@涙目です。(東京都) [SE]2019/06/10(月) 15:23:22.22ID:CaMluvC90
主記憶と補助記憶の境界無くなり
起動とか無しで最初からオブジェクトを主記憶に配置編集し
smalltalkみたいなメッセージングでシステムが成り立つ仕組みを作れば
いよいよノイマン型コンピューターを超えるな
0051名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [GB]2019/06/10(月) 15:23:41.07ID:4IChRD9s0
PCIeもGen4になるんだっけ?
0054名無しさん@涙目です。(宮城県) [CN]2019/06/10(月) 15:46:42.60ID:uj1qzEJ+0
>>48
安くなるまで待ったほうが良い
0055名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU]2019/06/10(月) 15:50:32.52ID:/ik8Sa200
インテルはこれからどんどん値上がりしていくと思う
悪い予感しかしない
0056名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/06/10(月) 15:51:55.90ID:+ebtvaF00
0059名無しさん@涙目です。(日本) [US]2019/06/10(月) 16:03:55.41ID:msv6RYaV0
俺にゃどうなるか分からんけど、何か革命的な事ができるようになりそうな予感だけする
ただそうなるとストレージをメモリ同等に扱うにはアクセス速度をメモリ並にしていく必要が出てくる……あれ無理じゃね?
そこがボトルネックになるんか
0061名無しさん@涙目です。(ジパング) [ES]2019/06/10(月) 16:29:18.98ID:oJjI55hv0
よく知らんけどフラッシュメモリをDRAM並に酷使したら寿命短くならない?
0062名無しさん@涙目です。(岡山県) [LT]2019/06/10(月) 16:41:11.59ID:TEB1fHXY0
液体に記録するやつまだか?
0064名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/06/10(月) 16:41:47.34ID:bRDyZM/u0
SSDは空き容量が多いと寿命長くなるけど
少ないと壊れるの速いらしいな
0065名無しさん@涙目です。(静岡県) [AT]2019/06/10(月) 16:43:43.88ID:ZytCbWol0
ちょっと良く分からない!
ハゲと薄毛を引用して説明してくれないか?
↓さあwドウゾ
0068名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2019/06/10(月) 16:56:01.78ID:XGaSo+O40
DRM とか SOD とか何をおっしゃってるんですか?
0071名無しさん@涙目です。(光) [US]2019/06/10(月) 17:06:42.86ID:TT4vySp00
> 2020年、DRAMとSSDの速度差はなくなり、「メモリ」と「ストレージ」という概念がなくなります

タイトルのこれは、記事のどこからの引用?
0073名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/06/10(月) 17:22:51.80ID:Bh/MxFJC0
>>8
今すぐそのHDD捨ててSSDにしろ
0075名無しさん@涙目です。(ジパング) [IL]2019/06/10(月) 18:11:21.28ID:7LxE1fCY0
DMMもSODも名前だけ変わってるやんけ
0087名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/06/10(月) 20:06:25.88ID:CWpN/8UK0
フラッシュROMにどんだけ無理させてんだよ
ROMだぞROM、間違ってんじゃねーよ

だいたい現行の大幅容量アップは単純に寿命を削って得られてるだけでしかない
元々寿命があると分かっているものをもっともっと短命にして使ってるわけだ
外部記憶装置が半導体しか無い携帯端末だって
電池のせいで2年サイクルが標準的になってるから表面化しないが、
電池が保つようになるとこうはいかんぞ
0088名無しさん@涙目です。(光) [US]2019/06/10(月) 20:12:11.15ID:3wmMInK+0
メモリスロットなくなるんか?
0089名無しさん@涙目です。(広島県) [CA]2019/06/10(月) 20:21:58.61ID:JSK+lFTj0
アドレス空間は腐るほどあるからどんどんマッピングしろ
0090名無しさん@涙目です。(千葉県) [FR]2019/06/10(月) 20:22:08.86ID:SiS82kjc0
>>8
最近の7200回転なら十分速いし起動以外ほとんど変わらないよ
0093名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/06/10(月) 20:27:07.89ID:Nr28YBgn0
>>26
横からだが、5年前でもSSDはあったでしょ。
0096名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/06/10(月) 20:39:25.02ID:PREdn40M0
1TBのキャッシュとFUA用のコンデンサあれば余裕
0097名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]2019/06/10(月) 20:41:00.77ID:g6/cv0oZ0
>>11
嘘ついてんじゃねーよ
お前ホントにSSD使ったことあんのか?
0098名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]2019/06/10(月) 20:43:13.75ID:g6/cv0oZ0
>>22
それどこの世界のSSDの話だよ?
ほぼ5年で死ぬってソース出してみろよw
0099名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/06/10(月) 20:43:19.63ID:UzSdDP2A0
ド、、ドメ、DRAM
ソ、、ソリ、SSD
0100名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/06/10(月) 20:46:19.45ID:cSt3HPQd0
>>52
ベンチ番長のシーケンシャルはどうでもいいな

Optane SSDこそ至高
ttps://i.imgur.com/sYDFeit.jpg
0102名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]2019/06/10(月) 20:50:21.20ID:KYlA0Pei0
自由に簡単にメモリとストレージが換装できるなら素晴らしい時代なのだが
0104名無しさん@涙目です。(光) [EU]2019/06/10(月) 20:57:12.58ID:Vvxo7Joh0
メモリが2テラとかになるわけだな
0105名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]2019/06/10(月) 21:00:01.17ID:seH9w1bR0
速度よりも落雷や強い磁気でも壊れないストレージ作ってくれ
動画撮ると増える一方で困る
0106名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/06/10(月) 21:04:18.05ID:dvOMczkD0
速度差がなくなったり速くなったりしても
よほどの差がない限り書き込み回数制限は如何ともし難い
0108名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/06/10(月) 21:07:58.19ID:NDJ1y89B0
>>27
オフコンかよ

SSDはメモリセル1つ当たりのbit数増えてくけど
何処まで増えるんだろ
0109名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]2019/06/10(月) 21:09:20.78ID:seH9w1bR0
>>107
マジかよテプラ買ってくる
0112名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/06/10(月) 21:17:21.49ID:N0Lhugcd0
>>35
HDDは精々シーケンシャル200MB/s位で300MB/sには届いていない
ランダムは言わずもがな

因みにエンタープライズ用途だと、HDDの15000rpm製品とSSDの比較的容量向けの物になると値段差が無くなってきてるためにオールフラッシュストレージが最近多い

その流れがコンシューマにも近いうちに降りてくる、最近QLCが出始めて一気に値段が下がった、もうギガ単価11円とかいう状態
0114名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]2019/06/10(月) 21:19:19.59ID:K5e76Qf40
>>95
PCじゃそんなの普通だけどな
意図的にすり潰すような使い方でもしない限り寿命なんかそうそう来ない
その前に陳腐化か容量不足で新しいSSDに乗り換えるだろ
0115名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/06/10(月) 21:24:53.03ID:N0Lhugcd0
>>12
オンメモリーDBとかで使われるんだよ。
世の中にはDBのデーターを全てDRAMメモリー上に展開して処理するような化け物アプリがある。
そういうサーバーは実データをディスクに書いてるがシャットダウン等するとデータをまた1から読み込んで展開する必要がある。
通常HDD上にあるので時間がかかるが、アプリが対応していればその書き込み先を準メモリ扱いの高速フラッシュにすればメリットが大きい。
既にその仕組みはあるがそれを更に進化させれるってことですね。
0116名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/06/10(月) 21:29:00.18ID:N0Lhugcd0
>>110
RAMディスクフリーソフトで作ってみ、全然早さ違うから、まぁ一般用途だとその性能は使いきれん。
ターゲットはサーバーなどエンタープライズ向けだよ。
ここで言われてるような話は的外れ。
0117名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/06/10(月) 21:29:27.16ID:NDJ1y89B0
使用エリアは早いの欲しいが
保存エリアは安全なのが欲しい

ディスクが何も予兆無く一気に全部飛んだら

QLCでレイド組んだ方がいいのか
MLCで普通に使うのが良いのか解らん
0118名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/06/10(月) 21:31:10.39ID:N0Lhugcd0
>>106
普通に利用していて書き込み限界まで最近1TBとか超えようと思うと毎日書き込みぱなし位じゃないと…
何年使う気なんだよw
0119名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/06/10(月) 21:34:16.25ID:N0Lhugcd0
>>105
カード式もあるで
紙テープもカードも穴だから燃えない限り大丈夫だ。
慣れればリーダー通さなくてもそのまま読めるぞ!
学生の時使ってたことある
0120名無しさん@涙目です。(滋賀県) [LV]2019/06/10(月) 21:38:30.72ID:9xT0+cEF0
「HDD使ってる俺、情強」みたいなのが多くてワロタ w
0121名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/06/10(月) 21:38:48.72ID:N0Lhugcd0
>>117
バックアップ取ってないなら全部リスクはさほど変わらん。
メインに使ってるパソコンのデータを定期的にHDDにバックアップすればい
WindowsバックアップでもAcronisでも毎日取ればいいだけっしょ。
0126名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/06/10(月) 21:56:25.17ID:N0Lhugcd0
>>87
そもそもここで言ってる技術がターゲットにしてるのはエンタープライズ用途なのでそもそも壊れることが前提で設計されている。
当然冗長化されてるし耐久対策もされてる。
コンシューマに降りてくることはほぼ無い

コンシューマだと耐久面はさほど考慮されないからその議論自体がナンセンス。
そもそも製品というのは耐用年数を考慮した形で設計されそれに合わせた部品で構成される。
バッテリーが3年位持つのであればフラッシュにおいても3年程度持つものが選定される。
設計次第だからなそこは

それを5年10年っていうのはおかしな話
HDDだって2年3年すると壊れるものが出てくるからRAIDを組み、バックアップを取るわけよ。
日本はものが壊れないようにどうするかに凄い力入れるけど壊れない前提でものを考え過ぎ。
日本以外は物はいつか壊れる前提で設計するし準備もする。

まぁ要はコンシューマでもバックアップは大事だねってことです。
0127名無しさん@涙目です。(光) [US]2019/06/10(月) 22:12:08.26ID:H4dVPOxG0
これPS5やXboxの次世代コンシューマーゲーム機の話だろ
0128名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]2019/06/10(月) 22:20:03.42ID:UgBeF1p/0
98〜XP辺りは技術革新を体感できたけどもう「数字ふえたんやねー、で?」って感覚だわ。年いったからついていけない
0129名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/06/10(月) 22:28:43.16ID:CWpN/8UK0
>>126
その方向で突き詰めていくと消費サイクルが加速、コストは維持か増大、
一番損をするのは結局エンドユーザーって事にならないか?

ものを大切にする考え方は大事だと思うけどな
必要も無いのに買わされるだけじゃなくなってくるよ

バックアップは確かに大事だな
ただ近年のクラウドとかいう全く保証の無い人任せ状態を推奨させようとする風潮が気に入らないが
0132名無しさん@涙目です。(神奈川県) [LV]2019/06/10(月) 22:52:04.71ID:rGGC7sDn0
>>131
SSDはコントローラーが飛ぶ方が遥かに怖いと思う
MLC だったインテル80GBは突然死したからな
0135名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/06/10(月) 23:02:38.01ID:CWpN/8UK0
HDDだってラプたんのような一般向けでありながら
耐久性とパフォーマンスを持ったものもあるけどな

ウチは今のところ520+BX100のSSD2台とラプたん1TB+海門2TBのHDD2台体制だが
何がヤバいかって電源がな、9年越えてるんだわ
そろそろ基本構成も入れ替えんと...
0136名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]2019/06/10(月) 23:07:54.07ID:K5e76Qf40
>>134
SSD使ったことないだろ?
マトモなSSD使ってる奴ならいちいち寿命の心配なんかせんよ
0137名無しさん@涙目です。(神奈川県) [LV]2019/06/10(月) 23:10:56.58ID:rGGC7sDn0
>>136>>134
今のSSDは一般的な運用では寿命は気にする必要は無いわな

ただ、5年位前までは色々と外れも多かったし、今でも無名メーカーは辞めた方が良い
SSDはコントローラー次第だと思うし、それはやはり大手の方が信用できる
0138名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/06/10(月) 23:11:23.22ID:CWpN/8UK0
>>136
またまたご冗談をw
複数台入れて分散化させる、までやってるよ
上には書かなかったがANS-9010なんて化石もTemporary用に食わせてあるんだぜ
0141名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/06/11(火) 00:51:38.39ID:6Xt24Gux0
>>121
馬鹿にはバックアップの重要性が分からないんです
RAID組んでバックアップした気になっている奴とか
0142名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/06/11(火) 00:53:51.94ID:Tl9rsC4k0
うそやん
0144名無しさん@涙目です。(茸) [CA]2019/06/11(火) 02:06:14.00ID:wX4oX9BG0
>>7
ssdからM.2ドライブにしたときは驚愕したぞ
0145名無しさん@涙目です。(茸) [CA]2019/06/11(火) 02:07:09.25ID:wX4oX9BG0
>>11
でまおつ
0150名無しさん@涙目です。(栃木県) [CO]2019/06/11(火) 10:21:31.92ID:tpbK47bc0
だからな、現行でもRamdiskが最強なのに、なんでノートパソコンみたいにバッテリー積んで大容量Ramdiskとか作らないのか。何の配慮なのかw。
0153名無しさん@涙目です。(光) [US]2019/06/11(火) 10:33:37.35ID:uJIbVI3b0
大容量Ramdiskってどこが大容量なんだよw
しかもI/Fが一緒なんだからSSDと同じ帯域しか使えないのに
0158名無しさん@涙目です。(茸) [GB]2019/06/11(火) 12:47:20.37ID:4S2M97xf0
>>147
それ遅いM.2使ってないか?
立ち上げと読み込み爆速になったぞ。
0160名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2019/06/11(火) 14:36:40.39ID:hslS9cCs0
HDDですら仮想メモリになってたやん
0161名無しさん@涙目です。(岩手県) [ヌコ]2019/06/11(火) 14:40:08.26ID:UmlhyswH0
IOMEGAが一言
0163名無しさん@涙目です。(空) [US]2019/06/11(火) 14:42:44.42ID:yAtu7/Ru0
理論値ではHDDより書き込み耐久はあるはずなのだが
実際壊れた報告検索したらいっぱい出てくる
0164名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]2019/06/11(火) 14:43:54.96ID:xZLcgQes0
>>11
エアプ
0166名無しさん@涙目です。(埼玉県) [DE]2019/06/11(火) 14:49:41.50ID:F1lnrEIX0
>>110
わかるは〜w
ssdはええー!!!ってなってM.2でどんだけ早くなるんだろうってすぐ変えたら「お、おう…」ってなった思い出。
0167名無しさん@涙目です。(茸) [AR]2019/06/11(火) 15:54:14.36ID:LnBIJ69O0
ハードディスク、裸俗の集合住宅かなんかのケースで電源逝って巻き込まれたのか、
別のケースでUSBで繋いでも未フォーマットってなっちゃって
ぐぐって出て来たフリーの復元ソフトいくつか試しても認識されないんだけど、どうしたら良いですか?
0169名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]2019/06/11(火) 16:33:52.11ID:S0mQxMNp0
>>163
それは書き込み寿命の限界を超えて壊れたってちゃんと確認とってんのか?
コントローラの故障を寿命と勘違いしてるだけにしか見えんが
0173名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2019/06/11(火) 16:44:49.31ID:HsWSVEBW0
SSDはサルベージは極めて難しい。
業者に頼んでも成功率は8割ほどだが、最低5万円と高い。
オンゲならホストにみんなデータは残ってるだろうがね。
0176名無しさん@涙目です。(新日本) [FR]2019/06/11(火) 23:08:23.62ID:RIxghvjS0
HDDにキャッシュメモリ載せたら早くなるんじゃね?
0178名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/06/11(火) 23:20:09.74ID:spcDNpDQ0
市販品初の10000rpmHDD 「Seagate Cheetah」
電源を入れると「ぎょぉぉぉぉわぁぁぁぁぁぁあああああああああああああああ」と猛烈な音を発し
定速に到達すると「ギーーーーーーーーーーーーン」と甲高い猛烈な音が続く
まるでガスタービンエンジン
0179名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/06/11(火) 23:32:49.01ID:6Xt24Gux0
>>152
正解
馬鹿はRAMドライブ作ってページファイル置くらしい
0181名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/06/12(水) 00:58:09.66ID:piAOmuJd0
>>165
CPUとメモリが低スペなら恩恵すくないかもな。

例として読み書きアクセスによる恩恵を受ける動作↓

立ち上げ時の待ち時間◎
重いアプリの立ち上げ読み書き◎
数十万ファイル以上の検索◎
ネットオンラインゲーム◎


こんなのがあるが、M.2ドライブを使えば従来のドライブなんか使いたいとは思えなくなるほど快適になるぞ。

数倍速くなるなるからな。
0182名無しさん@涙目です。(茸) [GB]2019/06/12(水) 01:00:27.29ID:7H4XxrQg0
>>176
既にある技術。
0184名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]2019/06/12(水) 14:58:23.06ID:iUikehBt0
最近シリコンパワーとかいう台湾メーカーのSSDを入れてるが特に問題無いわ
0187名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2019/06/12(水) 17:11:32.17ID:aXKU4ynv0
>>5
SSDをって書いてあるからそもそも高速な不揮発性のメモリって事なんだろ
メモリは揮発性だからそのままでは記憶媒体としては使えないがその逆は可能な訳で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況