X



銀河英雄伝見たがどう考えても無能集団の民主主義よりラインハルトみたいな天才の独裁政治のほうがマシ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(SB-Android) [KR]
垢版 |
2019/06/09(日) 20:01:36.36ID:3FtZvkoe0?PLT(13000)

http://freezzaa.com/wp-content/uploads/2018/07/Tokyo-kosuge.jpg

志賀直哉の短編小説「城の崎にて」の舞台、城崎温泉(兵庫県豊岡市)にある市立城崎文芸館に、温泉気分を味わいながら本が読める露天風呂風のボールプールがお目見えした。

地元の出版レーベル「本と温泉」を紹介する企画展の一環。
特設した浴槽(縦約2メートル、横約1.5メートル)に白や水色のカラーボールを満たし、中につかりながら城崎ゆかりの本を自由に読める。

http://www.excite.co.jp/news/article/Mainichi_20190607k0000m040152000c/
0556名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/06/10(月) 00:50:35.68ID:0g+nhbqx0
>>554
少佐を16年やって中佐になってから
5年ちょっとで元帥まで上り詰めたアイゼンハワー
みたいな奴も実在するんだから
ヤンももう少し上や横と上手くやれてたら
分からなかったぞ
0557名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/06/10(月) 00:52:09.79ID:YE9snfxK0
>>492
個人的に、前半で突撃して討ち死にしちゃったホーランド少将って
地味〜にヤンと双頭になり得る人材だったと思うんだよね
ヤン同様、シトレさんがなだめすかしてうまく操って撤退させてたら
別の麺で大きく伸びたんじゃないかなーって
0562名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/06/10(月) 01:06:42.78ID:YE9snfxK0
この手の創作ってどうしても舞台設定で通信に制限入れるけど
宇宙空間を舞台に戦ったら膨大な物資が必要だったり
広すぎて光の速さでも通信ラグが出るし、索敵も方向を指定しないといけなかったり
間に何か挟まって見えなかったり(元々完全に真空ではない)
「そもそもどこまで見るの?」ってなるから
案外ハリウッド作品みたいな、どんぶり勘定的な設定でもいい気がする俺w
0563名無しさん@涙目です。(鳥取県) [BY]
垢版 |
2019/06/10(月) 01:13:06.16ID:LtkHy2qb0
続編をやれよ
0567名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]
垢版 |
2019/06/10(月) 01:16:02.07ID:X5c9lYxP0
>>9
その理屈はおかしいな
民主主義を是とするから民主政治が望ましいって言ってるだけ
そもそも民主主義を是とすべきなのかという問いの答えになってない
0569名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/10(月) 01:17:27.83ID:DZPljitv0
天才は忘れた頃に悪魔が来たりて八つ墓村幸助
0570名無しさん@涙目です。(愛知県) [TW]
垢版 |
2019/06/10(月) 01:19:39.54ID:v4JYLOwE0
実質三国だけなのは話は複雑になりすぎるからか
0576名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2019/06/10(月) 01:32:57.88ID:dlsQAAtN0
暴君、暗君が誕生する可能性考えれば衆愚の方が幾分かまし
皇帝亡き後だってあの真っ赤な共和制wに移行するのも悪夢
0578名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]
垢版 |
2019/06/10(月) 01:39:48.92ID:PhM1TBCM0
種死でもデスティニー・プランの何が悪いのか分からんかった
事務仕事が得意なやつが塗装工やってるより才能に応じて割り振られたほうが幸せに決まっとるやん
人間の不幸の9割は、自分の特性が分からないことに基づいてると思うし
0580名無しさん@涙目です。(埼玉県) [MX]
垢版 |
2019/06/10(月) 01:40:41.16ID:r2tQa+Zx0
独裁はね〜

独裁者が良かれと思って、死後も続けてくれ〜!って願った命令、法令の類だって
いなくなった途端にハイ!ヤメヤメ!!ってなっちゃう場合多いからなw

生類憐れみの令とかww
0581名無しさん@涙目です。(東日本) [FR]
垢版 |
2019/06/10(月) 01:42:16.17ID:wU9AeDfh0
民主主義の結果今の政治家は保身第一の利権にがんじがらめのピエロが大半を占めているのは問題がある、だけど独裁は無理がある。難しい
0582名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]
垢版 |
2019/06/10(月) 01:42:47.01ID:PhM1TBCM0
結局、「現代の価値観が正義」という結論に落ち着くから面白くない。
アニメや漫画ならもっと自由にやれよ
現代の価値観全否定でハッピーエンドって見たことないわ
0583名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/06/10(月) 01:44:05.45ID:ccamaeGu0
老いることも死ぬことも無い最良のAIによる独裁政治こそ最良
0587名無しさん@涙目です。(愛知県) [RU]
垢版 |
2019/06/10(月) 01:48:21.29ID:nL7QNRw30
>>583
市民、幸福は義務です
0592名無しさん@涙目です。(宮城県) [CA]
垢版 |
2019/06/10(月) 02:05:03.79ID:ljUPwUGb0
オーベルシュタインもロイエンタールも死んだ以上ローエングラム王朝が上手く行くと思えない
二代目で滅ぶんじゃねえの?
貴族階級ほぼ壊滅で誰が政治するのか
0594名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/06/10(月) 02:05:33.59ID:Eh/4I5OW0
>>316
若かりし頃のルドルフゴールデンバウムはキレッキレの才能で民衆を虜にした
でそれで独裁の帝国を手に入れたんだけど
自分に協力した人、従順な白人に爵位とドイツ系の名前を授けた
で老後キレッキレがボッケボケになって白人以外と政治犯は流刑地かあるいは虐殺
0595名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP]
垢版 |
2019/06/10(月) 02:07:06.10ID:111us7n80
>>9
確かに長い視点で民主体制続けてく上ではヤンの言いたいことはわかる気もするが、歴史の中には10年程の短期決戦の様な展開はあるわけで、その時にたまたま天才指導者に恵まれた独裁国家に民主国家が全滅なんてことある気がするんだよな。
いざという時に国民の半分犠牲にしないと勝てない局面で多数決していては負けるしかないわけで。
0597名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2019/06/10(月) 02:12:39.23ID:SvmcQQlD0
英雄順

オフレッサー
キルヒアイス
ルドルフゴールデンバウム
ブルースアッシュビー
ヤン
ミューゼル
リンパオ・ユースフ
ブラッグフラッグフォース
ヘルベルト
メイヤー婦人
ポージンガー
0598名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/06/10(月) 02:12:42.36ID:uCe/2RFM0
>>1
有能な独裁者に任せられるならその方が良いに決まってる。
けど、人間は、一時的には有能な人でもすぐ劣化するし、多方面まで気を回すことはできないしで、無理なんだよなぁ。

将来、AIによる独裁が可能になればなら、良い社会になる気がする。
(「地球へ…」は悪い社会じゃない!)
0599名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ]
垢版 |
2019/06/10(月) 02:22:11.20ID:g8ydQjUQ0
民主主義なんてクズ。
道路一つ作るのに50年とか頭おかしい。
中共は1年で都市が生まれ変わる。
うらやましい。
ちなみに北京のダチは幸せに暮らしてる。
言論の不自由とか、全然困らないんだってさ。
0601名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/06/10(月) 02:32:45.17ID:MESrEGf80
独裁者に上り詰め権力の座に居座る才能と国家を繁栄させる才能は全く別な事すら解かってないクソバカが居るな
平和ボケみたいなお花畑である意味自由ボケとでも言うか独裁をナメてる
都合よくお前のママみたいな人間が現れて自動的にボクを幸せにしてほしいと言ってる様な物
0606名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/06/10(月) 02:48:50.15ID:OntsaEZV0
有能な独裁者の命が有限である以上ダメだろうね
蒋経国もアタテュルクも有能な独裁者だったが、有能過ぎて独裁の限界を悟って
民主化に舵切ったんだよね
0607名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KR]
垢版 |
2019/06/10(月) 02:50:40.05ID:xeve7/C60
民主主義ってのはアメリカの息のかかった連中が政治支配で他国を統治する手法

資本主義ってのは株式システムでアメリカが他国の経済を支配する手法
0608名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/06/10(月) 02:54:19.29ID:Wg6KVLHL0
世界中で最も長く最も平和で豊かに国を治める事が出来た独裁政治が日本じゃねえの?
戦国時代の最後から徳川政府が出来て、その後、戦後に民主化されるまでは、
完全に長きに渡って治め切ってたじゃん。
敗戦して民主化した後もかなり上手く統治されてるとは思うけどな。
0610名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/06/10(月) 02:58:34.18ID:hJuNceks0
>>592
カイザーリンが聡明だから二代目(息子)の統治は安泰だろうし、
彼女が意欲的であれば三代目(の君主教育)も安泰だと思う。
0611名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/06/10(月) 02:58:44.54ID:DUoiCPEe0
これが世界や日本の現状。

上に立つ人間は、中学・高校・大学と、自分より自由かつ努力もしなかった国民が自分より給料が高いなんて事実は許せない

→能力が無いから、政治家や官僚が失政をしているわけではなくて、故意にやっている。

さらに「小さな政府」にすると、我々が補助金欲しさにペコペコしてくることが無くなる為、税金を高くしてバラマキが出来る環境を作ろう作ろうと努力している。
0613名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KR]
垢版 |
2019/06/10(月) 02:59:51.34ID:xeve7/C60
独裁政治すると政治腐敗するのは
何故なんだぜ
0614名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2019/06/10(月) 03:05:40.54ID:Tf+9CEGZ0
>>608
えっ? 豊かに?
0616名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KR]
垢版 |
2019/06/10(月) 03:09:27.37ID:xeve7/C60
民主主義が駄目っていうか
政党政治が駄目なんだろうなぁ
交付金に群がるカスばかり
0618名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/06/10(月) 03:13:04.08ID:7xagiPai0
ニーチェもそう言ってるね
賢人による独裁が最高の統治形態
傑出した超人こそが世を救うのだと

日本には天皇陛下、皇統がある
いい国だとおれは思うね
0620名無しさん@涙目です。(神奈川県) [BR]
垢版 |
2019/06/10(月) 03:21:45.21ID:mH91Ho3x0
ルドルフ大帝も初めは良かったんだぞ!
0622名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/06/10(月) 03:26:16.28ID:OntsaEZV0
>>608
日本は武家政権以降むしろ独裁と正反対ちゃうの?
執権政治に近い合議制
将軍に諸侯を抑えられるだけの能力無い奴だらけやろ
0625名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/10(月) 03:34:22.38ID:QD419CRm0
>>601
独裁者以外だったら国家を反映させる才能があるのか?
0627名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2019/06/10(月) 03:37:44.51ID:Tf+9CEGZ0
天才がいい政治をして皆が満足したら
それは独裁といわん
0629名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP]
垢版 |
2019/06/10(月) 03:41:40.87ID:Otk8OCGr0
>>524
他国に攻め滅ぼされたとしても、
その責任は民衆にあるからいわば自業自得
専制独裁よりも遙かにマシ

ヤン・ウェンリーもそう言ってただろ
0630名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/06/10(月) 03:43:26.13ID:DMt5Gnwj0
最近やったリメイクアニメが悪い意味で原作通りで、噛み砕いてアニメ用に分かりやすく演出とかやってないので艦隊もコピペしたCGを並べてるだけだし、駄作オブ駄作になってるな
0631名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/10(月) 03:46:33.07ID:QD419CRm0
>>629
民衆の多くはそれを選んでないけどね
0633名無しさん@涙目です。(茸) [ID]
垢版 |
2019/06/10(月) 03:48:39.06ID:9hxQiX+90
旧版しか見てないがジェシカちょびっとウザかった
0634名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CL]
垢版 |
2019/06/10(月) 03:51:06.60ID:x8Q5T6SZ0
>>629
それが第2次世界大戦のドイツとフランスだろうな
もしナチスドイツがそのままフランスを併合して治めていたら
ナチスドイツに軍事力で負け、占領されたフランス人の自業自得なんだろうか?
厳しすぎるな
0635名無しさん@涙目です。(江戸・武蔵國) [FR]
垢版 |
2019/06/10(月) 03:53:30.00ID:Tf+9CEGZ0
>>540
90年代頃の夕方にやってたような気がする
0636名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/06/10(月) 03:55:34.40ID:Bu0hJroA0
アニメに求めるようじゃ無理だってw
0638名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/06/10(月) 03:57:08.84ID:mCrT4EbJ0
>>619
天才とはトップに就ける人間だと定義すると、事務次官になれるような連中は偏差値の天才ではあるけど、治世の天才ではない
独裁システムより民主主義がベターだが駆け引き、根回しの政治の天才であっても治世の天才とは限らない
現代だと、中国のような集団指導体制の中で独裁者を選出するのが独裁システムの中では穏健派でまだマシ
0639名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/10(月) 03:59:12.41ID:QD419CRm0
>>634
実際第二次世界大戦では
ポーランドに侵攻しても英仏は戦争を回避するか即座に和平に応じるはずというのがヒトラーの予測だった
現実は英仏はドイツに宣戦布告した上にドイツと同じくポーランドに侵略したソ連をスルーして戦争を継続した
ヒトラーが間違ったように言われているが
ドイツとの戦争継続は大義名分もなくなんの利益もない
だから間違った判断をしたのは英仏だった
0640名無しさん@涙目です。(愛知県) [DZ]
垢版 |
2019/06/10(月) 04:03:02.29ID:R9bU55O70
>>629
それぜんぜんマシじゃないよね
0641名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/10(月) 04:04:45.69ID:QD419CRm0
>>637
情報の非対称性
無知というが知ることができなければどうしようもない
0642名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CL]
垢版 |
2019/06/10(月) 04:05:58.45ID:x8Q5T6SZ0
民主主義は戦争に向いてない政治体制だな
議会に対して賛成を図らないといけないし、あのアメリカですらベトナム戦争では
野党の追及により戦死者の増加により撤退を余儀なくされた

ロシアにクリミア編入されたウクライナも民衆のせいになるな
こと軍事に関しては民主主義の法が制約が大きい
0644名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
垢版 |
2019/06/10(月) 04:07:11.20ID:cVPJXGNN0
>>1-60 >500-643
自公アベスタン朝日本は、
退廃、鬱屈で、マッポーの世だなww

神罰で、消滅した、
堕落退廃都市の、ソドムとゴモラみたいに、
自公アベスタン朝日本は、速やかに、

令和 南海トラフ超巨大地震
令和 首都圏大震災
令和 箱根カルデラ巨大噴火
ここらの、同時発生

もはや、>1露中チョンイスラムの、
ユーラシア ナチスな、
枢軸同盟がおこす、令和アジア核戦争

ここらクラスのギガ天罰で、国家消滅しそうw

自公アベスタン朝日本で、流行るもの。

少子高齢化社会ギガ加速、首都圏一極集中テラ加速、
モリカケ忖度 縁故資本主義 利益誘導。
重税加速、インフレ加速で、
スタグフレーション慢性的構造不況激化。

アル中パンデミックの、高濃度アルコール飲料流行

ここ数年、梅毒が、アウトブレイク。
患者急増。大麻犯罪者、増加傾向。
交番襲撃、警官連続殺傷事件や、猟奇多数殺人事件あいつぐ
0645名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ヌコ]
垢版 |
2019/06/10(月) 04:07:22.52ID:knp2/wKR0
入れ替わる制度があればな
無ければ早晩あの門閥勢力みたいなのに牛耳られるだけ
0646名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/06/10(月) 04:08:56.81ID:Bu0hJroA0
>>640
いや、マジだな
戦争を選択するときはリスクも覚悟でやるもんだ
それを選べたんだから
0647名無しさん@涙目です。(福井県) [DK]
垢版 |
2019/06/10(月) 04:12:55.92ID:DRw3vVcx0
>>608
徳川幕府の支配体制は将軍にはほとんど力が無かった
政治は老中と呼ばれるトップクラス数人の官僚たちの合議制
そして老中はほとんどの場合生まれの血筋では無く実務能力で選抜された
将軍はほとんどの場合その承認をするに過ぎなかった
あれを独裁とはとても言えない
0648名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/06/10(月) 04:14:21.67ID:YE9snfxK0
>>604
スラムの主からのし上がれ!
キング・アーサー
0650名無しさん@涙目です。(福井県) [DK]
垢版 |
2019/06/10(月) 04:18:04.56ID:DRw3vVcx0
>>642
民主制は犠牲者を最小限に抑える役割もある
二次大戦でヒトラーとスターリンが独裁した結果とんでも無い惨禍になったからその反省がある
いわゆる文民統制として選挙で選ばれたリーダーが軍事の決定権を持つ
有権者は選挙を通して間接的に軍事に参加することで破局的な戦争を防止する
0651名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CL]
垢版 |
2019/06/10(月) 04:18:57.85ID:x8Q5T6SZ0
>>647
独裁といっていいのもいるだろう、将軍家康、2代秀忠、3代家光、綱吉、家宣、8代吉宗、家斉

半分ぐらいは強固な独裁といっていいだろう
0652名無しさん@涙目です。(福井県) [DK]
垢版 |
2019/06/10(月) 04:19:51.23ID:DRw3vVcx0
>>649
今と比較されても困るが、親父が老中だったから子も自動的に老中というものでは無かったと言いたいのw
0653名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CL]
垢版 |
2019/06/10(月) 04:24:19.57ID:x8Q5T6SZ0
>>650
シベリアンコントロールの事いいたいのは分かるが
結局専門家である制服組に全権を渡すと暴走しかねないので背広組みに強大な権限を
渡しているのが民主主義なんだよね

独裁政治なら背広組みというのがどういう扱いになるのかまた違ってくるのが面白い
0654名無しさん@涙目です。(埼玉県) [GB]
垢版 |
2019/06/10(月) 04:26:25.77ID:Q0uTLjsm0
独裁が上手くいくパターンって資源(金)があるって前提がなきゃ無理だろ。
それもせいぜいが一代でそいつが死んだら次から悪化していくor終わるのどちらかしかない。
ま、人間なんて所詮知恵のついた猿でしかないんだから独裁or民主?とか聞くこと自体が不毛かもしれんがなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況