X



江戸川区ハザードマップ「江戸川区に居ちゃダメ、近隣区浦安市もダメ。茨城埼玉西東京に逃げて」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2019/06/08(土) 23:24:54.03ID:Mi9DN5e60?PLT(12121)

意外に豪雨に脆い東京、自治体の危機管理は万全か
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/motzmotzz/20190607/20190607232915.jpg
衝撃的な「江戸川区水害ハザードマップ」

 近年の過去の豪雨災害を振り返ってみると、原因は梅雨前線に台風の影響が加わるケースが多いが、台風の発生件数も多くなっているようだ。
 豪雨の時期は夏である。2014年以前を見ても、2012年の九州北部豪雨が7月11-14日、2011年の台風12号よる豪雨は8月30日-9月5日、
新潟・福島豪雨が7月27日-30日である。もし、同じような豪雨が2020年に東京圏を襲ったら、オリンピックやパラリンピックはどうなるのか。
 東京は大都市だから大丈夫だと考えるのは間違っている。豪雨に対して、いかに脆弱であるかを如実に示す資料が公開された。

5月下旬に、江戸川区が「江戸川区水害ハザードマップ」を発表したが、表紙に「ここにいてはダメです」と書かれており、話題になっている。
 この注意勧告の言葉の後に、「洪水のおそれがないその他の地域へ」という言葉も添えられている。
自分の住んでいるところから「逃げろ」と言われて江戸川区民にはショックだったようだが、これくらい強く警告しないと避難が遅れ、
命を失う危険性があるのである。
 実は、昨年8月22日に、江東、江戸川、葛飾、足立、墨田の江東5区広域推進協議会が、高潮や河川の氾濫による水害について、
「江東5区大規模水害広域避難計画」を、ハザードマップとともに発表している。
 今回の江戸川区のハザードマップは、その内容を踏襲して、江戸川区民向けに編集したものである。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190608-00056641-jbpressz-soci
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/08/23/20180823k0000m040114000p/7.jpg
http://akatukidesign.com/wp/wp-content/uploads/akatuki000003-500x421.bmp
0661名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/06/10(月) 12:56:44.08ID:00tQnmaQ0
お前ら情報が古すぎる
首都圏外郭放水路ができたから、99.999999999%荒川が氾濫することはなくなった
海抜0mが負け組?寝言は寝て言え
0663名無しさん@涙目です。(公衆電話) [JP]
垢版 |
2019/06/10(月) 13:00:17.49ID:CbnA6lo50
>>604
まあ実際にチャリで移動してみると、それこそ荒川とか江戸川とか大きな川渡る橋の出入口の坂が半端ねーんだわ。

んん?逃げ遅れたら一か八かデカイ橋の上ってのアリだなコレ。
0664名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/06/10(月) 13:03:13.59ID:cakBXvIS0
>>663
東京生まれ東京育ちの人だと永代橋の事故が頭をよぎるから無理
0666名無しさん@涙目です。(公衆電話) [JP]
垢版 |
2019/06/10(月) 13:26:49.32ID:CbnA6lo50
>>661
言いたい事は判るが、台風の時の高潮と大雨のダブルパンチきたらヤバイわな。
外郭放水路は最終的に江戸川に逃がすんじゃなかったか?違う?
もし俺の情報が正しければ、その荒川と江戸川に挟まれ、さらに海にも面している江戸川区はどうしても不測の事態が起こる可能性が残っている。
「高潮で荒川の水が海に流れ出ない」
「荒川がヤバイ、地下水路に流せ」
「地下水路の水を江戸川に流せ」
「江戸川も高潮で海に流れ出ない」
↑こうなったらもう水を逃がす場所が無い。
0669名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/10(月) 13:47:27.74ID:v4SVFN2k0
●フィクションドキュメンタリー「荒川氾濫」 H29 3 改訂版 (国土交通省 関東地方整備局)
https://youtu.be/h3YylcsxOyU?t=181
●浸透決壊  (堤防はどのような時に決壊するんでしょうか?) 国土交通省
https://youtu.be/h3YylcsxOyU?t=537

>>655
>>656
それは君の中の常識であって、国土交通省は北区の堤防と北千住の堤防が
最も決壊しやすいとシミレーションしていますね

浸透決壊で崩壊しますので堤防の高さは関係ないですね

この動画は国土交通省が制作した動画だよ
0671名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/06/10(月) 13:57:22.36ID:cakBXvIS0
>>669
動画コピペ荒らしすんな
0672名無しさん@涙目です。(東京都) [KZ]
垢版 |
2019/06/10(月) 14:17:55.45ID:SbnESe/d0
>>669
ずいぶん大勢の死者が発生して大惨事を想定してますね
そこまで想定していて、対策を考えていないとかあり得ないです
間違いなく、最悪の状況になったら堤防を人為的に破壊する作戦を幾つかの対策案の一つとして考えてるでしょう
0673名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/10(月) 14:28:36.84ID:v4SVFN2k0
●「荒川氾濫」避難は250万人想定 流域の東京5区が避難計画 (TOKYO MX)
https://youtu.be/koqFuEtWF8M

>>671
>>672
国土交通省が制作した動画「荒川氾濫」はニュースでも取り上げられていますね

国土交通省が制作した動画「荒川氾濫」は、浸透決壊により北区の堤防から崩壊すると予測しているようだね

●フィクションドキュメンタリー「荒川氾濫」 H29 3 改訂版 (国土交通省 関東地方整備局)
https://youtu.be/h3YylcsxOyU?t=181

北区の堤防は「浸透決壊」により崩壊しているようですね
「浸透決壊」は目に確認しづらく、いきなり崩壊するから厄介だよね
0674名無しさん@涙目です。(公衆電話) [JP]
垢版 |
2019/06/10(月) 14:43:43.98ID:CbnA6lo50
>>670
コレが一番の謎であり問題点だわ
0675名無しさん@涙目です。(公衆電話) [JP]
垢版 |
2019/06/10(月) 14:49:05.89ID:CbnA6lo50
>>673
そーいや何処だったか?北区に荒川堤防から隣接道路に水が漏れてる場所あんだけど、アレやばくね?
何で治さないんだろ?それとも元々そーゆー作り?
ちなみに数年前に一度だけ通報済み。
0676名無しさん@涙目です。(東京都) [KZ]
垢版 |
2019/06/10(月) 14:55:18.46ID:SbnESe/d0
「浸透決壊」が予想されるならそれに対する対策も取られてるであろう
H29年の動画だからどこまで補強がすんでるのかわからないが
0678名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/10(月) 15:00:08.86ID:rJncIk8Y0
渋滞や混雑で、逃げるのも大変だと思うけどな。
電車も止まるだろうし。動いてても満員でなかなか乗れないと思うけど。

やっぱとりあえず高層マンションに避難するのが一番だと思うけど、
火災になった船がぶち込んで来たりして、マンション火災になっちゃったら、かなり悲惨かもしれない。
0679名無しさん@涙目です。(東京都) [MY]
垢版 |
2019/06/10(月) 15:06:23.90ID:BCmZnigv0
>>669
国土交通省はそう言うだろうよ、騒いで予算獲得したいからw
それは一部補修や強化が必要な部分はあるかもしれないけど
構造上埼玉側に流れるようになってるんだよ、諦めろ
0680名無しさん@涙目です。(東京都) [MY]
垢版 |
2019/06/10(月) 15:08:41.28ID:BCmZnigv0
>>665
江戸川区が浸水したら、埼玉南部は既に水の中だよ
0684名無しさん@涙目です。(東京都) [MY]
垢版 |
2019/06/10(月) 15:16:11.68ID:BCmZnigv0
浦安はきちんと地盤改良して建ててあるとこは問題ない、地盤も高い
0686名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/06/10(月) 15:20:15.53ID:gRyRnONY0
>>1
埼玉方面に逃げるって言っても十分安全なのは荒川より西側の所沢とかだからな
角川が本社を東所沢に移したのは理由があったんだぞ
0687名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2019/06/10(月) 15:21:02.82ID:9oiUnQ0Y0
江戸時代から毒の沼地だったからな
0688名無しさん@涙目です。(東京都) [MY]
垢版 |
2019/06/10(月) 15:26:54.86ID:BCmZnigv0
>>685
液状化はね、浸水被害も江戸川区よりは遥かにまし
0689名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/10(月) 15:40:35.24ID:v4SVFN2k0
荒川の土手が3mほど低い部分(北区岩淵)
http://www.ukima.info/newslog/episolgo/form/071023.htm

>>679
国土交通省の見立てでは、北区のJR陸橋の堤防から崩壊すると予想されてますね
北区のJR陸橋の堤防は3mほど低いみたいだ
川口側の堤防はスーパー堤防に置き換わっているよ

貴方のような物分かりが悪い低能がいるから、江戸川区は「ここにいてはダメです」と
強く喚起したんだろうね
0690名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/10(月) 15:51:16.78ID:x5ezTQcG0
>>664
200歳かよw
0691名無しさん@涙目です。(東京都) [MY]
垢版 |
2019/06/10(月) 15:53:12.29ID:BCmZnigv0
>>689
>2019年2月、土手を3mかさ上げして既存の土手と同じ高さにする工事が始まりました。

工事が終わる前に洪水になるといいね、
工事終わる前なら両側が浸水するもんねw
0692名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/10(月) 15:59:29.60ID:v4SVFN2k0
>>691
かさ上げしても、荒川と新河岸川(隅田川)を分けている北区の堤防は見た感じ脆いよ
北区もスーパー堤防にしないと「浸透決壊」で崩壊しそうだよね
0693名無しさん@涙目です。(東京都) [MY]
垢版 |
2019/06/10(月) 16:01:50.03ID:BCmZnigv0
スーパー堤防って決壊を防ぐだけで溢水を防ぐわけじゃねえからw
0695名無しさん@涙目です。(東京都) [ZA]
垢版 |
2019/06/10(月) 16:03:00.92ID:CO4gjDFI0
他県の皆様ご心配ありがとうございます
今以上に東京の地価が下がりましたら
土地を買い増ししたいと考えておりますので
何卒ご協力のほどお願いいたします
0696名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2019/06/10(月) 16:03:04.76ID:5+WO/9Wh0
>>689
でも今より格段に治水がウンコだった時代が長かったのに、前回のデカイ水害って1910年にも遡るんだな
本当に一生に一度やん
全然許容できるな、今は低層戸建地帯以外は死なないし
0697名無しさん@涙目です。(東京都) [MY]
垢版 |
2019/06/10(月) 16:08:00.33ID:BCmZnigv0
>>696
温暖化ガ―、異常気象ガ―
0698名無しさん@涙目です。(岩手県) [CN]
垢版 |
2019/06/10(月) 16:12:19.96ID:CDEN5WXp0
沈まないとこって言ったら常磐線なら新松戸より北
総武線なら船橋より東
あとは武蔵野線沿い新松戸〜西船橋

微妙なとこに住むしかないな
0699名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/10(月) 16:16:04.25ID:v4SVFN2k0
>>696
北区の浮間舟渡は、元・埼玉県だよ
浮間公園の秋の浮間ヶ池は元は荒川だった

1928年に荒川を直線化した名残だね
0702名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/10(月) 16:35:22.93ID:v4SVFN2k0
>>701
東京23区で持ち家率が一番高いのは、海抜0メートル地帯の葛飾区だね
0703名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/10(月) 16:47:19.29ID:v4SVFN2k0
足立区と葛飾区のジグザグの境界線が、昔の隅田川(古隅田川)だったんだっけ
あそこで武蔵国と下総国を分けていたんだっけ
0704名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
垢版 |
2019/06/10(月) 16:50:32.22ID:Xr7S0A7M0
>>703
そんな話は初めて聞いた
0705名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KR]
垢版 |
2019/06/10(月) 16:51:22.76ID:ILkflWL80
ダークサイド
0706名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
垢版 |
2019/06/10(月) 16:51:29.42ID:Xr7S0A7M0
>>703
武蔵と下総の国境は時代によって違ってた気がする
0707名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [ニダ]
垢版 |
2019/06/10(月) 17:05:55.40ID:qrXzDm/P0
>>661
蓮舫の仕分けを叩いていたネトウヨはお門違いだったってことだな
0708名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/10(月) 17:13:29.87ID:v4SVFN2k0
巨大台風の高潮浸水、23区の3分の1 東京都が想定図
https://www.asahi.com/articles/ASL3Y767QL3YUTIL077.html

>>707
首都圏外郭放水路は台風による高潮から守ってくれませんね
台風による高潮は河川を逆流させますね

去年の大阪の台風も高潮で河川が逆流していましたね
0709名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2019/06/10(月) 17:16:36.70ID:wmpliIic0
>>708
>>「1千年〜5千年に1度」の台風が東京湾周辺を通ると予想

数千年に一度の台風が東京湾をピンポイントで通る確率ってどれくらいなんだろう
0711名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/10(月) 17:23:05.44ID:v4SVFN2k0
台風21号 高潮と暴風の破壊力!河川が逆流!
https://youtu.be/1cruE067zrw

>>709
去年の大阪の台風程度なら、江戸川区と江東区が被害に合うだけで済むかな
0712名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
垢版 |
2019/06/10(月) 17:23:38.41ID:Xr7S0A7M0
>>710
埼玉に作らせてもらった分でとりあえず充分
東東京の中小河川はあれで守られる
荒川が逝くような豪雨なら調整池程度じゃどうにもならん気がする
0713名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [ニダ]
垢版 |
2019/06/10(月) 17:23:53.42ID:qrXzDm/P0
>>682
浦安はディズニーランドの税収で潤ってる金満自治体だから
被害にあった家に戸別補償をしてまで治してるぞ
0714名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2019/06/10(月) 17:24:44.66ID:wmpliIic0
>>711
僅かな被害で済むだろうね
0715名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DK]
垢版 |
2019/06/10(月) 17:26:33.54ID:rw+NZxfo0
>>662
東京かなりピンチじゃね?皇居もギリギリじゃん、、実際に起こったらさぁ
0716名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/06/10(月) 17:28:32.12ID:QctboqCW0
東江戸川3丁目 (3丁目)


夢を求めて 今度こそ (オンマイライフ)
0718名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2019/06/10(月) 17:29:46.31ID:UdGEorR30
>>715
その画像だけで何を表してるかわかるのかよ
思い込みのチカラってすごいな
0719名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]
垢版 |
2019/06/10(月) 17:38:19.68ID:TFRYReQA0
>>717
その割に鎌って忌み嫌われてる施設多いよな
0720名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/06/10(月) 17:39:10.38ID:cakBXvIS0
>>719
日ハムをバカにすんのはやめろ
0721名無しさん@涙目です。(東京都) [MY]
垢版 |
2019/06/10(月) 18:09:47.52ID:BCmZnigv0
>>711
ワロタw
海なし県民はこんなんでビビっちゃうんだw
0722名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/06/10(月) 18:23:41.03ID:IRa4r4EF0
>>662
うち、水害ど真ん中でワロ
0723名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2019/06/10(月) 18:24:32.21ID:g5U8qeBJ0
茨城まで逃げるの?遠くね?
0724名無しさん@涙目です。(東京都) [MY]
垢版 |
2019/06/10(月) 18:28:46.92ID:BCmZnigv0
茨城まで逃げるんならネズミーランドを目指した方がいいな
金があればホテルに泊まれる
0725名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/06/10(月) 18:49:09.59ID:Msuy3LUU0
家で魚釣りが出来そう
0726名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [US]
垢版 |
2019/06/10(月) 18:51:06.04ID:ngb49c+o0
俺の知り合いの同僚が昨年水害に合って、アパートの2階で夜寝てたら1階の住民が助けを求めて来たんだって。
夜が開けたら、一面水没。
その同僚は釣りが趣味で、たまたま車の上にボードを積んでて、2人してそれで脱出したんだけど、途中「こっちにも来て~!」って声が掛かって、あちこち陸までピストン輸送したって言ってた。(長文スマン)
0728名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2019/06/10(月) 19:01:04.96ID:5+WO/9Wh0
鎌ヶ谷なんて道クソ過ぎて論外
0733名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/10(月) 20:24:19.72ID:tqI8ZayP0
>>710
調整池の所で、埼玉が犠牲になったことが最近あった
用水路から新河岸川に流れないように塞き止めた結果、埼玉の住宅地が水没するというw
0734名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/10(月) 20:27:49.54ID:x5ezTQcG0
>>732
やっすw
命のお値段1350円w
買うしかないな
0736名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/06/10(月) 20:44:53.46ID:GeI4sw7w0
>>732
安いなw
0737名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/10(月) 20:49:36.69ID:tqI8ZayP0
>>732
災害現場では木片とかがささってすぐ水没しそうw
0738名無しさん@涙目です。(東京都) [ES]
垢版 |
2019/06/10(月) 20:51:26.94ID:j4NmxVpT0
あれだけ子育てだなんだって江戸川区を持ち上げておいて、コレw
0739名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/10(月) 20:57:35.49ID:tqI8ZayP0
江東区に住んでる友人は二人とも親が北海道からの移民だった
親の世代ならまだ武蔵野台地にも住めただろうに
やっぱ地方民は海の近くに住みたがるのかな
0741名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/06/10(月) 20:59:55.80ID:LDFG2aqR0
>>229
天井川ってしらんのか知らんのか?
0745名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/06/10(月) 21:18:30.15ID:2hL+hihl0
埼玉の庄和町にある首都圏外郭放水路は一度見に行った方がいいと思う。
(予約は必要だが無料)
0746名無しさん@涙目です。(千葉県) [TW]
垢版 |
2019/06/10(月) 21:27:15.07ID:+eQrglbt0
高台ガーとか言ってる馬鹿多いけど
地震津波ならともかく水害は高いところでも起きるからな
海抜高くても盆地とか窪地とか谷間とかのほうがやばい
0749名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/06/10(月) 21:47:51.75ID:TFLgOwSD0
>>715
江戸城の東半分が沈むのは家康の時代から認識していた様子がある
皇居は西側で標高的に沈まない
仮に沈むなら関東が丸々沈む大災害だし、京都に帰られるしかない
0750名無しさん@涙目です。(SB-Android) [GB]
垢版 |
2019/06/10(月) 22:02:23.24ID:yI702gGA0
>>746
50年に一度とか100年に一度とかの桁外れの降水が増えた昨今では
高台にあっても窪地などは浸水の恐れが増しているけど
そういうところは浸水区域外への距離も近いし、浸水期間もそんなに長くない。
直近の常総市の洪水では何日だっけ?
江戸川区のように浸水2週間以上が予想される処はやはりかなり早めに高台へ避難したほうがいい
0751名無しさん@涙目です。(千葉県) [TW]
垢版 |
2019/06/10(月) 22:04:21.46ID:+eQrglbt0
>>55
これ見ると、
増水があった場合江戸川区側に溢れさせてしのごうっていう意図が見え見えだよな
昔の人はよく考えてたんだな
0752名無しさん@涙目です。(千葉県) [TW]
垢版 |
2019/06/10(月) 22:07:58.31ID:+eQrglbt0
>>750
まあ、荒川と江戸川に挟まれた地域はやばいな
全体が放流池みたいなもんか
0753名無しさん@涙目です。(東京都) [ES]
垢版 |
2019/06/10(月) 22:10:14.09ID:j4NmxVpT0
>>746
被害を受ける規模が全然違うだろ
もう対策されちゃったけど妙正寺川や善福寺川が氾濫したところで百世帯も被害受けずに数時間、下手すりゃ数十分で水は引くが、
江戸川区の想定するような事態になったら数十万世帯が被害を受けるし水が引くのも復旧工事や薬剤散布の範囲が広すぎてどれだけ時間がかかるか・・・・
0754名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/06/10(月) 22:13:58.18ID:TFLgOwSD0
>>744
市川の台地は南北と東西に二本走るだけの痩せ尾根なんだよね
開発は律令期には始まっていたので、高地はもう開発され尽くしてるから新規購入は順番待ち早い者勝ち
かと言って低地は基本的に未だに乾ききっていないという
維新後、国府台と相模台を軍部が接収しにきたけど、
狭い市川は病院だけ作って、基地や演習場は殆ど手付かずだった松戸の台地の開拓してるくらい
0755名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]
垢版 |
2019/06/10(月) 22:15:39.98ID:PLDRVEAw0
>>1
舛添も脇が甘かったせいでロクでもないことになった
0756名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]
垢版 |
2019/06/10(月) 22:22:09.72ID:a91zqOYY0
>>319
豊洲とか見栄っぱり傲慢じじいが集まるイメージ
あと10年したら人口減による故郷回帰で千葉リーヒルズみたいになってそう
0757名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/06/10(月) 22:25:29.26ID:FV2QToYl0
岩淵水門がぶっ壊れたらうちは水没します
0759名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/10(月) 22:32:49.41ID:w+sVRx5j0
>>742
昔はビッグサイトなんて無かったし
川に丸太が浮かんでたよw
0760名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]
垢版 |
2019/06/10(月) 22:34:08.64ID:G4yE8chl0
ワイの本八幡は大丈夫やったか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況