X



【低品質な日本の住宅】アルミサッシを使い続ける日本は、“住宅後進国”だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0020名無しさん@涙目です。(茸) [BR]
垢版 |
2019/05/23(木) 14:01:00.17ID:JDqlidmZ0
はいはいガラパゴスガラパゴス
0021名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/05/23(木) 14:01:51.26ID:GXk+ctn/0
セラミック塗装すれば全然余裕の断熱性能なんだが
0024名無しさん@涙目です。(空) [NZ]
垢版 |
2019/05/23(木) 14:03:08.96ID:Bbcw/aFs0
現代の家はガラスに雨戸が無いの信じられない台風の時押し入れに居るしかない
0026名無しさん@涙目です。(catv?) [AU]
垢版 |
2019/05/23(木) 14:04:13.49ID:RXrlRMeJ0
>>22
はげどう
0028名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2019/05/23(木) 14:05:19.30ID:jQPMQ/K90
ID:JZNA0iZ+0のゴミチョンはよレスしろや
ってかなんでその日本にしがみついてんの?w
さっさと祖国に帰れやゴミチョン
祖国のサッシは何の素材だ?
0030名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/05/23(木) 14:08:04.48ID:0aiOyEQX0
アメリカの住宅のスチーム暖房は暖かい、 灯油のボイラーで熱湯を循環させてる
断熱性が良いかと言うとちょっと疑問、 留守であろうと真冬には温度設定して暖房付けっぱなし
真冬に暖房切ってはいけない、 暖房切ると半日で熱湯循環パイプ(室内、床下)が凍りついて修理屋呼ぶ羽目になる
0032名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/05/23(木) 14:08:49.18ID:Vl0rSkqR0
だってほとんどの人はメンテナンスに金かけないんだもん。
樹脂とか木製はどうしても劣化で交換必要になるし、メンテフリーのアルミサッシがクレームも少なくてwinwinなんよ。
0038名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/05/23(木) 14:10:09.59ID:wdvtsFE10
安い、使いやすいもそうだけど、海に囲まれているから塩害対策も大きな理由

ってか、加工技術すらイマイチな国の人には言われたくないよねー
0040名無しさん@涙目です。(茸) [AU]
垢版 |
2019/05/23(木) 14:13:27.29ID:0D8ASVF00
不二サッシに喧嘩売ってるのか
0042名無しさん@涙目です。(庭) [MX]
垢版 |
2019/05/23(木) 14:14:24.73ID:bdryF2TN0
風呂以外窓なんか要らん
0043名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/05/23(木) 14:14:28.46ID:0aiOyEQX0
>>34
アメリカの家はけっこうしょぼいぞ、 土地は余裕があるが建物はそれほど大きくない、 日本の田舎程度
一般人の住宅地は年月が経つとボロ家、ボロアパートになって貧乏人の街になる
お金のある人は新しい住宅地に住む
0044名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2019/05/23(木) 14:14:30.12ID:FmSLevb50
スエーデン住宅の木のサッシ良いよね
0045名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2019/05/23(木) 14:15:15.96ID:6MGJ2W0h0
表面の冷たさは熱伝導率よりも
表面加工の違いだよ
CPUクーラー、アルミの生地
メッキしたり塗装すれば意味がない
0048名無しさん@涙目です。(岐阜県) [ニダ]
垢版 |
2019/05/23(木) 14:20:37.26ID:+6LxhDQ20
うちは木枠だから自分でガラス修理出来るけど
窓ガラスはボッタクリ価格だぞ
0053名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/05/23(木) 14:22:42.57ID:sd5VQ0jf0
ヒント

延焼ライン
防火設備
建築基準法
竪穴区画
0055名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ヌコ]
垢版 |
2019/05/23(木) 14:22:58.82ID:Atw7h02/0
なぜアルミサッシを規制しないのか?
中国ですら規制しているのに
0056名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ヌコ]
垢版 |
2019/05/23(木) 14:24:03.08ID:Atw7h02/0
窓にヒートシンク付けてるジャップw
0061名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/05/23(木) 14:28:28.79ID:GXk+ctn/0
ポリカーボネート製の窓にすれば良いんじゃないかな
0062名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/05/23(木) 14:29:03.60ID:WSu8ozIc0
古いシングルガラスのアルミサッシとペアガラスと魔法瓶構造のアルミサッシじゃまるで違うけどな
コスパや耐久性考えるならアルミサッシでも十分
0063名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2019/05/23(木) 14:30:33.57ID:y7EAamEX0
アルミ関係ないやんけ
0065名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/05/23(木) 14:32:13.80ID:9gedO5mX0
>>59
二重窓にしたほうがよりわかりやすくなるんじゃね?
例えば夏、ガラス部分はそうでもないのに枠部分はとんでもなく熱い的な
0067名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/05/23(木) 14:33:13.06ID:qmtDpKmT0
一昨年安い新築買ったら二重窓で喜んだけど夏は暑いし冬は寒いのね
ほんといい加減な作りしてるよ
風呂場はこれからカビまくる時期だな
0068名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/05/23(木) 14:33:42.25ID:V0WoqaxA0
2重ガラスにしても枠がアルミなら結露するしガラスの間が曇ったら拭く事が出来ない。枠が樹脂の奴は結露しない
0070ごまもふ ◆/gomaMoF.A (石川県) [GB]
垢版 |
2019/05/23(木) 14:34:39.01ID:ltBO1Zr+0
|゚Д゚)ノ 日本家屋なめんなよ

|゚Д゚)ノ サッシなんぞ目じゃねえぐらい断熱してねえっての

|゚Д゚)ノ 壁に断熱材なんてそもそも入ってないし、隙間だらけで外気出入り自由だわ

|゚Д゚)ノ 土間なんて夏は縁の下から風通るからわんこが涼んでるぐらいだって〜の
0071名無しさん@涙目です。(東日本) [US]
垢版 |
2019/05/23(木) 14:34:59.93ID:MfSxx3gb0
サッシって英語?
0073名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2019/05/23(木) 14:36:00.18ID:Ly1IPIUD0
おバカ国家らしいよなアルミサッシ
0074名無しさん@涙目です。(福岡県) [FR]
垢版 |
2019/05/23(木) 14:36:00.62ID:EUmXKKAJ0
阪神大震災でようやくツーバイフォーのほうが丈夫だって認めたんだよな
それまでは外国の家は日本の在来工法に比べて弱いとかいうウソがまかり通っていた
0077名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/05/23(木) 14:39:41.83ID:WSu8ozIc0
湿気の多い日本で集成材と金属で留める構造壁がどの程度もつのかは疑問ではある
芯材を使った在来工法との併用で構造壁を使うべきなんじゃないかね?
0078名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/05/23(木) 14:40:40.35ID:k4I1Patq0
>>5
て言うか窓だよ。これ見てみ

低い断熱性なぜ放置、世界に遅れる「窓」後進国ニッポン
暑さの7割、寒さの6割は窓が原因

日本には非常に残念ながら、いまだに最低基準が存在しません。よくあるアルミニウム製の枠に一重(単板)のガラスを使った窓は、U値が6.5W/m2・Kと、とんでもなく低性能な値ですが、今もこうしたタイプの製品を販売することが許可されています
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO78836460U4A021C1000000
0083名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/05/23(木) 14:49:09.23ID:v36Xzljp0
今日も日本叩いてメシが美味い
0086名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [ニダ]
垢版 |
2019/05/23(木) 14:51:10.46ID:qgAM3GgYO
アルミサッシの窓を開けて上部の窪みに瓶ビールとかのガラス瓶の蓋をうまく当てると
栓抜きがわりになって栓を開けられるんだよね
アルミサッシ有用w
0089名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]
垢版 |
2019/05/23(木) 14:53:14.17ID:eb9byt+I0
二重サッシと二重窓ねぇ
日本じゃ見たこと無いな
0090名無しさん@涙目です。(千葉県) [TW]
垢版 |
2019/05/23(木) 14:53:23.83ID:vWocHV9e0
樹脂サッシもプラだから今のご時世よくないんじゃねw
0093名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/05/23(木) 14:56:39.86ID:bB+7vrq+0
カッペは好きなもん選んで家を建てろ
都内だとそうもいかねえんだよ
0095名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ES]
垢版 |
2019/05/23(木) 14:58:00.97ID:ZkJbVBsQ0
要は戦後を引きずったままなんだよ。家の基準が。
0099名無しさん@涙目です。(シンガポール) [ニダ]
垢版 |
2019/05/23(木) 14:59:57.90ID:6xkDXBzE0
シンガポールのコンドミニアムに住んでるけど窓なんかちゃんと閉めても隙間があって20階なのに外の音ダダ聞こえだしヤモリも入ってくるしで日本の建物の有り難み実感しるくらいだぞ。
0101名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/05/23(木) 15:00:20.41ID:tLVmufII0
自由に建てれるってだけだろ
金払えば断熱ガス入り三重ガラスだってあるやん
つーか築20年以上のウチでも真空ペアガラスですけど、
お前らどんな貧民街に住んでんの
0106名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2019/05/23(木) 15:06:08.84ID:LHit9Oi40
日本の住宅はおかしい、ってよく出るけど
おかしいなら何でそれがまかり通るの?

安くいいものを作ると怖い人に脅されるとか?
0107名無しさん@涙目です。(山口県) [TW]
垢版 |
2019/05/23(木) 15:08:32.40ID:FjFPmnkC0
>>13
家の品質が良すぎるんだよ密閉されすぎてる今は24時間換気システムでほとんど解消されてる
たまに住民が消したり弱運転にして結露が出てるけど
俺の家は隙間だらけで自然換気システムだからボロボロだけど結露はない
0110名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/05/23(木) 15:12:22.83ID:hrEK8apo0
>>103
外国人は日本のハウスメーカーの家見て窓が小さいと連呼するぞ
0111名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/05/23(木) 15:13:25.91ID:Fweq/XCb0
豆腐みたいな家住んでたらそら熱いんじゃね
バルコニーがあって日差しを軽減する軒裏やひさしが普通あるし緑化カーテンくらいしてるだろ
0112名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU]
垢版 |
2019/05/23(木) 15:14:27.37ID:HTeEM5JP0
これは正しい
日本のサッシはガタガタだぞ
最初、地震があるから遊びを作ってるのかと思ってたがそうじゃなかった
単に技術が無いだけだと知って頭が痛くなった
0114名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/05/23(木) 15:15:50.52ID:swZ3MMm60
そうなんだよな、俺はおっさんだけど、子供の頃から日本馬鹿にしてるんだわ。
それなのに、最近のバカは日本スゴイとかなってるからもうこの国に未来はないと思うんだわ。
0117名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/05/23(木) 15:20:42.17ID:tLVmufII0
前にハウスメーカーの営業に聞いたが、
大手といわれるところでも、シェアは3%とかそう言うレベルらしい

日本のほとんどの家は、大工とか地元の工務店とかが建ててる
だから最新技術の導入も進まないんだろうねえ
規制を入れてもいいけど、彼ら失業してしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況