X



有明海でエイリアンの捕獲に成功

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [UY]
垢版 |
2019/05/14(火) 16:14:05.64ID:xAsJxF3F0?PLT(12345)

「有明海にはエイリアンが住んでいる」。
そんなうわさを聞いたが、有明海の干潟をはい回るムツゴロウは愛らしく、映画に出てくるグロテスクなエイリアンとは程遠い。
どんな「未知なる生物」が生息しているのか。その漁を体験できると聞き、佐賀県鹿島市の干潟に向かった。

佐賀県武雄市の長崎自動車道武雄北方インターチェンジ(IC)から車で約40分、鹿島市干潟交流館にたどり着く。その裏には、干満差が最大6メートルある有明海が広がる。

「エイリアン」と遭遇できるのは干潮時。足袋とゴム手袋を借りて干潟へ向かうと、干潟での漁業歴約50年の岡本忠好さん(70)が迎えてくれた。

長さ3メートルほどの板「潟スキー」に乗って干潟を移動しながら、先端に鉄製のフックがついた1メートルほどの弓なりの棒「すぼかき」で捕まえるという。

四つんばいのような形で潟スキーに乗る。左足の膝をスキー上に置き、右足は泥の中に入れてかく。

ズブ、ズブ、ズブ…。たちまち右足が沈んで動けなくなる。
慌てて右足を引っこ抜いたが、その弾みでスキーが傾いて、まっすぐ進まない。干潟を滑るように進む岡本さんの背中を必死に追った。

無数の穴がボツボツと干潟に見えた。これが「エイリアン」のすみか。二つの穴が泥の中でつながり、U字形になっているという。

「穴さえ見つけたら誰でも捕れますよ」と岡本さん。教えてもらった通り、空気がポコポコ出ている穴を狙って、すぼかきを差し込む。
思うように深く入っていかない。力を入れすぎると、スキー上でバランスを崩してしまう。

開始から1時間が過ぎても、かごの中は空っぽ。「もっとがむしゃらに、何度もすぼかきを泥に突っ込んで」。岡本さんの檄(げき)が飛ぶ。
その時だ。泥の中でフックに掛かる手応えがあった。一気に引き上げる。
「捕ったぞー!」。思わず叫んだ。

長さ約40センチの体がうねる。青紫色に光り、キュッキュッと鳴く。頭付近に指が触れた瞬間、鋭い歯でかみついてきた。

https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/509883/
https://www.nishinippon.co.jp/import/national/20190514/201905140006_003_m.jpg
続きます
0070名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
垢版 |
2019/05/16(木) 21:49:59.84ID:Wf0rD98S0
先カンブリア時代の生物とかエイリアンだからな。
一度エイリアンが地球を支配した後に、
今の生態系ができたんたろ
0071名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [RU]
垢版 |
2019/05/17(金) 01:25:57.88ID:EENYkfCj0
>>1
これ見て、漂流教室に出て来た、
未来人類を食ってしまった巨大ミミズのような
生物を思い出した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況