X



岩波書店「新元号「令和」出典が万葉集?元ネタは張衡「帰田賦」ですよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(京都府) [FR]
垢版 |
2019/04/01(月) 15:22:44.84ID:j/UT2fUc0?2BP(2072)

新元号「令和」 出典「万葉集」とは
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190401-00000046-mai-pol


岩波文庫編集部
? @iwabun1927

新元号「令和」の出典、万葉集「初春の令月、気淑しく風和らぐ」ですが、『文選』の句を踏まえていることが、
新日本古典文学大系『萬葉集(一)』https://www.iwanami.co.jp/book/b325128.html … の補注に
指摘されています。
「「令月」は「仲春令月、時和し気清らかなり」(後漢・張衡「帰田賦・文選巻十五)」とある。」
0112名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/04/01(月) 15:53:05.44ID:dsedMc530
当時の中国と今の中華人民共和国を一緒にすんなとも言いたいよね
何回一族皆殺しで国変わってんだよ。向こうと比べたら日本なんか擦り傷レベルだぞ
0113名無しさん@涙目です。(西日本) [JP]
垢版 |
2019/04/01(月) 15:53:16.11ID:6LNfNsjS0
中国の古典から直接取ってくださいwwwwwwwwwww
0116名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2019/04/01(月) 15:53:39.14ID:ED0ncFAk0
中国古典からのパクりでエスペラント語でマンコ、さらに朝鮮女の名前にも多いって?
ネトウヨはこんな年号でホルホルしてるのかw
0118名無しさん@涙目です。(禿) [HK]
垢版 |
2019/04/01(月) 15:54:18.03ID:6ahMRs/+0
また妄想のネトウヨと戦い出してるなw
0119名無しさん@涙目です。(大阪府) [IL]
垢版 |
2019/04/01(月) 15:54:18.17ID:mCGz+EBR0
日本の古典は大陸の影響を受けてて当たり前なんだが
0120名無しさん@涙目です。(西日本) [JP]
垢版 |
2019/04/01(月) 15:54:19.64ID:6LNfNsjS0
>>115
このオレが言いましたが?wwwwwww
0122名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/04/01(月) 15:55:53.30ID:DPdj32M30
元ネタの元ネタか
0123名無しさん@涙目です。(空) [TJ]
垢版 |
2019/04/01(月) 15:55:56.37ID:mSinliaW0
>>110
古代中国に源流があるものは使ってはいけないという謎のパヨクルールで騒いでるだけだから
0126名無しさん@涙目です。(家) [KR]
垢版 |
2019/04/01(月) 15:56:16.52ID:Q63+1IFK0
詠んでる日が1か月違うから内容も違う
そりゃ同じ漢字使うわなって程度

【初春】正月
【淑気】新春のめでたくなごやかな雰囲気。
【風和】穏やかな風

【仲春】陰暦二月
【時和し(なごし)】穏やかなひととき
【氣清】清らかでさっぱりした感じ
0128名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2019/04/01(月) 15:56:37.07ID:C5gUEsL+0
>>83
日本は中国の文化に敬意を払っているんだけど、
中国共産党は自国の文化を切り捨てちゃったんだよ
0129名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2019/04/01(月) 15:56:40.86ID:lKT7YIIb0
五経というのは中国の書物の中でも最高の格式を認められた聖典。
だからこれらを尊んで「経」という。
とくに、詩、書、易は孔子も大変尊重して愛読した書物だった。
歴代の天皇朝廷がそうしてきたように、五経から元号を採用するのがじつは安全パイ
0130名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/04/01(月) 15:56:42.81ID:2v9AC+0O0
>>92
それを知らずに万葉集を引用したという客観的根拠は?
そもそも、古典を引用した古典を引用してはいけないなんて決まりがない
知識をひけらかすのに必死で機知を感じさせない、そんなあんたみたいなのが無教養ってやつだろうなw
0131名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA]
垢版 |
2019/04/01(月) 15:56:44.30ID:eFbaHEXc0
>>112
中国人も教養がある人はそのあたりのことを理解してるし
自覚した上で日本の学校で古代中国の研究したりしてはるんやけど…
今ここではしゃいでるのって中国の人とも違うっぽいし、なんなんだろう
0134名無しさん@涙目です。(catv?) [AU]
垢版 |
2019/04/01(月) 15:57:19.31ID:t3H42SVv0
ネトウヨ発狂
0136名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/04/01(月) 15:57:22.45ID:DPdj32M30
>>123
文革の精神に反するもんな
0137名無しさん@涙目です。(空) [MX]
垢版 |
2019/04/01(月) 15:57:25.34ID:vqJot95Q0
結局どんな話題でもネトウヨガー!ネトウヨガー!に終始するんだなww
0138名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SE]
垢版 |
2019/04/01(月) 15:57:29.71ID:toR2BGQO0
令月って旧暦2月のことだよな

帰田賦
於是仲春令月 ←詩文としてよくある用法

万葉梅花の歌
于時、初春令月、←今が1月なのか2月なのかどっちだよw

山上オクラは教養無いから令月が2月であることを知らんのかよw
0139名無しさん@涙目です。(香川県) [ニダ]
垢版 |
2019/04/01(月) 15:57:53.08ID:4mzz77gV0
>>110
それが「格」なんですよ
0140名無しさん@涙目です。(西日本) [JP]
垢版 |
2019/04/01(月) 15:58:07.27ID:6LNfNsjS0
>>121
何時だって良いだろ

青山の馬鹿が「オレが安倍総理に言って日本の古典からにと言った」とかホザイテ時だよバーカwwwwww
0142名無しさん@涙目です。(愛知県) [MY]
垢版 |
2019/04/01(月) 15:58:15.53ID:fa+dQToe0
興味深いし大陸との縁を感じるけどこれでマウントしたがる奴ってなんなん?
0145名無しさん@涙目です。(栃木県) [IN]
垢版 |
2019/04/01(月) 15:59:24.01ID:9nOAxK/T0
他意はないだろうし噛みつくのはどうかとも思うが、しかし万葉代匠記に倣ったと見えると書いてあるだけで、だからそうだとはならんだろ
岩波がこんな雑な思考でいいのか
0146名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/04/01(月) 15:59:25.60ID:lEmXRvBb0
百田尚樹@hyakutanaoki

万葉集はすべて大和言葉で書かれています。
ですから、私は万葉集から取ればいいとは思っていましたが、まさかそうなるとは思っていませんでした。
「令和」、いい元号だと思います。


https://twitter.com/hyakutanaoki/status/1112578556708548608
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0147名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/04/01(月) 15:59:43.99ID:5N/tT3N10
令和
いいとおもうわ
0150名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/04/01(月) 15:59:57.82ID:IiOcfVhW0
>>131
簡体字しか書けない中国人とか
何故か安保法案とか米軍基地反対とかのデモで簡体字のプラカード持って騒いでるあいつらとか
0152名無しさん@涙目です。(西日本) [JP]
垢版 |
2019/04/01(月) 15:59:59.28ID:6LNfNsjS0
教養ゼロのバカウヨは、日本の古典が教養として中国の古典の引用文で作られている事を理解してないアフォなので

それを批判したんですwwwwwwwww


そして、批判した通りの結果になりましたwwwwwwwwwww
0153名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:00:05.75ID:1YrGwHt90
どっちにしろ良い意味だわな。
「日本と中国は昔からこんな密接なつながりがありました」で良いじゃん。
0154名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:00:09.24ID:DuyXaJia0
なんかすごいアスペっぽいね
国書は漢籍か経典の引用が多いんだから
どっちかに引っかかる可能性は高いよ
0155名無しさん@涙目です。(西日本) [CA]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:00:20.26ID:y6rh+QL40
>>83
朝鮮に元号がないのは中国が許さなかったからだぞ
独立した国じゃないと元号を付けられない
0156名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:00:38.74ID:lKT7YIIb0
>>129続き
その慣習伝統を無視して日本の書物から引用する等と
いったは良いが実は後世の(今でいう)公務員の叔父さんが書いた詩の孫引きだったとか恥ずかしい。
0157名無しさん@涙目です。(西日本) [JP]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:01:00.48ID:6LNfNsjS0
>>149
>>123

そんな事左翼の誰も言ってません

中国の古典じゃないからセーフと言い張ってるのが馬鹿ウヨですwwwwwwwww
0158名無しさん@涙目です。(茸) [AU]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:01:28.79ID:bgLcUrBs0
当時は既にある書からアレンジして作るのはよくあったらしい
原典の引用元の雰囲気を借りるんだってさ

王羲之の蘭亭序も張衡「帰田賦」を踏まえたもので、張衡「帰田賦」も礼記の月令を踏まえてるらしい
っていうのをTwitterで見かけた
0160名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NO]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:02:20.07ID:8C63tDBf0
起源やルーツの正確性に
人一倍厳しいはずのウヨさんが

こと年号に関しては
「起源なんて別にいいじゃん」と言い始めてて笑う
0161名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:02:46.29ID:eyg/Qqp50
>>110
保守や伝統の意味を取り違えてるんだろうな
こういうのから原理主義者みたいなのが出る
0163名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:03:19.93ID:DuyXaJia0
昔は中国文化がすごく尊敬されていた
今の中国も尊敬される国家になってほしいですね
0165名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:03:41.56ID:IiOcfVhW0
>>159
それを見越して多分原稿書いてたんだべな
日本共産党も訳の分からない談話発表でご立腹
左巻きにまともなのが居ない
0166名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:03:42.73ID:Kl/3nYrH0
発表直後のν速には

「出典は帰田賦じゃね?」

ってレスがたくさんあったよね
0167名無しさん@涙目です。(福岡県) [GB]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:03:45.64ID:7svcRheY0
ま、出典の元の元が

中国なら良いんじゃねぇ

元号ってそういうもんだろ

後は珍しい贈り物してくれたらその名前つけたりとかな

そもそも元号って九州王朝のパクリやろ

君が代も福岡の土地の組み合わせでしかない
0168名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:03:57.76ID:8ueyNait0
史上初めてニッポン古典から元号を選出した総理っていう称号を汚す行為は危険
今後岩波書店なんかおこらないか心配です
0169名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:04:20.64ID:mCUjYfIp0
岩波アホだな
0170名無しさん@涙目です。(大阪府) [IL]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:04:35.78ID:mCGz+EBR0
万葉集に書いてんだから仕方ないわな
0171名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:04:37.38ID:USEOe4J60
国会でパヨクが万葉集クイズ出してくるなw
0174名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CO]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:05:37.75ID:/SD9NStP0
>>172
だね。元となったものを出してるだけかと
0175名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:05:38.80ID:C5gUEsL+0
でも、ここで安倍政権叩いている共産党員は、そもそも元号使わないんだから関係ないじゃん
0176名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:05:48.11ID:eyg/Qqp50
漢詩自体も元ネタはあるよ
作り方にルールあるんだから
0177名無しさん@涙目です。(西日本) [JP]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:05:57.10ID:6LNfNsjS0
万葉集から作るなら、万葉歌謡を文語の漢字仮名混じりに置き直して

そこから取れば、中国に典拠を持たない日本の出典になるのに


まぁ、正統な中国の古典を典拠にせず

万葉集に書いてあるからセーフ!日本のオリジナル!(ホルホル!

とか思ってる低脳集団には、そんなイマジネーションはありませんwwwwwwwww
0182名無しさん@涙目です。(栃木県) [IN]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:06:41.66ID:9nOAxK/T0
>>158
だがそれも江戸時代に出された万葉代匠記に書いてある憶測だからな
俺も中国からの影響はなかったとは思わないが、誰かが類似性を指摘しただけでそうであるとはならない
0185名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:07:01.57ID:ANKIIu0v0
>>153
それだけなんだよね
それだけのことをきちんと掘り下げて
学びたい読者に事実を提供する事こそ
岩波の様な出版社の役割だと思うけどね
0187名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:07:11.78ID:IiOcfVhW0
>>172
無駄に担ぎ上げて岩波が共産主義講座派の拠点だった恥ずかしい過去とか掘り返されたらかわいそう
0189名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:07:52.81ID:oyImHvXR0
>>183
お前も日本語ガバガバじゃねえかw
落ち着けよ
0190名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:08:16.81ID:rF6z7jyV0
チャンコロが何でいちいちうるさいのよ
あー羨ましいんですね^^
0192名無しさん@涙目です。(西日本) [JP]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:09:28.77ID:6LNfNsjS0
>>191
大和言葉を出典にして下さいwwwwwwwwww
0193名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:09:43.44ID:IiOcfVhW0
>>190
中国人は納得してるんだけど、中国人崩れとか中華思想を勘違いした例の輩がご立腹
0195名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:11:47.33ID:0rSUbN410
>>187
岩波の中の人からしたら
「ほーれほれほれ 餌だよパヨチン」
って意味かもしれないけどなw

でも表面上は新しい元号にまつわる知識をひけらかしただけだからな
読んだ人の捉え方次第だよ
0197名無しさん@涙目です。(大阪府) [IR]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:12:17.29ID:CWeHiaX10
>>194
安が使われてないのにね
アベの独裁で使われる可能性があった
使われなかったんだから素直に喜べばいいのに
日本の国書からといいつつ中国の古典からも影響あるかも?ってことになんでそんなにブチ切れてるのか
0198名無しさん@涙目です。(西日本) [JP]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:12:18.10ID:6LNfNsjS0
万葉集を使ったのに、漢文部分wwwwwwwww

しかも中国の古典の影響下wwwwwwww


それは確かに万葉集の要素だけど

それを結果的に万葉集の代表にする事自体が萬葉集を貶めてるよねwwwwwwwwww
0201名無しさん@涙目です。(西日本) [JP]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:13:37.53ID:6LNfNsjS0
>>199
文字の話は関係ありませんwwwwwwwww
0202名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:14:04.29ID:gR5XoOnY0
はいはいチョンのでっち上げ乙
0203名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CO]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:14:32.29ID:/SD9NStP0
よくわからんが草生やす程の事なの?
0204名無しさん@涙目です。(西日本) [JP]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:14:32.74ID:6LNfNsjS0
あーあ、こういう事になるから日本の古典を使ったらいけなかったのにwwwwwwwwwwww
0205名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:15:10.58ID:JCxnlEPE0
>>197
「安」が使われても使われなくても発狂と事前に書いてた通りになった
「安」が使われてないとネトウヨ発狂ニダって言ってたやついたけど、見たところ発狂してるのはぱよちんだなwww
0206名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:15:13.22ID:kXD0Yt+J0
これ段階踏んでるだけなんじゃないの?
漢籍派との折衷案でこうなってそう
0208名無しさん@涙目です。(西日本) [JP]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:15:32.36ID:6LNfNsjS0
萬葉集が中国文化の下にされたようで本当に嫌な気持ちですwwwwwwwww
0210名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:15:34.44ID:oyImHvXR0
>>127
度々北方民族が中露に攻めてきてるだけで別に漢民族やスラヴ人は滅んでないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況