X



【朗報】大阪維新の会 吉村候補「大阪の水道を民間企業に売り払い民営化する!!!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(空) [JP]
垢版 |
2019/03/24(日) 16:59:11.98ID:CD0QYN1h0?2BP(1500)

吉村大阪市長、水道局の民営化に法改正受け再挑戦へ

大阪市水道局の民営化議論をめぐり、吉村洋文市長は、今通常国会に提出されている水道法改正案を活用し、
あらためて水道事業の民営化を目指す方針を固めた。市はこれまで民営化議案を市議会に提案、約1年かけて議論が行われてきたが「公共性が保てない」などとする慎重意見が根強く、
3月末に廃案となっていた。吉村市長は、改正水道法に基づく民営化であれば、
議会側の懸念も払拭できると判断。並行して大阪府内の水道事業を一つに統合することも目指す。

https://www.sankei.com/west/amp/170407/wst1704070013-a.html
0395名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:38:12.24ID:ubWrED+Z0
金払うのは市民で、それ以外存在しないのに
市の金なんてのたまってるボケナスがいるから
外資に食われんだよw
0397名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:39:45.27ID:XM1vC+Yq0
>>388
水道管は地下に埋まってるので、道路などと違って傷んでても余り良く分からない。
納税者の目に見えず、検査に来ても分からない。
良好な管理をしなくても良い、というモラルハザードを起こしやすい性質がある。

君は民間企業のほうが大阪市よりモラルが高いと思うかい?
俺はそうは思わんな。
0398名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:39:50.85ID:lNtWEUti0
せっかくマシになったのにまた不味くなるのか?
0399名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:40:54.65ID:ubWrED+Z0
>>396
ボケナスは市の金ってやつは
元をたどればぜんぶ市民が払う金って
当たり前の話も理解できないんかw
0400名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:42:48.06ID:ubWrED+Z0
生産性しない公務員しかいない役所の金なんてもんは単独で存在しないわけw
その紙幣という紙切れ、あるいは銀行の電子の数字は
市民の納税という根拠がなきゃ紙切れそのものだからw
地方債の破綻が大阪のメインの話だったのわすれたかボケナスがあw
0401名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:43:07.31ID:BHjMLOf00
>>399
アホか
0402名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:43:30.78ID:hsNDRO8g0
>>397
じゃぁ現状の大阪市水道局はモラル高いのか?
すでに不正出まくって大変なんだが

現状を認識せずに大阪市と民間企業が常に行政側が誠実であるなんて
根拠は何もない
0403名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:43:35.26ID:3fvQckNJ0
>>6
このままだとな
0404名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [CN]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:43:58.60ID:rS3pRbhd0
クソみたいな印象操作だのぅ。
いつもの共産党のやり口
0405名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:44:02.82ID:ubWrED+Z0
だからさ、民営化で市民の負担が減りますって根拠みせろよ
地域競争のない民営化でそんなロジックが生まれないって
経済学部1年生でも理解できるよ
0408名無しさん@涙目です。(家) [CN]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:44:50.22ID:FEpm0MBS0
日本の行政に無駄があるのは万人が認めるけどなんでもかんでも自由化してコストコスト言うのは間違いだと世界で実証実験終わってるのにアホ過ぎ
カリフォルニアでどんだけ停電起きてるとか知らないふりかよ
0409名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:47:02.50ID:iXJPmv4p0
水道課にいたが利益なんて1tあたり1円くらいでいまの値段だからな
水道代爆アゲくるで
0410名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:48:45.28ID:ubWrED+Z0
>>407
なにが共産党だふざけるな売国奴が
0411名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:49:14.14ID:wjXOClXU0
>>382
なんで、ダム管理を民営化するなんていう話してんの?
どこの国の話?
0412名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:49:56.47ID:wjXOClXU0
とりあえず改正水道法読んでから反対すればいいのに
0413名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:50:46.12ID:ubWrED+Z0
だーかーらー
どんな法律こねくろうが
民間は儲からないことに金なんか出さねえから
地域競争のない民営化なんて
市民の負担が増えるで結論ついてんだよw
0414名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:51:37.44ID:ubWrED+Z0
最初はさも市民にメリットがありそうな話で始めるってのも
常套手段だしなw
政治家なんて嘘つきばかりじゃねーかw
安倍筆頭にな
0416名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:52:30.40ID:YLJi0PGh0
パヨちんの利権が一般市民に解放されるんか

よっしゃよっしゃ
0418名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:53:37.03ID:wjXOClXU0
>>413
すまん
「民間が儲かったら、市民の負担が増える」の部分の理屈がわからん

「民間が儲かって、税で支える部分が変わらなければ、市民の負担が増える」なら分かるけど

負担が増えるかどうか、ちゃんと精査したことがないから知らんけど、「必ず増える」は違うんじゃね?
0419名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:53:50.94ID:XM1vC+Yq0
>>402
水道管が老朽化してしまっているのは、高度成長期に猛烈な速度で作ってしまったので
その大量更新が必要になってるから。
これは大阪だけではなく全国的な現象だ。
大阪の水道の抱える問題はモラルから発生してるのではなく、構造的な問題なんだよ。

再度言う形になるが、水道管は地下に埋まってしまうので手抜きをしても分からない。
手抜きをしたのが分かるのは次回の更新の50年後ということになり兼ねない、そういう性質のインフラだ。
それを扱うにはモラルが必要だというのはおかしな話ではあるまい。

構造的な問題はモラルでは変えられないが、構造的な問題に取り組む組織にはモラルが必要だよ。
0420名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:54:19.06ID:ubWrED+Z0
3つも民営組織になったIT通信でさえ
もはや談合状態になっちまって値下げできないとか言ってるわけだぜw
A社水道B社水道どっちか選択なんてことすらならない水道民営化で
市民の負担が減るわけねえだろがw
売国奴がw
0421名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:54:57.94ID:wjXOClXU0
ポイントは広域化なんだよね
公営のまま公営化して効率化するという選択もあっていい
0422名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:55:09.48ID:ubWrED+Z0
>>417
お病気だなw
0423名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:55:25.58ID:hsNDRO8g0
>>419
だから大阪市で現状で手抜き工事が行われてたわけだろ?
俺が言ってるのは水道管の老朽化の話じゃないよ

それだって公営なら完璧にできるわけじゃない照明じゃないか
0424名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:55:51.04ID:wjXOClXU0
>>420
そんな話は、民営化前の電話料金を調べてから書いた方がいいよ
0426名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:56:25.16ID:ubWrED+Z0
>>424
もはや談合状態になってるのは
今現在の事実だけど
おまえごまかしばっかだなw
0427名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:57:54.29ID:wjXOClXU0
>>426
いや、民営化の話なのだから、民営化前後で比較するのが普通だと思うんだけど
0428名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:58:16.28ID:ubWrED+Z0
3つ民営化したって結局、メンツが変わらなきゃ競争起きないんだぜ
さらに「参入自由」という条件なければ民営化ですら
業界が停滞すりゃ効果がなくなるわけだ
で、水道民営化w
お話にならねえな
0430名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:58:37.36ID:XSpDU79H0
>>33
それ。
0431名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:58:58.88ID:XM1vC+Yq0
>>418
横からだが公定料金制ではないので、民間会社が任意に水道代を決められる仕掛けになってるんだろ?
独占企業にそれをやらせたら、一方的に値上げされる可能性があるわけだ。

米国の鉄道会社は地域独占を利用して値上げし放題、経営陣はまるでローマの貴族みたいな豪勢な生活を送り
「米国国民の最大の敵」と呼ばれた。
パリの水道民営化が撤回されたのも、民営会社の経営者の目の玉の飛び出るような高給が原因の一つだ。

仮にフランスの某社が乗り込んできてゴーンみたいな高給を得たら
大阪人は民営化なんてくそくらえって言い出すんじゃないかな。
0432名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:59:00.91ID:ubWrED+Z0
>>427
技術革新の前後の話じゃねーかw
水道にどんな技術革新があるんだ?
具体的に言ってみろよ
0433名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:59:04.06ID:wjXOClXU0
うーん、なんか日本語通じないな
0435名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:00:16.07ID:ubWrED+Z0
>>429
同じ予算じゃねーだろ
ゴミ袋有料化とか粗大ごみ有料化とか
そこらの民営化にともなって
きっちり負担増えてるよ
0436名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:01:16.70ID:ubWrED+Z0
>>433
電電公社のネットは電話線と共用してただろがw
それと今のネット回線は違うんで
技術革新の前は高い、あとは安い
バカでもわかる話で
民営化と関係ないからw
0437名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:03:07.47ID:wjXOClXU0
>>431
>>418
>横からだが公定料金制ではないので、民間会社が任意に水道代を決められる仕掛けになってるんだろ?

違う
法律読もう
これは「民営化」であって「完全民営化」ではない

>パリの水道民営化が撤回されたのも、民営会社の経営者の目の玉の飛び出るような高給が原因の一つだ。

フランスに一部再公営化されたところごあるのは事実だけど、民営化のままのところの方が圧倒的に多い
また、「料金上がった」というのも、デマに近い。インフレ抑制策が外されたことによる効果を無視してる。

>仮にフランスの某社が乗り込んできて

今の法律、海外水道メジャー参入可能か?
まずは法律読もうぜ
0438名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:03:15.55ID:ubWrED+Z0
電話のレガシー交換機経由のネット回線が、光通信の大容量ルーターに置き換わったから
通話、データ使用料が安くなったわけw
民営化で水道はそういうレベルの革新あるんですか?
0439名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:03:54.90ID:wjXOClXU0
>>436
なんで君が反応するの?
0440名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:04:17.36ID:wjXOClXU0
完全に基地外やな
0441名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:04:33.25ID:ubWrED+Z0
>>437
高給公務員がいても実際仕事してりゃ
金が市内を回るからそれでいいんだよw
安い非正規におきかえたら少子化で
国の経済つぶれるじゃねーかバカw
海外のどっかの資本家だけ儲けてなw
0442名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:04:37.11ID:XM1vC+Yq0
>>423
例外を一般化する論法は感心しないな。

確かに、大阪が水道管理の水準を決めてるから、民間が勝手にそれを下回る水準のものを作るのは不正になる。
大阪市の水道の管理部門自体を廃止して、民間にやらせれば、不正自体が存在しなくなる。

実に正しいな。
現状では手抜きだが民営化後は企業努力と言う事になる。
でもそれは余りに馬鹿げてると思うよ。
0445名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:05:28.09ID:ubWrED+Z0
>>439
民営化で効率化するロジックがないから
無いねって言ってるけだから
0448名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:07:38.81ID:ubWrED+Z0
実務を民営化したら当然サービスは上がるだろうが、市民負担も増えますよ
ただでサービスがよくなるなって魔法がこの世にあると思ってんのかばかw 
あったら労働者搾取してるだけだろが
実際そうしてるブラック企業もあるけどなw
0449名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:07:58.18ID:wjXOClXU0
お役所言葉だけど、「民営化」と「完全民営化」は全く違うものなんだよね
分かりにくいし誤解を生むからこの言葉遣いやめればいいのに

今の誤解の大部分は「完全民営化」だと思い込んでることから生まれてるわけだし
0450名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:09:07.35ID:XM1vC+Yq0
>>437
電気や鉄道にはある料金の認可制の条文がまるごと無いのが、今回の水道法改正のポイントだよ。

政治家にとっては好都合といえるのかも知れない。
なにしろ料金を上げられても「われわれに権限は無い」と言い訳が出来るのだから。
地方自治体からの委託契約書に、料金の上限を定めるなどの方法があるなどと言う意見もあるようだが
実際には難しいだろうな。
0451名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:09:11.13ID:ubWrED+Z0
>>449
結局同じだって言ってんだよバーカw
民営化でサービスは上がっても
その分料金に反映するからw
民間は売上増やす動機があるからな
サービスはどんどんあげてくよ
その分料金も上がる
当たり前だろバーカw
0452名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:09:14.08ID:wjXOClXU0
>>447
吉村が頭おかしくて、もう片方がチンピラだというのは同意
0453名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:09:24.13ID:gppnlhcb0
モラルハザード起こすで
設備モノの何が金かかるかっていったら修繕費用だからな
修繕費用はいくら投資しても新な金を生まない
民間なら真っ先にここ削るわな
無駄を削るならいいけど東芝みたいな「チャレンジ」でどんどん必要なとこも削られる
水道っていう命に係わるものでこういう不正が起きたときどんな影響が出るのやら
0454名無しさん@涙目です。(関西地方) [FR]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:09:34.79ID:ZzUcfu4D0
売れるの?
0457名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:11:07.28ID:wjXOClXU0
>>450
>電気や鉄道にはある料金の認可制の条文がまるごと無い

当たり前やん
料金を決めるのは事業者なんだから
運営を民間委託しても、水道事業者は地方自治体のままなんだよ

いいから、法律読もうぜ

なんでおまえら読まずの論ずるの?
0458名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:11:11.64ID:ubWrED+Z0
ようするに、地域競争、新規参入
この条件がきっちりそろってない民営化なんて
詐欺なんだよw
嘘つき政治家の詐欺w
0459名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:11:44.71ID:BHjMLOf00
>>451
すぐに口汚くなるのは直した方が良いよ
0460名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:12:22.19ID:g7gKIC4v0
>>192
日雇いドカタいちびんなよ
0461名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:12:39.26ID:wjXOClXU0
勘違いしてる奴が多いけど「民営化」後も水道事業者は地方自治体のままだぞ

運営の一部を外部委託するだけ
0462名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:13:21.54ID:ubWrED+Z0
>>459
バカを猿でもわかる説明で賢くしてやってんだから
口調ぐらい我慢しろやw
0463名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AU]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:13:41.99ID:zDHzxnR70
自民勝ったな
0464名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:13:42.67ID:XM1vC+Yq0
>>446
今回の水道法改正によれば、長期的なインフラ更新計画と料金改定の権限を、丸ごと民間に投げられる。
それをやったら大阪府に企画管理部門なんて無いだろ?

部分的にやらすなら上手くいく可能性もあるが、ここまで広範に丸ごと投げてしまうと
官が民をコントロールできない可能性のほうが高い。
0465名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:14:36.09ID:gppnlhcb0
>>461
指定管理者制度みたいなもんやろ?
法務局とかはサービス向上してよくなったけど図書館は賛否両論だわな
これを水道でやって大丈夫か?
モデル地区かなんか作って実験した方がええんじゃない?
0466名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:14:45.16ID:ubWrED+Z0
>>461
その委託された民営化会社は
儲けのためにやってんだから
従来どおりぼったくり価格で儲けるか
サービスどんどん増やして金儲けするか
本来削れないはずのコスト削って儲け出すか
市民にメリットねえわけw
0467名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:15:10.16ID:wjXOClXU0
>>464
>今回の水道法改正によれば、長期的なインフラ更新計画と料金改定の権限を、丸ごと民間に投げられる。

それ、どの国の水道法なの?
そんなデマ流すのやめろよ
0468名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:15:24.99ID:ubWrED+Z0
水道管埋設業者ぜんぶがセメントで不正とか記事あったよな
あれよw
民間委託だろw
0469名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:16:11.16ID:wjXOClXU0
>>465
すでに「民営化」してるところはあるよ
別に問題は起きてない

今回の法改正のポイントは広域化であって、実は民営化ではない
0470名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:16:46.91ID:ubWrED+Z0
>>469
おまえみたいなバカには問題が見えないだけだろw
0471名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:17:25.71ID:wjXOClXU0
今までも、市町村単位で業務の一部を外部委託することは可能だったし、すでにやられている
それを、今回の法改正では、そこに広域化を含めた
0472名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:17:28.13ID:BHjMLOf00
>>462
でも、理屈通って無いじゃない
まず思想があって、その後理屈を積み上げてるだけ

もう少し謙虚に考えないと、もっとバカになるよ?
0474名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:18:07.13ID:uc1Rp6N70
ああこりゃダメだわ
自民党推薦が勝つわ
吉村は自民党を勝たせるために打って出たか
0476名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:18:57.35ID:ubWrED+Z0
>>472
どこの理屈が通ってないんだよw
完全民営化だろうが部分民営化だろうが
そこに「地域競争、参入自由」という
条件なかったら、けっきょく談合体が
できるだけだっておまえは
バカすぎて理解できないわけだろw
あと水道にどういう技術革新がもちこまれるのか
具体的に言ってみろよ

はい、条件ぜんぶないなら
民営化=市民負担
結論ねw
0477名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:19:03.84ID:gppnlhcb0
>>469
ちなみにどこ?
そしてね設備モノの恐ろしいとこは短期的に問題が起きてなくても長期的に問題が出たときなのよ
しかも問題が出たときには取り返しがつかないかめちゃくちゃ金と時間がかかるのよ
ここの検証は終わってるの?
0478名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AU]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:19:23.42ID:zDHzxnR70
自民支持者マジで頑張れよ
維新を勝たせるな
0482名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:21:01.13ID:wjXOClXU0
「民営化」後も、水道料金は市町村の条例に基づいて決まる
水道事業者は市町村のままなんだから

だから、A市とB市が管理を一緒に運営の一部を外部委託したとしても、A市とB市の水道料金が同じになるとは限らない
0486名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:22:24.50ID:wjXOClXU0
>>477
松山市が有名だね
「料金上がった」とデマを流されてたけど

あと、インフラ整備はこれまで通り市町村の責任だよ
0487名無しさん@涙目です。(大阪府) [ID]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:22:53.24ID:R+H+Vai00
>>353
浄水場の技術が世界トップクラス
輸出できるレベル
0488名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:23:07.41ID:wjXOClXU0
>>483
そゆこと
0489名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [JP]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:23:18.76ID:khPv1W1MO
>>453
どうなんだろうな
ソニーなんか見てると、問題起こった時の損害の方が大きいのか
設備や備品の維持管理には湯水のように金をつかってるが
市役所なんかの方がギリギリの予算で古くね?
0491名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:24:26.42ID:LQUiEWmq0
>>6
安心なんてのは思い込みだぞ
0492名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:24:46.41ID:wjXOClXU0
「民営化」を誤解なく認識した上で、「それでも公営を選ぶ」という選択肢もあっていいし、俺はどちらかというと民営化しなくていいんじゃね?派

でも、この件に関してはデマが多すぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況