X



なんでそんなにWindows10にするのを嫌がるの?お古のパソコンなんて捨てちゃいなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0250名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 08:33:08.52ID:TSsC+3AX0
>>248
レジストリまでいじれば抑制できるよ
まあレジストリいじらなきゃ抑制できない糞だが
今はもっと簡単に設定だけで変更できるようになってるかは知らない
もう問題起こってないから
0251名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 08:33:30.67ID:/vEpvL0W0
今のままでいいでしょ
win10とつきあっててください

間違ってもLINUXのほうに来ないでね
0254名無しさん@涙目です。(福岡県) [EU]
垢版 |
2019/03/24(日) 08:44:10.72ID:uEUHWIQS0
OS買うカネがないんだろ
0255名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 08:47:46.43ID:jYNO7+tr0
なんか一手間多くなってるイメージなんだよな
0256名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2019/03/24(日) 08:53:31.21ID:NKepc8XM0
>>249
os無料で上がるのはよいかも。
0257名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]
垢版 |
2019/03/24(日) 08:53:52.86ID:5XvhVIGe0
買い換えるとき古いPCってどうやって処分してるの?
今までのヤツ全部取ってあるんだが
0258名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN]
垢版 |
2019/03/24(日) 09:32:18.31ID:k4TR75Nc0
>>30
いま使ってるシリアルナンバーわからないとダメでしょ?
どっかいっちゃったんだよね
0259名無しさん@涙目です。(栃木県) [CO]
垢版 |
2019/03/24(日) 09:38:06.80ID:/cAJRTED0
>>200 XPの時に便利だったソフトやExplorer拡張が、そっくり使えなくされていて・・・その後チラホラ使えるようになってるが以前ほど完全じゃないw。特にカラム拡張は壊滅したw
0260名無しさん@涙目です。(栃木県) [CO]
垢版 |
2019/03/24(日) 09:44:21.98ID:/cAJRTED0
>>206 マルチモニタだと発生しやすい。マルチモニタの挙動に時間差があるのか知らんが。
>>209 Realtekとか年中疎外されてて、LANカード脂肪サウンド死亡がよく起きるがw
>>227 XPの時にそれを言われたが結局今もまだ残っていてw。脅迫紛いの奴らって・・・中の人かw
0261名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 10:30:16.98ID:oIgFwgKG0
>>249
Mac使っててAppleID常用してないって…
0262名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]
垢版 |
2019/03/24(日) 10:32:22.84ID:rp+Pa93j0
iphoneあるからpc要らねえし
0263名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DE]
垢版 |
2019/03/24(日) 10:33:00.44ID:AnsRenzN0
強制アップデートとか無効にすればいいだけだろ
Windows UpdateとUpdate Orchestrator サービス停止
同タイトルがタスクスケジューラーにも登録されているので無効にする
これで二度と立ち上がることはない

なおMSも対策してきて最近ではグレーアウトして無効にできなかったり、
タスクスケジューラーも権限がどうので操作を受け付けなくしてきてる
その場合はSYSTEM権限でやれば可能だ
「管理者権限」ではないのでお間違えなく
0264名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/03/24(日) 10:36:37.80ID:9C3jRIPg0
壊れたら買い換えようと思ってるのに一昔前のPCと違って何にも壊れないんだわ。電源すら何ともないって日本製ってすごいよな
0265名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2019/03/24(日) 10:44:44.49ID:ZYaC1jL20
>>1
> Windows 7へのゼロデイ攻撃が活発化

7以前は境界型だからね
10のメリットはセキュリティのみとも言えるけど
0266名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 10:48:27.86ID:Kvo7yWYK0
10売りたくて必死な印象しかない
0267名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 10:49:55.99ID:xuu99Yjn0
>>143
どんな古いグラボなんだ?
0268名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2019/03/24(日) 10:50:26.93ID:NyNgIDqH0
>>249
お前クラスの馬鹿になると、macOSすら満足に使えないんだな
0270名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2019/03/24(日) 10:51:12.35ID:NyNgIDqH0
>>257
ゴミにならないうちに売り払う
0271名無しさん@涙目です。(空) [GB]
垢版 |
2019/03/24(日) 11:04:09.85ID:XtaiwZye0
いい加減PCごと新しくしたいからその際にwindows10を導入するつもりだが、
新しいPCを組むためのCPUがない。
宗教上の理由でAMDは使いたくないし。
0273名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 11:29:01.04ID:imlXAKjB0
DellのPCでWindows7からWindows10にアップデートして使っててまったく問題ない
HDDがいかれたのでMicrosoftのサイトで作ったインストールディスクでSSDに新規インストールした
Sandyだけどめっちゃ快適
0274名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 11:44:12.21ID:Kvo7yWYK0
>>269
そうやって噛みついてくるから印象悪いわけだがまるで自覚がないんだな
0277名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 11:53:21.24ID:imlXAKjB0
>>276
起動だけじゃなくてソフトの立ち上がりも速いんだけどな
0278名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 12:00:14.79ID:1OLb7Jq40
win10の設定って凄く中途半端じゃね?
だからコントローラーパネルを開く必要が出てくる

これ結局設定の項目が二つになってね?
いやいやどっちか一つに全ての設定機能を入れたら良いじゃない
0279名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 12:07:36.49ID:oIgFwgKG0
>>278
元々コントロールパネルだけで全設定ができた訳じゃないから
0280名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 12:15:37.44ID:/vEpvL0W0
win10はそのコントロールパネルが隠してある
マイクロソフトはやましいことしてるのか?
0281名無しさん@涙目です。(栃木県) [CO]
垢版 |
2019/03/24(日) 12:24:33.86ID:/cAJRTED0
>>278 だいたい旧UIと新UIを混ぜたのが全ての原因w。両方積んでユーザーが好きな方を選んで、どっちから操作しても同じ結果になるのがユーザーフレンドリーw
0282名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DE]
垢版 |
2019/03/24(日) 12:33:18.74ID:AnsRenzN0
>>274
俺がなにか書いてなにかの印象が悪くなったとしても、俺には無関係だし
そういうステレオタイプな発想のバカがどんな印象もとうが誰も気にしてない
異常な自意識過剰なのはガイジの特徴
0284名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 12:42:25.24ID:oIgFwgKG0
>>280
全部設定に移行しようとしてる
そうするとOS部とユーザー部の分離がすすむ
最終的にはOS部分は全ユーザー共通にしてユーザー毎の設定やらデータやらアプリやらを追加して動作するスマホみたいな構造にしようとしてる
0287名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2019/03/24(日) 12:52:12.61ID:NKepc8XM0
>>275
vistaからは別物。
uiがつかいやすいのはxpまで。
進化に適応できていないのかも知れないが。
0288名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 12:55:02.89ID:oIgFwgKG0
>>287
今更xpなんてイライラ棒どころ話じゃないほとんど拷問だよ
0289名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 12:57:25.41ID:TSsC+3AX0
>>284
正確には、スマホみたいな構造にしようとしてた、かな
悪く言えば、コントロールパネルと設定の2重化はWindows8でスマホも含めたOSの
統合、共通化をはかろうとして盛大にコケた名残
Appleはそうそうに諦めて別々のOSにしたが、Microsoftは未だに引きずってる
ついこないだモバイルOSの開発から完全撤退を宣言したから
コントロールパネル側でもう一度一本化して復活の可能性も微レ存
0290名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 13:14:16.87ID:oIgFwgKG0
>>289
してたじゃなく現在進行形でしてるんだよ
スマホみたいって見た目の話じゃないよ
0291名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 13:46:12.96ID:/vEpvL0W0
マイクロソフトは自分でも何をやりたいのかわからなくなってるのでは
0293名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2019/03/24(日) 13:51:29.83ID:ZYaC1jL20
>>290
その本命はストアで、本当は野良ソフト駆逐して、GoogleやAppleみたいな儲け方したかったんだよな
0294名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 13:59:06.29ID:Kvo7yWYK0
Windowsから野良ソフト駆逐したらそれこそgoogleかAppleだけでよくなるな
0295名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 13:59:10.63ID:03ruG9TS0
脳が老化してるから新しいものを覚えられないんだよ
0296名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 14:01:34.32ID:oIgFwgKG0
>>293
野良アプリ駆逐はもう方向転換してて野良アプリのストアアプリ化を促してるしそれのサポートをしてる
uwpにするとデスクトップアプリもサンドボックス内で動作するようになるからインストールアンインストールが簡単になる
メーカーにはドライバとかBIOSアップデートすらストア化しろって指導をしてる
これが進まないとクラウドからリカバリの仕組みが一般化できないから
0297名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 14:03:22.20ID:TSsC+3AX0
>>294
WinSCPに体が慣れてるところに
突然Cyberduckを使わされる羽目になってイラっとさせれらるようなことは御免こうむりたいね

あまり関係ない話か
0299名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2019/03/24(日) 14:17:18.97ID:ZYaC1jL20
そのうちWindowsでadministrator権限がユーザーから剥奪されるかも知れんな
7の時点で標準選択から外されてたモノな
セキュリティ的に普段使いするなって意図だったんだろうけれど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況