コカインを使用したとして、ピエール瀧容疑者が麻薬取締法違反の疑いで逮捕されたことを受け、ソニー・ミュージックレーベルズは3月13日、電気グルーヴのCDや楽曲の出荷・配信停止、店頭在庫の回収を決めた。

すでに「iTunes」や「Amazon Music Unlimited」、「Spotify」などの音楽配信サービスで、電気グルーヴの楽曲の大半にアクセスできなくなっており、利用者からは悲鳴が上がっている。
こうした中、レーベルに対して方針の撤回を求めるオンライン署名が3月15日、change.orgで始まった。
署名では「過剰な反応とも言えるこの措置に抗議」し、「これまでのように、配信とパッケージを通して電気グルーヴの作品を自由に聞ける・買える状態に戻すこと」を求めている。
署名は3月17日現在、2万5千筆の支持を集めている。

業界として本末転倒

ーー13日の配信停止発表後、様々な音楽配信サービスで楽曲が聞けなくなっていく様子を見て、どのように感じましたか?
永田:これまで自由に聞けていた音楽が突然聞けなくなったのは、「怖い」なと思いました。
私自身はCDも持っているので、実際には困らないのですが、サブスクリプションのリスクを軽く考えていたことを痛感しました。


回復できる場所を確保する

ーー署名では、薬物報道ガイドラインに「薬物依存症であることが発覚したからと言って、
その者の雇用を奪うような行為をメディアが率先して行わないこと」と書かれていることに触れ、「排除や厳罰はむしろ逆効果」と書かれていました。

ーー瀧容疑者がどのような状況で薬物を使用していたかは明らかにされていませんが、仮に依存症に近い状況であった場合、レーベルや事務所による「自粛」は、本人にどのような影響を及ぼすと思いますか?

永田:もしも依存症やそれに近い状況だとしたら、時間をかけてしっかり回復し、ペースを守りながら活動を続けられる場所を確保するのが大切だと思います。
依存症から回復するプロセスでは一定の収入が必要になってきますが、瀧さんのような著名人の場合、今後就くことのできる職種も限られてくるはずです。
だからこそレーベルや事務所は長い目で見守って、組織として彼を守ってほしいと思います。

ーーその一方で、「自粛」は当然だという声もありますが、どのような対応が理想的だと考えますか?

永田:瀧さんの活動は多岐にわたっているので、切り分けが大切だと思います。
今回の署名活動でも、石野卓球さんとの二人での活動である「電気グルーヴ」に対象を絞っていて、俳優としての活動は除外しています。
容易に正解・不正解を決められる話題ではありませんが、「不祥事が起きる→関連作品はすべて封印」
といった対応に違和感を抱く人たちの存在が可視化されることで、今後の対応のあり方について、建設的な議論が交わされていくことを期待したいです。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00010000-bfj-ent&;p=2