X



作家・泉美木蘭、【ネトウヨ】に散々嫌がらせされた体験を語る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0062名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2019/03/14(木) 15:08:34.18ID:Gvh/4w8t0
ブサヨ=反日

ネトウヨ=反反日
0063名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]
垢版 |
2019/03/14(木) 15:13:01.12ID:QGfjnFGE0
>>1
ネトウヨとは?パヨク語で「日本人」という意味。何故なら奴らの定義ではネットやってて
韓国嫌いは皆ネトウヨ認定だからである。 、、、それって日本国民全員じゃんw

お前まさかフジの情報番組とかワイドショーのカンリューブーム(笑)で日本人は韓国大好きとか
本気で信じてた?  マジで聞くんだが頭大丈夫か、、、?
0064名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]
垢版 |
2019/03/14(木) 16:44:42.06ID:tgRib0O50
誰だよ
0065名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/03/14(木) 16:47:43.67ID:S1dvMf1d0
脱原発に反対する人は原発推進派なだけでネトウヨじゃないだろww
なんでもかんでも自分を批判する存在をネトウヨというからだれからも相手にされないのだよ
0066名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2019/03/14(木) 16:49:08.68ID:XidNFXEJ0
>私はツイッターを退会したのだった。

愚痴って炎上したらつまらなくなった、ハイサヨナラ
と短適に書けばいいのになんでこんな長いの‥(´・ω・`)
0068名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN]
垢版 |
2019/03/14(木) 19:05:56.04ID:ujaM6PRU0
安倍晋三は北朝鮮と持ちつ持たれつ、なんだけど。

ネトウヨはそれ知らないのか?
0069名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2019/03/14(木) 19:22:16.68ID:Z5k5dN060
団塊サヨクの巣窟

朝日新聞、テレビ朝日
NHK
毎日新聞、TBS
東京新聞(中日新聞)
ゲンダイ
時事通信
共同通信
講談社
地方紙のほとんど

若い時に左翼思想に感化された団塊サヨクが幹部となっており、
頭がお花畑な理論や日本の国益を損ねるような言説を平気で
撒き散らす報道機関となっている


上記メディアの不視聴・不買運動を盛り上げよう

特に朝日新聞の不買運動を全国的に盛り上げて廃刊に追い込もう!!



↓かなり効いてきました。皆で朝日新聞不買運動を盛り上げて行きましょう!!


月刊FACTA2月号によると、昨年11月の朝日新聞販売部数は663万部で前年同月比40万部減。全国の日刊紙の販売部数減少分75万部のうち
朝日だけで半分以上を占めている。特に東京本社管内だけで27万部減。江東区、江戸川区、中央区などで販売店の廃業が続出とのこと。
0072名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN]
垢版 |
2019/03/14(木) 19:57:45.07ID:ujaM6PRU0
団塊の世代なんて皆、退職しちゃっているさ。

団塊の世代が逆にネトウヨになっていると言う話も。

https://tocana.jp/2016/07/post_10377_entry.html
林真理子が“夫のネトウヨ化”に嘆き節!「定年したおじさんが右傾化するのは産経の無料アプリのせい」

 作家の林真理子もそのひとりだ。林はもともと、安倍首相直轄の有識者会議「『日本の美』総合プロジェクト懇談会」のメンバーであり、安倍首相や昭恵夫人とも旧知の仲。
典型的な安倍応援団と目されてきた作家だったが、昨年の安保法制論議のころからその右傾化政策を批判するようになった。

 今年2月には「週刊朝日」(朝日新聞出版)2月12日号の高橋源一郎との対談でこんな不安を口にしている。

「それにしても私、安倍(晋三)さんがこれほど長期政権になって力を持つとは思わなかった。
今年になって「改憲」をはっきり言うようになったでしょう。「えっ、ウソ!いつの間に世の中そんなふうに進んだの?」って感じ」
「ほんとにちょっとまずいんじゃないかと思う」

 あの林までがこんなことを言い始めるくらい、いまの日本は危ないということだろうが、その林が先日、安倍政権だけでなく、
自分の夫の“ネトウヨ化“を憂う発言をして、ちょっとした話題になっている。

「うちの夫は団塊の世代ですが、朝日新聞を読みながら『なんだこの記事は。もう朝日をとるのはよせ』と言うのが毎朝の儀式なんです」

 これに対し島田は「といっても、産経じゃないでしょう」とフォロー(?)するのだが、どうやら原因は「産経」だったらしい。
林は続けて高齢者にありがちな右傾化が産経新聞のネット版によって引き起こされていると分析し始めたのだ。

「私、定年退職したオジサンってどうして右傾化していくんだろうと思っていたんですが、みんなアプリで無料の産経を読むんですよ。
お金がなくて新聞とれないから。それを毎朝読んでいるからじゃないかと」

 定年退職したオジサンがお金がなくて新聞が取れないかどうかはともかく、ネットにおいて産経新聞のニュースサイトの存在は確かに大きい。
というのも、産経は大手メディアのなかでももっとも早くニュース配信の無料化を行ってきたからだ。
0074名無しさん@涙目です。(千葉県) [ES]
垢版 |
2019/03/15(金) 00:55:32.49ID:Q1SI4y3w0
※若年層の右傾化についての実証的研究に関する参考文献

1.吉野耕作 若者の「右傾化・保守化」とナショナリズム ――社会調査を通して大学生と共に考える――(年報社会学論集 特集『「保守化」の社会過程を読み解く』)
2.友枝敏雄「現代青年の規範意識の変容――個人化と保守化の同時進行」(日本青年心理学会大会発表論文集)
(1) 高校生の規範意識は、大人世代のそれとは大きく変化しており、若者のモラルの内容が大きく変化している
(2) 高校生の社会観、国家観に保守意識が浸透しており、いわゆる有名大学に進学するエリート校ほど、ナショナリズム的な意識が強い

という知見が提示されている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況