ヘイト本「慣例」が後押し 注文していないのに中小書店に 多く売れば報奨金も/自浄作用働く仕組みを

 仕事帰りにふらり立ち寄ると、わくわくするし、居心地もいい。街の本屋さんは旧知の友にも似ている。
だが、その「友」に近年、異変が起きている。民族差別をあおる「ヘイト本」や「日本礼賛本」などを
集めた物々しい書棚の存在が、店内の雰囲気を変えてしまったようだ。なぜこんなことに? 【鈴木美穂】

 ヘイト本が書店を席巻している「ナゾ」。それを解くカギが出版流通界の「慣例」にあることを年明け、
フェイスブックで問題提起した人物がいる。

 大阪市中央区で70年続く老舗「隆祥館書店」を営む二村(ふたむら)知子さん。2015年に80歳で他界…

この記事は有料記事です。

残り2723文字(全文2983文字)

春得 半額キャンペーン実施中!!

いますぐ登録して続きを読む(1カ月間無料)
https://mainichi.jp/articles/20190313/dde/012/040/004000c